D70に対する不満な点・改良してほしい点は? Uデジタル 2004/05/15(Sat) 18:05 No:717 ID:hyOuf2JY
私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
(私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? 最近ニコンユーザ 2004/05/15(Sat) 18:30 No:718 ID:tokbSS9w
> 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
> (私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
D70ユーザですが、最近のここの掲示板に書かれるD70バッシングにうんざりして
おります。ひとつお聞きしたのですが、何ゆえに知りたいのか?
私には文章から判断できませんでした。単なる愉快犯的な興味本位なら直ぐに
削除していただけると、ありがたいのですが・・・。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? Uデジタル 2004/05/15(Sat) 20:08 No:721 ID:CEIDmDUU
> D70ユーザですが、最近のここの掲示板に書かれるD70バッシングにうんざりして
> おります。ひとつお聞きしたのですが、何ゆえに知りたいのか?
> 私には文章から判断できませんでした。単なる愉快犯的な興味本位なら直ぐに
> 削除していただけると、ありがたいのですが・・・。
ちょっと誤解されるといけないので書きます。
現在、私はデジ一眼を持っていません、D70を購入する事も考えましたが、
いまいち踏み切れません。そこでユーザーさんに聞いて見たかったんです。
不満な点とか、もちろん建設的な意見もです。検討材料に・・・。
(私を愉快犯的だと思われてはちょっと腹が立ちますが)
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? GSF1200S 2004/05/15(Sat) 21:27 No:728 ID:fOAB6i/I
> ちょっと誤解されるといけないので書きます。
> 現在、私はデジ一眼を持っていません、D70を購入する事も考えましたが、
> いまいち踏み切れません。そこでユーザーさんに聞いて見たかったんです。
> 不満な点とか、もちろん建設的な意見もです。検討材料に・・・。
> (私を愉快犯的だと思われてはちょっと腹が立ちますが)
私はD100・D2H・F100・F3を所有しています。
D100を購入してD100にはない機能があるデジ一眼としてD2Hを購入しています。
その機能とはAiレンズでも分割測光が出来るかどうかという点です。
過去のレンズ資産を生かすということではD100もD70も失格といえるかもしれません。
機械というものは必ず欠点もあれば長所もあるわけで、D70の当初からの売れ行きを見ると、当然のように批判的な欠点を突くだけの意見が多くなります。
そんなわけで、D70ユーザーの皆さんはかなり神経質になっていると思います。
この掲示板に書き込んだ時期がまずかったのかもしれません。
私がD100をD70に買い換えなかった理由というのが、私の撮り方ではD70の欠点が目立つだけとなりそうだからです。
D70の連写はD2Hと比較にならないわけで、これもD70を購入しなかった理由です。
建設的な意見ということで、非Aiまでとは言いません、せめてAiレンズで分割測光または中央部重点測光ができるようにしてほしいです。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? Uデジタル 2004/05/15(Sat) 21:57 No:733 ID:hLzJO4fw
> 機械というものは必ず欠点もあれば長所もあるわけで、D70の当初からの売れ行きを見ると、当然のように批判的な欠点を突くだけの意見が多くなります。
> そんなわけで、D70ユーザーの皆さんはかなり神経質になっていると思います。
> この掲示板に書き込んだ時期がまずかったのかもしれません。
確かに書き込んだのが良くなかったでしょうね、まあ削除しても構いませんが。
(管理人さん、削除お願いします)
私も店頭でD70をいじりましたが、NORMAL(L)での連写に感動しましたが、
FINEはまだ体験していません。
NORMALで25コマ位連続で切りました。正直びっくりしました。
これは凄いと・・・。
これなら、サーフィンとか撮れそう。
FINEでもこれくらい撮れたら良いのですが。
書き込みはこれっきりで止めます、
態度わりーな Buster 2004/05/15(Sat) 23:17 No:743 ID:qTeqS/Oo
> 確かに書き込んだのが良くなかったでしょうね、まあ削除しても構いませんが。
> (管理人さん、削除お願いします)
>
> 書き込みはこれっきりで止めます、
…削除ぐらい自分でしろよ!
態度悪すぎ! 要は買えないからひがんでんじゃねーの?って思われてるぜ。
それとも違う機種を買って後悔してんの?
Re: 態度わりーな YAMA 2004/05/15(Sat) 23:34 No:745 ID:OBecMd3A
> …削除ぐらい自分でしろよ!
> 態度悪すぎ! 要は買えないからひがんでんじゃねーの?って思われてるぜ。
> それとも違う機種を買って後悔してんの?
管理人さんに削除をもとめているのは,自分でさくじょするのが面倒とかわからないとかではなく,「削除する」つまりこのような意見は取り上げないという意思が管理人さんにあるかどうかを問いたいのだと思います.
購入時に機種の欠点を知りたがるのは正統な意見であると思うし,ユーザーがたくさんいるここの掲示板は非常に有効だと思うのですがいかがでしょうか?
