サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
Re:ミラーレスで期待するところ。
M-KEY
2010/10/24(Sun) 01:21 No:55269
Re:ミラーレスで期待するところ。
M-KEY
2010/10/24(Sun) 01:21 No:55269
ID:33711e11324916c
>コンパクトにするがためだけではないと思うんです。
>機械的構造が無くなることで 耐久性 信頼性 精度も向上するだろうし コスト的にも有利なはず。
>また ミラー駆動による振動や音にも悩まなくて済みます。
これだけなら、現状のFマウントのままで、フランジバックも変えずに
そのままクイックリターンミラーとプリズムなどのファインダー光学系を
取り去ったらいい訳で、いわばミラーアップしてライブビュー状態になった
一眼レフから、働いていない部品に退場してもらった状態です。
この状態でも、カメラの軽量化と高さ方向の小型化は可能だと思いますが、
せっかくミラーがなくなったのだから、フランジバックも短くすれば、
メーカ側の目線では「マウントを同じ有効口径とすれば小径化が可能だし、
径がそのままなら有効径が大きくなるのでレンズの設計制約が少なくなり、
広角〜標準画角のレンズの小型化やカメラの奥行き方法の短縮化が可能。」
というメリットが、ユーザーの立場なら「マウントアダプターでいろいろな
レンズをスワップするという楽しみが増えるし、バックフォーカスが大きく
イメージサークルニ余裕のあるレンズならアオリ撮影の可能性も出てくる」
となります。
>ただ今のままではシャッター構造はメカ構造が必要かもしれませんが これも何れは電子シャッターに置き換わってほしい。
これが実現すれば、舞台やコンサートホールなどでの撮影は随分楽になるし、
現状では不可能なショットの直前のゴルファーも撮れるようになりそうです。
>もっとも ジャパンブランドとして これらメカ構造が何処でもできなかったゆえに 日本メーカーがほぼ独占できたけど
>電子機器の組み合わせで出来上がれば 名乗りを上げる内外のメーカーも増えることでしょう。光学系はまた別次元でしょうけど。 逆に言うと ミラーレス機が海外勢で大きくコストを削って発売しだしたら 進行途上国などマーケットはすっかり持っていかれてしまうかもしれません。薄型テレビのように。
自社の一眼レフとの競合を避けたいという部分はわかりますが、
外に強力な敵が出来てからだと挽回は難しくなるでしょうから
一眼レフが売れているうちに、次の手を打って欲しいです。
参考になった
違反連絡
返信
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
これだけなら、現状のFマウントのままで、フランジバックも変えずに
そのままクイックリターンミラーとプリズムなどのファインダー光学系を
取り去ったらいい訳で、いわばミラーアップしてライブビュー状態になった
一眼レフから、働いていない部品に退場してもらった状態です。
この状態でも、カメラの軽量化と高さ方向の小型化は可能だと思いますが、
せっかくミラーがなくなったのだから、フランジバックも短くすれば、
メーカ側の目線では「マウントを同じ有効口径とすれば小径化が可能だし、
径がそのままなら有効径が大きくなるのでレンズの設計制約が少なくなり、
広角〜標準画角のレンズの小型化やカメラの奥行き方法の短縮化が可能。」
というメリットが、ユーザーの立場なら「マウントアダプターでいろいろな
レンズをスワップするという楽しみが増えるし、バックフォーカスが大きく
イメージサークルニ余裕のあるレンズならアオリ撮影の可能性も出てくる」
となります。
これが実現すれば、舞台やコンサートホールなどでの撮影は随分楽になるし、
現状では不可能なショットの直前のゴルファーも撮れるようになりそうです。
自社の一眼レフとの競合を避けたいという部分はわかりますが、
外に強力な敵が出来てからだと挽回は難しくなるでしょうから
一眼レフが売れているうちに、次の手を打って欲しいです。