掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:中古D2X M-KEY 2008/01/20(Sun) 16:42 No:53362 ID:2df562ca5dec7eb
>報道写真をとる人についてはその通りだと思います。
>でも低感度を多用する層については改悪の部分が多いのでは?

実際、ストロボ撮影が前提のスタジオでの商品撮りなら
D3よりもISO100が基準感度のD2Xの方が使いやすいです。
実効感度はD200のISO100はISO80程度、D3のISO200はISO160程度ですね。

>ここの意見に真っ向から反論して論破できる人がいるんでしょうか?
>本当にフラグシップに力不足なだけですか?

D2XやD200の頃のFマウント機でISO800以上の高感度が欲しい場合、
撮影スピードの劣るD40やS5Proしか選べませんでした。
D3/D300の高感度特性によって、より広範囲な撮影状況に対応できるように
なった訳で、総合的な性能ではD300はD200よりも格段に進歩したといえます。

D300は現行DX機のトップモデルですが、D2Xsの正統な後継機ではないですね。
リンク先にもあるように「代替機」なんだと思います。
これは銀塩のF6にも同じような事を感じています。
たしかに、いろいろな面でF5よりもすすんでいますが、実質はF100の機能アップ
バージョンですから、F200とネーミングするのが妥当でしょう。
D300だってDXフラッグシップと称してはいますが、D300と名付けた時点で
D2系の後継でないとニコン自ら認めていると考えていいでしょう。

さて、フォーサーズのフラッグシップであるE-3との比較ですが、
画素数、コマ速、画素ピッチ等スペック上はD300が上まわっていますね。
でも、モノとしての存在感や作り込みではE-3の方がよさそうに感じます。
画質にかんしても優劣ではなく指向の違いと受け取っています。

実は、私はここではD300擁護の発言をしていますがD300の購入の予定はないです。
(一年後くらいにD300sが出たら、それを買おうとは薄々考えてはいます)
D2Xや2台のD200と使い分けていこうと考えています。(D40もあるし・・・)

実はD3でインテリア撮影をするのに、現有の超広角レンズでは不満を感じており
AF-S14-24mmGを買うよりも、E-3を買ってZD7-14mmを使う方がいいかな?
と考えています。(今はインテリア撮影にはE-330でZD7-14mmを使っています)

D300自体はパーフェクトとは言えないまでもバランスのよい機種で、
ニコンのレンズ資産をある程度もっていて動体を撮る事が多いなら
買って後悔の少ないカメラだと思います。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.