掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 返信数(全 43 件)
D3でなければ撮れない写真 (44) ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/19(Wed) 19:34 No:53903 ID:a788165b7b74a2c
高感度が綺麗と定評のD3ですが、スポーツ写真、鳥写真以外で
高感度が役に立った、こんな所で撮影の幅が広がったと言うような
お話が聞けたらと思います

白飛び耐性も強くなったようで、
「今まで出来なかったけど、こんな表現が出来るようになった」
ということってありますでしょうか?
Re:D3でなければ撮れない写真 D1xから 2008/03/19(Wed) 22:45 No:53904 ID:6cc5a53e7f48fe9
>高感度が綺麗と定評のD3ですが、スポーツ写真、鳥写真以外で
>高感度が役に立った、こんな所で撮影の幅が広がったと言うような
>お話が聞けたらと思います

室内ポートレイトでSB-800X2+SB-600X1による多灯撮影が可能になりました。
モノブロック欲しかったのですが、調光などの点でも
Nikonクリエイティブライティングシステム(CLS)によって、カメラ部で集中制御が可能なので重宝しています。
モノブロックと傘などの購入は見送り、その分をBlue-Ray Drive等に当てる事にしました。
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/21(Fri) 00:38 No:53908 ID:c2fc5d7685375bf
クリエイティブライティングシステムは、手元で各ストロボを
調整できるのでいいですよね
私は800と600ですが、800がコマンダーだけの利用になるので
もったいなく思っています
SU800が欲しいですが、先に揃えたいものがあるのでまだ先延ばしです

クリップオンストロボも、アンブレラを使うと、チャージ時間以外は
モノブロックと遜色なくなりますね
スピードライト vmax 2008/03/21(Fri) 14:25 No:53912 ID:a183a5c8bb56692
カメラ:D300
>クリエイティブライティングシステムは、手元で各ストロボを
>調整できるのでいいですよね
>私は800と600ですが、800がコマンダーだけの利用になるので
>もったいなく思っています
SU800が無くてもワイヤレスリモートで多灯発光できますよ
SU800の様にコントロールは出来ませんが
内蔵スピードライトとSB800併用してます
Re:スピードライト ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/21(Fri) 16:09 No:53913 ID:3cd3425925c776e
>内蔵スピードライトとSB800併用してます

D200の時は重宝していました
プリ発光の時間が長かったので、ちょっとタイミングを取るのが大変でしたが

D1桁機くらいなら、コマンダー機能を内蔵してくれると助かりますね
Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/21(Fri) 23:26 No:53917 ID:6cc5a53e7f48fe9
>>内蔵スピードライトとSB800併用してます
>
>D200の時は重宝していました
>プリ発光の時間が長かったので、ちょっとタイミングを取るのが大変でしたが
>
>D1桁機くらいなら、コマンダー機能を内蔵してくれると助かりますね


>ムーミンパパさん

SU800は自分も購入直前まで行きましたが、SB-800で我慢しています。
露出制御がD70シリーズやD80/D200/D300などの様に1/3EVステップの制御が出来る様なコマンダーの発売を待っています。
D1桁はこの点だけ劣りますね。フラッグシップ機なのになぜ?と思います。

クリップオンストロボはモノブロックに比べてやはり絶対光量では劣りますが、D3程の高感度になれば十分実用可能となりましたね。
だからこそ、コマンダーとしてのSU800の機能アップと言うか、D300並みは欲しいのです


>vmaxさん

D300はストロボコマンダー機能までをも内蔵した、Nikonの中ではまさに最多機能の機種のようですね。
流石DXフラッグシップです。
D300のストロボコマンダー機能より機能的に劣るSU800を購入すると、¥28,000程度掛かっちゃいます。D3ユーザーは辛いです。(苦笑)

ストロボコマンダーの件はPIEに行ってお願いしてきました。
そんな中で単焦点レンズのリニューアルに関してお聞きしましたら、
「ご期待下さい」との事で、自信ありげでした。
35/1.4とか50/1.4を早急に希望します。と言ったら、
「これからのレンズはAF-Sにする必要が有り、その為には、スピードと精度が必要」
「大口径は駆動するレンズの重量が重いのでスピードの確保が必要でしょ?」
との事でした。

年間何本くらい?と言う質問に対しては、
具体的な数値は言いませんでしたが、数本程度は考えているような感じでした。
「一度に沢山出しても、作る方も大変ですし・・・」
「買う方も大変ですよね?」
と、返り討ちにされちゃいました。(笑)
Re:Re:Re:スピードライト ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/22(Sat) 06:08 No:53919 ID:c2fc5d7685375bf
>SU800は自分も購入直前まで行きましたが、SB-800で我慢しています。
>露出制御がD70シリーズやD80/D200/D300などの様に1/3EVステップの制御が出来る様なコマンダーの発売を待っています。

あれ?SU800って、SB800と同じような制御は出来ないんですか?
てっきり、SB800のコマンダー部分の機会だと思っていましたけど
Re:Re:Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/22(Sat) 10:34 No:53920 ID:6cc5a53e7f48fe9
>あれ?SU800って、SB800と同じような制御は出来ないんですか?
>てっきり、SB800のコマンダー部分の機会だと思っていましたけど

SB800は自灯のみ使用時の、自分の発光は1/3EVステップで制御可能なのですが
SB800もSU800も多灯制御に関しては、自分も相手(他の3灯まで)も1EVステップの制御だけなんですよね〜。
SB800のコマンダー部を取り出したのがSU800という事はその様です。

ただ、D200やD300などの内蔵ストロボ機種による多灯制御では、
自分も勿論、制御する相手も1/3EVステップで制御可能なんですよ。
SB800の発売以降に発売されたストロボ内蔵機は、制御できるステップ幅が細かくなっているようです。
Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト VR70200 2008/03/23(Sun) 17:01 No:53924 ID:d96d029595dc479
カメラ:D3
>>あれ?SU800って、SB800と同じような制御は出来ないんですか?
>>てっきり、SB800のコマンダー部分の機会だと思っていましたけど
>
>SB800は自灯のみ使用時の、自分の発光は1/3EVステップで制御可能なのですが
>SB800もSU800も多灯制御に関しては、自分も相手(他の3灯まで)も1EVステップの制御だけなんですよね〜。
>SB800のコマンダー部を取り出したのがSU800という事はその様です。
>
調光補正がTTLモードという前提でのことでしょうか?
当方、SB-800もSU-800も所有しておりますが、どちらも多灯撮影時に
+-0.3EVでの補正はできますが、+-1.0EVという制限はどちらに記載さ
れていたのでしょうか?

