接写用のレンズは? アユ 2002/09/22(Sun) 19:24 No:41292 ID:QJ.sXjn.
皆さん、はじめまして。今までE10を使っていたのですが、ここのBBSを見せて頂いていて我慢できなくなって今日D100を買ってしまいました。まだ今充電中なので使用感は分からないのですが、撮影するのがとても楽しみです。
私は銀塩カメラは父が使っていたPENTAX MXを昔ちょっと使ってその後ずっとデジカメ(FP700・CP950・E10)で撮影していたので一眼レフについては全く分かりません(^◇^;)今回とりあえずレンズ付きセット(AS−F24−85G)を購入しました。仕事で10cmx10cmほどのものを画面いっぱいに撮影する必要があるのですが、どのようなレンズが適当なんでしょうか?初心者の質問で申し訳ないのですが、よろしくご教授お願いいたします。
Re: 接写用のレンズは? いちろうお 2002/09/22(Sun) 20:16 No:41293 ID:.ydG2TWw
> 仕事で10cmx10cmほどのものを画面いっぱいに撮影する必要があるのですが、どのようなレンズが適当なんでしょうか?初心者の質問で申し訳ないのですが、よろしくご教授お願いいたします。
私も仕事で接写用にD100を使用しています。リングライトを使用しますがTTLになりませんのでそうなると選択肢が広がりますがとりあえずAFということでしたら第一選択は60 mmF2.8ではないでしょうか?等倍まで近付けるし、性能も折り紙付きです。ところで私はといいますとworking distanceの関係で35 mmF2を使っています。25 cmまで近付けますのでそこそこの写真をcompactなシステムで使いやすいです。後はもう少し working distanceを取りたいのでしたら105 mm macroでしょうか?MFが選択肢に入るとすれば(露出もマニュアルになりますがストロボを使うのでしたら良いですよね)55 mmF2.8 もコンパクトでいいレンズですよ。
Nikon純正以外のレンズにも大変に良いものが有るようですが私は使った経験が有りません。
Re: 接写用のレンズは? M-KEY 2002/09/22(Sun) 21:24 No:41295 ID:1K7B2LwU
仕事で10cmx10cmほどのものを画面いっぱいに撮影する必要があるのですが、どのようなレンズが適当なんでしょうか
いちろうおさんのレスにあるようにマイクロ60mmが性能もよくお勧めですが
コスト重視ならシグマの50mmマクロもいいですよ。
あと、タムロンの90mmマクロもワーキングディスタンスが長くはなりますが
ポートレートなんかにも応用できますのでいいですよ。
あ、今気付いたんですがAF-S24-85mmGでも6.5x10cmぐらいなら
画面いっぱいに撮影できますよ。充電済んだらおためしあれ。
ありがとうございます アユ 2002/09/22(Sun) 23:31 No:41299 ID:QJ.sXjn.
いちろうおさん、M−KEYさん、早速ご返答いただきありがとう
ございます。
充電が完了したので20枚ほど撮影してみました。やっぱり本物
の一眼レフはいいですねー。E10でもそれなりに満足していたの
ですが、なにか写真に深みがあるような気がします。明日屋外でも
っと撮影してE10の写真と比較しようと思っています。
接写用レンズですが、M−KEYさんの言われるようにAS−F
24−85Gでも結構撮れそうですね。でもできればマクロスピー
ドライトSB-29Sを使いたいと思っているので、カタログを見る
とAS−F24−85Gでは口径が合わないようです。やはり60
mmF2.8Dかシグマ50mm、タムロン90mmあたりを購入
する必要がありそうです。明日またカメラ屋へ行って検討してきま
す。
リングライトの使い方 いちろうお 2002/09/23(Mon) 00:14 No:41300 ID:MO9BI2k2
> できればマクロスピー
> ドライトSB-29Sを使いたいと思っているので、カタログを見る
> とAS−F24−85Gでは口径が合わないようです。やはり60
> mmF2.8Dかシグマ50mm、タムロン90mmあたりを購入
> する必要がありそうです。明日またカメラ屋へ行って検討してきま
>
D100では御存じのように残念ながらマクロスピー ドライトSB-29SではTTLになりません。使用する場合には発光の強さを1/6と最低にしてレンズの絞りで適正露出を決定します。露出のモードはMにしてsubdialで絞りを動かします。ASAは200にして絞りは被写体と距離にも依りますが11から22の間で調整しています。もし不明な点が有りましたら質問して下さい。
Re: リングライトの使い方 アユ 2002/09/23(Mon) 02:42 No:41307 ID:QJ.sXjn.
> D100では御存じのように残念ながらマクロスピー ドライトSB-29>SではTTLになりません。使用する場合には発光の強さを1/6と最低に >してレンズの絞りで適正露出を決定します。露出のモードはMにして>subdialで絞りを動かします。ASAは200にして絞りは被写体と距離にも>依りますが11から22の間で調整しています。もし不明な点が有りまし >たら質問して下さい。
詳しい情報、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
また分からないことがあれば質問させて頂きますのでその時には
よろしくお願いいたします。
Re: ありがとうございます M-KEY 2002/09/23(Mon) 00:15 No:41301 ID:ZEQv3h2A
> でもできればマクロスピー
> ドライトSB-29Sを使いたいと思っているので、カタログを見る
> とAS−F24−85Gでは口径が合わないようです。
以前もどっかで書いたんですが、乳白色の円盤(タッパーウエアの蓋など)
の中央をレンズの大きさに切り抜いたモノをつくってその穴にレンズを
入れて内蔵スピードライトの光をその円盤でディフーズしてあげれば
簡易リングストロボになります。
また、どうせ純正でも自動調光できませんからサンパックのDmacroがおすすめです。
AF-S24-85mmにはステップダウンリング67→52mm併用で使えるハズです。
ワイド側ではケラレますがケラレない範囲でつかえば大丈夫です。
Re^2: ありがとうございます アユ 2002/09/23(Mon) 02:47 No:41308 ID:QJ.sXjn.
> 以前もどっかで書いたんですが、乳白色の円盤(タッパーウエアの蓋>など) の中央をレンズの大きさに切り抜いたモノをつくってその穴に>レンズを入れて内蔵スピードライトの光をその円盤でディフーズして >あげれば簡易リングストロボになります。
そんな方法があったんですかあ。知りませんでした。是非試して
みようと思っています。
> また、どうせ純正でも自動調光できませんからサンパックのDmacroがおすすめです。
SB29sと比較してみます。情報ありがとうございます。