わたしにはこの掲示板にD70に対するバッシングはあまりないとおもっています.
「D70?ありゃつかえね~な.D2Hかえね~やつが買うおもちゃだし」,「D70なんてかうアフォなんていんの?」ってのが一般的なバッシングだとおもうんですが….そんなひと見てないし.
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? 117 2004/05/15(Sat) 18:33 No:719 ID:ISRHleuY
D100と比べると不満な点はないけど、D2Hと比べると
立て位置グリップとファインダーかな。
倍率はしょうがないとしても、どうして画角1.5倍なのに
視野率100パーセントに出来ないのだろう?
素人考えだけど、黒枠を広げるだけで出来るような気がするが
どなたか答えをお願い致します。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? マウント 2004/05/15(Sat) 20:20 No:722 ID:OcUyQ.Rg
> D100と比べると不満な点はないけど、D2Hと比べると
> 立て位置グリップとファインダーかな。
D2Hと比べる事自体が間違いでは?格が違いますよ。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? アレクセイ 2004/05/15(Sat) 19:10 No:720 ID:eYQGt3Jc
ファインダーの見づらさですね。我慢できません。
どこに合焦しているか分からないファインダーなんて意味ありません。
久しぶりにFAを引っ張り出してきたら、そのファインダーの見やすいこと!
思わずAi45/2.8Pを買ってしまい、最近もっぱらそれで撮ってます(笑)
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? ぺス 2004/05/15(Sat) 20:47 No:724 ID:uoAisMZs
じゃあどこに価格的に同レベルの一眼デジカメがあるんですか?
ist-Dですかね? じゃあなんでそうしなかったの?
そんなにこだわる人なら一緒に検討するでしょう、フツー
普及価格のフィルム一眼AFも入れてもらってもいいのでおしえてくださいよー
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? Joker 2004/05/15(Sat) 20:39 No:723 ID:uoAisMZs
あなたはそれを知って、じゃあ他のメーカーとどう比べるんですか?
みなさんは今まで使っていた、たとえばF5やFM10もしくは
コンパクトデジカメなど色々な主観で発言します。
そこに「満足な点」は抜きにして「不満」書けということに対する
レスポンスであなたは正常な判断が出来るのですか?
全くあなたの言っていることは筋が通りません。
そんなにデメリットが心配なら最上位機種を買うしかないのでは?
大体が銀塩MF機とデジ一AF機のファインダーを比較して云々いうのもナンセンスで
だと思います。それを言うならD一桁系が言いに決まっているし、D70のファインダー
ぐらい覗いて買っているはずです。
それをいまさら我慢できないといい、否定するのは変でしょう?
こんな質問をするより、自分で触って判断する方がよほど意味があります。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? NK 2004/05/15(Sat) 21:03 No:727 ID:PCUfRfIs
> 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
> (私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
普及機で連続撮影可能コマ数が9~13は現状では合格点だと思い
ますが。これが不満となると、上のランクのD2Hか1Dマーク2
を選択するしかないのでは。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? みっちゃん 2004/05/15(Sat) 21:32 No:729 ID:8Rujx5jU
私はE5000・5700と使ってきて、D70を発売日に購入しました。
今まで使ってきて率直に感じる不満点を以下に述べます。
1 CFのフタが開きやすいこと
2 シャッターボタンにレリーズ用ネジが切っていないこと
(ワイヤレスリモコンが必要)
3 レンズ病にかかってしまうこと(笑)
レンズはキヤノンの方がUSMが多くてうらやましいです。
◎良いところは
1 起動が早い!!
2 バッテリーの持ちがいい!!
3 Coollpixを使っていた自分には光学式ファインダーが見やすい!!
他人の意見や雑誌の批評も参考になりますが
本当のところは自分で使ってみないと分かりませんね。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? みっちゃん 2004/05/15(Sat) 21:35 No:731 ID:8Rujx5jU
↑↑で良いところを一つ報告するのを忘れました。
連写は最高です!!
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? ロット1 2004/05/15(Sat) 22:21 No:736 ID:tvjkZ2.Q
> ↑↑で良いところを一つ報告するのを忘れました。
>
> 連写は最高です!!
※URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
と表示され見れません。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? みっちゃん 2004/05/15(Sat) 22:41 No:739 ID:8Rujx5jU
> > ↑↑で良いところを一つ報告するのを忘れました。
> >
> > 連写は最高です!!
> ※URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
> と表示され見れません。
↑↑失礼いたしました。こちらでどうでしょうか?
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? ロット1 2004/05/15(Sat) 23:03 No:742 ID:tvjkZ2.Q
> > > ↑↑で良いところを一つ報告するのを忘れました。
> > >
> > > 連写は最高です!!
> > ※URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
> > と表示され見れません。
>
> ↑↑失礼いたしました。こちらでどうでしょうか?