ちなみにマニュアルでは
SB-800 P84「主灯で発行モード、調光補正値、チャネルを設定する」
では、”調光補正値は+3.0〜-3.0の範囲で1/3段ステップで設定できます”
SU-800 P84「コマンダー撮影手順」
では、”リモート(補助灯)の調光補正値を+3.0〜-3.0の範囲で、1/3
段ステップで設定します。”
とあり、実際にそのように使用しています。

>ただ、D200やD300などの内蔵ストロボ機種による多灯制御では、
>自分も勿論、制御する相手も1/3EVステップで制御可能なんですよ。
>SB800の発売以降に発売されたストロボ内蔵機は、制御できるステップ幅が細かくなっているようです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/24(Mon) 19:33 No:53925 ID:6cc5a53e7f48fe9
>当方、SB-800もSU-800も所有しておりますが、どちらも多灯撮影時に
>+-0.3EVでの補正はできますが、+-1.0EVという制限はどちらに記載さ
>れていたのでしょうか?
>ちなみにマニュアルでは
>SB-800 P84「主灯で発行モード、調光補正値、チャネルを設定する」
>では、”調光補正値は+3.0〜-3.0の範囲で1/3段ステップで設定できます”
>SU-800 P84「コマンダー撮影手順」
>では、”リモート(補助灯)の調光補正値を+3.0〜-3.0の範囲で、1/3
>段ステップで設定します。”
>とあり、実際にそのように使用しています。

はい、おっしゃられますように、TTL制御時は主灯、補助灯共に1/3EVステップで制御可能ですね。
自分の言葉足らずだった様です。
自分の場合、多灯撮影時は余りTTL制御を使いませんので、意識の中に有りませんでしたが、自分が言いたかったのはマニュアル(M)設定時のことです。
もしかしたら、D200/D300とかもM設定時は1EVステップなのでしょうか?

なにぶんににも新宿NikonのSCでSU800とSB800+SB600で試し発光させて頂いた時の記憶しかないものでして。

SB800とSB600は所有しているので、今確認したらTTLでは確かに1/3EVステップできました。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/24(Mon) 23:09 No:53926 ID:3cd3425925c776e
マニュアル設定の時は、単体で調整しているので
気がつきませんでしたね
どうでしたでしょう?
時間のある時にでも見てみます
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/25(Tue) 00:48 No:53927 ID:6cc5a53e7f48fe9
>マニュアル設定の時は、単体で調整しているので
>気がつきませんでしたね
>どうでしたでしょう?
>時間のある時にでも見てみます

あはぁ。どうも恐縮です。
なかなか、自分が使っている設定でないとこの辺になるとやはり確認が必要なようですね。
D200とD80でしたか、これまたSCで試してみた時の記憶だけなので・・・
お手数をおかけいたします。

自分の場合は、SB800を主灯&コマンダーとしてカメラ部で
補助灯としてSB800とSB600の合計3灯による多灯撮影が主でして、
主灯のSB800はTTL設定ですが
補助のSB800とSB600はマニュアル設定で場面場面で調節しています。
3灯共にTTLにすると、チャージの時間などが長くなったり、メインと補助の光量関係のバランスなどが変ったりしそうで、使っていません。
主な理由はチャージ時間の短縮ですけれど。
Re:CLS撮影 M-KEY 2008/03/25(Tue) 13:04 No:53929 ID:436943f054a7b8f
>補助のSB800とSB600はマニュアル設定で場面場面で調節しています。
>3灯共にTTLにすると、チャージの時間などが長くなったり、メインと補助の光量関係のバランスなどが変ったりしそうで、使っていません。
>主な理由はチャージ時間の短縮ですけれど。

おそらく、開発時にはすべてTTLで調光するのを前提としていたが、実際には
上記のような理由でマニュアルで使う人が多く、D200ではマニュアルでの
ステップも細かく設定できるように改善したのでしょう。
でも、実際に使うとカメラ側の絞りの設定やスピードラトの照射角を変える等で
1段ステップでも「使えない」ということはないと感じています。
私は多灯時は、このクリエイティングライティングシステムの設定が
煩雑に感じており、未だにSB-80での単純なスレーブを多用しています。
ま、使い道のなくなった(でも売ると安くて悲しい)旧製品エイドですけどね。
Re:Re:CLS撮影 D1xから 2008/03/25(Tue) 19:23 No:53930 ID:6cc5a53e7f48fe9
レスありがとうございます。

>>補助のSB800とSB600はマニュアル設定で場面場面で調節しています。
>>3灯共にTTLにすると、チャージの時間などが長くなったり、メインと補助の光量関係のバランスなどが変ったりしそうで、使っていません。
>>主な理由はチャージ時間の短縮ですけれど。
>
>おそらく、開発時にはすべてTTLで調光するのを前提としていたが、実際には
>上記のような理由でマニュアルで使う人が多く、D200ではマニュアルでの
>ステップも細かく設定できるように改善したのでしょう。
>でも、実際に使うとカメラ側の絞りの設定やスピードラトの照射角を変える等で
>1段ステップでも「使えない」ということはないと感じています。

やはり、SU800ではM設定時は1EVステップですかっ!トホホ
D200やD80などはM設定時でも1/3EVステップでCLS出来るのに・・・
D1桁系のユーザーのみ1/3EVステップの恩恵に授かれないのですね(トホホ)
照射角度やストロボの設置位置などで微妙な明るさはコンとろる出来るのですが、
カメラ部での集中制御の意味が・・・(泣き)

>私は多灯時は、このクリエイティングライティングシステムの設定が
>煩雑に感じており、未だにSB-80での単純なスレーブを多用しています。
>ま、使い道のなくなった(でも売ると安くて悲しい)旧製品エイドですけどね。

自分もD1xと同時購入のSB-28DXが手元に有ります。
CLS対応多灯アダプタなんか発売して頂けたら嬉しいと思いますが、
光通信でSB-28DXなんかも発光しないとだめなのかなぁ〜?
設定は完全マニュアルでも良いのでCLS時に同調して発光できるようなアダプタ希望です。
今でもSB600なんかは背景の演出用に光量なんかは適当で使ったりもしていますので、せめてこれに代用できれば、被写体用にSB600を追加できます。

旧製品エイド大歓迎ですよ。
Nikonさん。
Re:Re:Re:CLS撮影 ひろ君ひろ君 2008/03/26(Wed) 23:52 No:53932 ID:4543e6dc34e4fe3
>光通信でSB-28DXなんかも発光しないとだめなのかなぁ〜?
>設定は完全マニュアルでも良いのでCLS時に同調して発光できるようなアダプタ希望です。


実際に多灯でいじりたくなるのは発光量だけではなく
向きや照射焦点距離 だったりします。
だけれどもCLSを使うと 逆にスレーブのポジションでは
光量調節できないもどかしさを感じます。

主要被写体にすべての灯火を向けるならわかりますが
カタログなどの作例を見るまでも無く
多灯の場合それぞれの発光体が担当エリアを分けるのですから
カメラのTTLで一括制御することじたい ナンセンスと私は感じています。

それぞれのスレーブで それぞれの方向に向けた外測オートを使うため
SB−26を揃えましたが、
3脚につけるためにUNの三脚ネジ穴つきのスレーブアダプターを使っています。
(結局本体のスレーブセンサーを使っていない)

まあ、ニコンはよく頑張っているとは思いますが
CLSはメーカーの技術力のためのものと思います。
Re:Re:Re:Re:CLS撮影 D1xから 2008/03/27(Thu) 20:59 No:53933 ID:6cc5a53e7f48fe9
>だけれどもCLSを使うと 逆にスレーブのポジションでは
>光量調節できないもどかしさを感じます。

スレーブポジション・・・
SU-4・・・

SB800とSB28DXの取り説と、実機で格闘してみました。(笑)
スレーブ設定でも多灯可能なのですね。
A/AAになりますが、使えそうです。
今度試してみようと思います。
おかげで、SB28DXを補助灯に使えるかも知れません。

>主要被写体にすべての灯火を向けるならわかりますが
>カタログなどの作例を見るまでも無く
>多灯の場合それぞれの発光体が担当エリアを分けるのですから
>カメラのTTLで一括制御することじたい ナンセンスと私は感じています。

おっしゃる事はよく理解します。
主灯のみはTTLでも良いですが、補助灯はMが基本かも知れませんね。

>それぞれのスレーブで それぞれの方向に向けた外測オートを使うため
>SB−26を揃えましたが、
>3脚につけるためにUNの三脚ネジ穴つきのスレーブアダプターを使っています。
>(結局本体のスレーブセンサーを使っていない)

自分もつい最近までは三脚でした。
SB800/SB600共に三脚ねじ付きの自立アダプタが同梱されているので、この辺はCLSに対応した事による多灯のためかな?と思って重宝して使っています。

>UNの三脚ネジ穴つきのスレーブアダプター
↑これ、自分と同じ物かも?

