D70の緑帯現象について いしもと 2004/04/28(Wed) 21:25 No:262 ID:xzKVNemM
先日D70を購入したいしもとといいます。
購入初日に、ブルーミングの状態(どの程度から発生するか)を確認しようとして、添付のような写真が撮れました。
次の日に新品交換してもらいましたが再度現象が発生したので、今度はニコンに修理を依頼し、現象についての下記の見解をもらいましたので報告しておきます。
「高輝度な被写体が画面周辺近くにあった場合は緑色のにじみが発生する場合がございます。
緑色のにじみが発生する場合は高輝度な被写体を出来るだけ画面から外して撮影していただきますようお願い申し上げます。」
添付写真の緑色のにじみは、ブルーミングと同じく仕様(避けられないもの)であるとの見解のようです。
同様の現象が発生して悩んでいる人がいるかも知れないと思い、報告しておきます。
なお、これまでの経緯については下記のページにまとめてあります。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ishimoto/d70.html
Re: D70の緑帯現象について ロット1 2004/04/28(Wed) 21:50 No:263 ID:tvjkZ2.Q
> 先日D70を購入したいしもとといいます。
>
> 購入初日に、ブルーミングの状態(どの程度から発生するか)を確認しようとして、添付のような写真が撮れました。
> 次の日に新品交換してもらいましたが再度現象が発生したので、今度はニコンに修理を依頼し、現象についての下記の見解をもらいましたので報告しておきます。
>
> 「高輝度な被写体が画面周辺近くにあった場合は緑色のにじみが発生する場合がございます。
> 緑色のにじみが発生する場合は高輝度な被写体を出来るだけ画面から外して撮影していただきますようお願い申し上げます。」
>
> 添付写真の緑色のにじみは、ブルーミングと同じく仕様(避けられないもの)であるとの見解のようです。
> 同様の現象が発生して悩んでいる人がいるかも知れないと思い、報告しておきます。
>
> なお、これまでの経緯については下記のページにまとめてあります。
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ishimoto/d70.htmlの方も見せていただきました。
興味深いのはキタムラの看板が写っている画像のようなものでも出るのですね。
使う側でも工夫は必要なのかも知れませんね。
太陽の直撮禁止 Hoo 2004/04/28(Wed) 22:14 No:267 ID:E619bog2
> 興味深いのはキタムラの看板が写っている画像のようなものでも出るのですね。
これってもろに太陽が画面に入っているのですよ。
レンズが優秀なのでゴーストが全くでないし、太陽も含めた空は白飛びしているので
画像からは太陽が画面に写っていることなど全く分かりませんが。
昼間の太陽を直接画面に入れるなど、正常な感覚の人なら絶対にやらない写真です。
(銀塩の常識でも太陽を撮影していいのは、1.窓ガラスに反射した太陽、
2.広角レンズで画面の端に入れる、3.朝夕の太陽・・・などですな。)
Re: 太陽の直撮禁止 いしもと 2004/04/28(Wed) 22:22 No:268 ID:xzKVNemM
> これってもろに太陽が画面に入っているのですよ。
> レンズが優秀なのでゴーストが全くでないし、太陽も含めた空は白飛びしているので
> 画像からは太陽が画面に写っていることなど全く分かりませんが。
> 昼間の太陽を直接画面に入れるなど、正常な感覚の人なら絶対にやらない写真です。
> (銀塩の常識でも太陽を撮影していいのは、1.窓ガラスに反射した太陽、
> 2.広角レンズで画面の端に入れる、3.朝夕の太陽・・・などですな。)
そうですね。
私も普段はまずやりませんが、ブルーミングの状態を確認しようとしてついやってしまいました。
カメラがD70でなくてもやらない方がいいことは理解しています(自分の目のためにも)。
Re: 太陽の直撮禁止 まあちゃん 2004/04/28(Wed) 22:37 No:269 ID:ISRHleuY
> そうですね。
> 私も普段はまずやりませんが、ブルーミングの状態を確認しようとしてついやってしまいました。
> カメラがD70でなくてもやらない方がいいことは理解しています(自分の目のためにも)。
不具合が生じると分かってやってるのですから、自己責任の範囲ですよね。
その結果、不具合が生じたとメーカーに新品交換させるというのはいかがなんでしょう。
そのようなことは、次の製品コストに跳ね返って、その他の無関係な消費者に責任が
回るわけで、う〜んどうも釈然としません。
CCDだって太陽光で痛むわけで、もうされない方がいいですね。
写真を撮ることを楽しんだ方が幸せだと思います。
Re: 太陽の直撮禁止 ss 2004/04/28(Wed) 22:46 No:271 ID:r6GZTP46
同感ですね、通常使用であり得ない撮影状況で撮られて、Nikonと再三交渉される神経を疑います。読ませて頂いて何か不快に感じました。
Re: D70の緑帯現象について Visitor 2004/04/28(Wed) 22:48 No:272 ID:ISRHleuY
> 購入初日に、ブルーミングの状態(どの程度から発生するか)を確認しようとして、添付のような写真が撮れました。
> 次の日に新品交換してもらいましたが再度現象が発生したので、今度はニコンに修理を依頼し、現象についての下記の見解をもらいましたので報告しておきます。
ブルーミングがどの様な事か理解しているのに販売店に換えさせたと言うのは、
ニコンと販売店に対する嫌がらせですね。
いしもとさんの思考を理解しかねます。
なぜ最初からニコンに相談されなかったのでしょうか?