見れました。
お祭りの画像がありました。
D70でないとチャンスを逃す場合がありますよね。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? まあちゃん 2004/05/16(Sun) 00:12 No:748 ID:ISRHleuY
> FINEでもこれくらい撮れたら良いのですが。
CFカードさえ高速対応を選べば、ファインでも大丈夫ですよ。
それから、皆さんのD70への不満が、レベルの高い不満である点に注目ですよ。
これはD70の元々の満足度が高いということですよ。
(仮に買って後悔するような製品なら、レベルの低い不満になるはずです。)
使いこなしているが故に、さらにぎりぎりの所を要求したくなるといった不満ばかりでしょ。
Uデジタルさんも、D70を買ってみて下さい。
そして、レベルの高い不満を感じてみて下さい。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? ロット1 2004/05/15(Sat) 22:16 No:734 ID:tvjkZ2.Q
> > 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> > 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> > D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
> > (私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
>
> 普及機で連続撮影可能コマ数が9~13は現状では合格点だと思い
> ますが。これが不満となると、上のランクのD2Hか1Dマーク2
> を選択するしかないのでは。
FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数では完全に合格です。
私のD70はサンのウルトラⅡで息切れいたしません。
連写時残りコマ数5コマより少なくなりません。
所有して使わなければわからないことですけどね。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? skkf 2004/05/15(Sat) 21:34 No:730 ID:ISRHleuY
視野100%は、視野の枠と実際の写る部分が正確にあうようにしなければいけないため、その調整でかなりのコストがかかってしまう・・・とかいうのを聞いたような??
Re: プリント時のケラレ対策も でぇ~1 2004/05/15(Sat) 22:33 No:738 ID:ww52YVW2
> 視野100%は、視野の枠と実際の写る部分が正確にあうようにしなければいけないため、その調整でかなりのコストがかかってしまう・・・とかいうのを聞いたような??
それとお店でプリントした場合に、実際100%ファインダーで見えた範囲とプリントされる範囲が違う為、写したハズのものがプリントでケラレしまうという事から、普及機クラスのファインダーは最初からそれらを考慮されていて、あえて100%じゃないというのもありますね。
Re: プリント時のケラレ対策も D-D 2004/05/15(Sat) 23:22 No:744 ID:qTeqS/Oo
えーっ、と思ったけど、そうかも。
35mmフルサイズとAPS-CサイズのCCDでは縦横比が違うんでしたっけ?
あっ、本題とはまったくずれていましたね。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? woj 2004/05/15(Sat) 21:40 No:732 ID:sIOirueg
> 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
> (私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
私はD100のユーザでD70のことは何も言えませんが。
普通、この種の製品を購入しようとする場合、不満や建設的な
意見(現状満足できてないから出る意見)を参考にするのではなく、
むしろ自分の目的とする使用条件や費用対効果(実はふところ具合(笑))
などにより選択されるのではないですか?
そして自分の使用目的が明確なら販売店やメーカのショールームで
いくらでも触って、又はユーザーのHPを参照して選択すればと思います。
スペック重視なら各メーカのフラグシップ・モデルを選択するのが悩まない
と思いまし、後で自分の持ち物に不満をぶつけることなく楽しく使えるでしょう。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? YAMA 2004/05/15(Sat) 22:20 No:735 ID:OBecMd3A
> 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
なんか皆さんカリカリしていますね….っていうか過去の私の意見もバッシングなのかな…?もって人が不満な意見を言うのは正当な意見だと思いますが….
まぁ,気にしないで行きましょう.私は買うときに予算の都合があったのでEOSKissとの比較があるかもしれません.さらに,予算の都合上,上位機種との比較は考慮しませんでした.
買ってよかった点:
・撮影時のユーザーインターフェイスがよくできてる.ある程度カスタマイズできる点も見逃せません.
・そもそも一眼レフのズーム変更の手法はすばらしい.コンパクトなどで使われているボタン操作なんてもうやってられません.
・A4までの引き伸ばしならJpegNormalで十分いけます.
・イメージングプログラムはほとんど使いませんが,ある程度カスタマイズできるので十分使えそうな雰囲気.
・適度な大きさと重さ(個人的な意見).
・今買うと書籍が十分にある.
不満な点:
・露出計のメータがなぜか左が+.ニコンはそうなんだと思いますが,普通数直線かかせたら10人が10人右を+にするとおもおう….
・AEボタンのカスタマイズの幅が中途半端.
・AF-Cでも合焦時に音鳴らして欲しい.
・カスタムセッティングのメニューの並べ方(どうもまだまだ考慮できるような…).
・液晶表示時間が10秒以下にならない.2秒で十分です.
・再生系のボタンの割り当て.(拡大がなぜか複雑)
・サブダイヤルがまわしにくいような?もっと厚くして欲しかった.
・その他もろもろ
でも,現在レンズキットで実質15万円で買えるデジカメとしては最高のできだと思います.