>まあ、ニコンはよく頑張っているとは思いますが
>CLSはメーカーの技術力のためのものと思います。

CLSは自分は気に入っています。
ここまでのシステムをモノブロックで揃えようとしたら、かなりの出費になりそうですし
手元で集中制御出来るので、多灯の場合の調光がとても楽ですよ。
Re:Re:Re:Re:Re:CLS撮影 D二桁三桁 2008/03/28(Fri) 12:52 No:53936 ID:f2bacff45ded3ad
カメラ:1
自分自身も屋内撮影ではストロボを積極的に使用しており、人物や静物撮影では
常時多灯ライティングをしているのでコメントします。


>>CLSを使うと 逆にスレーブのポジションでは
>>光量調節できないもどかしさを感じます。
>
>スレーブポジション・・・
>SU-4・・・
>
>SB800とSB28DXの取り説と、実機で格闘してみました。(笑)
>スレーブ設定でも多灯可能なのですね。
>A/AAになりますが、使えそうです。
>今度試してみようと思います。
>おかげで、SB28DXを補助灯に使えるかも知れません。

私の場合は、スタジオ用ストロボに使用する電波式のラジオスレーブを使用して
ます。これは、中国製の廉価のもの(送受信機のセットで 6 千円くらい)からサン
スター等の国産大型ストロボメーカが純正オプションで出している 6 万円のもの
まで、それこそピンキリです。趣味で使用するアマチュアならば中国製の廉価品で
十分と考えて、直接香港の業者から個人輸入で購入して使ってます。受信機を1個
追加して 8千円弱くらいでした。これで、接続の方法によっては、4灯のスレーブ
を一度にシンクロ出来るでUNのシンクロアダプターと比べても経済的と思います。
これは、無線 LAN の様にケーブルを電波に置換えて遠隔シンクロさせるので、基
本的に一般のシンクロケーブルで接続して使用するのと全く同じ感覚で使用出来ま
す。TTL はダメでも外光オートは普通に使えますし、メインのストロボのプリ発光
の影響も受けません。それから、電波を使うので受信機を金属で覆い隠すというこ
とでもしない限り、光センサー式の様に受光部の向きに注意を払う必要もないので
気楽にセッティング出来ます。


>>主要被写体にすべての灯火を向けるならわかりますが
>>カタログなどの作例を見るまでも無く
>>多灯の場合それぞれの発光体が担当エリアを分けるのですから
>>カメラのTTLで一括制御することじたい ナンセンスと私は感じています。
>
>おっしゃる事はよく理解します。
>主灯のみはTTLでも良いですが、補助灯はMが基本かも知れませんね。
>
>
>>UNの三脚ネジ穴つきのスレーブアダプター
>↑これ、自分と同じ物かも?
>
>
>CLSは自分は気に入っています。
>ここまでのシステムをモノブロックで揃えようとしたら、かなりの出費になりそうですし
>手元で集中制御出来るので、多灯の場合の調光がとても楽ですよ。

私も初期の頃は CLS で SB-800×3+SB-600×1 とかで多灯ライティングしてまし
たが、天井バウンスやアンブレラでバウンスした場合、クリップオンタイプのス
トロボは大幅に光が減衰してしまい、設置のやり方によっては補助光の効果が殆
ど得られてなかったり、減衰率が大きいことから TTL や外光オートでは常にフル
発光に近い状態になり、それ程短い時間での連続発光でもなかったつもりですが、
SB-800をのべ8回、SB-600を2回修理送りにしたことがあります。ニコンのSCでの
説明によれば、1/4以上の光量で発光させる場合、20回くらい発光を繰り返したら
15分程度は休ませないと故障につながるとのことでした。内部のTTL用の制御基盤
がどうしても熱に弱いみたいです。
それで、高価なニコン純正スピードライトを頻繁に壊していては、修理代もバカに
ならないので、多灯ライティングの場合は私もメイン以外は、TTLを使うケースは
ないので、パナソニックのPE-36SとPE-60SGを使うようになりました。ただ、これ
もPE-36SとPE-60SGと更にSB-800とバッテリパックやACアダプタで総重量が3Kg
以上で荷物もかなり大きくなるので、今は JTLのVersalightJ-160という小型の
モノブロックストロボ×2+SB-800の組み合わせで使ってます。
このモノブロックストロボは中国製なので、プロが仕事で使うのには信頼性の面で
不向きですがアマチュアが趣味で使うには十分だと思います。また、2台でも重量
1.5Kg程度なので、パナソニックのPE-36S+PE-60SGよりも総重量も軽減できました。
また、価格も大変安く 2台で 5 万円くらいだったので、SB-800を買い足すのと殆
ど変わりありませんでした。冷却ファンも内蔵しているので、一日に 1000カット
撮る様な場合もありましたが、熱で壊すとか発光しなくなるということはありませ
んでした。ただ、Versalight J-160 はスレーブ用のセンサ内臓でありセンサを単
独でオフに出来ないので、プリ発光するニコンの純正スピードライトと混ぜて使う
場合には、スレーブのセンサを黒のビニールテープでマスキングして、ラジオスレ
ーブで同調させるようにしてます。モノブロックストロボはクセノン管がクリップ
オンタイプより大きく点ではなく面で発光している感じなので、バウンスやデフュ
ーズして光をソフトにしても光の減衰が少ないので、ライティングの自由度が大き
いと思います。
もちろん、CLS の利便性は否定しません。屋外や展示会の会場等、こういう据付
型の機材を使えない場所では、ニコンの CLS を活用してます。要は適所適材の使
い方ということになると思います。しかしここにたどり着くまで色々機材を購入
したので、延べ金額はかなりの出費となりました。SB-800とSB-600を各1台、パナ
ソニックPE-36Sを1台、JTL Versalight J-160を2台の合計金額で、SB-800 3台の
金額とほぼ同じですから。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:CLS撮影 D1xから 2008/03/28(Fri) 21:57 No:53937 ID:6cc5a53e7f48fe9
>自分自身も屋内撮影ではストロボを積極的に使用しており、人物や静物撮影では
>常時多灯ライティングをしているのでコメントします。

ありがとうございます。

>これは、無線 LAN の様にケーブルを電波に置換えて遠隔シンクロさせるので、基
>本的に一般のシンクロケーブルで接続して使用するのと全く同じ感覚で使用出来ま
>す。TTL はダメでも外光オートは普通に使えますし、メインのストロボのプリ発光
>の影響も受けません。それから、電波を使うので受信機を金属で覆い隠すというこ
>とでもしない限り、光センサー式の様に受光部の向きに注意を払う必要もないので
>気楽にセッティング出来ます。

