D100のRAW耐性 JRC 2003/05/05(Mon) 10:39 No:43877 ID:E/OFPBL2
”D100ユーザーの方、教えてください。
D100で適正露出からプラスマイナス2位露出を振ってそれぞれRAWで撮影し、
現像時に逆補正をかける(-2補正した物は+2補正する)ようにした場合、
どのくらいまで耐性がありますか?
現在D60使用しておりますが、D60ですと、撮影時にマイナス補正したアンダー画像に
関しては、かなり良好に現像時補正可能です。具体的にはマイナス2程度までは
問題が少ない。しかし、プラス方向(撮影時露出オーバー)は厳しく、+1位から
色数が少なくなりはじめ、+2ではかなりフラットな画像になってしまい、使えません。
できれば、D100の、+1撮影 -> -1現像, +2撮影 -> -2現像の画像を見てみたいのです。
よろしくお願いします。”
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/12(Mon) 20:14 No:43966 ID:7P.zgRcY
レス、付きませんなぁ。こういうのみなさん、興味ないですか?
私はどのくらいまでRAWで救えるのか興味があって、すぐやってみたのですが。
Re: D100のRAW耐性 デジカメ貧乏 2003/05/12(Mon) 21:14 No:43968 ID:5lOB3s42
 >>43966
> レス、付きませんなぁ。こういうのみなさん、興味ないですか?
> 私はどのくらいまでRAWで救えるのか興味があって、すぐやってみたのですが。

 そういうパターンの耐性はD100でもD30でもD60でも10DでもD1xでも五十歩百歩ってところです。
 私も購入後、そういうのは全部やってみましたが。(1D、1Dsは買ってません)

 こういう回答でよろしいでしょうか?
Re: D100のRAW耐性 OER 2003/05/12(Mon) 21:49 No:43969 ID:cESnNaq6
 >>43968
> > レス、付きませんなぁ。こういうのみなさん、興味ないですか?
> > 私はどのくらいまでRAWで救えるのか興味があって、すぐやってみたのですが。
>
>  そういうパターンの耐性はD100でもD30でもD60でも10DでもD1xでも五十歩百歩ってところです。
>  私も購入後、そういうのは全部やってみましたが。(1D、1Dsは買ってません)
>
>  こういう回答でよろしいでしょうか?

こういう条件でのテストの意味がよくわかりませんが。。。。
メーカーでもやっていると思いますので、あまりい見ないのでは。。。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/12(Mon) 22:04 No:43970 ID:7P.zgRcY
 >>43969
いや、知りたいのは、何段くらいまでの補正に耐えられるのかな、ということです。
メーカーでやっていても結果は公表されていませんよね。
露出補正+1で撮影したとき、どれほど飛ぶか、が知りたいのではないのです。
露出補正+1でRAWで撮影して、あとで現像時に-1して戻したとき、うまく戻れば、
そこの階調はCCD的には、余裕あったことになりますね。それが戻しても白っぽ
かったり色が飛び気味なら使えないわけです。こういうのを知っていると、RAW撮影の
場合役に立ちませんか?
どうも一般的に露出不足側は余裕が多く、露出過剰側は余裕が少ないように思え
ます。D100は+何段くらいまでオーバーでも使い物になるのかな、と思って。
Re: D100のRAW耐性 25no12 2003/05/12(Mon) 23:00 No:43971 ID:ZllR5KzQ
 >>43970
> どうも一般的に露出不足側は余裕が多く、露出過剰側は余裕が少ないように思え
> ます。
そのとおりだと思います。

何段くらい耐えられるかは、見る人がどこまで要求するかによるし、絵柄にもよると思うので、一概には言えないのでは?

私はほぼ100%RAWで撮りますが、RAWとはいえ、撮影の現場でぴったり決める努力が重要であると思っています。って、当たり前ですね。
Re: D100のRAW耐性 T 2003/05/12(Mon) 23:52 No:43972 ID:/4eiuKS2
 >>43970
いい加減な露出の救済策としてRAWを使うのは得策でないかと。
RAWでの適正露出はJPEG時とはまた違いますし。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/13(Tue) 09:53 No:43973 ID:7P.zgRcY
 >>43972
> いい加減な露出の救済策としてRAWを使うのは得策でないかと。

ごもっともなご意見ですが、一方でシャッターチャンスは2度と訪れない
ということもありますし、露出補正も基本を押さえていても失敗はしますし、
微妙な補正はオフラインでやったほうがイメージ通りのものができますし、
私の場合は上記のようなことを考えて、ここぞという場合はRAWを使うように
しています。いつも「いい加減でない」露出を決めることのできる貴方には
関係のないお話でしょうが。
Re: D100のRAW耐性 OER 2003/05/13(Tue) 12:57 No:43974 ID:3BRLanpg
 >>43973
その場の適正露出をすべて適正で撮ることは不可能ではないにしても、かなり難しいと思いますネ。JRCさんの言われるとおり露出補正の耐性をつかんでおくと、種々の条件下での撮影に対応が出来るようになると思います。
今度、試してみようかと思いますが、今までの経験では”+2”では使えないと思います。これは、チョットしくじりがあって、そうなってしまった画像に対してどこまで復元が出来るかということを試したことがあるからです。+1段階のことはこれからです。一方、−側については2段であれば大丈夫のような気がします。
いずれにしろ、近いうちに試して、自分の撮影に行かしていきたいと思います。
こういう事も大事なんですネ!