かって幸せな気分を味わってます.
でもデジカメ(特にデジタル一眼)は,まだまだソフトウェア的な柔軟性に乏しいと思います.ソフトウェアで何とでもなるところが設定できないなどの項目が多く感じます.
あと5年もすればだいぶ変わってくると思いますが,それまでは十分使えるカメラだと思っています.まぁ15万円なんで年間5万円で3年使えればOKかな.
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? carmine 2004/05/16(Sun) 00:22 No:749 ID:CMeP2A3s
YAMAさん、こんばんは。
> 不満な点:
> ・液晶表示時間が10秒以下にならない.2秒で十分です.
ここだけに反応です。わたしはD100ですが、「ほら、こんな感じに取れたよ」って
見せる時ように、撮影後の液晶表示(ポストビュー)時間を長めに設定していますが、
当然自分だけしか見ないときは無駄に長いのでサクっとシャッターボタン半押しで
消しています。当然AFがちょびっと駆動しますので、どっちが電池の消費が少な
いかはわかりませんが、半ばクセになっています(人に見せるときにわざわざメニュー
で表示時間を再設定するのが面倒&時間がかかるので)。ということで、わたしに
とっては、シャッター半押しは再生画面のOFFボタンって感じです。
# 他にD100だけのことですが、圧縮RAWを拡大表示させようとすると非常に時間が
# かかりますが、これもシャッター半押しでキャンセルは出来るので間違って操作
# したときは助かっています(が、白い4G-MDを入手後は圧縮RAWで撮ってません)。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? YAMA 2004/05/16(Sun) 00:48 No:750 ID:OBecMd3A
こんばんわ~.早速返答ありがとうございま~す.
> ここだけに反応です。わたしはD100ですが、「ほら、こんな感じに取れたよ」って
> 見せる時ように、撮影後の液晶表示(ポストビュー)時間を長めに設定していますが、
> 当然自分だけしか見ないときは無駄に長いのでサクっとシャッターボタン半押しで
> 消しています。
わたしも最近はだんだんOFFにする癖がついてきました^_^.
けど,10秒まで選べるんだkら2秒もいれてくれても…ってな意見です.
よくシャッター半押し忘れてAFエリア切り替えようとしてたり,ISO感度変更しようとしたり,WB変更しようとしたりしようとしてサムネイルになってますT_T,半押しして消そうとすると,次に取れたときにサムネイル表示でびっくりしたりw.そういう時は撮影時確認をOFFにしています.でも,このメニューと秒数設定も実はカスタムセッティングじゃなくて再生か撮影のところにほしいですよね?
なれればいいんだと思いますが,まぁ2秒を入れるのもコスト的には変らないとおもいますのでw.できればいれてほしいなぁ.
追伸;
サムネイル表示状態が,撮影をおこなってもキャンセルされない点.
情報ページもキャンセルされない点
は非常に優秀な設計だとおもいます.
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? もんすけ 2004/05/15(Sat) 22:23 No:737 ID:Qqd/TfbY
D100&D70を使っています。
D70で改良されて良かったと思うのは、RAWでの書き込み時間と
シャッタースピードの同調速度上限のアップです。
たしかに縦位置グリップやレリーズスイッチがNGな点や、
ファインダーの見にくさ等問題や改善して欲しいところはあり
ますが、最初にD30を買った時に比べれば、ガマンできる
範囲です。(笑)
価値観は人それぞれだと思いますが、私の満足度は高いです。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? D-D 2004/05/15(Sat) 22:55 No:740 ID:qTeqS/Oo
なんでいうか、人の不満点を聞いて、買う気にはなれないと思うんですけど。
ここに色んな不具合とかも報告されていますが、それを知らなかったら
気づかないだろうなっていうものも多いし…
予算と触ったときの使用感が合致したら買っても損は無いカメラだと
思いますよ。予算が70万あるなら別ですけど。
その方が幸せになれます(笑)
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? まあちゃん 2004/05/15(Sat) 23:00 No:741 ID:ISRHleuY
> 私はD70を持っていませんので、不満な点とか判りませんが、
> 既にD70をお持ちの皆さんにお聞きしたいんですが、
> D70に対する不満な点・改良してほしい点は何ですか?
> (私がHPで見た仕様等から、FINE(ラージ)の連続撮影可能コマ数の少なさが不満ですが)
Uデジタルさんが何を撮りたいのかを説明された方が
D70が適しているか否かのアドバイスをもらえると思いますよ。
ちなみに、私の撮りたい対象には、D70で不満はありません。
今日も、子供達と一日外で遊びましたが。D70も大活躍でした。
左は今日撮ったものです。
Re: プリント時のケラレ対策も 吉 2004/05/15(Sat) 23:59 No:746 ID:FgkD1OqI
>普及機クラスのファインダーは最初からそれらを考慮されていて、あえて100%じゃないというのもありますね。
メーカーがわざわざ気を廻して視野率を100%にしていない、そんな事はある訳ないでしょう。
単にコストの問題でしょ、デジタル機はプリントに出すより自分で処理するし。
Re: プリント時のケラレ対策も YAMA 2004/05/16(Sun) 00:05 No:747 ID:OBecMd3A
いや~みなさん冷静に冷静に….
