掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:Re:Re:AFモジュール CAM3500のシビアさ y 2008/03/10(Mon) 02:44 No:53846 ID:8978e15ec4915c7
>今までと異なるので慣れが必要ですが、良い点もあります。
>従来の「迷い続ける」仕様よりもAFセンサーが機能していないのが明確なので、
>直ぐに対応をとることが出来ます。

もし、AFがコントラスト不足であわせに行かないという理由だけだとすれば、シャッターは切れないはずではないでしょうか?(ピント優先の場合)。
ところが、AFはフリーズしながらも先に紹介したkakaku.comのスレッドで複数報告されているように、AFはフリーズして、合焦マークもピピッという音もしないのにシャッターは切れるという報告にあるとおりです。
まるでMFにしたかのような状態になっています。
AFのコントラスト不足でという動作というよりホントにAFが全く効かなくなったという表現がぴったりする感じです。
海外のBBSでもフリーズした場合、一旦MFにしてAFに戻したら動き出したとかいう書き方をされることもありますが。

すぐに対処というほど、すぐには対処できないで、結構困っている方も増えてきているように思いますが。
かなり理不尽にフリーズするように感じています。

AFのアルゴリズム中になにかバグでもあるんじゃないかという感じです。
その中に、複合的な要因として、1つのAFエリアが小さくなったこと。
コントラスト不足になった場合のAFの挙動が従来から仕様変更というのがあったにせよ。
なにかバグ的な予定外の動作が含まれている気がします。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.