サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
返信数(全 12 件)
PC(パースペクティブコントロール)について
sugikuma
2008/06/23(Mon) 15:07 No:54214
・
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
F80D
2008/06/23(Mon) 19:16 No:54215
・
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
F80D
2008/06/23(Mon) 23:01 No:54217
・
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
Hotaka
2009/06/23(Tue) 11:24 No:55058
・
Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/07/02(Thu) 00:09 No:55059
・
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
Hotaka
2009/07/05(Sun) 08:44 No:55060
・
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/07/11(Sat) 23:35 No:55061
new
・
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
八角部屋
2008/06/23(Mon) 22:16 No:54216
・
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
M-KEY
2008/06/24(Tue) 04:02 No:54218
・
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
sugikuma
2008/06/24(Tue) 13:00 No:54219
・
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
ふゆっき。
2008/07/07(Mon) 00:04 No:54288
・
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
香澄
2009/06/08(Mon) 22:41 No:55056
・
Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/06/15(Mon) 02:16 No:55057
PC(パースペクティブコントロール)について
(12)
sugikuma
2008/06/23(Mon) 15:07 No:54214
ID:68d5fa69fd9c5e2
いつもROMしております。
技術系の方から見ればあまりにも拙いことかもしれませんが、
最近ちょっと思ったことがあったので、
どなたか知識のある方にお伺いしたく・・・。
手振れ補正がレンズと撮像部分の2種類あるように、
PC(あおり等)もレンズを動かすのではなく、
撮像部分を動かすことで対応することはできないのでしょうか?
ボディ内手振れ補正など、最初はこんなことしちゃっていいの?と思いましたが、
各社採用しているところを見ると、
撮像部分に与える影響はそれほどでもないようなので、
それなら傾けたりすることぐらい大丈夫と思ってしまいます。
それができれば、フィルムカメラにないデジタルならではの機能として、
多少ボディ奥行きが長くなってもすごく重宝するのですが。
よろしければ、どなたかご教授ください。
PCレンズの話題も出ていたレンズフォーラムにすべきか迷いましたが、
これに関してはボディの話題と考え、こちらにスレを立てました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
F80D
2008/06/23(Mon) 19:16 No:54215
ID:730a4baede59d53
リクツではそうなりますが、現実的に撮像面をティルトさせたりシフトさせたりするのは、カメラのサイズが途方もなく大きくなるし(ちょっと動かすために、その何倍ものサイズのフレームが必要になります)、平行の精度を出すのが難しくなるので、レンズ側でのコントロールに取って代わるのは難しいでしょうね。
平面のセンサを、平面上で動かす手ぶれ補正とは、わけが違います。
銀塩時代は、プリント時に印画紙をティルトさせて、アオリ引き延ばしをしていました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
F80D
2008/06/23(Mon) 23:01 No:54217
ID:730a4baede59d53
>>54215
それから、
ティルト、シフトレンズの場合、イメージサークルに相当な余裕が必要です。
もし撮像面をティルト、シフトさせたら、現行のかなり多くのレンズでケラレが出るでしょうから、結局どんなレンズでもアオリが可能、とはならないと思います。
またミラーボックスも、ケラレが出ないように相当大きくしないといけないでしょうから、専用のカメラボディ、専用のレンズが必要と言うことになりそうです。
大判カメラの蛇腹をイメージするとわかりやすいと思います。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
