サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:D40とD40Xについて教えてください
ニコン未経験者
2008/01/14(Mon) 18:28 No:53281
new
Re:D40とD40Xについて教えてください
ニコン未経験者
2008/01/14(Mon) 18:28 No:53281
ID:df4100f4ce8ca49
M-KEYさん
詳しい説明ありがとうございます。
そういえば今までCanon一辺倒でCMOSしか使用した事がありませんでした。
CMOSは一般的にスミアに強かったと記憶しています。
山の写真をざっと見てみましたら余り太陽を入れて撮るパターンは少ないようです。但し、朝焼けが大変綺麗な場合が時折見られ撮るパターンは無いとは言えません。また、余り山では撮らないですが海の写真で良く夕日や朝日を入れて撮る場面があります。しかしスミアやブルーミングは後処理で修正が効く?と思うし、余り撮らない場面を気にして選択しないより、これはこれで欠点と割り切ってフォローする使い方をする考え方です。
上記サンプルは色に魅力を感じて少しの期間浮気した?S2proで撮ったものですがこれは受像素子がCCDだったと思いますがこれくらいの感覚であれば全く気になりませんが・・・ハニカムなので根本的に違うのかしら・・・
(勉強不足で申し訳有りません)
>リモコンの使用も考慮に入れるなら、100g重いけどD40Xと同じセンサーのD80が
>良さそうです。(レンズはキットの18-55mmが軽量ですが描写はいいです)
これの内容が理解できないのですがD40XとD80とではリモコン使用に際してD80側に何かしらのアドバンテージが有るのでしょうか?具体的にはどういった内容でしょうか?100g重量増と形状大は大変大きなデメリットと考えています。
>ただ、問題なのはD40Xの生産が完了=来月にも後継機が発表されそうで、
>そうなるとD40Xの上級機かつ発売年次の早いD80も後継機にスイッチしそう。
>おそらく、D3/D300に準じた画質のチューニングやダストリダクションが
>付加されるのだと思いますが、ひょっとしたらD300と同じCMOSを搭載しての
>ライブビューを搭載してくる可能性まであります。
D40、D40Xを選択する理由にシンプル/軽量/適度な画素数があります。
僕個人的には多機能は全く必要無いので余計な機能を追加され、高額/重量&容量upは望んでいない事です。
D3/D300に準じた画像チューニングやダストリダクションは定評があるようで期待したいところでは有りますが。
>あとキットの18-55mmがVR付きになってレンズの構成枚数が増えるので、
>重くなって逆光耐性が落ちるという可能性があります。
このキットのズームも描写に定評があるようですね。
僕も今のところVRは必要無いと考えていますので現行品で十分です。
ただ、将来的には定評が有るAF-S18-200mmVRを付けてこれ一本で間に合わせたいところです。
>在庫処分モードになって安くなるでしょうから、今は「待ち」かも知れません。
そうですね、後続機の発表まで待つ事にします。
miuraさん
教えて頂き有難うございます。
>リモコンを使用するときはファインダーから光が入り込まないように、
>アイピースキャップ DK-5(100円)を使用することをお勧めします。
この事は忘れていました。ただリモコン使用する際の制約が多すぎるので少し憂鬱になってきました。
なぜニコンは昔から確立されていて撮影人口も多い風景写真における基本スタイルが入門機で出来ないのでしょうか?否、入門機では留まらず中級機D80クラスも同じでは無い?ですか。確かレリーズを使えるのはD三桁機からでは無かったでしょうか?
確かにリモコンで代用が出来ますがこんなに面倒な手順を踏むのではシャッタ−チャンスを逃しかねません。風景写真は一期一会です。操作はシンプル且つ確実で無くてはなりません。風景に限らずレリーズ撮影は確立された撮影スタイルだと思っていましたが古い考えなのでしょうか。
済みません、少しグチを言いました。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
詳しい説明ありがとうございます。
そういえば今までCanon一辺倒でCMOSしか使用した事がありませんでした。
CMOSは一般的にスミアに強かったと記憶しています。
山の写真をざっと見てみましたら余り太陽を入れて撮るパターンは少ないようです。但し、朝焼けが大変綺麗な場合が時折見られ撮るパターンは無いとは言えません。また、余り山では撮らないですが海の写真で良く夕日や朝日を入れて撮る場面があります。しかしスミアやブルーミングは後処理で修正が効く?と思うし、余り撮らない場面を気にして選択しないより、これはこれで欠点と割り切ってフォローする使い方をする考え方です。
上記サンプルは色に魅力を感じて少しの期間浮気した?S2proで撮ったものですがこれは受像素子がCCDだったと思いますがこれくらいの感覚であれば全く気になりませんが・・・ハニカムなので根本的に違うのかしら・・・
(勉強不足で申し訳有りません)
これの内容が理解できないのですがD40XとD80とではリモコン使用に際してD80側に何かしらのアドバンテージが有るのでしょうか?具体的にはどういった内容でしょうか?100g重量増と形状大は大変大きなデメリットと考えています。
D40、D40Xを選択する理由にシンプル/軽量/適度な画素数があります。
僕個人的には多機能は全く必要無いので余計な機能を追加され、高額/重量&容量upは望んでいない事です。
D3/D300に準じた画像チューニングやダストリダクションは定評があるようで期待したいところでは有りますが。
このキットのズームも描写に定評があるようですね。
僕も今のところVRは必要無いと考えていますので現行品で十分です。
ただ、将来的には定評が有るAF-S18-200mmVRを付けてこれ一本で間に合わせたいところです。
そうですね、後続機の発表まで待つ事にします。
miuraさん
教えて頂き有難うございます。
この事は忘れていました。ただリモコン使用する際の制約が多すぎるので少し憂鬱になってきました。
なぜニコンは昔から確立されていて撮影人口も多い風景写真における基本スタイルが入門機で出来ないのでしょうか?否、入門機では留まらず中級機D80クラスも同じでは無い?ですか。確かレリーズを使えるのはD三桁機からでは無かったでしょうか?
確かにリモコンで代用が出来ますがこんなに面倒な手順を踏むのではシャッタ−チャンスを逃しかねません。風景写真は一期一会です。操作はシンプル且つ確実で無くてはなりません。風景に限らずレリーズ撮影は確立された撮影スタイルだと思っていましたが古い考えなのでしょうか。
済みません、少しグチを言いました。