Re: 太陽の直撮禁止 まあちゃん 2004/04/28(Wed) 22:50 No:273 ID:ISRHleuY
> > そうですね。
> > 私も普段はまずやりませんが、ブルーミングの状態を確認しようとしてついやってしまいました。
> > カメラがD70でなくてもやらない方がいいことは理解しています(自分の目のためにも)。
>
> 不具合が生じると分かってやってるのですから、自己責任の範囲ですよね。
> その結果、不具合が生じたとメーカーに新品交換させるというのはいかがなんでしょう。
> そのようなことは、次の製品コストに跳ね返って、その他の無関係な消費者に責任が
> 回るわけで、う〜んどうも釈然としません。
>
> CCDだって太陽光で痛むわけで、もうされない方がいいですね。
>
> 写真を撮ることを楽しんだ方が幸せだと思います。
しかも、新品交換した2台目でも、同じような無謀な撮影を繰り替えしているとすると
ちょっと驚きです。3台目でもやりそうで・・
ちなみ、私はまだ1台目(!)ですが、ブルーミングが出たシーンも、
緑帯が出たシーンも一度も遭遇しておりません。
常識的な撮影であれは、そうそう出会わないと思うのですが・・
太陽観測用に使うのなら、黒したじきを使うと工夫しないとね(^_^;)
Re: 太陽の直撮禁止 いしもと 2004/04/28(Wed) 23:40 No:289 ID:xzKVNemM
まず、不快な思いをさせてしまった方々にはおわびします。
1台目で現象が発生した際、ブルーミングと同じ現象とは思えなかったため、販売店で相談したところ
「このような現象は見たことがない。個体不良の可能性が高いので交換します」と言われたため、そのまま交換しました。
2台目でも同様な現象が発生したわけですが、私としては修理に出して確認したかったのは下記の2点です。
・個体(ロット)不良なのかD70共通に発生しうる現象なのか
・ブルーミングと同じ要因の現象と考えていいのか
結果としてニコンから先に書いた回答が返って来たため、ブルーミングと同じ(対処法も同じ)と考えていいと判断できましたが。
なお、2台目を3台目に交換してもらったのは完全に販売店さんの好意です。
本日帰ってくると伝えられていた機体が帰ってこなかったため、販売店さんが準備してくれました。
みなさんが指摘されている件については、確かにその通りだと思います。
原因はブルーミングと同じと確認できましたし、これからは気をつけて撮影したいと思います。
Re: 太陽の直撮禁止 まあちゃん 2004/04/28(Wed) 23:59 No:294 ID:ISRHleuY
> まず、不快な思いをさせてしまった方々にはおわびします。
>
> 1台目で現象が発生した際、ブルーミングと同じ現象とは思えなかったため、販売店で相談したところ
> 「このような現象は見たことがない。個体不良の可能性が高いので交換します」と言われたため、そのまま交換しました。
>
> 2台目でも同様な現象が発生したわけですが、私としては修理に出して確認したかったのは下記の2点です。
> ・個体(ロット)不良なのかD70共通に発生しうる現象なのか
> ・ブルーミングと同じ要因の現象と考えていいのか
> 結果としてニコンから先に書いた回答が返って来たため、ブルーミングと同じ(対処法も同じ)と考えていいと判断できましたが。
>
> なお、2台目を3台目に交換してもらったのは完全に販売店さんの好意です。
> 本日帰ってくると伝えられていた機体が帰ってこなかったため、販売店さんが準備してくれました。
>
> みなさんが指摘されている件については、確かにその通りだと思います。
> 原因はブルーミングと同じと確認できましたし、これからは気をつけて撮影したいと思います。
恐縮です。
私も偉そうなこと言って申し訳ありませんでした。
なるほど。2台目でも同じ現象が出るか、試したかったんですね。
人間の心理としては、よ〜く分かります。
Re: 太陽の直撮禁止 GEN 2004/04/29(Thu) 17:02 No:318 ID:pUDKr9bc
太陽を入れた写真て撮りませんかねぇ…?
私も異常な感覚のようです(笑)
Re: 太陽の直撮禁止 GSF1200S 2004/04/29(Thu) 17:06 No:319 ID:An/XueYo
> 太陽を入れた写真て撮りませんかねぇ…?
> 私も異常な感覚のようです(笑)
そんなことはないと思いますよ〜
仕様説明書には目を悪くするかもと書いてあるだけですよ。
逆光撮影の本も出ているぐらいですから・・・
Re: 太陽の直撮禁止 GSF1200S 2004/04/29(Thu) 17:07 No:320 ID:An/XueYo
> > 太陽を入れた写真て撮りませんかねぇ…?
> > 私も異常な感覚のようです(笑)
> そんなことはないと思いますよ〜
> 仕様説明書には目を悪くするかもと書いてあるだけですよ。
> 逆光撮影の本も出ているぐらいですから・・・
変換を間違えましたです。
「仕様」ではなく「使用」です。
Re: 太陽の直撮禁止 よしお 2004/04/29(Thu) 18:40 No:324 ID:E619bog2
> 太陽を入れた写真て撮りませんかねぇ…?