> > いい加減な露出の救済策としてRAWを使うのは得策でないかと。
>
> ごもっともなご意見ですが、一方でシャッターチャンスは2度と訪れない
> ということもありますし、露出補正も基本を押さえていても失敗はしますし、
> 微妙な補正はオフラインでやったほうがイメージ通りのものができますし、
> 私の場合は上記のようなことを考えて、ここぞという場合はRAWを使うように
> しています。いつも「いい加減でない」露出を決めることのできる貴方には
> 関係のないお話でしょうが。
Re: D100のRAW耐性 虎ねこ 2003/05/13(Tue) 16:50 No:43975 ID:5BYGCUCU
 >>43974
わたしはD1xをつかってます。
ほとんどRAWで撮影しています。
オーバーに撮影した時には、ほとんどダメじゃないですか?
明度のトーンが中間で彩度についても穏やかな色であればいいですが。
デジタルは万能であると過信しないほうがいいですよ。
適正露出にこだわった方が良いです。
D100は使った事ないので分かりませんが、
測光方式など使用方法も人によって癖のようなものがあるので
色々撮影段階で試したらどうでしょう?
ネガフィルムに慣れているとついついオーバーしがちですよね
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/13(Tue) 18:20 No:43976 ID:7P.zgRcY
 >>43975
> 色々撮影段階で試したらどうでしょう?
> ネガフィルムに慣れているとついついオーバーしがちですよね

D100はどんなものかなぁ、というのが知りたいのです。
持ってないので試せない。。。
D60では、前にも書きましたが、色をちょっと我慢すれば+1段、まあまあ
文句が出ない線というと+2/3段でした。
キャノンのCMOS画像というのも、かなり綺麗なのですが、どうもDレンジに
関してはごまかされているんじゃないか、という思いが捨て切れません。
で、テストしてみたのですが、ふとCCDはどんなもんなんだろうかな、と思った
もので。結果は思ったよりよかったかな、と思います。
銀塩時代にはキャノンで3本ほど(少ないです)レンズはそろえて
居たのですが、デジタル対応という点では一本ほどしか使い物にならず、
デジタルの進化の早さを考えると、今後は柔軟にマウントを選んでいきたい
な、と思っています。
Re: D100のRAW耐性 T 2003/05/13(Tue) 23:47 No:43983 ID:YxJVcPvE
 >>43973
> ごもっともなご意見ですが、一方でシャッターチャンスは2度と訪れない
> ということもありますし、露出補正も基本を押さえていても失敗はしますし、
> 微妙な補正はオフラインでやったほうがイメージ通りのものができますし、
> 私の場合は上記のようなことを考えて、ここぞという場合はRAWを使うように
> しています。

わからないでもないですが、ここぞという場面でこそできるだけ適正な露出で撮れるように
努力したほうが良いと思いますよ。
RAWの補正をあてにして失敗すると救いようがないですし。
強い光が当たっているような、ある程度白飛びさせる見切りが必要な場面もありますし、
自分のイメージを反映させるいわゆる表現露出を行うなら、階調が豊富で補正の余力を
多く残すように適正露出を目指すべきでしょう。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/14(Wed) 00:53 No:43984 ID:8BdXS372
 >>43983
> わからないでもないですが、ここぞという場面でこそできるだけ適正な露出で撮れるように
> 努力したほうが良いと思いますよ。
> RAWの補正をあてにして失敗すると救いようがないですし。
> 強い光が当たっているような、ある程度白飛びさせる見切りが必要な場面もありますし、
> 自分のイメージを反映させるいわゆる表現露出を行うなら、階調が豊富で補正の余力を
> 多く残すように適正露出を目指すべきでしょう。

適正露出を目指すことを否定はしていませんよ。
貴方のようなアドバイスを大きなお世話というのです。
Re: D100のRAW耐性 T 2003/05/14(Wed) 06:37 No:43987 ID:E9eR4tY2
 >>43984
他読むと、撮影のためでなくヲタク的なスペック比較だったみたいで、たしかに大きなお世話だったようですね。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/14(Wed) 10:35 No:43988 ID:7P.zgRcY
 >>43987
> 他読むと、撮影のためでなくヲタク的なスペック比較だったみたいで、たしかに大きなお世話だったようですね。

そうではなくて、まず、撮影に有効な事項として、露出を正確に決めること自体を
一度も否定しておりません(そういうポイントで話をしていないという意味で、
大きなお世話ということ)
また、(そういう努力をした上で)さらに、カメラの限界を知っておくことは有益
だろうと思っています。
もちろんスペック比較的な興味もありますが、ヲタク的かどうかは貴方に決めて
いただく必要はございません。
最初のご自身のレスを読んでみてください。ポイントずれているのわかりますので。
Re: D100のRAW耐性 踊る光 2003/05/14(Wed) 15:31 No:43989 ID:7P.zgRcY
 >>43984
まあ、露出をその場であわすのを大切に思うとかある程度合わせて、補正するとかってそんなに大切なんでしょうか?