モノブロックの良さは自分も十二分に理解しておるつもりですが、なにぶんにも懐事情が・・・
まぁそんな折に高感度に強いD3のリリースとなった訳でして。。。

>SB-800をのべ8回、SB-600を2回修理送りにしたことがあります。ニコンのSCでの
>説明によれば、1/4以上の光量で発光させる場合、20回くらい発光を繰り返したら
>15分程度は休ませないと故障につながるとのことでした。内部のTTL用の制御基盤
>がどうしても熱に弱いみたいです。

確かに、1/2とか、1/4発光を使うと厳しいですね。
D2x時代には自分もトライしましたが、連続発光回数が2〜3連射が良い所でした。

ところが、D3になって単純比較で約3段以上の高感度及びノイズの改善が見られたので、ISO800でも十分なのかなぁ〜と思います。
勿論、ISO200の方がより高画質でしょうけれど・・・
ISO800が常用可能になった事で、日中の屋外では無理ですが、室内の撮影においてはF8に絞ってもSB800やSB600で十分に光量があり、且つ連写にも5コマ程度なら耐えてくれます。
そんなこんなで、数百カット/1Hr程度の撮影にも実用可能となりました。

>今は JTLのVersalightJ-160という小型の
>モノブロックストロボ×2+SB-800の組み合わせで使ってます。
>このモノブロックストロボは中国製なので、プロが仕事で使うのには信頼性の面で
>不向きですがアマチュアが趣味で使うには十分だと思います。また、2台でも重量
>1.5Kg程度なので、パナソニックのPE-36S+PE-60SGよりも総重量も軽減できました。
>また、価格も大変安く 2台で 5 万円くらいだったので、SB-800を買い足すのと殆
>ど変わりありませんでした。冷却ファンも内蔵しているので、一日に 1000カット
>撮る様な場合もありましたが、熱で壊すとか発光しなくなるということはありませ
>んでした。ただ、Versalight J-160 はスレーブ用のセンサ内臓でありセンサを単
>独でオフに出来ないので、プリ発光するニコンの純正スピードライトと混ぜて使う
>場合には、スレーブのセンサを黒のビニールテープでマスキングして、ラジオスレ
>ーブで同調させるようにしてます。モノブロックストロボはクセノン管がクリップ
>オンタイプより大きく点ではなく面で発光している感じなので、バウンスやデフュ
>ーズして光をソフトにしても光の減衰が少ないので、ライティングの自由度が大き
>いと思います。

色々と有益な情報に感謝いたします。
モノブロックストロボって、結構お買い得感がありますね。
携帯性と電源AC100Vって所以外は、やはり強みばかりですね。
自分は単3のエネループ4本/set×10セットで頑張っています。(笑)
SB800って5本を標準で使えるので、少し変則的なんですよね。

>もちろん、CLS の利便性は否定しません。屋外や展示会の会場等、こういう据付
>型の機材を使えない場所では、ニコンの CLS を活用してます。要は適所適材の使
>い方ということになると思います。しかしここにたどり着くまで色々機材を購入
>したので、延べ金額はかなりの出費となりました。SB-800とSB-600を各1台、パナ
>ソニックPE-36Sを1台、JTL Versalight J-160を2台の合計金額で、SB-800 3台の
>金額とほぼ同じですから。

2台で5万円ならSB800の約半分で買えますね。
でも、自分はSB800/SB600/SB28DXで頑張ってみます。
素人ですし、保管場所や取り回し的にも楽なので。

あっ!
ちなみに、自分は傘バウンスは使っていません。
傘は拡散性は抜群なんですが、光量落ちがやはり大きいので。
自作のディフューザーでSB800でもかなり効率よく且つ拡散性も確保できて、
携帯性も良いタイプを作っちゃいましたので。
Re:CLS撮影 M-KEY 2008/03/29(Sat) 00:38 No:53938 ID:681154613640a9f
>モノブロックストロボって、結構お買い得感がありますね。
>携帯性と電源AC100Vって所以外は、やはり強みばかりですね。
>自分は単3のエネループ4本/set×10セットで頑張っています。(笑)
>SB800って5本を標準で使えるので、少し変則的なんですよね。

ナショPをAC電源で使うくらいならモノブロックの方が便利だと思います。
最近出まわっているリーズナブルな機種なら、ナショP+ACアダプターよりも
安価で入手できるし、光量や連続発光耐性など性能面でモノブロックが優位だし
大きさ重さも大差ないですから・・・
ただ、AC電源が使えない状況だとナショP+トランジスターパックも便利ですが
すでにSB-28DXなんかを持っていたら、それを活用する方が経済的だし、
なにしろ荷物が少なくて済むのがありがたいです。
(コードレスなので設営や撤収が迅速という効用もあります)

D3/D300ならISO800や1600でも充分実用できるというのも大きいです。
それにロケの場合、環境光を活かしたいのでストロボがあまり大光量でも
困ってしまう、むしろ環境光メインでストロボをアクセントや色出しの為の
補助的な使い方が多くなっています。

もちろん、ロケ先での簡易スタジオとかの用途ならモノブロックや
ゼネレーター分離式の大型ストロボが向いているケースもあります。

>ちなみに、自分は傘バウンスは使っていません。
>傘は拡散性は抜群なんですが、光量落ちがやはり大きいので。
>自作のディフューザーでSB800でもかなり効率よく且つ拡散性も確保できて、
>携帯性も良いタイプを作っちゃいましたので。

あまり大きくない銀パラなら光量のロスは少ないです。
だた、光線のコントロールをするならバンクが便利ですし、
目的や状況に応じていろいろと使い分けが必要でしょうね。
Re:Re:CLS撮影 D1xから 2008/03/29(Sat) 21:43 No:53942 ID:6cc5a53e7f48fe9
>ナショPをAC電源で使うくらいならモノブロックの方が便利だと思います。
>最近出まわっているリーズナブルな機種なら、ナショP+ACアダプターよりも
>安価で入手できるし、光量や連続発光耐性など性能面でモノブロックが優位だし
>大きさ重さも大差ないですから・・・
>ただ、AC電源が使えない状況だとナショP+トランジスターパックも便利ですが
>すでにSB-28DXなんかを持っていたら、それを活用する方が経済的だし、
>なにしろ荷物が少なくて済むのがありがたいです。
>(コードレスなので設営や撤収が迅速という効用もあります)

色々とアドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
連続発光耐性もやはりモノブロックに一日の長が有りますね。

>D3/D300ならISO800や1600でも充分実用できるというのも大きいです。
>それにロケの場合、環境光を活かしたいのでストロボがあまり大光量でも
>困ってしまう、むしろ環境光メインでストロボをアクセントや色出しの為の
>補助的な使い方が多くなっています。
>
>もちろん、ロケ先での簡易スタジオとかの用途ならモノブロックや
>ゼネレーター分離式の大型ストロボが向いているケースもあります。
>
>>ちなみに、自分は傘バウンスは使っていません。
>>傘は拡散性は抜群なんですが、光量落ちがやはり大きいので。
>>自作のディフューザーでSB800でもかなり効率よく且つ拡散性も確保できて、
>>携帯性も良いタイプを作っちゃいましたので。
>
>あまり大きくない銀パラなら光量のロスは少ないです。
>だた、光線のコントロールをするならバンクが便利ですし、
>目的や状況に応じていろいろと使い分けが必要でしょうね。

