掲示板カメラフォーラム | レンズフォーラム | 初心者用フォーラム | 雑談掲示板 | PhotoBBS | 写真撮影技術 | 商品レビュー | 画像処理・編集ソフト掲示板
並び替えツリー | 新着順 | 画像有り | 詳細表示 | 参考になった順 | 返信が多い順 | カメラ別表示 | スレッド一覧 | 新規タイトル
新規投稿 
Re:センサーの大きさと被写界深度と高感度特性 M-KEY 2008/04/16(Wed) 00:10 No:54084 ID:e3881529d7ca98c
>D300のF4はE-1,E-3のF2.8と同等の被写界深度になりますが、絞り開放の画質がどの程度になるかは心配ですね。1段以上絞って使うとすれば、F1.4〜F2のレンズが必要となるのでDX版よりもレンズが高価になる恐れがあると思います。
>それから、E-3では1画素の受光面積がD3の3分の1となるので、ノイズの影響でD3程度の高感度特性を得ることは出来ないと思われます。

フォーサーズのレンズで、開放で画質が安定しないレンズは少ないです。
少なくとも私の持っているモノはすべて開放から周辺まで充分な画質を
確保しています(逆に絞っても改善の余地はほとんどないけど)

レアなケースですが、E-3で7mmF4で撮りたい場合、D3ならSIGMA12-24mmの
12mm域がアスペクト比は違うもののほぼ同じ範囲を写す事ができます。
D300では該当するレンズがありません。(近いのはSIGMA10-20mmの10mm域)
このとき、被写界深度ベースで言えばE-3の開放とD3のF8が同等となり、
また画質面でもSIGMA12-24mmはf8まで絞れば周辺まで満足できる画質と
なるのですが、高感度特性を加味しても大センサーであるD3の優位性を
それほどは感じません。
しかも、D3の場合はローパス面のゴミがE-3よりは遥かに目立ちやすく
より深い被写界深度が欲しいと絞った場合は、ゴミが大量に写り込む
危険性がE-3の何倍も高くなりそうです。

ただ、ISO1600よりも高感度が必要ならD3が優位になりそうだし
今後ニコンから2000万画素を超える機種がでてきても、フォーサーズで
そこまで画素数を上げるのは困難っぽいから、その点では35mmフルデジの
優位性が目立ってくる可能性はありますね。
処理  記事No.   パスワード  
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.