Hotaka
2009/06/23(Tue) 11:24 No:55058
ID:fc838badbac73a4
>>54217
カメラ:D3
同じチルトでもバックチルトになるので、イメージサークルは小さくて大丈夫です。
フロントチルトだと光軸がずれるのでその分、イメージサークルが必要ですが、バックチルトだと像が圧縮されるので現行のレンズで問題ないです。
実際、シノゴでイメージサークルがギリギリのレンズではあえてバックアオリを使うのが常識ですから。
ただ、角度調整が難しいので、実現が難しいんだと思います。
やった場合、ライブビューでしかアオリの確認は出来ませんしね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/07/02(Thu) 00:09 No:55059
ID:733dd4ec8edfb89
>>55058
>同じチルトでもバックチルトになるので、イメージサークルは小さくて大丈夫です。
>フロントチルトだと光軸がずれるのでその分、イメージサークルが必要ですが、バックチルトだと像が圧縮されるので現行のレンズで問題ないです。
>実際、シノゴでイメージサークルがギリギリのレンズではあえてバックアオリを使うのが常識ですから。
リンホフやトヨフィールド等のフィールドカメラの場合は、現実問題としてバックアオリの自由度が少ないので、
いきおいフロントアオリ中心になりますが、ジナーやトヨビュー等のモノレール型ビューカメラの場合は、
建物の上すぼまりの補正でフロントをライズする時以外はバックアオリを多用してました。
フジGX680やマミヤRZのシフトティルトアダプターのの場合はフロントアオリしかできないんですが、
アダプターでハッセルや35mm一眼レフをシノゴに装着した時は、バックアオリだとミラーボックス(マウント)での
ケラレのリスクが大きくなるという理由もあり、基本はフロントアオリオンリーでしたね。
(イメージサークルの余裕は充分にありますし)
ま、イメージサークルが小さいレンズの場合はティルトのあとにシフトで修正する方法もあるんですが・・・
>ただ、角度調整が難しいので、実現が難しいんだと思います。
>
>やった場合、ライブビューでしかアオリの確認は出来ませんしね。
マイクロフォーサーズのようなミラーレスでフランジの浅い規格なら・・・
って結局は中判デジのパックの小型判のような感じになりそうですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
Hotaka
2009/07/05(Sun) 08:44 No:55060
ID:f0f850d9f8579d7
>>55059
>>M-KEYさん
フィールドタイプは確かにバックアオリは現実的な作りになってないのが殆どですね。
ホースマンの45FA使ってましたが殆ど使いませんでしたから。2年くらいでエボニーのSV45に換えちゃったのでバックアオリ含めて不満なく使ってましたが・・・。
ハッセル等取り付けたときにミラーボックスでケラレが出るのは予想してませんでした。でも、言われてみれば出るべくして、出そうですね。
>>マイクロフォーサーズのようなミラーレスでフランジの浅い規格なら・・・
>>って結局は中判デジのパックの小型判のような感じになりそうですね。
う〜ん、そうなのかもしれませんね。
デザインを想像すると・・・ちょっとカッコ悪そうですねw
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/07/11(Sat) 23:35 No:55061
ID:13e75eca6020848
>>55060
>>>M-KEYさん
>
>フィールドタイプは確かにバックアオリは現実的な作りになってないのが殆どですね。
>ホースマンの45FA使ってましたが殆ど使いませんでしたから。2年くらいでエボニーのSV45に換えちゃったのでバックアオリ含めて不満なく使ってましたが・・・。
そのフィールドタイプのフィルム部に一眼を装着したようなモノが出ましたね。
http://www.komamura.co.jp/press/horseman_VCCpro.html
コレの小型バージョンで35mm用レンズをマイクロフォーサーズ機で
使うようなモノが出たらおもしろそうです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
八角部屋
2008/06/23(Mon) 22:16 No:54216
ID:d6e4920584c4f4e
>いつもROMしております。
>
>技術系の方から見ればあまりにも拙いことかもしれませんが、
>最近ちょっと思ったことがあったので、
>どなたか知識のある方にお伺いしたく・・・。
>
>手振れ補正がレンズと撮像部分の2種類あるように、
>PC(あおり等)もレンズを動かすのではなく、
>撮像部分を動かすことで対応することはできないのでしょうか?
>
>それができれば、フィルムカメラにないデジタルならではの機能として、
>多少ボディ奥行きが長くなってもすごく重宝するのですが。
>
>よろしければ、どなたかご教授ください。
撮像位置を前後に動かすのならコンタックスAXで実現しています。
しかし光軸に垂直な面を動かす場合(大判のビューカメラでは勿論可能だけど)
一眼レフではファインダーが追随できないですね。
液晶ファインダーなら可能とは思いますが、そんな機構を入れても
そのために販売台数が大幅に伸びることはないでしょうから、