> 私も異常な感覚のようです(笑)
上のレスで、2に広角レンズで端の方に入れるのは銀塩で撮影可能な条件に入っていますよ。
ただし銀塩では仮に問題があってもそのコマだけですむが、
CCDでは万一その画素部分が損傷したら以後全部パーになります。
だから自己責任でどうぞ。
Re: 太陽の直撮禁止 GEN 2004/04/29(Thu) 21:35 No:332 ID:pUDKr9bc
> ただし銀塩では仮に問題があってもそのコマだけですむが、
> CCDでは万一その画素部分が損傷したら以後全部パーになります。
> だから自己責任でどうぞ。
声高に自己責任と言われなくてもみなさん分かっていると思いますよ。
Hoo氏の物言いが気に障っただけです(苦笑)
#CCDが焼け付くほどの長時間露光すれば、フィルムでも溶けたり燃えたりして結局カメラが使い物にならなくなるのではないかな?
Re: 太陽の直撮禁止 最終ロット 2004/04/30(Fri) 21:02 No:353 ID:E619bog2
> > ただし銀塩では仮に問題があってもそのコマだけですむが、
> > CCDでは万一その画素部分が損傷したら以後全部パーになります。
> > だから自己責任でどうぞ。
> 声高に自己責任と言われなくてもみなさん分かっていると思いますよ。
> Hoo氏の物言いが気に障っただけです(苦笑)
>
> #CCDが焼け付くほどの長時間露光すれば、フィルムでも溶けたり燃えたりして結局カメラが使い物にならなくなるのではないかな?
CCDはフィルムよりダメージを受けやすいです。
それにフォーカルプレンシャッターならまだいいですが、電子シャッターだと
太陽光にさらされる時間がず〜っと長いです。
これからの季節はマジ・マジ・マジ危険ですよ。
Re: 太陽の直撮禁止 GEN 2004/05/01(Sat) 22:19 No:380 ID:pUDKr9bc
> CCDはフィルムよりダメージを受けやすいです。
> それにフォーカルプレンシャッターならまだいいですが、電子シャッターだと
> 太陽光にさらされる時間がず〜っと長いです。
> これからの季節はマジ・マジ・マジ危険ですよ。
最終ロットさんはどれくらいの露光時間を何回行うと影響を受けるのか具体的な根拠(数値)をご存じなのでしょうか?
”マジ危険”という言葉だけではどれだけフィルムよりダメージを受けやすいのかわからないですし、警告にもなりません。
太陽を撮って実際に壊した人っているのですかね?
勝手に大騒ぎしているようにしか見えないんですが…
Re: 太陽の直撮禁止 kubota 2004/04/29(Thu) 03:18 No:304 ID:ISRHleuY
> 昼間の太陽を直接画面に入れるなど、正常な感覚の人なら絶対にやらない写真です。
はい。済みません。正常な感覚の人でない者の1人です(^^;)。
別に僕個人は好きな物を自由に撮っているだけなので、異常者呼ばわりされても構いませんが、気分を害する人もいる筈なので、こういう書き方は余り良くないと思いますよ。
太陽の直撮禁止はいかがなものでしょう ありゃいん 2004/04/29(Thu) 00:00 No:295 ID:1v.8VZZc
「絶対にやらない写真です」という部分を読んで私も過去の記憶がよみがえってきました。D100が発売された頃、同じような話題が登り議論になったことがありました。結論は記憶に残っていませんが、確か自己責任で撮りましょうと言うオチになったと思います。
かくゆう私は太陽を直接撮るタイプの人間らしく、相当な枚数の太陽の写真があります。山岳ですと被写体が限られてしまうこともあって、太陽は絶好の被写体になる場合があります。D100購入時から2年近くなると思いますが、現在までCCDが焼けたことはありませんよ。もちろん私の目もしっかり見えております^^
これが世の常識だとしたら私は非常識なのかもしれませんが(笑)、良いと思ったものを好きなように撮るだけです。
> 昼間の太陽を直接画面に入れるなど、正常な感覚の人なら絶対にやらない写真です。
> 1.窓ガラスに反射した太陽、
> 2.広角レンズで画面の端に入れる、3.朝夕の太陽・・・などですな。)
Re: 太陽の直撮禁止 ロット1 2004/04/28(Wed) 22:50 No:274 ID:tvjkZ2.Q
> > そうですね。
> > 私も普段はまずやりませんが、ブルーミングの状態を確認しようとしてついやってしまいました。
> > カメラがD70でなくてもやらない方がいいことは理解しています(自分の目のためにも)。
>
> 不具合が生じると分かってやってるのですから、自己責任の範囲ですよね。
> その結果、不具合が生じたとメーカーに新品交換させるというのはいかがなんでしょう。
> そのようなことは、次の製品コストに跳ね返って、その他の無関係な消費者に責任が
> 回るわけで、う〜んどうも釈然としません。
>
> CCDだって太陽光で痛むわけで、もうされない方がいいですね。
>
> 写真を撮ることを楽しんだ方が幸せだと思います。
全くそのとおりです。
ただ、ぎりぎりで現象が出る、出ないの境目が知りたいですね。
知っている、知らないでは撮影する上でも大きな違いがありますからね。