いい写真をとるために特別な道はないと思いますが、どっちでも良いのではないでしょうか? その場で、しっかり露出を決めることができれば、JPEGでお撮りになっても、銀塩でお撮りになっても良いのでよし、正確にまでは行かないけどシャッターチャンスを逃さないために許容範囲内で撮るのもいい手だと思います。

大切なのは、どんな撮り方でなく、いい写真が撮れれば良いのではないでしょうか? とても素晴らしい写真が出来上がり、誰もが素晴らしいと思っている。そこで、「自分は露出をパソコンで補正しました」というのがその写真を素晴らしくないものにするのでしょうか?
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/14(Wed) 21:10 No:43993 ID:7P.zgRcY
 >>43989
おっしゃるとおりですね。写真としては、最終結果がすべてで、RAWで補正かけ
ようが、JPEGをPhotoshopで補正しようが、撮影時に補正しようが、結果よければ
過程はあまり関係ないですね。
自分は、RAWで補正掛けた方が仕上がりがよいのと、撮影時の露出補正が計算通り
行かないのと、計算通り行くまでカットアンドトライしてるとチャンスを逃がしたり
するので、RAW撮影に魅力を感じています。
D100ユーザーのひとは、RAWだと画質も上がるそうなので、Welcomeなんじゃない
ですか? その割には意外と経験的レスが少な目の印象だったので多くの人はJPEG
使っているのかな、とも思いますが。
Re: D100のRAW耐性 T 2003/05/15(Thu) 01:15 No:43994 ID:ShaKR6jI
 >>43989
結果が出せてるならどっちでもいいでしょう。
僕のは余計なおせっかいが過ぎたんでしょうね。

ただねぇ。。。露出の基本を押さえても失敗するというのは嘘っぱちです。
状況に合わせた応用ができないのは、基本を正しく理解できてないってことです。
基本という情報を情報のまま暗記してるのを理解していると勘違いしてるだけ。
カメラに限らず、機械は指示した通りに動くのであって、思った通りに動くわけではありません。
RAWの耐性うんぬんについても実際役には立たないですが、当人が信じてうまくいくならそれもよいかと。
その辺は信仰の自由ですから。
Re: D100のRAW耐性 踊る光 2003/05/15(Thu) 11:03 No:43995 ID:7P.zgRcY
 >>43994
> ただねぇ。。。露出の基本を押さえても失敗するというのは嘘っぱちです。
> 状況に合わせた応用ができないのは、基本を正しく理解できてないってことです。
> 基本という情報を情報のまま暗記してるのを理解していると勘違いしてるだけ。
> カメラに限らず、機械は指示した通りに動くのであって、思った通りに動くわけではありません。

私もそう思います。が、それを覚えていくのも何かの限界を感じたり、表現の範囲を広げるためだと思います。そのため、写真に深くかかわっていくほど、自然にそういうのを取得していくのでしょう。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/15(Thu) 17:36 No:43999 ID:7P.zgRcY
 >>43994
> ただねぇ。。。露出の基本を押さえても失敗するというのは嘘っぱちです。

だったらブラケットなんて機能はいらないと思うのですが。
Re: D100のRAW耐性 MSA 2003/05/15(Thu) 19:04 No:44004 ID:F.5Rl/FY
 >>43999
この一連のツリーでのJRCさんの苛立ちがよくわかります。
きっちり露出は押さえる事は当然として、失敗した場合の救済出来る範囲はどの程度の
ものか教えて欲しいという事をD100を所有していない立場で聞いているだけなのに。
答えづらい話かもしれないし、個々のケースによって違うのも当然ですが、ざっくばら
んに所有者の生の声を聞きたいだけだと思うのですが。100点の答えを要求している訳
では無いと思います。
パソコンでレタッチ等が出来る時代ですから自然な質問だと思うのですが。
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/15(Thu) 19:47 No:44005 ID:SjikhfIg
 >>44004
そもそも+2とか−2の補正なんて普段やらないので答えることができないんじゃ
ないでしょうか。使える使えないも人それぞれでしょうし。
逆に、JRCさんに希望の被写体を言ってもらって、そういった補正をしたものを見て
もらってJRCさんが判断するのがいいのでは。人物以外なら、やってもいいです。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/16(Fri) 01:07 No:44007 ID:1YVfyXlY
 >>44005
> 逆に、JRCさんに希望の被写体を言ってもらって、そういった補正をしたものを見て
> もらってJRCさんが判断するのがいいのでは。人物以外なら、やってもいいです。

あの、ぜひお願いしたいです。
被写体は、ヒストグラムで上から下までそれなりに分布のあるような被写体なら
なんでもOKです。それと、私も-2(RAW撮影時補正)->+2(現像時補正) / +2->-2なんて
補正は普通しません。
+側は前にも書いたようにD60ですと+2/3->-2/3か、せいぜい+1->-1が限度です。
+1だと色が転びます。
実験の方法として、撮影時に補正をかけるのは、露出補正を失敗したシチュエーション
を再現しようという試みです。もちろん、カメラがはじき出した露出値を元に補正
かけるので、完璧さにはかける実験であることは承知しています。でも実際に
D60でやってみたら、結構面白かったです。
私の場合、露出計の原理を理解していても補正値はよくはずします。静止している
被写体で時間をかけて撮れる場合も一発ではどんぴしゃにはならず、動いている
被写体ならもうおおざっぱな補正かけるのが精一杯で、シャッター押しながら計算
なんて無理ですね。ま、子供のサッカー撮ってる程度ですが。
だから、RAWで撮って補正っての不可欠です。
補正値を一発で出すには、色の付いた被写体含め、物体の反射率と画面内でしめる
割合を瞬時に計算可能、もしくは同等レベルの経験と勘が必要だと思います。
私には当分無理だと自己認識しています。RAWについては、JPEGよりDレンジの大きい
データーの得られる手段として合理的に使用している訳で、信仰などではありません。
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/16(Fri) 12:09 No:44011 ID:bQgTUPJQ
 >>44007
あんまり適当な写真ではないかもしれないけど、ご覧下さい。
階調−ノーマル 輪郭補正 弱 カラー−adobeRGBを変換 で、基準の画像はカメラの
測定値から+1してあります。+−1.7したものをニコンキャプチャーでそろえました。
サイズの関係でやむなく50パーセントに縮小してあります。
やはり+側は厳しい。
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/16(Fri) 12:34 No:44012 ID:LtkwJAhU
 >>44011
そう言えば、テストの条件は忘れましたが、若干ながらD60の方がオーバー側
に強いという雑誌記事を思い出しました。

