冬の撮影 まみ屋 2002/11/04(Mon) 00:06 No:41848 ID:WqgR0jdk
D100を買って初めての冬が来ます。
手持ちの望遠レンズも1,5倍相当に強化されたことだし、釧路に丹頂鶴の撮影に行こうかと考えていますが、ここで疑問があります。

1、冬の北海道は日中でも氷点下、早朝など、マイナス20度にもなります。しかしD100の動作環境は0〜40度となっています。これは、寒冷地では使えないと言う事なのでしょうか。無理に使用するとなにか不都合が起きるのでしょうか?。銀塩では、バッテリーさえ注意すれば、問題なく動作したのですが。

2、デジカメは白とびに弱いと言われていますが、雪原に鶴という、画面
の殆どを「白」が占める場合、階調のない平板な写真になってしまうのでしょうか?。やはり、あえてグレーになるくらいアンダーで撮って、後処
理で明るさ調整をした方が良いのでしょうか。

D1系などで冬の撮影をされた方、おられましたらアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
Re: 冬の撮影 タクミ 2002/11/04(Mon) 02:17 No:41850 ID:CEIa1nQc
はじめまして
私は先月釧路でタンチョウを撮ってきました。その時はD100ではなくD1Hの撮影でした。
実際にD100がどの程度の寒さまで耐えられるのかは判りませんが、釧路の早朝の寒さはかなり厳しいです。私がEOS1Nで以前撮影した時には寒さの為(-20度位)、シャッターの動きとミラーの動きにズレが起こり(シャッターの開いた後にミラーが上がる)撮影したフィルムの8割の写真が画面半分真っ黒となってしまいました。
ですからカメラに何か巻いたりして保温対策は必要だと思います。
露出をオートでカメラ任せに撮るのでしょうか?雪原ではオートだと必然的にアンダーになります。カメラ任せに撮るのであるのならば、カメラの露出計より少しオーバー気味でも良いとは思います。
光の状態によりかなり変化しますので状況に合わせて補正された方が無難ですね。試し撮りしてモニターで確認しながら撮った方が良いと思います。
また後処理で救える可能性も考えてRAWで撮られた方がベストではないでしょうか?

たいしたアドバイスでなくてすいません。m(__)m
Re: 冬の撮影 M-KEY@黒フォレSTi 2002/11/04(Mon) 10:03 No:41852 ID:.lxdDV9E
>> 1、冬の北海道は日中でも氷点下、早朝など、マイナス20度にもなります。しかしD100の動作環境は0〜40度となっています。これは、寒冷地では使えないと言う事なのでしょうか。

銀塩と較べて特に弱いとは思えません。むしろ稼動部分が少ない分有利かも。
四国なので、マイナス5℃ぐらいまでしか経験ありませんが、
確かにバッテリーが冷えると不安定にはなりましたね。(S1Pro)
数セットを体温で交互にあたためながら撮影しました。
なんらかの外部電源パックを使った方がいいかもしれませんね。
(継続して体温で保温できますから。)
あと、極低温下だと背面液晶のレスポンスが悪くなったりしそうですね。
結露とかにも注意が必要ですが銀塩もいっしょですし。
(ローパスが結露したらやっかいでしょうけど)

> 2、デジカメは白とびに弱いと言われていますが、雪原に鶴という、画面
> の殆どを「白」が占める場合、階調のない平板な写真になってしまうのでしょうか?。

普段はこのような、「白もの」の撮影だとハイライト警告を使って
階調を残したいところはギリギリにトバないような露出を与えています。
あと、RAWで撮影するのもテですね。この時も過オーバーには注意です。
マルチパターンだとリミッターが働いて極端に明るい場合、
オートのままでもオーバーになる可能性がありますから。
(デジでは経験ないですが銀塩ではあります)
Re^2: 冬の撮影 タクミ 2002/11/04(Mon) 11:19 No:41853 ID:CEIa1nQc
 >>41852
そうですねM-KEYさんの言われるとおりD100のマルチパターン測光だと極端な補正を与える場合も考えられますね。一概にプラス補正を行えば良いとは言い切れませんね。
Re^3: 冬の撮影 坊主@山梨 2002/11/04(Mon) 12:56 No:41854 ID:yyOqndw6
 >>41853
まみ屋さん、タクミさん、M-KEYさん他皆さんこんにちは。
「冬の撮影」と言うことで余談ですが…
これからのシーズン、朝焼けに染まる「紅富士」を撮られる方も
多いと思います。
富士五湖周辺の撮影ポイントは県内外のカメラマンが場所取りで
熱い戦いを繰り広げます(笑)

・・・で、富士五湖周辺も朝の最低気温は北海道には遠く及ばない
ものの、マイナス10度以下になることもありますので、
タクミさんやM-KEYさんが仰るようにカメラ・電池・レンズの防寒対策も
お忘れ無く。

レンズ内部が凍結に近い状態で、絞り羽ねが作動しなかったと言う事故も
ありますので。

露出に関してですが、ここでは話題にもなりませんが…
入射光式単体露出計(最近は殆どデジタルで入射光&反射光式がセット)で
計られるのも宜しいかと思います。
Re^4: 冬の撮影 まみ屋 2002/11/04(Mon) 21:03 No:41863 ID:WqgR0jdk
 >>41854
ご意見ありがとうございます。
露出に関しては、RAWモードにして、ヒストグラムを活用して白とびしないぎりぎりの設定にしておけば、後処理でなんとかなりそうですね。モニターでその都度確認しておけば、銀塩のように現像が上がってみて愕然...という事もなさそうですね。
低温対策については、やはり早朝などマイナス10度以下になるような条件では使用しないのが無難なのかなぁ。M−KEYさんのおっしゃるようにローパスが結露したら厄介ですよね。結露が解けてもなんかほこりがびっしり付着してそうで。やはりデジカメにとって低温は苦手条件なんでしょうね。
Re^5: 冬の撮影 タクミ 2002/11/05(Tue) 01:56 No:41870 ID:CEIa1nQc
 >>41863
まみ屋さん、タンチョウの素敵な写真が撮れるとよいですね!
Re: 冬の撮影 Kazu 2002/11/12(Tue) 02:27 No:41907 ID:Ij5rDnFM
一昨年前に2月にタンチョウをD1で撮影したことがあります。
バッテリは3本保持していましたが、1時間も持たない感じでした。
体で暖めてあげると回復します。それで何とか3本で1日持ちました。
また、モードを表示する液晶なども表示が一時的におかしくなりました。
なるべくモニタを使用しないほうがいいでしょう!
それ以外に、
気温が下がるとカメラだけでなく三脚などの金属部分に直接手で触れないように気おつけてください。ドライアイスに触れたように離れなくなり痛いです。
三脚にはラバーをつけていきましょう。
また、レンズの結露にも気をつけてください。部屋と外気での温度差が激しいので、実際撮影した外国人の方が結露していました。