Re: D70の緑帯現象について 新米 2004/04/28(Wed) 23:07 No:275 ID:ZgdU1xNA
こんばんは、いしもとさん。
みなさんからのご指摘、そのとおりだと思います。
でも、実験とは別に本当の撮影でも太陽光を撮り入れたい場合もあります。
私も先日、木々の間から湧き出る太陽光が素晴らしかったので、CCDに負担になることを分かりながらシャッターを切りました。
左の写真程度なら個人的には十分許容範囲です。
それでいいのです! 銀塩20年 2004/04/28(Wed) 23:17 No:279 ID:C4Nfayco
> こんばんは、いしもとさん。
> みなさんからのご指摘、そのとおりだと思います。
私は、そう思いません。ただ、効率が大事なプロの立場にすぎません。
> でも、実験とは別に本当の撮影でも太陽光を撮り入れたい場合もあります。
> 私も先日、木々の間から湧き出る太陽光が素晴らしかったので、
それでいいのです。あなたは、その瞬間を奇麗だと感じたのだから、その瞬間にシャッターを押すのは過ちではありません。ただ、真昼の写真を入れて思ったイメージに撮るのは確かに難しい事ではあります。そこを工夫してすばらしい写真にするのです。写真なんて、どう撮ろうが自分の勝手なのです。逆に定石破ってから写真はのびてゆき、独創的なものが出てきたりします。たまたまですが、写真に太陽をほぼ真ん中にいれて周りはほぼ真っ暗な写真がフォトコンテストで入選する事だってあるのだから・・・。もちろん、色んな被写体の位置などとかなり絡んでいるので、うまく工夫するかたまたまとても運が良ければの話ですが・・・。
Re: D70の緑帯現象について f2er 2004/04/28(Wed) 23:21 No:281 ID:8xOr0rew
こんばんは。
明るい太陽を撮影したい場合は、NDフィルタ使うと良いですよ(^-^)
それでは。
Re: D70の緑帯現象について 新米 2004/04/28(Wed) 23:27 No:283 ID:ZgdU1xNA
f2erさん、こんばんは。レスありがとうございます。
> 明るい太陽を撮影したい場合は、NDフィルタ使うと良いですよ(^-^)
そうですよねー。
でも森林に入った時はまさか太陽光を撮るとは思ってなかったので、持ってませんでした。(三脚すら持って行きませんでした)
たまたま目に飛び込んだ景色に思わずシャッターを押したものですから。
Re: D70の緑帯現象について f2er 2004/04/29(Thu) 09:04 No:309 ID:8xOr0rew
新米さん、こんにちは。
撮影データも拝見しました。
ぜんぜん「新米」では無いではないですか!どうも失礼いたしました。
やはり、メカニカルシャッタを利かせば問題なさそうですね。
Re: D70の緑帯現象について 新米 2004/04/29(Thu) 10:36 No:314 ID:ZgdU1xNA
f2erさん、おはようございます。
> ぜんぜん「新米」では無いではないですか!
昨年末に手に入れたD100が初めての一眼レフで、まだ4ヶ月の新米です。
基礎知識や用語が分からず右往左往の状態ですのでみなさまのご指導頼りにしてます。
> やはり、メカニカルシャッタを利かせば問題なさそうですね。
すみません、早速詰まってしまいました。
これはD70での撮影手法のことでしょうか?
確かD70はメカニカルシャッターと電子シャッターの併用でしたか?
Re: D70の緑帯現象について f2er 2004/04/29(Thu) 19:12 No:326 ID:8xOr0rew
こんばんは。
> > やはり、メカニカルシャッタを利かせば問題なさそうですね。
> すみません、早速詰まってしまいました。
> これはD70での撮影手法のことでしょうか?
分かり難い抽象的な表現で申し訳ありませんでした。
今回の緑色のにじみは、いしもとさんの情報にあるニコンの回答によると、
電子シャッタが切られた後、メカニカルシャッタが切られるまでの間に
高輝度な被写体がCCDに露光し続けて発生するとのことです。
新米さんのサンプルは、絞り込んで(F22)光量を減少させた上に、1/15秒と
いう低速シャッタを使われていらっしゃいます。低速シャッタでは、
メカニカルシャッタと電子シャッタのタイムラグがあったとしても、
高速シャッタの場合と比べて比率的に小さくなり、更に、絞り込むことで
光量が少ないのでタイムラグの間に露光する量も少なく、緑色のにじみが
出るとされる条件を避けた形となっているのではないかと推定いたしました。
けどカメラ右手側を上にした縦位置で出るというのですから、他にも考慮
しなくてはならない要素があるのですね。
Re: D70の緑帯現象について 新米 2004/04/29(Thu) 19:29 No:328 ID:sdXUuaCU
f2erさん、レスありがとうございます。
> 新米さんのサンプルは、絞り込んで(F22)光量を減少させた上に、1/15秒と
> いう低速シャッタを使われていらっしゃいます。低速シャッタでは、
> メカニカルシャッタと電子シャッタのタイムラグがあったとしても、
> 高速シャッタの場合と比べて比率的に小さくなり、更に、絞り込むことで
> 光量が少ないのでタイムラグの間に露光する量も少なく、緑色のにじみが