やはり、適材適所と言うことのようですね。
全てが万事と言う事はやはり無く、撮影意図や環境条件、
その時の撮影体制などetc・・・
色々と考えて頭をひねって、自分のイメージと上がりを考えて・・・
一枚の写真に入れる思いは色々ですね。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:CLS撮影 D二桁三桁 2008/03/29(Sat) 18:18 No:53940 ID:b8cec27da8275e0
カメラ:1
>>これは、無線 LAN の様にケーブルを電波に置換えて遠隔シンクロさせるので、
>>基本的に一般のシンクロケーブルで接続して使用するのと全く同じ感覚で使用
>>出来ます。TTL はダメでも外光オートは普通に使えますし、メインのストロボ
>>のプリ発光の影響も受けません。それから、電波を使うので受信機を金属で覆
>>い隠すということでもしない限り、光センサー式の様に受光部の向きに注意を
>>払う必要もないので気楽にセッティング出来ます。
>
>モノブロック の良さは自分も十二分に理解しておるつもりですが、なにぶんにも懐事
>情が・・・まぁそんな折に高感度に強い D3 の リリース となった訳でして。。。

私のこのコメントは、ラジオスレーブについての説明なので、これ自体はモノブ
ロックストロボのメリットではありません。SB800/SB600/SB28DX にも使える道具
です。ただ、受信機の種類によっては、クリップオンのストロボに接続する為の
変換コネクタに苦労することにはなります。受信機にホットシューが付いている
ものだと便利です。それと、古いクリップオンのストロボでシンクロ電圧が高く
て、デジタル一眼レフのシンクロ端子に直接シンクロケーブルで接続するとカメ
ラを壊してしまうようなものでも、このスレーブ経由だと安心して使えます。



>>SB-800 をのべ 8 回、SB-600 を 2 回修理送りにしたことがあります。ニコン
>>の SC での>> 説明によれば、1/4 以上の光量で発光させる場合、20 回くらい
>>発光を繰り返したら 15分程度は休ませないと故障につながるとのことでした。
>>内部の TTL 用の制御基盤がどうしても熱に弱いみたいです。
>
>確かに、1/2とか、1/4発光を使うと厳しいですね。
>D2x時代には自分もトライしましたが、連続発光回数が2〜3連射が良い所でした。
>
>ところが、D3 になって単純比較で約 3 段以上の高感度及び ノイズ の改善が見ら
>れたので、ISO800 でも十分なのかなぁ〜と思います。勿論、ISO200 の方がより
>高画質でしょうけれど・・・ ISO800 が常用可能になった事で、日中の屋外では
>無理ですが、室内の撮影においては F8 に絞っても SB800 や SB600 で十分に光
>量があり、且つ連写にも 5コマ 程度なら耐えてくれます。そんなこんなで、数百
>カット/1Hr 程度の撮影にも実用可能となりました。

連射モードでストロボの発光が付いてくる回数ではなく、単純に分単位のインター
バルをおかずに数秒から数十秒間隔でスピードライトを発光させ場合の回数のこ
とを言ってます。ニコンの SC から修理完了時の受け取りの際に、どうしても短
時間に十分なインターバルを置けない場合は、2台以上のスピードライトを交換し
ながら使って欲しいと言われました。
そういうこともあったので、単なる外光オートストロボでしかないパナソニック
のクリップオンやグリップタイプのストロボを使ってみたりもしました。TTL や
CLS 等の制御基盤や回路がないせいか、相当乱暴に 1/2〜 1/4 の光量でパカパカ
連続発光しても未だに壊れずに使えてます。
それから、これは考え方の問題ですが、私は屋内撮影等で被写体が短時間に逃げ
ていかない場合は、基準感度で撮影してます。というか、折角自分で証明を工夫
しているのに感度を上げたのでは、まるで自分の工夫が足らないように感じてし
まうのです。感度を上げるのは動き物をあくまでシャッターチャンス優先で撮る
か三脚がなかったり使えない場所で、撮影する為の機能と割り切ってます。これ
は人それぞれですから、あくまで私個人の考え方です。


>色々と有益な情報に感謝いたします。
>モノブロックストロボって、結構お買い得感がありますね。
>携帯性と電源AC100Vって所以外は、やはり強みばかりですね。
>自分は単3のエネループ4本/set×10セットで頑張っています。(笑)
>SB800って5本を標準で使えるので、少し変則的なんですよね。

一般的に物ブロクストロボは高価です。私が使っているのは中国製の安物で、機
能も最小限の機能しかついてません。だから安いのです。M-Key さんがレスの中
で言及されているようなモノブロックはもっと高価です。デジタル一眼レフのメ
イン光源としても不足なく使えるようなモノブロックだと 1/32 まで光量を絞れ
るとか、シンクロ電圧が十分に低いとか等の点も考慮する必要があると思います。
ただ、補助光に使うのであれば、バッテリーの消耗や連続発光に関して気にせず
に済む点で安物モノブロックストロボは使えるということです。それと、大型ス
トロボは直射 (こうすることは殆どありえないと思いますが) した場合の光量を
ガイドナンバーに換算するとサイズの割には、あまりなくて、私の使っている
160Ws のもので、GN30〜 35 くらいです。もっと大型の国産メーカの 400Ws のも
のでも GN60〜 70 くらいです。クリップオンやグリップタイプの一般的なストロ
ボとの違いは、アンブレラやソフトボックス (バンク) でデフューズしても減衰
が少ないという点です。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:CLS撮影 D1xから 2008/03/29(Sat) 22:11 No:53943 ID:6cc5a53e7f48fe9
>私のこのコメントは、ラジオスレーブについての説明なので、これ自体はモノブ
>ロックストロボのメリットではありません。SB800/SB600/SB28DX にも使える道具
>です。ただ、受信機の種類によっては、クリップオンのストロボに接続する為の
>変換コネクタに苦労することにはなります。受信機にホットシューが付いている
>ものだと便利です。それと、古いクリップオンのストロボでシンクロ電圧が高く
>て、デジタル一眼レフのシンクロ端子に直接シンクロケーブルで接続するとカメ
>ラを壊してしまうようなものでも、このスレーブ経由だと安心して使えます。

はい、よく理解し降ります。
ラジオスレーブ便利ですよね。

>連射モードでストロボの発光が付いてくる回数ではなく、単純に分単位のインター
>バルをおかずに数秒から数十秒間隔でスピードライトを発光させ場合の回数のこ
>とを言ってます。ニコンの SC から修理完了時の受け取りの際に、どうしても短
>時間に十分なインターバルを置けない場合は、2台以上のスピードライトを交換し
>ながら使って欲しいと言われました。
>そういうこともあったので、単なる外光オートストロボでしかないパナソニック
>のクリップオンやグリップタイプのストロボを使ってみたりもしました。TTL や
>CLS 等の制御基盤や回路がないせいか、相当乱暴に 1/2〜 1/4 の光量でパカパカ
>連続発光しても未だに壊れずに使えてます。
>それから、これは考え方の問題ですが、私は屋内撮影等で被写体が短時間に逃げ
>ていかない場合は、基準感度で撮影してます。というか、折角自分で証明を工夫
>しているのに感度を上げたのでは、まるで自分の工夫が足らないように感じてし
>まうのです。感度を上げるのは動き物をあくまでシャッターチャンス優先で撮る
>か三脚がなかったり使えない場所で、撮影する為の機能と割り切ってます。これ
>は人それぞれですから、あくまで私個人の考え方です。