あまり現実的ではないですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:PC(パースペクティブコントロール)について
M-KEY
2008/06/24(Tue) 04:02 No:54218
ID:bd2d03c02a5e042
シフトアオリだけなら、DXセンサーにFULL対応のレンズを使うなら可能っぽい。
でも、チルトアオリの実現は一眼レフであることを捨てる必要があり、
ハッセルのフレックスボディのようなモノでライブビュー専用なら、
出来ない事はないと思うけど、果たして商品化は・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106488050
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
sugikuma
2008/06/24(Tue) 13:00 No:54219
ID:739d2454601c75c
>>54218
F80D様 八角部屋様 M-KEY様
早速の返信ありがとうございます。
角度調節だけとはいかないので相当大きくなってしまうのですね。
んー、残念です。
でも、M-KEYさんがおっしゃるようにイメージサークルの小さいものであれば、
それに35mm用のレンズを使用して可能な気もします。
いっそ、コンパクトデジカメの撮像素子を使ってつくっては、と思いますが、
需要がないですよね。
(きっとこれはこれで、いろいろ問題があるのでしょうし・・・)
でも、これに限らず撮像部分が移動可能という特性を活かし、
八角部屋さんが書かれているコンタックスAXのように、
MFレンズ資産をAFにできるカメラを作るとか、
何かデジタルならではの斬新な機構が生まれないものでしょうか。
フランジバックも自由自在ですし。
マーケットのニーズが最優先だとは分かっていますが、
コシナ辺りがつくってくれないかなー、なんて。
(困った時はコシナという図式ができてますね)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
ふゆっき。
2008/07/07(Mon) 00:04 No:54288
ID:d89953f4bb4398c
>>54219
>でも、これに限らず撮像部分が移動可能という特性を活かし、
>八角部屋さんが書かれているコンタックスAXのように、
>MFレンズ資産をAFにできるカメラを作るとか、
>何かデジタルならではの斬新な機構が生まれないものでしょうか。
自動でタイリング撮影合成してくれると、
「一気に画素数が2杯以上に」なんてことなりませんかね。
中判のデジタルバックでは、一画素分づつ正確にずらして撮影して、
4ショットのフルカラー撮影を実現しているのもあります。(特許取得済)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:PC(パースペクティブコントロール)について
香澄
2009/06/08(Mon) 22:41 No:55056
ID:fee49fd1676a431
>>54219
レンズ:pc-ニッコール35
>F80D様 八角部屋様 M-KEY様
>
>早速の返信ありがとうございます。
>
>角度調節だけとはいかないので相当大きくなってしまうのですね。
>んー、残念です。
>
>でも、M-KEYさんがおっしゃるようにイメージサークルの小さいものであれば、
>それに35mm用のレンズを使用して可能な気もします。
>いっそ、コンパクトデジカメの撮像素子を使ってつくっては、と思いますが、
>需要がないですよね。
>(きっとこれはこれで、いろいろ問題があるのでしょうし・・・)
>
>でも、これに限らず撮像部分が移動可能という特性を活かし、
>八角部屋さんが書かれているコンタックスAXのように、
>MFレンズ資産をAFにできるカメラを作るとか、
>何かデジタルならではの斬新な機構が生まれないものでしょうか。
>フランジバックも自由自在ですし。
>マーケットのニーズが最優先だとは分かっていますが、
>コシナ辺りがつくってくれないかなー、なんて。
>(困った時はコシナという図式ができてますね)
sugikumaさん、はじめましてカスミと申します。
googleでパースペクティブ 防塵板で検索したら何やらそのようなものが載っているようですよ。どうやら、ティルトのみは専用レンズが必用のようですが。
これを見る限りデジ一の将来は霞んでみえます。どうやらデジ一は終焉機を迎えた感があります。
参考になった
違反連絡
返信
Re:PC(パースペクティブコントロール)に...
M-KEY
2009/06/15(Mon) 02:16 No:55057
ID:a179ae61ea41d95
>>55056
>これを見る限りデジ一の将来は霞んでみえます。どうやらデジ一は終焉機を迎えた感があります。
すでにビデオカメラでは光学式ファインダーの機種は見当たらないですし、
スチルカメラもスポーツなど動体用以外は電子ファインダーに移行して行くと思います。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
技術系の方から見ればあまりにも拙いことかもしれませんが、
最近ちょっと思ったことがあったので、
どなたか知識のある方にお伺いしたく・・・。
手振れ補正がレンズと撮像部分の2種類あるように、
PC(あおり等)もレンズを動かすのではなく、
撮像部分を動かすことで対応することはできないのでしょうか?
