サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
Ken
2008/01/15(Tue) 02:07 No:53286
new
Re:Re:D40とD40Xについて教えてください
Ken
2008/01/15(Tue) 02:07 No:53286
わたしも、D40に魅力を覚えるひとりです。
必要最小限の機能と携帯性を備え、
しかも、高感度特性では、現行のニコンのAPS機のなかでは、依然としてトップ。
わたしは、個人的には、デジタル時代の基本感度はASA200(もしくはASA400)でいいと思っています。
また、APS機は630万画素で十分で、それ以上のニーズはフルサイズに振って欲しいと。
しかし、D40やD40Xは、基本的に
キットレンズといっしょに使うカメラだと認識しています。
そのときに初めて、携帯性が抜群になりますし、
ボディとレンズとのバランスもとれる。
>ただ、将来的には定評が有るAF-S18-200mmVRを付けてこれ一本で間に合わせたいと>ころです。
その組み合わせだと、VR18-200mmの、
歩いているとレンズの自重でズームが伸びてしまう現象に、
けっこう悩まされると思いますよ。
山歩きの場合は、なおさらです。
D40のファインダーの暗さも、
ピントをAFに任せることで許せるものとなるはずです。
つまり、D40やD40Xを使うには、
レンズの拡張性は、2本のキットレンズ以外
「基本的にない」と思った方が無難だと思います。
ちなみに、わたしは現在、
S5ProとVR18-200mmかTokina16-50mmの組み合わせをメインにしていますが、
D200と同じボディのS5Proでさえ、VR18-200mmのズームが勝手に伸びる現象には悩まされ、
VRか望遠が必要なときのみ、18-200mmに切り替える結果となっています。
あと、わたしの予想では、
ニコンは、D40Xの後継機には、D300のCMOSを搭載してくるような気がします。
D300のコストパフォーマンスを考えると、
ソニーの汎用APS-Cセンサーの値段は、かなり落ちていると考えられますから。
そして、ライブビューや最近のニコンの目玉「3-Dトラッキング」が奢られたうえで(希望的観測)、
高感度特性もほぼ同等なD40は、自然消滅となるような・・。
ニコンの戦略は、とりあえず、撮影領域を広げる画期的なセンサーを搭載したD3と
トータルバランスに優れたD300で、スペックにうるさいユーザーを黙らせた現在、
キヤノンのドル箱Kissをどう攻略しようか、というあたりではないでしょうかね。
最近のニコン、「挟み撃ち」が得意ですから(笑)。
デジタル時代の「買っては売って」の流れのなかでは、
ニコン機の現在のお買い得は、D300。
もし、待てるのであれば、D3廉価版とD40X後継機が狙い目ではないでしょうか?
もちろん、用途によって、
人それぞれ、狙い目は変わってくるわけですけど・・。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
必要最小限の機能と携帯性を備え、
しかも、高感度特性では、現行のニコンのAPS機のなかでは、依然としてトップ。
わたしは、個人的には、デジタル時代の基本感度はASA200(もしくはASA400)でいいと思っています。
また、APS機は630万画素で十分で、それ以上のニーズはフルサイズに振って欲しいと。
しかし、D40やD40Xは、基本的に
キットレンズといっしょに使うカメラだと認識しています。
そのときに初めて、携帯性が抜群になりますし、
ボディとレンズとのバランスもとれる。
その組み合わせだと、VR18-200mmの、
歩いているとレンズの自重でズームが伸びてしまう現象に、
けっこう悩まされると思いますよ。
山歩きの場合は、なおさらです。
D40のファインダーの暗さも、
ピントをAFに任せることで許せるものとなるはずです。
つまり、D40やD40Xを使うには、
レンズの拡張性は、2本のキットレンズ以外
「基本的にない」と思った方が無難だと思います。
ちなみに、わたしは現在、
S5ProとVR18-200mmかTokina16-50mmの組み合わせをメインにしていますが、
D200と同じボディのS5Proでさえ、VR18-200mmのズームが勝手に伸びる現象には悩まされ、
VRか望遠が必要なときのみ、18-200mmに切り替える結果となっています。
あと、わたしの予想では、
ニコンは、D40Xの後継機には、D300のCMOSを搭載してくるような気がします。
D300のコストパフォーマンスを考えると、
ソニーの汎用APS-Cセンサーの値段は、かなり落ちていると考えられますから。
そして、ライブビューや最近のニコンの目玉「3-Dトラッキング」が奢られたうえで(希望的観測)、
高感度特性もほぼ同等なD40は、自然消滅となるような・・。
ニコンの戦略は、とりあえず、撮影領域を広げる画期的なセンサーを搭載したD3と
トータルバランスに優れたD300で、スペックにうるさいユーザーを黙らせた現在、
キヤノンのドル箱Kissをどう攻略しようか、というあたりではないでしょうかね。
最近のニコン、「挟み撃ち」が得意ですから(笑)。
デジタル時代の「買っては売って」の流れのなかでは、
ニコン機の現在のお買い得は、D300。
もし、待てるのであれば、D3廉価版とD40X後継機が狙い目ではないでしょうか?
もちろん、用途によって、
人それぞれ、狙い目は変わってくるわけですけど・・。