> 出るとされる条件を避けた形となっているのではないかと推定いたしました。
恐縮ですがここまで考えて撮った訳ではありません。
当日はフィルタはもちろんのこと、花形フードさえ忘れて出かけたので、試行錯誤して撮ったまでです。
今後ともよろしくご指導願います。
Re: D70の緑帯現象について Hoo 2004/04/29(Thu) 08:03 No:308 ID:E619bog2
> こんばんは、いしもとさん。
> みなさんからのご指摘、そのとおりだと思います。
> でも、実験とは別に本当の撮影でも太陽光を撮り入れたい場合もあります。
> 私も先日、木々の間から湧き出る太陽光が素晴らしかったので、CCDに負担になることを分かりながらシャッターを切りました。
> 左の写真程度なら個人的には十分許容範囲です。
どこにレスつけていいか難しいので一番下に書きましょう。
上のレスに書いた3つ以外にもまだOKの場合を書くの忘れてた。
4.木漏れ日、5.黒い曇で隠れた場合、6.日食等の観測(ただしND400の複数枚重ねとか
特殊フィルターとか、望遠鏡の間接投影等、十分な経験と準備に基づくもので、かつ自己責任)
太陽をもろに入れるのは目に悪いしフィルムやCCDにも良くないし、
このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
Re: D70の緑帯現象について woj 2004/04/29(Thu) 09:22 No:310 ID:sIOirueg
> このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
> それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
> そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
Hooさんの仰る通りですね、どんな写真を撮るかは個人のかってですが機器そのものには性能面で限界があり、
その限界を超えて使えば本人の意図した写真は撮影出来ないわけで、結果本人の意図は実現できませんね。
それに性能の限界を見極めるような試験は言ってみれば破壊検査に近いモノであり、
ユーザとしてはメーカ(設計者の意図する範囲)の警告・注意・禁止事項の範囲で使うべきでしょう、
それ以上はあくまで自己責任ですね。楽しくこのHPの趣旨であるDSLRを使いたいものです。
Re: D70の緑帯現象について まあちゃん 2004/04/29(Thu) 09:42 No:311 ID:99ceZxaU
> > このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
> > それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
> > そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
>
> Hooさんの仰る通りですね、どんな写真を撮るかは個人のかってですが機器そのものには性能面で限界があり、
> その限界を超えて使えば本人の意図した写真は撮影出来ないわけで、結果本人の意図は実現できませんね。
> それに性能の限界を見極めるような試験は言ってみれば破壊検査に近いモノであり、
> ユーザとしてはメーカ(設計者の意図する範囲)の警告・注意・禁止事項の範囲で使うべきでしょう、
> それ以上はあくまで自己責任ですね。楽しくこのHPの趣旨であるDSLRを使いたいものです。
スレ主さんのHPから引用。
>縦位置で右手を上にして構えると発生する(?)
このことからすると・・
ブルーミングなんでしょうが、どうも撮像範囲外の(top of viewで見て)右側に強い光が当たったケースなんでしょうね。
そこは撮像素子の回路部分なんでしょうか?
これを避けるために右手を下にすれば安定した持ち方になって、
普通に推奨される縦位置撮影スタイルになります。
そういった推奨される縦位置撮影では緑帯は出にくいのでは?と思います。
そこまで考えて設計しているなら、ニコンの設計者に拍手ですね。(^-^)
(追記)
念のためですが、右手を下の縦位置を強制するつもりはありませんよ。
その人の撮影スタイルがありますから(^_^;)
ただ、一連の議論を読んでいて考えたことですが・・
こういった場での議論の前提として・・
ものごと全て、一般原則と例外があるということはご理解頂いた方が円滑かと。
一般原則に対して、個々の例外を持ち出して完全否定するとややこしいですね。
一般原則も例外もどっちも正解であって、
どちらも臨機に使えることが大切なんじゃないでしょうか。
ですから、一般原則に対しては、こういう例外もあるよ程度の主張が適当かと。
Re: D70の緑帯現象について まあちゃん 2004/04/29(Thu) 09:49 No:313 ID:99ceZxaU
> スレ主さんのHPから引用。
> >縦位置で右手を上にして構えると発生する(?)
>
> このことからすると・・
> ブルーミングなんでしょうが、どうも撮像範囲外に強い光が当たったケースなんでしょうね。
> そこは撮像素子の回路部分なんでしょうか?