> メーカーがわざわざ気を廻して視野率を100%にしていない、そんな事はある訳ないでしょう。
いや,たぶんそうじゃなくてこの意見は,
視野率100%にする>100%同じ画像をフォルムに焼く必要性がある>コストがかかる>だったら95ぐらいにしてどの変まで95かは伏せておくってことじゃないでしょうか?
> 単にコストの問題でしょ、デジタル機はプリントに出すより自分で処理するし。
う~んデジタル機にかぎってはそういう意見もあるかも知れませんね.
100%にするコストもそうですが,それを確実に露光する技術にもコストがかかるってことじゃないですかね?
視野率 あじ 2004/05/16(Sun) 12:31 No:759 ID:J638nL4g
視野率100%にするには、単にみえる範囲を広くするだけではすみません。
露光するエリアとファインダで見えるエリアとを完全に一致させる必要がありま
す。
両方の面積が同一であっても、互いの位置がずれていたら、視野率100%は嘘
になります。しかも、露光するエリアより広い範囲が見えるのは問題でしょ。
視野率120%ですが、写る範囲は中心付近(境界はどこかははっきりせず)な
んて視野率95%より困りものです。
互いの位置調整で許される許容誤差は視野率が95%程度の場合より1桁、ひょ
っとしたら2桁小さくなるでしょう。
これが95%なら、真ん中からちょっこっとずれていてもはみ出さない限り95
%といえます。(実際の許容誤差はもっと小さいでしょうが…)精度的にはかな
り楽になります。
ですから、精度上げるのが一番コストかかります。
あとは、視野率上げると、ペンタが大型化しコストアップ・重量増になること、
スピードライトを内蔵する場合の高GN化や配置が難しくなること、視度調整機構
が大型化すること、アイポイントを長くするのが難しいこと等が問題になるよう
です。
ここらへんの兼ね合いでしょう。
Re: プリント時のケラレ対策も デジタル2年生 2004/05/16(Sun) 13:53 No:761 ID:qUvN9Xbk
> > メーカーがわざわざ気を廻して視野率を100%にしていない、そんな事はある訳ないでしょう。
> > 単にコストの問題でしょ、
メーカーが自らではないでしょうが、こういう考え方もありそうですね。
http://www2.dcex.net/stockyard/cameramind/3.htm100%でないのはコスト的な理由と、このような考え方の両方でしょうか。普及機/入門機という位置付けのカメラならしょうがないのかもしれませんね。D70にしろ KissDにしろ、全てのユーザーがRAWで撮りPCで処理してプリンターで出力するのではなく、気軽に撮って CFを直接お店に持っていってプリントするというユーザーも多いから・・・なんて理由があってのこの視野率設定なのかもしれませんね。
でも液晶モニターとの兼ね合いもあるし、デジタル一眼レフ機の視野率100%は、銀塩とは違う意味もあるからメーカーには見直ししてもらいたいトコロでもありますね。古い考え方にとらわれない新しい時代の考え方に。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? YAMA 2004/05/16(Sun) 02:34 No:751 ID:OBecMd3A
自己レスです.
> ・露出計のメータがなぜか左が+.ニコンはそうなんだと思いますが,普通数直線かかせたら10人が10人右を+にするとおもおう….
コレの理由がわかりました.っていうか玄人の間ではむしろメリットとして有名なんですか?
CAPAカメラシリーズ45「露出と構図」(馬場信幸著)pp.70にこたえが書いてありました.
Mモードに設定したときに,絞りダイヤルとメモリの移動方向の整合性をとるためのものだそうです.
夜景のとき以外あまりMモードを使わないので気が付きませんでした…T_T.
おそるべし先人の知恵….
…でも露出補正を使うときにいっつもちょっととまどっちゃうな~.
慣れれば解消されるのかな?
