サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:センサーの大きさと高感度特性
M-KEY
2008/04/21(Mon) 21:31 No:54130
new
Re:センサーの大きさと高感度特性
M-KEY
2008/04/21(Mon) 21:31 No:54130
ID:2fe9db76ae0ae43
>>ただ、D3とD300の高感度特性の差は、ネット上のサンプルを見る限り、2段分くらいはありそう。
>
>ご自分がよく使う高感度域で考える必要があります。
>私の場合、体育館や夜間のスポーツは撮りませんのでISO1600、
>極稀にISO3200つかうかどうかです。
私の場合、使える高感度の上限によって撮影のアプローチが違ってきます。
ISO800以下で使いたいD200やE-3、ISO1600までなら許容できるD300やD40、
ISO3200どころかISO6400でも撮影可能なD3で使い方が違っています。
もちろん、その時の使用レンズの開放F値や被写界深度も影響しますが・・・
以前、広角でもパンフォーカス撮影ではフォーサーズが有利だと書きましたが
例えば、35mm換算で400mmの望遠でスポーツを撮りたい場合だと、
フォーサーズのE-3なら50-200mmで開放値はF3.5、この時ISO800で1/500の条件で
D300なら、ISO1600でf4.5で撮影可能なので、ここでは300mmF4を使うか、
ズームの利便性を考慮してVR70-200mm+×1.4テレコンという選択になります。
D3ならISO6400も許容できるのでレンズの明るさはf8でも大丈夫だけど
AFの問題もあるので、ここではVR80-400mmが候補に上がってきます。
もちろん、400mmF2.8を使えば1/2000秒も可能となりますが、機材は増えます。
それに被写界深度も狭くなるのでピントの歩留まりも悪化してしまいます。
一方、ライブハウスなんかで35mm換算で35mm~100mm程度の画角が欲しい場合、
D3だとISO6400をもって、しかも使えるレンズは35mmF2、50mmF1.8、
85mmF1.4、105mmF2.0と明るい単焦点レンズが豊富に用意されているし、
F2.8標準ズームという選択肢もあります。
D300でもISO1600が使えるので28mmF1.4や50mmF1.8などが使え、
かなり暗い場面でも、撮影をする事は可能ですが、
フォーサーズ機では14-35mmF2か25mmF1.4しか選択肢がなく、しかもISO800以下
という制約があるため照明条件によっては厳しくなり、F2.0ズームを持ってしても
D300にF2.8標準ズームと、使えるシャッタースピードは同等ということになります。
D3並の高感度特性とE-3並の作動音とゴミフリーを両立したカメラが欲しい!
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
私の場合、使える高感度の上限によって撮影のアプローチが違ってきます。
ISO800以下で使いたいD200やE-3、ISO1600までなら許容できるD300やD40、
ISO3200どころかISO6400でも撮影可能なD3で使い方が違っています。
もちろん、その時の使用レンズの開放F値や被写界深度も影響しますが・・・
以前、広角でもパンフォーカス撮影ではフォーサーズが有利だと書きましたが
例えば、35mm換算で400mmの望遠でスポーツを撮りたい場合だと、
フォーサーズのE-3なら50-200mmで開放値はF3.5、この時ISO800で1/500の条件で
D300なら、ISO1600でf4.5で撮影可能なので、ここでは300mmF4を使うか、
ズームの利便性を考慮してVR70-200mm+×1.4テレコンという選択になります。
D3ならISO6400も許容できるのでレンズの明るさはf8でも大丈夫だけど
AFの問題もあるので、ここではVR80-400mmが候補に上がってきます。
もちろん、400mmF2.8を使えば1/2000秒も可能となりますが、機材は増えます。
それに被写界深度も狭くなるのでピントの歩留まりも悪化してしまいます。
一方、ライブハウスなんかで35mm換算で35mm~100mm程度の画角が欲しい場合、
D3だとISO6400をもって、しかも使えるレンズは35mmF2、50mmF1.8、
85mmF1.4、105mmF2.0と明るい単焦点レンズが豊富に用意されているし、
F2.8標準ズームという選択肢もあります。
D300でもISO1600が使えるので28mmF1.4や50mmF1.8などが使え、
かなり暗い場面でも、撮影をする事は可能ですが、
フォーサーズ機では14-35mmF2か25mmF1.4しか選択肢がなく、しかもISO800以下
という制約があるため照明条件によっては厳しくなり、F2.0ズームを持ってしても
D300にF2.8標準ズームと、使えるシャッタースピードは同等ということになります。
D3並の高感度特性とE-3並の作動音とゴミフリーを両立したカメラが欲しい!