> 右手を下にするのは安定する持ち方で、普通は推奨されるもので、
> そういった推奨される縦位置撮影では出にくいのでは?と思います。
> そこまで考えて設計しているなら、ニコンの設計者に拍手ですね。(^-^)
じゃあ、三脚使用時はどうなの?と考えてみました。
レンズの三脚座を使う場合を除いて、カメラを右側に倒すことになりますね。
カメラを右側に倒して縦位置にすると・・
三脚の台座のネジが締まる方向になって、カメラがおじぎしないんですね。
これまた、結構でした。
Re: D70の緑帯現象について ロット1 2004/04/29(Thu) 16:41 No:316 ID:tvjkZ2.Q
> 先日D70を購入したいしもとといいます。
>
> 購入初日に、ブルーミングの状態(どの程度から発生するか)を確認しようとして、添付のような写真が撮れました。
> 次の日に新品交換してもらいましたが再度現象が発生したので、今度はニコンに修理を依頼し、現象についての下記の見解をもらいましたので報告しておきます。
>
> 「高輝度な被写体が画面周辺近くにあった場合は緑色のにじみが発生する場合がございます。
> 緑色のにじみが発生する場合は高輝度な被写体を出来るだけ画面から外して撮影していただきますようお願い申し上げます。」
>
> 添付写真の緑色のにじみは、ブルーミングと同じく仕様(避けられないもの)であるとの見解のようです。
> 同様の現象が発生して悩んでいる人がいるかも知れないと思い、報告しておきます。
>
> なお、これまでの経緯については下記のページにまとめてあります。
今までの流れを見て私もやってみました。
すでに作例がたくさん出ていますので、これ以上カメラにダメージを与えることはなさらなくても良いのかなと思います。
立て位置右手上、光源上ですと簡単にでてしまいますね。
立て位置右手下、光源上では出ませんでした。
どうもこれが回避策のようですね。
D70発売時にバッテリーパック(立て位置グリップ)発売されなかったことが納得できました。
Re: D70の緑帯現象について まあちゃん 2004/04/30(Fri) 08:08 No:338 ID:ISRHleuY
> 今までの流れを見て私もやってみました。
> すでに作例がたくさん出ていますので、これ以上カメラにダメージを与えることはなさらなくても良いのかなと思います。
> 立て位置右手上、光源上ですと簡単にでてしまいますね。
> 立て位置右手下、光源上では出ませんでした。
> どうもこれが回避策のようですね。
素晴らしい実験ですね。
これを見せて頂くと、白ブルーミングは出ず、緑帯の現象が出ていますね。
とすると、白ブルーミングの方はまだ余裕があるんですね。
とすると、立て位置右手下の対策で、撮影対象を拡大できそうですね。
なお、画面右手に太陽が来る場合の横位置撮影では、カメラを逆さにするといいんでしょうね。
不自然な撮影スタイルですが(^_^;)
> D70発売時にバッテリーパック(立て位置グリップ)発売されなかったことが納得できました。
なるほど・・納得。
Re: D70の緑帯現象について YOKOBIN 2004/04/30(Fri) 10:41 No:340 ID:vw3YKnp.
太陽を入れた撮影について話が出ていましたので、ご注意も含めて
私の経験をお話しします。
私は科学写真が専門で、日食の写真を含めて太陽そのものの写真も
ずいぶん撮っております。望遠での撮影の場合、レンズの有効口径が
大きくなるため、太陽による熱の影響を受けます。当然NDフィルタを
付けるわけですが、時としてNDフィルタが割れてもろに太陽を見る事故が
あり、私はこれで布幕シャッタのカメラを3台燃やしました。(2台は
シャッタが燃え、1台は裏蓋まで被害が及びました:全損)むろんNDの選択を
誤って、フィルムを溶かすことなどは無数に経験があります。このよな時に
ファインダを見ていれば、瞬時に失明でしょう。
サンプリズムという割れる等の事故が起きても、被害が及ばない減光装置も
ありますが特殊ですし、高価です。確かにニコンの横走りチタン幕シャッタは
かなり熱に対して丈夫ですが、金属膜シャッタでも熱くなった状態で
シャッタを切ると、壊れてしまいます。(シャッタが変形するからか、
潤滑が切れるのか:これは推測)金属シャッタ機の故障は2回経験しています。
(こちらはシャッタユニットの交換)
CCD自体は光による劣化はありませんが、カメラの中は黒いのですぐに
熱くなりますし、接着剤、コーティング、塗料等の熱に弱いものも多用されて
いますかなり注意されることをおすすめします。
Re: D70の緑帯現象について GSF1200S 2004/04/30(Fri) 17:16 No:350 ID:eLQoXRJA
> 太陽を入れた撮影について話が出ていましたので、ご注意も含めて
> 私の経験をお話しします。
> 私は科学写真が専門で、日食の写真を含めて太陽そのものの写真も
> ずいぶん撮っております。望遠での撮影の場合、レンズの有効口径が
> 大きくなるため、太陽による熱の影響を受けます。
YOKOBINさん、すごい撮影をされてますね。
それではシャッターがすぐに逝ってしますよ。