元の画像も上げておきます。
D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ FE3 2003/05/17(Sat) 00:06 No:44016 ID:sIOirueg
 >>43994
>> ただねぇ。。。露出の基本を押さえても失敗するというのは嘘っぱちです。
> 状況に合わせた応用ができないのは、基本を正しく理解できてないってことです。
> 基本という情報を情報のまま暗記してるのを理解していると勘違いしてるだけ。
> カメラに限らず、機械は指示した通りに動くのであって、思った通りに動くわけではありません。

その辺の事は理解できても、カメラの内臓露出計(特に多分割測光)の癖はなかなか理解しずらいところだと思います。

以下、JRCさんが求めているRAW耐性がバッチリ判明した事を前提にして説明します。
JRCさんのレスでは、動き物(お子さんのサッカー)で被写体が動いたとたんに、(ピントではなく)露出が難しくなるとの事ですので、おそらくP/A/Sモードで撮影されているのだと思います。
なのでRAW耐性が判明した暁には、もうAE+露出補正という撮り方は捨てて、単体露出計+Mモードを使われたほうが良いと思います。夕方などの急激な光の変化が無い時間帯なら、まず一番オーソドックスなシーンで露出値を計測し、Mモードで入力後、プレビュー見て問題ないならその値を固定しておき、そこからシーンによって開けたり絞ったり(それこそRAW耐性の範囲を考慮に入れて)で対応して撮れば、「動いたとたんに露出が難しくなる」なんて事は無いのでは?と思うのですが・・・(釈迦に説法だったら、ご容赦を)。
つまり、せっかくRAW耐性の範囲を知ったとしても、その後も今と同じようにAEモード+露出補正で撮っていたのでは、殆ど意味がありません。内臓露出計の癖を完全に把握するのは、RAW耐性を把握するよりずっと難しいと思います。
単体露出計と聞くと面倒くさそうですが、やってみればおそらくそれほどでもないと思います。
ひとコマずつ様々な補正をかけたRAW現像の結果よりも、ずっと整った(しかも各コマ揃った)現像結果が得られますし。

私もD100の「RAW耐性」を知りたい一人です。
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ DOCONO 2003/05/17(Sat) 00:32 No:44022 ID:ISRHleuY
 >>44016
室内、蛍光灯下、ISO 200 入射光EV6.6 の条件下でコダックのcolor separation guide and Gray Scaleを-2.0〜+2.0の露出補正を1/3段刻みに行ってRAW撮影。さらにNikonCapture 3.5で逆補正した物をJpeg最高画質で保存。さらにPhotoshop7.0に読み込み見やすく並べ、再びJpeg最高画質で保存した画像を作成しました。興味のある方はご覧ください。

これを見ると、やはり+側は+1.0までは何とか大丈夫、-側はノイズは増える物の-2.0でも何とかなっています。ただ、一番きれいなのはこの条件下では+0.3〜+0.7あたりの画像でしょうか。
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ DOCONO 2003/05/17(Sat) 01:18 No:44032 ID:ISRHleuY
 >>44022
URLを間違えてしまいました。
上記のURLが正しい物です。
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ JRC 2003/05/17(Sat) 01:46 No:44035 ID:1YVfyXlY
 >>44022
おできさん、DOCONOさん、ありがとうございます。
これはわかりやすいですねぇ。これ見ると、D60もD100も確かにそれほどの差がない
ことが明白です。過剰なときの飛び方も、(当然のことながら)グレーで飛んで
いくのですね。で、2/3からせいぜい1段ってとこも同じです。
ブラケット撮影したとしても、せいぜいプラマイ2/3段程度ですよね?RAWでとれば、
結構その手間は省略可能、しかもシャッターチャンスは逃さない、と私は思うのです
が、どうでしょうか?
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ おでき 2003/05/17(Sat) 14:30 No:44043 ID:Uci1uERQ
 >>44035
結果がはっきりしたようで、なによりです。DOCONOさんの精密なテストが
みられて私もよかったです。
私は、動くものはあまり撮らないし、PCも非力なので、JPEGでの撮影が
多いです。使い分けとしては、
印刷を目的としたとき、広角を使うときなどRAWで、望遠はJPEGでといった
感じです。

まあ、それぞれ自分にあったやり方をすればいいのではないでしょうか。
「露出補正の楽しみ」を感じている方もいると思います。
その上で、人のやり方も試してみる柔軟性も必要だと思います。
シャッターチャンスが優先される場合はJRCさんのようにRAWで撮ると思います。

私も銀塩はネガばっかりだったので、D100では最初とまどいました。
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ JRC 2003/05/17(Sat) 01:54 No:44036 ID:1YVfyXlY
 >>44016
> JRCさんのレスでは、動き物(お子さんのサッカー)で被写体が動いたとたんに、(ピントではなく)露出が難しくなるとの事ですので、おそらくP/A/Sモードで撮影されているのだと思います。
> なのでRAW耐性が判明した暁には、もうAE+露出補正という撮り方は捨てて、単体露出計+Mモードを使われたほうが良いと思います。夕方などの急激な光の変化が無い時間帯なら、まず一番オーソドックスなシーンで露出値を計測し、Mモードで入力後、プレビュー見て問題ないならその値を固定しておき、そこからシーンによって開けたり絞ったり(それこそRAW耐性の範囲を考慮に入れて)で対応して撮れば、「動いたとたんに露出が難しくなる」なんて事は無いのでは?と思うのですが・・・(釈迦に説法だったら、ご容赦を)。