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? セト 2004/05/16(Sun) 02:48 No:752 ID:LdwDghxQ
改良して欲しい点は、せっかくの電子シャッターなんですから同調秒時の制限を一律1/500では無く、SBの能力上限までできるようにしてもらいたいです。
それと、TFT液晶をサイズの大きい奴にしてもらいたいのとUSBの速度を速くして欲しい。
後は、内蔵SBをコマンダにしたときに内蔵SBも調光してほしい。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? まあちゃん 2004/05/16(Sun) 05:46 No:753 ID:ISRHleuY
> 改良して欲しい点は、せっかくの電子シャッターなんですから同調秒時の制限を一律1/500では無く、SBの能力上限までできるようにしてもらいたいです。
> それと、TFT液晶をサイズの大きい奴にしてもらいたいのとUSBの速度を速くして欲しい。
(1)SBの能力上限は、ばらついて個体ごとに変わるでしょう。そのために、SBを検査選択してたらコストアップして値段は高くなるでしょうね。
(2)TFT液晶を大きくすれば、直にコストアップで値段は高くなるでしょう。
(3)USBを速くすれば、消費電力アップで撮影時間は短くなるでしょう。
それにカードリーダ使えばよい問題だと思います。
つまり、『現状の技術』と『値段』と『ユーザー要望の優先度』のバランスで、
D70はよく考えられていると思います。
上記の要望は、このバランスを崩しそうで、現状では難しいかも知れませんね。
常套文句である『検討材料にさせていただきます』ってのは
こういう時に使う言葉なんでしょうね(^_^;)
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? ロット1 2004/05/16(Sun) 10:42 No:756 ID:tvjkZ2.Q
> つまり、『現状の技術』と『値段』と『ユーザー要望の優先度』のバランスで、
> D70はよく考えられていると思います。
> 上記の要望は、このバランスを崩しそうで、現状では難しいかも知れませんね。
> 常套文句である『検討材料にさせていただきます』ってのは
> こういう時に使う言葉なんでしょうね(^_^;)
その通りと思います。
今D70の所有者は、D100、D1シリーズ、等との併用、買い替えがかなりいると思います。
また、ニコンの中級銀塩AF機からの乗り換えは十分吸収できますから、まず基本的な部分で
不満は出ないのではないでしょうか。
(スピードライト以外)
Re:拡大率 NCC 2004/05/16(Sun) 11:37 No:757 ID:fXddXWIM
改良して欲しい点は・・
拡大が5倍程度までなこと。10倍位まで拡大したい。
5倍程度だと微妙なピンのずれが判断しにくいので。
あとは拡大の操作が多少手間なこと。
あちこち押さないですっと拡大したい。
Re:拡大率 まあちゃん 2004/05/16(Sun) 14:40 No:762 ID:ISRHleuY
> 改良して欲しい点は・・
> 拡大が5倍程度までなこと。10倍位まで拡大したい。
> 5倍程度だと微妙なピンのずれが判断しにくいので。
賛成です。ピントやブレの確認用にもう一段ぐらい拡大したいですね。
その場で分かれば、すぐに撮り直せます。
> あとは拡大の操作が多少手間なこと。
> あちこち押さないですっと拡大したい。
拡大スイッチが表示切り替えから独立していてるので、
個人的にはわかりやすいし使いやすいと思っています。
画面内に移動枠が出せるのも使いやすいし。
Re:拡大率 YAMA 2004/05/16(Sun) 14:49 No:763 ID:OBecMd3A
> > 拡大が5倍程度までなこと。10倍位まで拡大したい。
> 賛成です。ピントやブレの確認用にもう一段ぐらい拡大したいですね。
こんにちわ.わたしも賛成です.
> 拡大スイッチが表示切り替えから独立していてるので、
> 個人的にはわかりやすいし使いやすいと思っています。
> 画面内に移動枠が出せるのも使いやすいし。
私はボタンに拡大率変更の指標がないのと,サムネイルボタンっていうのがちょっとわかりにくいなぁとおもっています.
デジタルカメラではあまり長押という概念が使われないため,エンター1回押しで拡大の切り替え,長押で拡大率変更ってのはどうですか^_^.
WBプリセットをWBボタン長押にしたのは「エークセレン!(ト)」って感じです!!
欲をいえば,最初から長押した場合,取り込み>プリセットに設定までやってほしい….
Re:拡大率 carmine 2004/05/16(Sun) 21:37 No:770 ID:CMeP2A3s
> WBプリセットをWBボタン長押にしたのは「エークセレン!(ト)」って感じです!!
> 欲をいえば,最初から長押した場合,取り込み>プリセットに設定までやってほしい….
おぉ、D70ではWBプリセットがボタン長押しなんですね。便利そうです。
ただ、わたしはD100ですが、非CPUレンズの場合、マニュアルでしか撮影できないのは
ともかく、そうするとWBプリセットも出来ない(WBプリセットのための撮影を行えない)
のがちょっとショックでした(WBプリセットの撮影はPモードだけみたい)。
この辺りは改善して欲しいと思っていたのですが、D70だと改善されてたりするので
しょうか?D2Hのようなところまでは望みませんが(そりゃ欲しいですけどね)、
せめてマニュアルでWBプリセット撮影させて欲しかったです。
Re:拡大率 YAMA 2004/05/16(Sun) 22:27 No:772 ID:OBecMd3A
こんにちわ.
> おぉ、D70ではWBプリセットがボタン長押しなんですね。便利そうです。
便利です.グレーカードがあれば手軽にできますのでどんどん活用したいところですね.