おっしゃる事はよく理解しております。
勿論、基準感度での撮影が一番でしょう。

ただ、D3はそれを広げるだけの許容範囲が広くなった機種なのでは?
と思っております。

でもやはり、基準感度の方が良いでしょ?
と言われれば、その通りだと思います。

>一般的に物ブロクストロボは高価です。私が使っているのは中国製の安物で、機
>能も最小限の機能しかついてません。だから安いのです。M-Key さんがレスの中
>で言及されているようなモノブロックはもっと高価です。デジタル一眼レフのメ
>イン光源としても不足なく使えるようなモノブロックだと 1/32 まで光量を絞れ
>るとか、シンクロ電圧が十分に低いとか等の点も考慮する必要があると思います。
>ただ、補助光に使うのであれば、バッテリーの消耗や連続発光に関して気にせず
>に済む点で安物モノブロックストロボは使えるということです。それと、大型ス
>トロボは直射 (こうすることは殆どありえないと思いますが) した場合の光量を
>ガイドナンバーに換算するとサイズの割には、あまりなくて、私の使っている
>160Ws のもので、GN30〜 35 くらいです。もっと大型の国産メーカの 400Ws のも
>のでも GN60〜 70 くらいです。クリップオンやグリップタイプの一般的なストロ
>ボとの違いは、アンブレラやソフトボックス (バンク) でデフューズしても減衰
>が少ないという点です。

効果対費用+それぞれの考え方や必要性など条件で
上にも述べましたが、適材適所だと思いますが、
今までのデジ一眼やフィルムのそれとは大きく適用範囲のMapが塗り変るほどのインパクトのあるのがD3の高感度性能だと自分は思っております。
Re:CLS撮影 M-KEY 2008/03/28(Fri) 00:43 No:53934 ID:2b1c8f32dac5ce5
>カメラのTTLで一括制御することじたい ナンセンスと私は感じています。

多灯時って基本的にはマニュアルで光量を決めて使う事が多いです。
例外として、カメラにクリップオンしたモノを主灯として使う場合は
それのみオートにしたい場合はあるけど、そうするとSB28DXなどのような
旧型だとプリ発光にも反応してしまうので、結局は全部をマニュアル発光に
する方が面倒でなかったりするのでクリエィティブライティングシステムの
恩恵は受けられない、というもどかしさ・・・
本来はワイヤレスリモートスピードライトSB-R200の為のシステムなんでしょう。

今、D200の現物で試してみましたが、D200の内蔵スピードライトを
コマンダーとして使う場合も、マニュアル発光モードだと光量は
一段きざみになるようで、SB-800やSU-800をコマンダーに使うのと
制御じたいは変わらない(グループ数が少なくなるけど)ようです。
D300だと違うのでしょうか?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト VR70200 2008/03/25(Tue) 00:52 No:53928 ID:d96d029595dc479
>はい、おっしゃられますように、TTL制御時は主灯、補助灯共に1/3EVステップで制御可能ですね。
>自分の言葉足らずだった様です。
>自分の場合、多灯撮影時は余りTTL制御を使いませんので、意識の中に有りませんでしたが、自分が言いたかったのはマニュアル(M)設定時のことです。

ご返事ありがとうございます。SU-800もSB-800もマニュアルの場合は補助灯に対し
てフル発光1/1〜1/128の8段階において1段ステップの調光のようです。
この1段分が1EVである事は明記されていませんが、確かに粗いですね。
SB-800の自発光の場合は1/1〜1/2以外の各発光量の間を3段階に調光できるので、
このことをおっしゃっているのですね。理解できました。

>もしかしたら、D200/D300とかもM設定時は1EVステップなのでしょうか?
>
>なにぶんににも新宿NikonのSCでSU800とSB800+SB600で試し発光させて頂いた時の記憶しかないものでして。
>
SB-800はともかくSU-800発売時期はD-200の直後なのでD-200のコマンダー機能より
劣るものをわざわざ単体コマンダーに組み込んでるのは考えにくのですがいかがで
しょうか。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/25(Tue) 19:35 No:53931 ID:6cc5a53e7f48fe9
>SB-800はともかくSU-800発売時期はD-200の直後なのでD-200のコマンダー機能より
>劣るものをわざわざ単体コマンダーに組み込んでるのは考えにくのですがいかがで
>しょうか。

SU800もSB800と同様の機能(M設定時は1EVステップ)のようです。
開発時期の後のD200以降のカメラ内ストロボによるCLSはM設定時でも1/3EVステップに細分化されたようですね。
ただ、気になるのは、SB800やSU800使用時のレリーズタイムラグ(本発光までの時間)とD200やD80/D300などの内蔵ストロボ使用時のタイムラグって違うのでしょうか?
D200やD80/D300などの内蔵ストロボ使用時のタイムラグが遅く、その代わりに1/3EVステップに出来ると言う事でしたら、ちょっと考えちゃいますね。
D1xから使っていて、D1系とSB28DX/SB800などの組み合わせによるタイムラグは極小で、ほとんど識別不可能なほどで、CLSによる多灯撮影でも若干の遅れ感は有りますが、気になるほどでは有りません。
しかし、これ以上タイムラグが大きくなるようでしたら、今のままの方が良いかと思います。
自分は、このレリーズタイムラグの確認の為に、SCで確認してから購入したほどです。
Re:スピードライト vmax 2008/03/29(Sat) 19:06 No:53941 ID:861273c739776ac
カメラ:1
ムーミンパパさんのSU800をから
自分の使ってるD200、300の補助灯をワイヤレスで使ってますと
報告したつもりが、皆さんの苦労されてる姿が伝わってきます

良い勉強をさせて頂いてます
有り難う御座います

最近はこの板落ち着いてます
以前の様な、誹謗中傷ばかりだと投稿する気がなくなります
このまま良い雰囲気で経験談などをお聞かせ頂く事を楽しみにしています
Re:Re:スピードライト D1xから 2008/03/29(Sat) 23:57 No:53944 ID:6cc5a53e7f48fe9
>ムーミンパパさんのSU800をから
>自分の使ってるD200、300の補助灯をワイヤレスで使ってますと
>報告したつもりが、皆さんの苦労されてる姿が伝わってきます
>
>良い勉強をさせて頂いてます
>有り難う御座います

私も、こちらでは色々とお世話になっております。
そして、色々と教えていただいたことも沢山有ります。

>最近はこの板落ち着いてます
>以前の様な、誹謗中傷ばかりだと投稿する気がなくなります
>このまま良い雰囲気で経験談などをお聞かせ頂く事を楽しみにしています

まったく同感です。
スピードライト関係って、余りカタログスペックでは表現しきれない部分が多いので
皆様の経験談って勉強になりますよね。
スピードライト使用時の露出補正なんかは各メーカー毎に違いや特徴があるようなのですが、自分はNikonの露出補正方式が体感的に補正が出来るので一番解り易くて使いやすいです。
この辺はスペックには出て来ない部分で、
「Nikonって、やっぱいいわ〜」
って思える部分なのかな?と思っています。
Re:D3でなければ撮れない写真 M-KEY 2008/03/19(Wed) 22:54 No:53905 ID:4fee66cf0cf1c9f
>高感度が綺麗と定評のD3ですが、スポーツ写真、鳥写真以外で
>高感度が役に立った、こんな所で撮影の幅が広がったと言うような
>お話が聞けたらと思います