これまさに、いけるかな、と思っています。実際は、反射率の細かい差や、面積で
露出が意図通りにならない程度なので、RAWなら評価測光の自動露出に-2/3程度
しておけば、後でどうにでもできると感じています。でもD60だとたまに範囲から
でちゃうことはあり、D100に興味をもったんです。

他のレスにも書いたのですが、銀塩では本当大した枚数撮影して無く、しかも殆ど
ネガでした。だから露出補正の頻度がポジと大違いなんですよ。ラチチュードも
広ければ、焼くとき勝手に補正もされちゃうので、苦労をしらない、ってところ
ですね。撮影会とかでたまにポジを使って「なんて希望通りに写らないんだ」って
ところです。デジタル一眼は、ポジみたいなものですよね。だからといって初心者
向けのDPEソフトとか使うと、JPEGを自動でばんばんいじるのであからさまに変な
画質になることがあります。その点、RAWを自分でいじるのは、これは結構快感。
画質劣化も少ないし、ということで、最近RAWばっかしです。
Re: D100のRAW耐性が判明した暁には・・・ T 2003/05/17(Sat) 00:36 No:44023 ID:arQOQOS6
 >>44016
> その辺の事は理解できても、カメラの内臓露出計(特に多分割測光)の癖はなかなか理解しずらいところだと思います。

たしかに、多分割測光はよくわかりませんね。
スポット測光+露出補正+AEロックが一番やりやすいです。
僕がキヤノンでなくニコン(正確にはフジ)を選んだ理由の一つは、このクラスのカメラで
スポット測光があったからです。
下位のコンパクト機にもついているのに、10Dにも付けないのは何でなんでしょうね。
明暗差のあるシーンでは、スポット測光が最も有効だと思うんですが。

> 私もD100の「RAW耐性」を知りたい一人です。

他の方が試されているように、メーカー問わず-2/3EVでしょう。
同じ理由はDレンジと記録bit数がどこも同じだからです。
一部用途向けの、人間の目と同等のDレンジをもったセンサーがデジカメ分野にも登場すると
状況は一変しそうですが。
Re: D100のRAW耐性 T 2003/05/16(Fri) 23:38 No:44014 ID:arQOQOS6
 >>43999
まずはお詫びを。
JRCさんに対して、嘘つきよばわりするかなり失礼な書き込みをしてしまいました。
大変申し訳ありません。
(色々ストレスがありまして。。。やっと今日開放されたしだい。。。)

> だったらブラケットなんて機能はいらないと思うのですが。

これなんですが、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」的な使い方ならそうかもしれませんが、
いわゆる「保険」として使うものでないかと。
「大丈夫だけど念のため」ってことで、はなっから外れると思って使うものではないということです。

また、適正露出というのは一つではなく、見る人によっても異なります。
ブラケットを使うあるプロに聞いた話ですが、自分の決めた露出がクライアントの好みと一致するとは
限らないので、別の露出で撮ったものを用意して選んでもらうために使っているという
ことでした。
1つがOKで他はNGということではありません。
あくまで、ちゃんと撮った上で別な味付けをしたものを作るということです。

ちなみに、僕は実際の撮影でブラケット機能を使ったことはありません。
露出についてこだわるほうなのですが、なぜかちょっと考えてみました。
写真始めて2年ちょっとですが、初めて買ったのはキヤノンのG1です。
こいつには評価測光なんてなく、スポット測光と中央部重点測光のみでした。
オートブラケット機能はありましたが、連射が秒1.5コマなので遅くて使い物にならず、
RAWで保存できても今のようなソフト的な露出補正は無いので、チャンスを逃さず
綺麗に撮るには、すばやく露出を判断する必要がありました。
一年ほど使い込んでいると、撮るものを見ているうちに、どの測光方式でどこを測って
どのくらい補正すればイメージした露出になるのか浮かんでくるようになって、
試行錯誤で体得した感じです。
だから、露出について「できない」とか、「デジカメなんだから下手な鉄砲も数打ちゃすればいい」
とか言われると、「そんなことはない」と反感を持つようです。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/17(Sat) 01:43 No:44034 ID:1YVfyXlY
 >>44014
> まずはお詫びを。

こちらこそ、すぐケンカを買ってしまうたちでして。。。ご容赦を。

> ちなみに、僕は実際の撮影でブラケット機能を使ったことはありません。

実は私もほとんどないのです。静物をじっくり撮るならいいのですが、動く
被写体では、どうも。。。

> こいつには評価測光なんてなく、スポット測光と中央部重点測光のみでした。

なるほど。確かにスポット測光とか中央重点の方がくせはつかみやすいかも、ですね。
評価測光、それも一眼レフのは、なかなか思い通りに行きません。特に、APSサイズ
のデジタル一眼は、画角が1/1.5なのに、測光素子の分割が同じままだからでしょうか?
変に空の面積に敏感だったり、色によって差が強く出たり、と、もう読めないったら
ありゃしないです。