> ただ、わたしはD100ですが、非CPUレンズの場合、マニュアルでしか撮影できないのは
> ともかく、
非CPUレンズを持っていないのでわかりませんが,CPUレンズならMでもプリセットできます.
ってもしかしてこういう質問じゃないですか…^^;.
Re:拡大率 carmine 2004/05/16(Sun) 22:39 No:774 ID:CMeP2A3s
こんばんは、
> > ただ、わたしはD100ですが、非CPUレンズの場合、マニュアルでしか撮影できないのは
> > ともかく、
>
> 非CPUレンズを持っていないのでわかりませんが,CPUレンズならMでもプリセットできます.
> ってもしかしてこういう質問じゃないですか…^^;.
はい、D100でもCPUレンズならMモードでもプリセットできます。ただしMモードで
設定した値は使われず、プリセット時にはPモードで勝手に撮影されます。
で、非CPUレンズの場合は、Mモードにしておけば、その値を使って撮影してくれれば
いいのにな、っていう希望です。
でも基本的にD100/D70クラスでは非CPUレンズは非推奨なので(営業戦略上)難しいので
しょうね。
Re:拡大率 YAMA 2004/05/16(Sun) 22:54 No:775 ID:OBecMd3A
すみませ~んT_T.ちょっとついていけてないので整理させてください.
D70ではどの露出モードでもWBのプリセットができますが,これはもっているCPUレンズを装着した場合です.
D100では,MモードでプリセットしたWBを有効にすることはできないのでしょうか?それとも非CPUの時のみできないのかな?
Mモードで取得できませんか? fujun 2004/05/16(Sun) 23:06 No:776 ID:jSJhvGmU
> はい、D100でもCPUレンズならMモードでもプリセットできます。ただしMモードで
> 設定した値は使われず、プリセット時にはPモードで勝手に撮影されます。
carmaineさん、今手元に非CPUレンズが無いので、非CPUレンズでは検証できませんが、CPUレンズでは、Mモードで設定した値でプリセットできますよ。
すでにお読みだと思いますが、取説の56ページに「プリセットデータ取得時の露出モード設定」のやり方が書いてあります。
ちょっと分かりにくいのは、露出モードを選択した後で、「選択終了」を選択して決定しないと選択が反映されません。フロッピーディスクみたいな保存マークが書いてありますね。
しかし、これはCPUレンズの場合なので、非CPUレンズだと、反映されるかどうかは分かりません。
Re: Mモードで取得できませんか? carmine 2004/05/16(Sun) 23:16 No:777 ID:CMeP2A3s
fujunさん、こんばんは。
> carmaineさん、今手元に非CPUレンズが無いので、非CPUレンズでは検証できませんが、CPUレンズでは、Mモードで設定した値でプリセットできますよ。
>
> すでにお読みだと思いますが、取説の56ページに「プリセットデータ取得時の露出モード設定」のやり方が書いてあります。
思いっきり見逃していました(汗)。今やってみたらちゃんとできました。
嘘書いてスミマセンでした。
> しかし、これはCPUレンズの場合なので、非CPUレンズだと、反映されるかどうかは分かりません。
大丈夫のようです。非CPUレンズつけるの面倒だったので、レンズを外した
状態で動作させたところ無事に動作しました。
# って、こういう横着を色々と積み重ねていって、今回のような勘違い(?)を
# してしまうでしょうね。どうにもダメな性分かも。。。
Re: Mモードで取得できませんか? YAMA 2004/05/16(Sun) 23:22 No:778 ID:OBecMd3A
こんにちわ~.
> 思いっきり見逃していました(汗)。今やってみたらちゃんとできました。
> 嘘書いてスミマセンでした。
よかったですねw.これもやっぱりBBS特有の利点ですね.
同じ機種をつかっている仲間に直接意見をきたり操作を指摘してもらえるなんて最高です.
> 大丈夫のようです。非CPUレンズつけるの面倒だったので、レンズを外した
> 状態で動作させたところ無事に動作しました。
うぉ.ローパス剥き出しシャッターですかw.豪快ですね.
Re: Mモードで取得できませんか? carmine 2004/05/16(Sun) 23:38 No:780 ID:CMeP2A3s
> よかったですねw.これもやっぱりBBS特有の利点ですね.
> 同じ機種をつかっている仲間に直接意見をきたり操作を指摘してもらえるなんて最高です.
ほんと、こういうときは感謝感謝です。一人ではきっとずっとそのままだったでしょうね。
> うぉ.ローパス剥き出しシャッターですかw.豪快ですね.
