AF精度について Aardvark 2003/01/31(Fri) 00:44 No:42767 ID:PpAeYu4.
Photo BBSの方でCAPAの付録のピントチェックをしたらずれていたのでレンズ・メーカーに点検してもらっているという書き込みがありました。 実は私も半年前に買ったD100がなんだかピントが甘い感じがしていて50cmの定規を100均で買ってきてそれをカメラに対して斜め方向に置き数種類のNikkorレンズで何枚かAFで撮ったところ約2cmほど後ピンの写真が撮れたので、これを持ってニコンSSに持っていって相談したところ、規格の範囲内だけれどお預かりしますと言ってくれました。 2週間後に受け取ったところぴったりの位置に直されてました。 私の素人考えではAFが合わないのはレンズのせいではなくてそこを通ってきた像をみてレンズを調整する指示を出す側のカメラであると理解しています(FB制御ですから)。 CCDとAF検知位置のずれに起因すると思うのですが間違ってるのでしょうか? 調整されたD100で望遠撮影をしたらこれまでよりぐっとフォーカスの合った写真が撮れるのではと期待しています(この週末に試す予定です)。
Re: AF精度について デジタル候補者 2003/01/31(Fri) 02:53 No:42768 ID:KJ84Bs/U
便乗させて下さい。

オートフォーカスはボディ側で計測し、合焦と判断した時点でレンズの前後移動を停止すると理解していました。

停止方法がボディ側のモーター駆動式ならピンの精度誤差。レンズ側モーター駆動式ならレンズ側のブレーキ誤差かと思っていました。
その他の制御が有るのでしょうか?

なお、ファインダー内の各合焦域毎の誤差ならボディ側の問題。撮影コマ毎ならレンズの問題とも考えていました。

何方か詳しい方がおいででしたら教えてください。
Re^2: AF精度について ひろ君ひろ君 2003/01/31(Fri) 21:57 No:42769 ID:keG6H3u2
 >>42768
> オートフォーカスはボディ側で計測し、合焦と判断した時点でレンズの前後移動を停止すると理解していました。
>

一眼レフのAFセンサは合っている合っていないだけでなく
どれくらいずれているかが検出できます。(近傍のみですが)
レンズ右から入ってきた光りをラインCCDで検出したパターンと
レンズ左から入ってきた光りをラインCCDで検出したパターンの山を
人工知能的に重ね合わせるズレ量を計ります。
(初期のAF機は輝度のピークのみ)
ですので
実際には現在の駆動速度からブレーキが効くタイムラグ等の時間分を
積分して到達する前からブレーキをかけはじめています。

もともとソフトウェアでピントのズレ量を計測してますので
ピント位置の修正もソフトでできるようです。
Re^3: AF精度について Aardvark 2003/01/31(Fri) 22:42 No:42770 ID:PpAeYu4.
 >>42769
> もともとソフトウェアでピントのズレ量を計測してますので
> ピント位置の修正もソフトでできるようです。

なるほど!! 目から鱗です。 私は物理的に取り付け位置の修正をするのかと直感的に思っていたのですが、言われてみれば今のご時世はそんな機能はソフト側に持たせているんでしょうね。 納得しました。
有り難うございます。
Re^3: AF精度について デジタル候補者 2003/02/01(Sat) 00:04 No:42771 ID:KJ84Bs/U
 >>42769
ひろ君ひろ君様。ご返答有難うございました。

ブレーキと考えたのは自動車の「遊び」と同じで、締め付けると精度は高くなるが動きが硬くなる。緩めると精度が甘くなる。
と思ったからです。また、機械式の締め付けならいずれは緩んでくるので何度も調整が必要となると・・・

壊れた場合は別として、あまり整備に出さない方が良いと知り合いのプロの方も言っていたので・・・
ボディ駆動の軸不良なら製造誤差も考えられるので部品交換も有りですが、レンズ側駆動なら無理しない方が良いのかなと?