ボディ内手振れ補正など、最初はこんなことしちゃっていいの?と思いましたが、
各社採用しているところを見ると、
撮像部分に与える影響はそれほどでもないようなので、
それなら傾けたりすることぐらい大丈夫と思ってしまいます。
それができれば、フィルムカメラにないデジタルならではの機能として、
多少ボディ奥行きが長くなってもすごく重宝するのですが。
よろしければ、どなたかご教授ください。
PCレンズの話題も出ていたレンズフォーラムにすべきか迷いましたが、
これに関してはボディの話題と考え、こちらにスレを立てました。
平面のセンサを、平面上で動かす手ぶれ補正とは、わけが違います。
銀塩時代は、プリント時に印画紙をティルトさせて、アオリ引き延ばしをしていました。
ティルト、シフトレンズの場合、イメージサークルに相当な余裕が必要です。
もし撮像面をティルト、シフトさせたら、現行のかなり多くのレンズでケラレが出るでしょうから、結局どんなレンズでもアオリが可能、とはならないと思います。
またミラーボックスも、ケラレが出ないように相当大きくしないといけないでしょうから、専用のカメラボディ、専用のレンズが必要と言うことになりそうです。
大判カメラの蛇腹をイメージするとわかりやすいと思います。
フロントチルトだと光軸がずれるのでその分、イメージサークルが必要ですが、バックチルトだと像が圧縮されるので現行のレンズで問題ないです。
実際、シノゴでイメージサークルがギリギリのレンズではあえてバックアオリを使うのが常識ですから。
ただ、角度調整が難しいので、実現が難しいんだと思います。
やった場合、ライブビューでしかアオリの確認は出来ませんしね。
リンホフやトヨフィールド等のフィールドカメラの場合は、現実問題としてバックアオリの自由度が少ないので、
いきおいフロントアオリ中心になりますが、ジナーやトヨビュー等のモノレール型ビューカメラの場合は、
建物の上すぼまりの補正でフロントをライズする時以外はバックアオリを多用してました。
フジGX680やマミヤRZのシフトティルトアダプターのの場合はフロントアオリしかできないんですが、
アダプターでハッセルや35mm一眼レフをシノゴに装着した時は、バックアオリだとミラーボックス(マウント)での
ケラレのリスクが大きくなるという理由もあり、基本はフロントアオリオンリーでしたね。
(イメージサークルの余裕は充分にありますし)
ま、イメージサークルが小さいレンズの場合はティルトのあとにシフトで修正する方法もあるんですが・・・
マイクロフォーサーズのようなミラーレスでフランジの浅い規格なら・・・
って結局は中判デジのパックの小型判のような感じになりそうですね。
フィールドタイプは確かにバックアオリは現実的な作りになってないのが殆どですね。
ホースマンの45FA使ってましたが殆ど使いませんでしたから。2年くらいでエボニーのSV45に換えちゃったのでバックアオリ含めて不満なく使ってましたが・・・。
ハッセル等取り付けたときにミラーボックスでケラレが出るのは予想してませんでした。でも、言われてみれば出るべくして、出そうですね。
う〜ん、そうなのかもしれませんね。
デザインを想像すると・・・ちょっとカッコ悪そうですねw
そのフィールドタイプのフィルム部に一眼を装着したようなモノが出ましたね。
http://www.komamura.co.jp/press/horseman_VCCpro.html
コレの小型バージョンで35mm用レンズをマイクロフォーサーズ機で
使うようなモノが出たらおもしろそうです。
撮像位置を前後に動かすのならコンタックスAXで実現しています。
しかし光軸に垂直な面を動かす場合(大判のビューカメラでは勿論可能だけど)
一眼レフではファインダーが追随できないですね。
液晶ファインダーなら可能とは思いますが、そんな機構を入れても
そのために販売台数が大幅に伸びることはないでしょうから、
あまり現実的ではないですね。
でも、チルトアオリの実現は一眼レフであることを捨てる必要があり、
ハッセルのフレックスボディのようなモノでライブビュー専用なら、
出来ない事はないと思うけど、果たして商品化は・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106488050
早速の返信ありがとうございます。
角度調節だけとはいかないので相当大きくなってしまうのですね。
んー、残念です。
でも、M-KEYさんがおっしゃるようにイメージサークルの小さいものであれば、
それに35mm用のレンズを使用して可能な気もします。
いっそ、コンパクトデジカメの撮像素子を使ってつくっては、と思いますが、
需要がないですよね。
(きっとこれはこれで、いろいろ問題があるのでしょうし・・・)
でも、これに限らず撮像部分が移動可能という特性を活かし、
八角部屋さんが書かれているコンタックスAXのように、
MFレンズ資産をAFにできるカメラを作るとか、
何かデジタルならではの斬新な機構が生まれないものでしょうか。
フランジバックも自由自在ですし。
マーケットのニーズが最優先だとは分かっていますが、
コシナ辺りがつくってくれないかなー、なんて。
(困った時はコシナという図式ができてますね)
自動でタイリング撮影合成してくれると、
「一気に画素数が2杯以上に」なんてことなりませんかね。
中判のデジタルバックでは、一画素分づつ正確にずらして撮影して、
4ショットのフルカラー撮影を実現しているのもあります。(特許取得済)
sugikumaさん、はじめましてカスミと申します。
googleでパースペクティブ 防塵板で検索したら何やらそのようなものが載っているようですよ。どうやら、ティルトのみは専用レンズが必用のようですが。
これを見る限りデジ一の将来は霞んでみえます。どうやらデジ一は終焉機を迎えた感があります。
すでにビデオカメラでは光学式ファインダーの機種は見当たらないですし、
スチルカメラもスポーツなど動体用以外は電子ファインダーに移行して行くと思います。