舞台やライブハウスでの撮影に重宝するけど、作動音の問題が・・・
ロックコンサートなら気兼ねなく使えるけど、アコースティックや
ジャズだとD40+シグマ30mmF1.4や今度出るシグマ50mmF1.4かな?
実際、ほとんどの用途ならD300でも十分まかなえそうな気がしてますし
D3は屋内スポーツやナイトゲーム用のカメラと考えたほうがよさそうです。
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/21(Fri) 00:43 No:53909 ID:c2fc5d7685375bf
>舞台やライブハウスでの撮影に重宝するけど、作動音の問題が・・・

場所によっては音が気になることはありますね
クラシックコンサートの中継なんかでは、台本をめくる音も気になるので
和紙にコピーしたものを使っています

でも、あの乾いたシャッター音はたまらないですけどね
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 大道 45〜49才 2008/03/29(Sat) 11:18 No:53939 ID:73de4d19972b712
>舞台やライブハウスでの撮影に重宝するけど、作動音の問題が・・・
>ロックコンサートなら気兼ねなく使えるけど、アコースティックや
>ジャズだとD40+シグマ30mmF1.4や今度出るシグマ50mmF1.4かな?

開放の明るさなら上記のレンズでしょうけどちょっと短くないですか?
もっと長玉でf2.8でISO800でしょう。
Re:D3でなければ撮れない写真 M-KEY 2008/03/30(Sun) 16:06 No:53947 ID:05932230c1d4ba1
>>アコースティックやジャズだとD40+シグマ30mmF1.4や今度出るシグマ50mmF1.4かな?
>
>開放の明るさなら上記のレンズでしょうけどちょっと短くないですか?
>もっと長玉でf2.8でISO800でしょう。

上記のアコステやジャズの撮影の場合、喫茶店やジャズバーなどで
行われる事が多いし、ライブハウスとかでも客席最前列で撮る事が多いので、
その場合は50mm(APS-C機なら換算75mm)で充分です。
また、光量も少なく、ISO1600で1/30秒f1.8~2.5くらいです。
逆に、ロックなんかだと客席最後列の後から撮る事が多いので
この場合は200mm(換算300mm)は必須になりますし、
照明も明るくISO800で1/250秒F4くらいで撮れますね。
Re:D3でなければ撮れない写真 SvetiK  2008/03/20(Thu) 03:18 No:53906 ID:b5714189e70bbea
>白飛び耐性も強くなったようで、
>「今まで出来なかったけど、こんな表現が出来るようになった」
>ということってありますでしょうか?

画素数を欲張らず、センサーも大きいのでいわゆる素性の良いカメラってことですよね。
ダイナミックレンジでも有利でしょう。
機械部は定評あるニコンのフラッグシップで言うに及ばずです。
銀塩135版フォーマットから続くデジタル一眼レフでは一つの完成形ではないでしょうか。
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/21(Fri) 00:49 No:53910 ID:c2fc5d7685375bf
>銀塩135版フォーマットから続くデジタル一眼レフでは一つの完成形ではないでしょうか。

実は私は、画質と言うか、デフォルトの絵の質感は気に入ってないんです
この辺はで、もっと魅力のある画質のカメラにすることが、
これからの課題だと思います

でも、レタッチで解消できそうなので、これでもいいですけどね
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 大道 45〜49才 2008/04/04(Fri) 16:29 No:54002 ID:73de4d19972b712
>画素数を欲張らず、センサーも大きいのでいわゆる素性の良いカメラってことですよね。
>ダイナミックレンジでも有利でしょう。
>機械部は定評あるニコンのフラッグシップで言うに及ばずです。
>銀塩135版フォーマットから続くデジタル一眼レフでは一つの完成形ではないでしょうか。


あのー、プロフィールを見てるとややキヤノン寄りの方ですよね?
5Dはいまだに画素ピッチ間も広く、画素数も欲張らず、良いカメラですよ。
5Dに関してのコメントは無いのでしょうか?
それとも5Dは駄目ですか?
Re:D3でなければ撮れない写真 M-KEY 2008/04/04(Fri) 17:23 No:54003 ID:d0547a1f4074fe1
>5Dはいまだに画素ピッチ間も広く、画素数も欲張らず、良いカメラですよ。
>5Dに関してのコメントは無いのでしょうか?
>それとも5Dは駄目ですか?

5DとD3って画素ピッチはほぼ同じで設計年次の差の分D3が僅かに優位でしょう。
でも、画質差よりもカメラ部の基礎体力の差の方が大きいと感じています。
(写りには関係ないけど、写欲の刺激という面では個人差が出そうです)
もし、5D後継機が1200万画素のままで出てくれば画質ではD3を凌駕しそうだし、
噂されているように1700万画素程度で出たとしても充分に匹敵しそう。
いずれにせよ、実用上は必要充分以上の高感度特性だと考えていいでしょう。

むしろ、画素ピッチでは不利なD300やKissX2の健闘を称えるべきなのでは?
望遠撮影の場合、使用機材の重さや被写界深度まで考慮すると、
D3に500mmF4よりも、D300に300mmF2.8の方が良さそうな気さえしています。
(同様に、KissX2の技術がフィードバックされた40D後継機も気になります)

ただ、Ai以降のオールドニッコールが本来の画角で使え、かつ広画素ピッチで
要求解像度が低く旧レンズにたいする懐の深いとは言えそうです。
(広角系は周辺画質の厳しいモノも散見されますが)
Re:D3でなければ撮れない写真 Granis 19〜24才 2008/03/20(Thu) 17:11 No:53907 ID:62271bd9aebed1b
>白飛び耐性も強くなったようで、
>「今まで出来なかったけど、こんな表現が出来るようになった」
>ということってありますでしょうか?

ソニーの新素子の性能についてはどれも素晴らしい話が多いのですがD3についてはニコンの設計による力が大きいのではないでしょうか?
アクティブDライティング機能との組み合わせについて機能の仕様上での話しかでていないのに褒め称える者がいるのが現状であり他者からのレビュー依頼があっても応える事ができない人しか居ないのは寂しいものであると私は感じております。
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 ムーミンパパ 50〜54才 2008/03/21(Fri) 01:02 No:53911 ID:c2fc5d7685375bf
>ソニーの新素子の性能についてはどれも素晴らしい話が多いのですがD3についてはニコンの設計による力が大きいのではないでしょうか?

詳しくはわかりませんけど、ほとんど共同開発なんじゃないのでしょうか?
設計と、実際の製作と上手く連携が取れないといけませんしね
お互いに色々な特許もあるでしょうから、肝心な部分はニコンが持っているのかな?