追加質問みたいで恐縮ですが、ソフトウェアで修正出来るとは製造後のバージョンアップなのでしょうか? それとも再計測して基準値を入れ直しているだけなのでしょうか? ソフトだけの調整なら部品をいじらないので安心して調整に出せるのですが。

よろしければ教えてください。m(__)m
Re^4: AF精度について ひろ君ひろ君 2003/02/01(Sat) 00:37 No:42772 ID:keG6H3u2
 >>42771
> ブレーキと考えたのは自動車の「遊び」と同じで、締め付けると精度は高くなるが動きが硬くなる。緩めると精度が甘くなる。
> と思ったからです。また、機械式の締め付けならいずれは緩んでくるので何度も調整が必要となると・・・
>

車のようなブレーキ機構は組み込まれていません。
モーターに電流(パルス?)を制御することにより
制御しているはずです。
私はAFモーターはやったことがありませんが
モーターム−ビングヘェーダーなら扱ったことがあります。

> 壊れた場合は別として、あまり整備に出さない方が良いと知り合いのプロの方も言っていたので・・・
> ボディ駆動の軸不良なら製造誤差も考えられるので部品交換も有りですが、レンズ側駆動なら無理しない方が良いのかなと?
>

行き過ぎれば逆転を始めるのでカップリングに遊びがあっても
合うことは合うようです。
個人的にはそれよりも
スクリーンのAFフレームと実測位置のずれが気になります。


> 追加質問みたいで恐縮ですが、ソフトウェアで修正出来るとは製造後のバージョンアップなのでしょうか? それとも再計測して基準値を入れ直しているだけなのでしょうか? ソフトだけの調整なら部品をいじらないので安心して調整に出せるのですが。
>
バージョンアップではなく
キャリブレーション(テストモード(一般ピープルには開放されていない))に入れば
たぶんできるでしょう。
ラインCCDの輝度曲線が
合方のCCDの輝度曲線と一定量ずれた位置になるようにコントロール
するだけですから
こうするとCCDの固体誤差もソフトで吸収できます。
Re^5: AF精度について デジタル候補者 2003/02/01(Sat) 01:54 No:42773 ID:KJ84Bs/U
 >>42772
ひろ君ひろ君様。何度もありがとうございました。m(_ _)m

「車のようなブレーキ機構」の表現がまずかったようです。すみません。
モーター軸受けの素材を変更して抵抗値が高くなる部品に交換する。或いはリングモーターの場合は磁界を高めて制動力を高める。とか考えていました。でも・・・まさかこんな調整はしないよな〜と?!
じゃあ何か別の調整が有るのかな・・・と。

※「モーターム−ビングヘェーダー」、電気・機械に詳しい訳でないので知りませんです。m(_ _)m

>スクリーンのAFフレームと実測位置のずれが気になります。
私も同感です。これは個体誤差より設計誤差の方が確立高いと思っています。

>> 追加質問みたいで恐縮ですが、ソフトウェアで修正出来るとは製造後のバージョンアップなのでしょうか? それとも再計測して基準値を入れ直しているだけなのでしょうか? ソフトだけの調整なら部品をいじらないので安心して調整に出せるのですが。

>バージョンアップではなく
>キャリブレーション(テストモード(一般ピープルには開放されていない))に入れば
>たぶんできるでしょう。
>ラインCCDの輝度曲線が
>合方のCCDの輝度曲線と一定量ずれた位置になるようにコントロール
>するだけですから
>こうするとCCDの固体誤差もソフトで吸収できます。

レンズ個体の動作(制御)差値をボディ側の情報値のみで調整する事になるので、部品そのものや他のボディには影響与えなくて済みそうですね。安心しました。
でも、そのボディでハズレが確認されたレンズ全部を持っていくことになりそうで怖いですね。
そんなテスト自体未だおこなった事無かったので今度テストしてみます。一番新しいボディは後2ヶ月は保証期間内なので。