> 一年ほど使い込んでいると、撮るものを見ているうちに、どの測光方式でどこを測って
> どのくらい補正すればイメージした露出になるのか浮かんでくるようになって、

頭で考えて補正値を決めますが、なかなかの確率ではずします。

>「デジカメなんだから下手な鉄砲も数打ちゃすればいい」
> とか言われると、

私はそういう趣旨では言っていませんが、数打つことが気軽に出来るのもデジタル
ならではのメリットで、デジタルに変えてから撮影枚数は格段に増えたのも事実です。
銀塩をネガで写すと焼くときにラボがかってに綺麗に露出補正してくれます。
だから目にするプリントはそんなに酷い仕上がりはない。
対してデジタルは、ポジみたいなものでして、補正しなければそのままだし、すれば
しただけ結果がでる、ということで、カメラを使うことは確実に上達すると思います。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/13(Tue) 18:28 No:43977 ID:7P.zgRcY
 >>43974
> こういう事も大事なんですネ!

ですよね!
というか、私は実験やってみて、露出不足側が想像以上に広かったので
驚きました。RAWでは暗めに露出ってのは鉄則というのが実感できます。
-2段とかで撮影して後で+2すると、ノイズは多少増えます。でも、色味
は殆ど変わりません。ハイライトの飛びとかを気にするなら、RAWのみ常に
-2/3段とかで撮影してもいいんじゃないかと思います。
逆に露出過度側はだめですね。色数も減って白っぽく眠い感じになるし、
色味も変化します。+1でもう限界で、+2段だと昔の退色ネガの雰囲気です。
それでも見られる画像に復元可能な点は驚きですが。。
こういうの体験すると、RAWっておもしろいとつくづく感じます。
Re: D100のRAW耐性 KE 2003/05/13(Tue) 19:13 No:43978 ID:y9UN34Ms
 >>43977
こんな事は人に聞くまでも無く、自分で調べればよいことかも知れませんが、NC3でヒストグラムを見ながら白飛び気味の画像を追加RAW調整で露出補正する場合、せいぜい
-2/3EVから-1/2EVが限界かと思います。
Re: D100のRAW耐性 fuka 2003/05/13(Tue) 19:44 No:43979 ID:mPxlxDHI
 >>43977
こんばんわ

> ハイライトの飛びとかを気にするなら、RAWのみ常に
> -2/3段とかで撮影してもいいんじゃないかと思います。

ただ、私のD100だけではないと思うのですが、普通に撮ると
白とびしないようにアンダー気味ですので、特に補正しなくても良いと思います。

 私の感じたところでは+0.5から-1.0までは補正しても良好ですが
最も良いのは+0.5から-0.5の間で撮っていくことでしょうか
-2.0ではざらつきが激しく補正しても使い物になりません、
(モニターで見る分には可)
これ以外にも、コントラストLowでとればもっと違った結果になると
思います。
高感度フィルム風の効果としてならつかえるかもしれませんが。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/13(Tue) 20:43 No:43981 ID:7P.zgRcY
 >>43979
> ただ、私のD100だけではないと思うのですが、普通に撮ると
> 白とびしないようにアンダー気味ですので、特に補正しなくても良いと思います。

考えてみれば、同じ被写体を撮影しても、測光が違うD60とD100では、違う露出
になる可能性があり、何段までのオーバーまで耐えられるか比較するには、露出を
マニュアルで固定して、ISOも同じにし、同じ被写体を撮影し、そこからオーバー/
アンダーを意図的におこしてみることが必要ですね。でないと1対1の比較には
ならない、と。
一方で、D100に関して経験値的にはせいぜい+2/3程度、とのことですね。
これはやっぱり掲示板で聞いてもわかんないですね。比較テストしないと。
Re: D100のRAW耐性 carmine 2003/05/14(Wed) 01:05 No:43986 ID:CC1W/xNU
 >>43981
> 考えてみれば、同じ被写体を撮影しても、測光が違うD60とD100では、違う露出
> になる可能性があり、何段までのオーバーまで耐えられるか比較するには、露出を
> マニュアルで固定して、ISOも同じにし、同じ被写体を撮影し、そこからオーバー/
> アンダーを意図的におこしてみることが必要ですね。でないと1対1の比較には
> ならない、と。

あと、ISO感度の問題もありますので、各ISO感度毎に比較しないといけなくて、
結構大変だと思います。
この前、手ブレが怖くて、でも個人的にISOは500まで、と思っているのでISO500
で一段くらい暗めでRAWで撮ったシーンがあるのですが、増感させると散々でした。
# 当然私の嗜好の範囲で、ということですが。
暗部ノイズの許容範囲はきっと人やシーンによって全然違うことになりますので、
どの程度耐性があるかは判断が難しいかと思います。自分でレンタルとかして
撮り比べてみるのが一番なのでしょうね(出来れば知人に借りられればよいですね)。
もう10年もしたらこんなことで悩まなくてよいのかなぁ、とか思うのですが、どう
なんでしょうねぇ。
Re: D100のRAW耐性 MID 2003/05/13(Tue) 20:20 No:43980 ID:/Uikvr8Q
RAWは12bit。jpegは8bit。このbit数の差によって決まります。

露出がアンダーの場合に記録されているデータの例は以下の通りです。
0000 0000 (jpeg)
0000 0000 xxxx (raw)
露出アンダーの場合の補正は数字を大きくする方向となります。
jpegでは真っ黒でデータはありませんが、rawならばjpegでは捨てられているxxxxの部分に
データがあるため、補正によってxxxxの部分を引き上げることができます。
補正した結果、0000 xxxxというデータになります。
このため、露出アンダーはrawを使用していれば救いようがあります。

