掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:中古D2X M-KEY 2008/01/20(Sun) 13:59 No:53356 ID:bd01d314f869afe
>D300を安物機というと、お持ちの方は不愉快でしょうが
>nikonの言う「D2Xに変わるDXセンサーのフラッグシップ機」というのは
>ちょっとなぁ という感じは、私もします

そりゃ、D300はMB−D10を含めてもD2Xの半額くらいなんですから、
安物感がするのは仕方ないでしょう。
でも、高感度の画質なら(好みはあるでしょうけど)D300が優位だし
AFの機能等も被写体によっては御利益が大きく「撮影力」ではD2Xよりも
いくらか進化していると考えていいと思います。
たしかに「フラッグシップ」としては力不足でしょうが、20万円程度の
機種(=D200後継)としたら充分の機能と質感だと思います。

>本来の目的の報道写真向け というのも、考え方で評価は変わりますね
>報道の第一の目的は、綺麗さではなくシャーっターチャンスです
>とりあえず、その瞬間が写っているということが一番大事だと思います

高感度が使えないということは「始めから撮れない状況が多い」ということです。
もっといえば、ライバルとされるE0S-1D2で撮れるモノが撮れない訳で
一部は前機種のD1Hに戻り、スポーツ系の多くはニコンから離れて行きました。
もっとも、新聞(一般紙)はストロボ使用が前提なので、写真部でもニコンを
継続使用する社が多かったし、一般記者向けに大量のD70を支給したので
報道の現場における総数はニコン>キヤノンの構図は崩れていないと思います。
今でも報道の現場では、D3よりもD70系の方が多いんじゃないかな?

>当時一番高級機だったので、簡単に綺麗に撮れるのがあたりまえと
>考えられる人が多かったんでしょうね

これって初代スカイラインGTR(PGC10)の状況と似ていますね。
(グロリアより高価なのにパワーウインドーどころかラジオも付いていない!)

>今、テレビはハイビジョンの時代ですが、バラエティ番組など
>画質の悪い民生用のデジカムを使ったものが多いです
>でも、あんまりクレームを聞かないですね

実際、テレビを見ていたら、画質の差はハッキリわかるけど、
それに文句をつけたくなったりとかは感じませんね。
雑誌でも700万画素くらいのコンパクトデジで撮った写真が
普通に使われているし、一般の視聴者や読者は意外と無頓着みたい。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.