前に見たニュースで、ニコンが先行使用して、その後にSONYが使用できる
というのを見たことがあります

センサー自体は量産して、両者で使えばコストダウンできるでしょうから
SONYのフルサイズ機も、ベースのセンサーは同じものを使ってくると思っています

>アクティブDライティング機能との組み合わせについて機能の仕様上での話しかでていないのに褒め称える者がいるのが現状であり他者からのレビュー依頼があっても応える事ができない人しか居ないのは寂しいものであると私は感じております。

まぁ、この掲示板も前ほど利用する人もいないようなので
情報が少ないのは仕方のないことですね
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 大道 45〜49才 2008/03/30(Sun) 12:47 No:53945 ID:73de4d19972b712
>アクティブDライティング機能

この機能はそんなに素晴らしいですか?
スレッドを読むに当たり、安達さんとそのご親族筋の方も大絶賛のようですね。
どこがそんなに良いのでしょうか?
jpeg撮って出しの方には良いのでしょうか?
Re:アクティブDライティング M-KEY 2008/03/30(Sun) 15:06 No:53946 ID:05932230c1d4ba1
ニコンにかぎらず、従来のデジタルカメラでは白飛びを回避するような
露出で撮ると人肌などの中間調が暗めに写るので、後処理で中間調を
持ち上げるという処理が必要でした。(特にニコンで目立ってましたが)
これが、撮影の段階でカメラ内で自動的に出来るというのは、
JPEG撮って出しのみでなく、RAW主体の撮影でも処理の行程が減るという
メリットがあり生産性の面からみれば歓迎すべきことだと感じています。

もっとも、センサーのレンジを広げるのではなく、アンダー目に撮って
シャドウ〜中間調をもちあげるという対症療法的な処理なので
本来はフジのハニカムのように原理的に対策して欲しいという気持ちは
ありますが、現状のD3/D300の画像を見るかぎり、S5Proと同等程度の
効果は充分に得ており、有効画素数が多い分、実写解像度等総合的な
画質ではS5ProよりもD300の方が優位だと感じています。

ただ、S5Proでもそうなんですが、広ダイナミックレンジだと
画像が眠く見えるので、飛ばしていい部分は飛ばし、ツブレていい部分は
潰すなどの調整は必要になりますね。
このあたりも自動で対処できるようになると嬉しいのですが・・・
Re:Re:アクティブDライティング 安達  2008/03/31(Mon) 00:47 No:53953
M-KEYさん今晩は、
詳しい解説ありがとうございます。

>本来はフジのハニカムのように原理的に対策して欲しいという気持ちは
>ありますが、
このフジの「SR」(HRではないです。)に魅かれて
フジS3ProとフジS5Proを続けて買いました。
しかしながら
>現状のD3/D300の画像を見るかぎり、S5Proと同等程度の
>効果は充分に得ており、有効画素数が多い分、実写解像度等総合的な
>画質ではS5ProよりもD300の方が優位だと感じています。
私も同じ様に感じてます。
フィルムシュミレーションの色効果は面白いのですが
現在メイン機の二コンD300と併用するには、ちょっと使い勝手が・・
Re:Re:Re:アクティブDライティング 舞妓 2008/03/31(Mon) 08:24 No:53957 ID:1f3d0f7bf28e677
>>現状のD3/D300の画像を見るかぎり、S5Proと同等程度の
>>効果は充分に得ており、有効画素数が多い分、実写解像度等総合的な
>>画質ではS5ProよりもD300の方が優位だと感じています。
>私も同じ様に感じてます。
>フィルムシュミレーションの色効果は面白いのですが
>現在メイン機の二コンD300と併用するには、ちょっと使い勝手が・・

画質で不利と感じているのにわざわざ併用しようとする振りをして使い勝手を批判するのはどうして?
使い勝手のどこが問題なんですか?
Re:D3でなければ撮れない写真 アンタレス 2008/04/01(Tue) 01:08 No:53966 ID:944f4c71048505b
実際に持ってるわけではないので・・想像上で書きますが
三脚禁止の場所でのイルミネーションの撮影
(高感度+VR でなければとても出来ない)
人ごみが多いところでの手持ちのフットワークを生かした夜景撮影
ディズニーみたいなところで、夜景や夜のパレードを撮影する場合も
三脚なしは武器になりそうです 
レンズを普及クラス一本にすれば手軽さをだせそうです

三脚禁止フラッシュ禁止 となってる場所での 室内撮影
(けして、少なくないと思われます)
もちろん、室内なら、手振れ補正とかを組み合わせれば ISO1600程度
あればいいので、ほかのカメラでも可能ではありますが 画質との両立

学芸会など 室内でちょっと暗いところでの 普及クラスレンズでの撮影
動作があるので手振れ補正では 被写体ぶれを起こしますし
カメラ本体はでかくなるけど 大口径ズームをつけた普及クラスより
見た目は小さく見えるかも??
Re:Re:D3でなければ撮れない写真 ムーミンパパ 50〜54才 2008/04/04(Fri) 21:03 No:54014 ID:9216b099f8b43de
>もちろん、室内なら、手振れ補正とかを組み合わせれば ISO1600程度
>あればいいので、ほかのカメラでも可能ではありますが 画質との両立

そうなんですね
高感度特性がよいために、「今までよりも綺麗に撮れる、簡単に撮れる」
それはそれでいいんですけど、それが可能になったために
今までにないもっとクリエイティブな写真が撮れたという人はいないか?
あるいは、今まで不可能だった、こういう事に挑戦してみたい

そんなことが聞けたらというのが子のスレッドの趣旨のつもりです

私は、画質が綺麗な写真が必ずしもいいと思わないんですね
記録性としては優れているのでしょうけど、クリエイティブ(創造性)、
芸術性の部分では、綺麗な写真もありですが、ザラザラでも
優れている写真はありますよね

例えば居酒屋スナップ
今まで撮っていたものが、さらに綺麗になったとしてもその内容の本質って
そんなに変わらないですよね
それを、D3ならこんな事が撮れる、撮りたいと言うことが伺えればなぁと思います
Re:Re:Re:D3でなければ撮れない写真 アンタレス 2008/04/05(Sat) 01:29 No:54022 ID:944f4c71048505b
>例えば居酒屋スナップ
>今まで撮っていたものが、さらに綺麗になったとしてもその内容の本質って
>そんなに変わらないですよね
>それを、D3ならこんな事が撮れる、撮りたいと言うことが伺えればなぁと思います

雑誌にあったのだと、星野写真で 星をほとんど流さずに
かつ風景も含めた撮影 って言うのはありましたね
あれは、確かになるほどと思いました
赤道機でしたっけ(すいません 知識が疎くて)
動いてる星を追尾する(←突っ込まれそう)機械を使って長時間露光したら
風景が流れますし
風景を流れないように固定して長時間露光すれば、星が流れてしまうので
風景もある程度写っていて、かつ満天の星空 を狙うには超高感度 が必要かな
と思います
これはこれで、今までにはない表現 とも言えるかな??
(これ、雑誌の受け売りですし 汗 
超高感度でなくとも 風景のみと星のみの二枚を取って合成・・←おぃおぃ)

同様のケースで考えると 蛍 とか・・どうしても、蛍の弱い光だと
長時間露光になるせいで・・蛍といわずに見せたら心霊写真と間違われそうな
状態になりますしね
蛍を点光源的に撮りたい なんて場合は超高感度が必要でないかなぁ
などと思います
(↑ これは鳥写真に順ずるのかな?)

今までは、切ることができなかった場所での高速シャッター っていうのを
生かせるもの っていうのがポイントになるのかもしれませんね
といって、これ以外に 
いまのところ思いつくのがあまりないのが現状ではありますが・・
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.