面倒な質問に答えていただき、ありがとうございました。また今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Re^6: AF精度について 香織淳士 2003/02/01(Sat) 02:09 No:42774 ID:ISRHleuY
 >>42773
> >バージョンアップではなく
> >キャリブレーション(テストモード(一般ピープルには開放されていない))に入れば
> >たぶんできるでしょう。
> >ラインCCDの輝度曲線が
> >合方のCCDの輝度曲線と一定量ずれた位置になるようにコントロール
> >するだけですから
> >こうするとCCDの固体誤差もソフトで吸収できます。
>
> レンズ個体の動作(制御)差値をボディ側の情報値のみで調整する事になるので、部品そのものや他のボディには影響与えなくて済みそうですね。安心しました。
> でも、そのボディでハズレが確認されたレンズ全部を持っていくことになりそうで怖いですね。
> そんなテスト自体未だおこなった事無かったので今度テストしてみます。一番新しいボディは後2ヶ月は保証期間内なので。
>
> 面倒な質問に答えていただき、ありがとうございました。また今後もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 私が持っているのはEOS用のレンズの話ですが、
多分ニコンのレンズでも、レンズの固有情報はレンズ側のROMに持っていると思います。
αでもレンズの固有情報はレンズのROMに持っていますし、この情報が無ければAFは、
とんでもないとろとろしたものになってしまいますから
(デジタル候補者さんの思っておられたようなブレーキ機構も無しで、
モーターの回転の制御だけでAFを制御している関係で)。
 なので、レンズ側にEPROM(書き換え可能なROM)を搭載していて、
テスト結果に従ってそのデータを書き換え直すのでしょう。
良くボディーも持って来て下さいと言うのはボディーをチェックして、
必要ならばひろ君ひろ君さんの仰るようなボディー側の調整も同時にする為でしょう。
 なんにしてもレンズ側の調整はROMに関連したものだけと思われますので、
安心して調整にお出し下さいね(^-^)!
Re^7: AF精度について デジタル候補者 2003/02/01(Sat) 03:11 No:42775 ID:KJ84Bs/U
 >>42774
香織淳士様。ありがとうございます。

レンズ側の差値も変わってしまうのですね。頭の中の「補正」を再補正せねばならなくなりそうです。(>_<)

やはり、フォーカシング・スクリーンをスプリットイメージ式かマイクロプリズム式に交換出来るボディが必要と言えそうです。
なんかマニュアル時代に逆戻りしそう。(~_~)

デジ予算をコツコツと貯めている身にはハードルの引き上げは辛いものです。

ま!取り敢えず。「デジはレンズを含めて新規」と割り切って、現在の銀塩メイン機のみ最低費用で調整します。
Re^8: AF精度について 香織淳士 2003/02/01(Sat) 03:43 No:42776 ID:ISRHleuY
 >>42775
> 香織淳士様。ありがとうございます。

 あ、いえいえ(^-^;)>゛゛゛。
それは兎も角。

> やはり、フォーカシング・スクリーンをスプリットイメージ式かマイクロプリズム式に交換出来るボディが必要と言えそうです。
> なんかマニュアル時代に逆戻りしそう。(~_~)

 マット面でも練習すれば結構ピントが合わせられるものですよ?
しかも、ファインダーのどこでもピントが合わせられるというのは、取っても大きなメリットだと思います。
現在お手持ちの機材で練習をしてみてから、スプリット関係が必要か最終的な判断をされてみては?
 私も初めてAFカメラを買った時は、フォーカスエイドを使って散々練習をしました。
つーか、そもそも最初のカメラがフォーカスエイドのカメラだったので、
自分の眼でピントを合わせてから、フォーカスエイドでチェックしたり‥‥
(今でもAF機を使う時は、マニュアルで合わせてから一旦チェックをする習慣が‥‥)。
 私はAFはキャノン系なのですが、ニコン系は羨ましいことにAF機でもファインダーは良好なので、
全面マットスクリーンでもまともにピント合わせが出来るようになると思いますよ(^-^)。
それに撮影構図でピントを合わせた方が、ピント精度、体の動きに依るピンぼけの排除、
正確な構図取り等、利点が山積みです。
露出違いの抑えを撮る時にも、一々AFに悩まされる心配もなくなりますしね(^-^)b。
Re^9: AF精度について デジタル候補者 2003/02/01(Sat) 18:20 No:42778 ID:KJ84Bs/U
 >>42776
香織淳士様。ありがとうございます。

旧式のペンタ67などの場合は、全面マットなのでじっくりと覗き込んでいます。確かに、スプリットイメージもマイクロプリズムも暗いレンズでは合わせ辛くなるのでマット面合わせは重要ですが・・・