1bitにつき、露出1段ですので、単純には4段まで救いようがありますが、コントラスト・
色など補正をかけるたびにデータは失われていきますので、2段くらいまででしょう。


露出がオーバーの場合に記録されているデータの例は以下の通りです。
1111 1111 (jpeg)
1111 1111 xxxx (raw)
露出オーバーの補正は数字を小さくする方向ですので、オーバーの補正によって、新たに
浮き出てくるデータはありません。jpegでもrawでも露出オーバーの場合はどうすることも
できません。

ということで、rawを使った場合ならば、露出アンダーからは補正が効くということです。

補正が可能な段数はrawフォーマットが何ビットで保存されているかということによります。
16bitでrawフォーマットを保存するデジカメであれば、4〜6段くらい補正できるかも?
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/13(Tue) 20:52 No:43982 ID:7P.zgRcY
 >>43980
> jpegでは真っ黒でデータはありませんが、rawならばjpegでは捨てられているxxxxの部分に
> データがあるため、補正によってxxxxの部分を引き上げることができます。

また、真っ黒つぶれに至るまでの輝度の変化が8bitの時よりbitが多い分、
スムーズに変化するので、プラス補正しても輝度が階段状に飛んだりしない
わけですね。だから使い物になる補正ができる可能性が高い。
でもやっぱり完全につぶれた場合、またノイズに埋もれた場合はRAW12bitでも
いっしょのことですね。

> 露出がオーバーの場合に記録されているデータの例は以下の通りです。
> 1111 1111 (jpeg)
> 1111 1111 xxxx (raw)
> 露出オーバーの補正は数字を小さくする方向ですので、オーバーの補正によって、新たに
> 浮き出てくるデータはありません。

一方で、完全にオーバーフローして飛んじゃう前のデーターは12bitの方がより
スムーズなデーターとなるから、オーバーフロー直前までは、輝度が階段状に
飛んだりしないというわけですね。

つまるところ、不足側もオーバー側も完全につぶれたり飛んでしまうまでが勝負
であり、そのギリギリの部分でRAWは粘るから有効。ただし、CCDやCMOSの特性上、
上の方が下より粘りが少ないってことなんじゃないでしょうか?
Re: D100のRAW耐性 MID 2003/05/14(Wed) 19:35 No:43991 ID:FmRB4Gm.
 >>43982
12bitのrawから8bitのjpeg(とは限りませんが)を作り出すとき、アンダー側には埋もれている
データがあるため、引き出すことができます。
8bitのjpegでみた場合、真っ黒でもrawならば残りの4bitにデータがあるので、そのデータを
補正によって取り出すことができます。

オーバー側には埋もれているデータがありませんので、白飛びしてしまったらrawでもデータを
取り出すことはできません。

ただ、オーバー側にも余裕をみる設計になっていればオーバー側でもデータを取り出すことが
可能になるでしょう。その場合でも、実際のCCDデータではオーバーしていない状態ですので、
当然かもしれませんが。

撮影時に適正露出で撮影するのが一番なのはいうまでもありません。
が、適正露出がとりづらい場合、rawフォーマットの特性を利用して、アンダーに露出する
こともテクニックの一つだとは思います。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/14(Wed) 21:06 No:43992 ID:7P.zgRcY
 >>43991
0000 0000 0000より下にデーターはないし、1111 1111 1111より上にも
データーはありません。

MIDさんは8bitの0000 0000〜0000 0001の間に、12bitだと
0000 0000 1111〜0000 0000 0001の
4bitのデーターがあるから取り戻せるとお考えですよね?
同じように上の方も、8bitの、1111 1110〜1111 1111の間に、12bitだと
1111 1110 0000〜1111 1110 1111の4bitのデーターがあるから
やはり取り戻せるのですよ。つまりデーター上は、上も下も同じ事なのです。

飛ぶ/つぶれる一歩手前を、4bit16分割できるところが強みのすべてです。

上が早くサチルのは、CCDのガンマ特性との絡みで、上の方が稠密なデーター
になってないからだと思います。
Re: D100のRAW耐性 ななしのごんべ 2003/05/15(Thu) 15:50 No:43996 ID:ISRHleuY
 >>43992
結局何の質問なんだろう?笑
何か難しい話になってますが・・・・。

D100、D1X両方使ってますが、
仕事で使うという観点から書きますと、極端なアンダー、オーバー共に
使えません。いくらRAWであろうが。
アンダーはやはりノイズが載りますし、オーバーは階調がそもそも
飛んでいるので救えません。
そもそも出目の露出がアンダーぎみに振ってあるため、そこからせいぜい1段アンダー
オーバーに関しては、下手な話、2/3段だろうと思います。
(というかオーバーは厳禁です)

あくまで仕事と言う観点であれば、という話です。

JRCさんが、何を基準に救える、救えないの判断を行うかによって
全然話が違うと思いますので。そこであくまで最終的に、一般的な誌面に
使う写真として写真を撮る、という基準なら、私が書いたとおりです。

上記の基準で、「やむを得ない」シーンの一つ、例えば、どうしても光が足らない、
多少のノイズは仕方ない、なんて場合には、

ISO500-800まで引き上げて、露出を意図的に切り詰め、RAWで撮る、
ということはあります。

これはどんなデジタルカメラでも同じで、結局、適正+−2/3段ぐらいに
収めるのが無難だろう、という話です。
あとは、使い道によって・・・・という話ですね。
縮める、引き伸ばす・・・云々だろうと思います。
Re: D100のRAW耐性 ななしのごんべ 2003/05/15(Thu) 15:58 No:43997 ID:ISRHleuY
 >>43996
ジコレスですが。

スペック的な話であれば、自分で試すなり、メーカーに聞きましょう。
使っている人は、それぞれの基準と価値観で使ってるので
聞くことでわかることもたくさんあるとは思いますが、
そもそも色々と立ち位置が違うため、色々面倒です。

JRCさんの話の軸足は、CCDの特性というかスペックの話でしょうから、
皆さん答え難いですよ。CCDを開発する人たちじゃありませんから。みなさん。
あくまで何を求めるか?という基準から、それぞれの人が評価をだすわけで
あって、それって、みなさんバラバラでしょう?