もうあんまり気にしなくなりました。最初(買ってすぐ)の頃は気にしてたのですが、
1年も経つとどーでもよくなりました。外で普通にレンズ交換しますし、交換した
レンズもその辺に放置しっぱなし。
# それでも交換時にマウント下向けにするくらいは気を使いますが。
ゴミがあって写真があるのと、ゴミが無くて写真が無いのでは、前者の方がいいと
思うようになってからゴミは気にしなくするようにしました。
PhotoshopCSのゴミ取り機能(?)が優秀なので、まいっか、って思っていることも
あります。ほんと良く出来てます。
ま、マクロ撮影のような絞り込んでの撮影があんまり無いってこともありますが。
Re: Mモードで取得できませんか? YAMA 2004/05/16(Sun) 23:44 No:782 ID:OBecMd3A
> > うぉ.ローパス剥き出しシャッターですかw.豪快ですね.
> もうあんまり気にしなくなりました。最初(買ってすぐ)の頃は気にしてたのですが、
> 1年も経つとどーでもよくなりました。外で普通にレンズ交換しますし、交換した
> レンズもその辺に放置しっぱなし。
カメラは写真とってなんぼってかんじが伝わってきました.
私も作品でがんばりたいですね.
Photo掲示板の方にもアップしたんでよかったらコメントくださいませ.
#私は車がハイエースバンなので,後ろの席でレンズ交換することが多いですね.
解決してよかったです(^^) fujun 2004/05/16(Sun) 23:37 No:779 ID:jSJhvGmU
carmineさんにはここの運営でいつもご苦労頂いていますので、いくらかでもお役に立てたようで幸いでした(^^)
Re: 解決してよかったです(^^) carmine 2004/05/16(Sun) 23:44 No:781 ID:CMeP2A3s
fujunさん、こんばんは。
> carmineさんにはここの運営でいつもご苦労頂いていますので、いくらかでもお役に立てたようで幸いでした(^^)
ほんとありがとうございました。こういう間違いの指摘はほんとありがたいです。
苦労は、うーん、しているんでしょうかねぇ。みなさんが使いやすくなれば、
それはわたしにとっても使いやすくなるので、結局は自分のためでもあると思って
います。
それに繁盛(?)してこそ、今回のようにちゃんとした情報も得られた訳ですし。
ということで、これからもよろしくお願いします。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? あじ 2004/05/16(Sun) 12:15 No:758 ID:J638nL4g
> 改良して欲しい点は、せっかくの電子シャッターなんですから同調秒時の制限を一律1/500では無く、SBの能力上限までできるようにしてもらいたいです。
> それと、TFT液晶をサイズの大きい奴にしてもらいたいのとUSBの速度を速くして欲しい。
> 後は、内蔵SBをコマンダにしたときに内蔵SBも調光してほしい。
同じ光量でもスピードライトによって発光持続時間は異なるし、同じスピードライトでも発光
量が多いほど持続時間が長くなるから、どの純正スピードライトでも発光量フルの持続時間よ
り余裕を持てるシャッター速度として1/500が選ばれたのでしょう。
TTL調光でなくていいなら、他社製スピードライト(純正外付もレディライト接点を塞げば可)なら、シャッター速度の制限ははずれます。
調光はマニュアルか外部自動調光になりますが…。
Re: D70に対する不満な点・改良してほしい点は? YAMA 2004/05/16(Sun) 13:32 No:760 ID:OBecMd3A
こんにちわ.
> (1)SBの能力上限は、ばらついて個体ごとに変わるでしょう。そのために、SBを検査選択してたらコストアップして値段は高くなるでしょうね。
SBが個々にデータをもって,ボディと通信する機構をもてばよさそうですね.
いろいろな機器のデジタル化が進んでいるので将来はモデムみたいにお互いの能力をネゴシエーションする時代になるんじゃないでしょうか?いまはコストがかかりそうですが….
> (2)TFT液晶を大きくすれば、直にコストアップで値段は高くなるでしょう。
私も欲を言えばもうちょっと大きいほうがいいかなぁ~とおもったりしています.
実売5000円~1万円ぐらいだったら許せるかも?ボディのサイズが変ったらコレじゃすまなさそうですけどw.
> (3)USBを速くすれば、消費電力アップで撮影時間は短くなるでしょう。
そんなに影響でますかね?通信速度が速くなればその分,転送全体の時間が短くなるわけですし,高速なチップは比較的新しいものが多いんで,チップのサイズが小さく,その分省電力化が行われている気がします.ちょこっと撮影時感が短くなる程度じゃないですかね?
あ,でも出かけ先でパソコンに移すときはカードリーダなどを使ったほうが結果省電力でしょう.
> それにカードリーダ使えばよい問題だと思います。
メディアをたくさん持っているひとはカードリーダがいいかも知れませんね.
でも,カードを1枚しか持っていなくて,さらに出かけ先でもない限り,USB接続している人って結構おおいんじゃないですか?
私はCFスロット周りにガタがくるのがちょっと心配(こないと思いますが念のため)で,USB接続を愛用しています.
> つまり、『現状の技術』と『値段』と『ユーザー要望の優先度』のバランスで、
> D70はよく考えられていると思います。
よく考えられていますが,改善の余地はあるでしょう.