如何せん『ド近眼』+老眼も始まってしまったので、自身の信頼性が落ちています。カメラ側の信頼性の方がましかと思っていますが、より確認し易い構造は魅力です。

ようは訓練・経験なのですが、仕事上の都合で昔より撮影機会が少なくなっているので鈍っています。(ToT)
Re^10: AF精度について 香織淳士 2003/02/02(Sun) 04:13 No:42779 ID:ISRHleuY
 >>42778
> 香織淳士様。ありがとうございます。
>
> 旧式のペンタ67などの場合は、全面マットなのでじっくりと覗き込んでいます。確かに、スプリットイメージもマイクロプリズムも暗いレンズでは合わせ辛くなるのでマット面合わせは重要ですが・・・
>
> 如何せん『ド近眼』+老眼も始まってしまったので、自身の信頼性が落ちています。カメラ側の信頼性の方がましかと思っていますが、より確認し易い構造は魅力です。
>
> ようは訓練・経験なのですが、仕事上の都合で昔より撮影機会が少なくなっているので鈍っています。(ToT)

 視力の低下だけは、悲しいですよね〜(T_T)。
ただ、なるべく沢山キチンとピントを合わせる様にファインダーを覗いていると、
眼の方が案外適応してくれますよ(苦笑)。
これはマジの経験談だったりはするのですが、私はまだ老眼に縁の無い年齢なので、
デジタル候補者さんに適用出来るかは怪しいですよね(残念)。
 ただ、乱視系でさえ無ければ、視度補正レンズを活用すれば大丈夫では?
カメラの内蔵補正機構だけ使っていると、視度の端の方だと画質が低下する場合もありますので、
内蔵機構だけではイマイチと感じられた場合は、視度補正レンズを併用されることをお勧めします。
コンタックスRTS3やEOS−1(初代)では、私の視力だと−3ディ尾付たーギリギリなこともあり、
視度補正レンズ併用の効果は絶大でした。
Re^11: AF精度について デジタル候補者 2003/02/02(Sun) 06:26 No:42780 ID:KJ84Bs/U
 >>42779
香織淳士様。度々ありがとうございます。

>これはマジの経験談だったりはするのですが、私はまだ老眼に縁の無い年齢なので、デジタル候補者さんに適用出来るかは怪しいですよね(残念)。

羨ましいです。(/_;) 老眼って近くが見辛くなるだけでなく眼自体の合焦能力の低下も有るみたいで、とろいコンパクトデジカメみたいなもんです。

>ただ、乱視系でさえ無ければ、視度補正レンズを活用すれば大丈夫では?

乱視も入っています。(T T) 更に眼鏡はNikonの超高屈折レンズなのですが、視野外周部では色収差がハッキリと自覚出来ます。カメラレンズが無くても3色分解?して物が見れます。眼鏡屋曰く諦めてくださいとのこと。近視0.01レベルですので文句は言えません。(^^ゞ
あ!これって、冗談でなく本当の話です。眼の良い方々は経験出来ないでしょうが。

でもって、中学生時代よりジオプターは利用していたのですが(まだ視力が0.4〜0.6程度の頃)、今は殆ど諦めています。

視度補正レンズ無しで眼鏡付直視なら35mmファインダーは四隅がギリギリ見れるか程度。ファインダーのど真ん中に眼が行ってないと欠けます。Pen67だと80%も見れれば良い方です。

で、昔利用した視度補正レンズを見つけて旧一眼で眼鏡越しに覗いて(今と視力が違うので当然ですが)見ると変な感じでしたし、尚更視野率が低下する印象でした。
ボディ自体の視度調整+補正レンズも有りでしょうが、視野率の低下が気になって試していません。なんせ+ド級眼鏡レンズとなるので。(>_<)

コンタックスは持ってないし使ったこと無いので判りませんが、と言う以前に自分の眼を諦めています。
ハイアイポイントも考えれば良いのでしょうが、それだけに縛られたくないので今はAFカメラに頼っています。f(^^;)

そうそう、EOS系の眼鏡アイキャップですが・・・なんで1系には無いのですかね? 自分はEOS7も持っているのですが屋外では必須となっています。

・・・て、追加質問の様になっていますが、話題も逸れて・・・元々立てて頂いた方に失礼となりそうなのでここらで失礼させて頂こうかと考えています。

Aardvark様。失礼しました。m(_ _)m
ひろ君ひろ君様。ありがとうございました。m(_ _)m
香織淳士様。ありがとうございました。m(_ _)m

また色々お伺いさせていただく事も有るかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。(^^) ペコ m(_ _)m