なんか、ツリーを見てると、質問する立場で喧嘩を売ってますが。苦笑
そういうのはやめましょうよ。無意味。
Re: D100のRAW耐性 fuka 2003/05/15(Thu) 16:20 No:43998 ID:vFJ31q1M
 >>43997
こんにちわ。

> スペック的な話であれば、自分で試すなり、メーカーに聞きましょう。
> 使っている人は、それぞれの基準と価値観で使ってるので
> 聞くことでわかることもたくさんあるとは思いますが、
> そもそも色々と立ち位置が違うため、色々面倒です。

 ほんとその通りで経験によってもちがいます。
最近思うのは、同じものを使っていてもそれぞれまったく違う世界にいるような
気もします。でもまあそういう違いから生まれるものもあるわけで
楽しくやりましょう。
全く関係ないことですいません。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/15(Thu) 17:40 No:44000 ID:7P.zgRcY
 >>43997
> JRCさんの話の軸足は、CCDの特性というかスペックの話でしょうから、
> 皆さん答え難いですよ。CCDを開発する人たちじゃありませんから。みなさん。
> あくまで何を求めるか?という基準から、それぞれの人が評価をだすわけで
> あって、それって、みなさんバラバラでしょう?

ま、もともとは、だいたい何段くらいまで救えるかってこと、経験的なこと
も含めて知りたかったのですが、途中からなかなか難しい質問だな、というのは
自分でも気づいています。

> なんか、ツリーを見てると、質問する立場で喧嘩を売ってますが。苦笑
> そういうのはやめましょうよ。無意味。

売ってるんじゃなくて買ってるんですけど。
質問に対して答えはなく、逆にけんかを売られる場合がありますので。
Re: D100のRAW耐性 JRC 2003/05/15(Thu) 17:45 No:44001 ID:7P.zgRcY
 >>44000
> 売ってるんじゃなくて買ってるんですけど。
> 質問に対して答えはなく、逆にけんかを売られる場合がありますので。

すいません、これMIDさんの話じゃないです。念のため
Re: D100のRAW耐性 P504IS 2003/05/15(Thu) 18:36 No:44002 ID:ISRHleuY
 >>44001
”D100,D60をテストしてみました。
-1段くらいであれば共に使えます。
それ以上であれば使い物になりません。
+の1段以内であれば使えます。
1Dsも同じくらいでした。

以上個人的な感想です。”
Re: D100のRAW耐性 DOCONO 2003/05/17(Sat) 00:41 No:44024 ID:ISRHleuY
”JRCさん、ご希望の画像を作ってみましたのでご覧ください。
上記のニコンイメージのアルバムにあります。撮影条件等はNo.4022のレスに書いてあります。

あまり明るくない環境では+0.3-+0.7程度のプラス補正をし、NC3での現像時にマイナス補正をかける方がノイズが少なく、きれいなようです。


> できれば、D100の、+1撮影 -> -1現像, +2撮影 -> -2現像の画像を見てみたいのです。
> よろしくお願いします。”
Re: D100のRAW耐性 DOCONO 2003/05/17(Sat) 00:43 No:44025 ID:ISRHleuY
URLが抜けてしまいました。上記です
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/17(Sat) 00:49 No:44026 ID:0BvTyX8U
 >>44025
正確なテストをしていただいたようで、ぜひ拝見したいのですが、
「非公開」となっていて、こちらからは見えないのですが…
Re: D100のRAW耐性 DOCONO 2003/05/17(Sat) 00:53 No:44028 ID:ISRHleuY
 >>44026
> 正確なテストをしていただいたようで、ぜひ拝見したいのですが、
> 「非公開」となっていて、こちらからは見えないのですが…

失礼しました。 今、公開にしました。たぶん見られると思います・・・。
だめだったら、レスください。
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/17(Sat) 00:57 No:44029 ID:0BvTyX8U
 >>44028
> 失礼しました。 今、公開にしました。たぶん見られると思います・・・。
> だめだったら、レスください。

今度は「権限がない」ので表示されないとでます。
フォトハイウェイと同じだとおもいますが、「友達に紹介」のボタンを
押して、そこに表示されるURLを示していただけますか。
Re: D100のRAW耐性 DOCONO 2003/05/17(Sat) 00:59 No:44030 ID:ISRHleuY
 >>44025
返す返す、失礼致しました。

今度はどうでしょう。おっしゃるとおりにしてみました。
Re: D100のRAW耐性 おでき 2003/05/17(Sat) 01:11 No:44031 ID:0BvTyX8U
 >>44030
今度は大丈夫です。いやあ、しばらく見入ってしまいました。
補正の限度はDOCONOさんのおっしゃるとおりですね。
ところで、色によって残りやすさが違うのは、画像生成の方法と関係あるよう
に感じられますね。では。