サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:D300とS5proの比較について
Ken
2008/01/18(Fri) 11:52 No:53320
new
Re:D300とS5proの比較について
Ken
2008/01/18(Fri) 11:52 No:53320
D200とD300のダイナミックレンジを比較したサイトなら、ありますね。
http://kammagamma.com/articles/nikon-d300-how-much-of-an-improvement.php
このデータを鵜呑みにするならば、
低感度でのダイナミックレンジはほぼ同等。
ASA400以上になると、弱冠D300の方が広くなってます。
わたしは、D200とS5Proを併用していた時期があります。
よって、ここからはあくまで類推ですが、
D300 vs S5Proでは、ダイナミックレンジはS5Proの圧勝(400%まで含めれば)。
高感度特性では、だいたい同じくらいではないでしょうか。
とすれば、アクティブD-ライティングで暗部を起こしたところで、
暗部ノイズから判断できる見かけ上のダイナミックレンジでも、
D300はS5Proにはかなわないはず。
S5Proのデータに、Capture NXでD-ライティングをかけることも可能なわけですし。
ただし、操作性を含めたトータルな使い勝手では、
D300の方が格段に上だと思うので、
どちらを選択するかは、好みの問題ですよね。
あと、S5Proのダイナミックレンジ100%は、
たんにS2Proのダイナミックレンジを「100%」と規定しているに過ぎず、
ハニカムの弱点であるデータの重さ、及び連写性能の悪さをカバーするための
苦渋の策と、わたしは想像してます。
S5Proの「ダイナミックレンジオート」でも、
100%が選択されることはありません。
現行のニコン機やキヤノン機のダイナミックレンジは、
M-KEYさんの言われる通り、だいたいS5Proの230%前後でしょう。
たしかにS5Proの画作りはポートレート向きではありますが、
あえて100%を選択する意味は、あまりないように思います。
ただし、被写体によっては、
逆にダイナミックレンジを狭めた方がいいケースもあり、
S5Proのオートも、そのような制御になってます。
必ずしも広ければいいわけではない、とは言えますね。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
http://kammagamma.com/articles/nikon-d300-how-much-of-an-improvement.php
このデータを鵜呑みにするならば、
低感度でのダイナミックレンジはほぼ同等。
ASA400以上になると、弱冠D300の方が広くなってます。
わたしは、D200とS5Proを併用していた時期があります。
よって、ここからはあくまで類推ですが、
D300 vs S5Proでは、ダイナミックレンジはS5Proの圧勝(400%まで含めれば)。
高感度特性では、だいたい同じくらいではないでしょうか。
とすれば、アクティブD-ライティングで暗部を起こしたところで、
暗部ノイズから判断できる見かけ上のダイナミックレンジでも、
D300はS5Proにはかなわないはず。
S5Proのデータに、Capture NXでD-ライティングをかけることも可能なわけですし。
ただし、操作性を含めたトータルな使い勝手では、
D300の方が格段に上だと思うので、
どちらを選択するかは、好みの問題ですよね。
あと、S5Proのダイナミックレンジ100%は、
たんにS2Proのダイナミックレンジを「100%」と規定しているに過ぎず、
ハニカムの弱点であるデータの重さ、及び連写性能の悪さをカバーするための
苦渋の策と、わたしは想像してます。
S5Proの「ダイナミックレンジオート」でも、
100%が選択されることはありません。
現行のニコン機やキヤノン機のダイナミックレンジは、
M-KEYさんの言われる通り、だいたいS5Proの230%前後でしょう。
たしかにS5Proの画作りはポートレート向きではありますが、
あえて100%を選択する意味は、あまりないように思います。
ただし、被写体によっては、
逆にダイナミックレンジを狭めた方がいいケースもあり、
S5Proのオートも、そのような制御になってます。
必ずしも広ければいいわけではない、とは言えますね。