風景写真で太陽を入れる程度の撮影と違うわけですから・・・
CCDやフィルム面は光を反射させますが、それに対してシャッター幕は真っ黒で光を吸収するわけですから、CCDに異常が出るようなら、とっくにシャッターが逝ってるはずなんだけど、とそれを問題にしないのは何故なんだろうと思ったもので、思わず書き込んでしまったんです。
風景写真でたまに太陽を入れて撮影する程度ではCCDはまず壊れやしませんと、断言できると思いますよ。
Re: D70の緑帯現象について むらまさ 2004/04/30(Fri) 10:10 No:339 ID:OOALxk5c
> 今までの流れを見て私もやってみました。
> すでに作例がたくさん出ていますので、これ以上カメラにダメージを与えることはなさらなくても良いのかなと思います。
> 立て位置右手上、光源上ですと簡単にでてしまいますね。
> 立て位置右手下、光源上では出ませんでした。
> どうもこれが回避策のようですね。
>
> D70発売時にバッテリーパック(立て位置グリップ)発売されなかったことが納得できました。
ロットさんのテスト、大変興味深く拝見させていただきました。
そこでちょっと教えていただきたいのですが。
右手上で発生して、右手下で発生しないとのことですが、これはブルーミングのように
対策をすることで回避できて、発生させてしまってもそのコマだけの問題であって
CCDがダメになると言うことではないのでしょうか?(もちろん良いことではないでしょ
うけど)
Re: D70の緑帯現象について Parfait 2004/04/30(Fri) 12:58 No:343 ID:03/aZVuU
むらまささん こんにちは
> > ロットさんのテスト、大変興味深く拝見させていただきました。
> そこでちょっと教えていただきたいのですが。
> 右手上で発生して、右手下で発生しないとのことですが、これはブルーミングのように
> 対策をすることで回避できて、発生させてしまってもそのコマだけの問題であって
> CCDがダメになると言うことではないのでしょうか?(もちろん良いことではないでしょ
> うけど)
いえ 違うと思うのですが
1. 太陽などを写さなかった時>通常の画像
2. 太陽などを写してブルーミングの条件を満たしたとき>その駒だけブルーミング
3. 2+緑帯現象の条件を満たしたとき>緑帯現象
4. 太陽などを何の対策もなく長時間露光させ、CCDの限界を超えてしまったとき>CCD破損
だとおもうのですが
Re: D70の緑帯現象について むらまさ 2004/04/30(Fri) 13:47 No:345 ID:OOALxk5c
> いえ 違うと思うのですが
> 1. 太陽などを写さなかった時>通常の画像
> 2. 太陽などを写してブルーミングの条件を満たしたとき>その駒だけブルーミング
> 3. 2+緑帯現象の条件を満たしたとき>緑帯現象
> 4. 太陽などを何の対策もなく長時間露光させ、CCDの限界を超えてしまったとき>CCD破損
>
> だとおもうのですが
言葉足りなかったですね。失礼致しました。
書き足したいと思います。
緑帯現象が出る条件で撮影してしまった=その段階でCCDの故障(以降通常撮影でもずっと緑帯発生)なのでしょうか?
どうしても太陽を入れた写真が撮りたい時に対策を怠り緑帯を発生させてしまったら
そのコマだけ失敗で取り直せばOKなのか、それともCCD故障になってしまうのかと言うことです。
もちろんCCDの限界まで露光したら壊れるのはわかりますが、緑帯がその限界点なのか
とお聞きしたかったのです。
緑帯を発生させてもブルーミングのように「あ〜失敗した。撮り直しとこっ」で済むのかどうか、気になりましたもので。
どうなのでしょうか?
Re: D70の緑帯現象について まあちゃん 2004/04/30(Fri) 14:54 No:347 ID:99ceZxaU
> 緑帯現象が出る条件で撮影してしまった=その段階でCCDの故障(以降通常撮影でもずっと緑帯発生)なのでしょうか?
> どうしても太陽を入れた写真が撮りたい時に対策を怠り緑帯を発生させてしまったら
> そのコマだけ失敗で取り直せばOKなのか、それともCCD故障になってしまうのかと言うことです。
仮にそうなら、ロット1さんは人柱になったことになりますよね。
でも、あの冷静な書き込みを読めば、故障してないことは分かりますけど。
大丈夫ですよね。ロット1さん?
でももしかして、あれは涙目で書き込まれたものだったりして・・(^_^;)
Re: D70の緑帯現象について ロット1 2004/04/30(Fri) 15:56 No:349 ID:tvjkZ2.Q
> > 緑帯現象が出る条件で撮影してしまった=その段階でCCDの故障(以降通常撮影でもずっと緑帯発生)なのでしょうか?
> > どうしても太陽を入れた写真が撮りたい時に対策を怠り緑帯を発生させてしまったら
> > そのコマだけ失敗で取り直せばOKなのか、それともCCD故障になってしまうのかと言うことです。
>
> 仮にそうなら、ロット1さんは人柱になったことになりますよね。
> でも、あの冷静な書き込みを読めば、故障してないことは分かりますけど。
> 大丈夫ですよね。ロット1さん?
> でももしかして、あれは涙目で書き込まれたものだったりして・・(^_^;)
その後別に問題なく撮影しております。
人間も太陽直接見た後すぐは残像みたいなものが残りますが、少し時間がたてば元に戻ります。
電子シャッター式もなんだが人間の目の構造に近くなっていますね。
やりすぎはしないほうがいいと思います。
Re: D70の緑帯現象について ロット1 2004/04/30(Fri) 15:48 No:348 ID:tvjkZ2.Q
> > 今までの流れを見て私もやってみました。
> > すでに作例がたくさん出ていますので、これ以上カメラにダメージを与えることはなさらなくても良いのかなと思います。
> > 立て位置右手上、光源上ですと簡単にでてしまいますね。
> > 立て位置右手下、光源上では出ませんでした。
> > どうもこれが回避策のようですね。
> >
> > D70発売時にバッテリーパック(立て位置グリップ)発売されなかったことが納得できました。
>
> ロットさんのテスト、大変興味深く拝見させていただきました。
> そこでちょっと教えていただきたいのですが。
> 右手上で発生して、右手下で発生しないとのことですが、これはブルーミングのように
> 対策をすることで回避できて、発生させてしまってもそのコマだけの問題であって
> CCDがダメになると言うことではないのでしょうか?(もちろん良いことではないでしょ
> うけど)
現象が出た時の撮影の後、現象の出ない撮影となりました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=316955&un=53661&id=55&m=2&s=0に元画像があります。
番号を見ればすぐにわかります。
Re: D70の緑帯現象について GSF1200S 2004/04/29(Thu) 16:55 No:317 ID:An/XueYo
> 太陽をもろに入れるのは目に悪いしフィルムやCCDにも良くないし、
> このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
> それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
> そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
D2HとD100の使用説明書を穴のあくほど読んでみたんですが、撮影禁止とは書いてなかったですよ。
このように書いてあるだけですが、「レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと」と。
私のところにはF3の技術解説書があるんですが、太陽を大きく入れた構図であってもシャッター幕が焼けない材質を採用と書いてありますが。
20年近くF3で太陽を入れた写真をかなりの回数撮っていますが、今まで故障した事は1度もないですが・・・
Re: D70の緑帯現象について まあちゃん 2004/04/29(Thu) 17:35 No:321 ID:99ceZxaU
> > 太陽をもろに入れるのは目に悪いしフィルムやCCDにも良くないし、
> > このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
> > それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
> > そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
> D2HとD100の使用説明書を穴のあくほど読んでみたんですが、撮影禁止とは書いてなかったですよ。
> このように書いてあるだけですが、「レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと」と。
D70の使用説明書は、ちょっとニュアンスが違います。
〜以下、引用〜
『長時間、太陽に向けて撮影または放置しないでください』
太陽などの高輝度被写体に向けて長時間直接撮影したり、放置したりしないで下さい。
過度の光照射は撮像素子の退色、焼き付きを起こす恐れがあります。
また、その際撮影された画像には、真っ白くにじみが生ずることがあります。
〜引用終わり〜
短時間の撮影なら良いようなので、そんなに心配しなくていいでしょうね。
ただ、長時間に及ぶと、退色/焼き付きと注意してますね
Re: D70の緑帯現象について よしお 2004/04/29(Thu) 18:47 No:325 ID:E619bog2
> > 太陽をもろに入れるのは目に悪いしフィルムやCCDにも良くないし、
> > このことは取説の最初の禁止事項に書いてある。
> > それでもかってにやるのをここで止めることは出来ないが、あくまで自己責任だし、
> > そもそも禁止されている撮影について写りを問題にするのはおかしい。
> D2HとD100の使用説明書を穴のあくほど読んでみたんですが、撮影禁止とは書いてなかったですよ。
> このように書いてあるだけですが、「レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと」と。
> 私のところにはF3の技術解説書があるんですが、太陽を大きく入れた構図であってもシャッター幕が焼けない材質を採用と書いてありますが。
> 20年近くF3で太陽を入れた写真をかなりの回数撮っていますが、今まで故障した事は1度もないですが・・・
そりゃあそうだ。銀塩で何かあってもそのコマだけだから。
でもCCDだということをお忘れなく。
その画素が損傷したらそれ以後全部の画像がパー。
太陽を撮影する=虫眼鏡で焦がすのと同じ、というか、写真レンズは虫眼鏡と違って収差が非常に少ないので
虫眼鏡よりもっとはるかに厳しい実験をしているのだということをお忘れなく。
それでも太陽が適正露出の範囲なら問題は少ないが、なにしろ他の暗い部分を適正露出にして
太陽は完全な白とびにしているので、長時間焦がしているのと同じです。
特にD70は電子シャッターだから、仮にうんと絞って適正露出が1/8000秒で撮影を終了したとしても、
1/500秒の間は焦がされ続けることになるよ。
つまり適正露出の16倍も焦がされ続けるのですよ。
Re: D70の緑帯現象について GSF1200S 2004/04/29(Thu) 21:51 No:334 ID:poMQLy1E
> そりゃあそうだ。銀塩で何かあってもそのコマだけだから。
> でもCCDだということをお忘れなく。
> その画素が損傷したらそれ以後全部の画像がパー。
> 太陽を撮影する=虫眼鏡で焦がすのと同じ、というか、写真レンズは虫眼鏡と違って収差が非常に少ないので
> 虫眼鏡よりもっとはるかに厳しい実験をしているのだということをお忘れなく。
> それでも太陽が適正露出の範囲なら問題は少ないが、なにしろ他の暗い部分を適正露出にして
> 太陽は完全な白とびにしているので、長時間焦がしているのと同じです。
> 特にD70は電子シャッターだから、仮にうんと絞って適正露出が1/8000秒で撮影を終了したとしても、
> 1/500秒の間は焦がされ続けることになるよ。
> つまり適正露出の16倍も焦がされ続けるのですよ。
銀塩で何かあってもそのコマだけ? う〜ん、そうかな?
フィルムやCCDに異常が出る前にシャッターにも異常が出るはずだけど・・・
フィルムというものは非常に熱に弱いんですが、今まで太陽を入れて撮影しても以上の出たコマはなかったですよ。
仮に1/500秒焦がされたとして、それでCCDにすぐに異常が出るほど焼かれるんでしょうか?
毎回毎回太陽を入れて撮影するわけではないんですから、それほど気にする必要はないはずですよ。
私の645Nは布幕シャッターですが、これも焼けた事はないですよ。
それほど弱いものであれば、Nikonのサービス・センターは大騒ぎになってます。
かなり昔の話では、太陽を入れたらシャッター幕が溶けたなんてのがありましたが、今のカメラは銀塩もデジもかなり頑丈ですよ。