ニコンはいつまでもFマウントで nikon user 2004/08/15(Sun) 22:49 No:2457 ID:hibbFIZw
レンズ交換式カメラではカメラ本体とレンズをつなぐのがマウントです。
ニコンFマウントは1959年にニコン初のSLRであるFができた時にできました。
ニコン初のDSLRが出た時にもこれが採用されました。そしてCCDはAPSサイズとなりました。いろんな理由があるのでしょうが、私はFマウントとAPSサイズはレンズ設計上からの選択肢だったのだろうと推測しています。でも、おかげで30年も前に買ったレンズがD2HやD70でも使えています。もし、30年前にキャノンのFTbを買っていたらこうはならなかったでしょう。私はDSLRもニコンにしました。これはかたくなにFマウントを守るニコンへの信頼感です。だからマウントはやっぱりFマウントのままでいい。
さて、最近D2Xの話で相変わらず35mmフルサイズにこだわる方が多数いらっしゃることがわかりました。ですが現在の35mm用レンズでDSLRとの相性がほんとうにいいレンズがどれほどあるのか考えてみてください。AFについてもAF-Sのレンズがどれほどあるでしょうか。D2XがフルサイズDSLRだったとしたらあなたはどのレンズを使いたいでしょうか。写真は撮影条件さえ同じであれば出来はレンズで決まってしまうものです。カメラの性能はシャッターチャンスを捉えることに尽きています。画像の表現力はレンズで決まってしまうものです。そう考えると本体が35mmフルサイズかAPSかということより本体の性能に見合うレンズが供給されるかどうかが問題だと思います。
どうしてもDSLRの場合は本体の性能にとらわれてしまいがちですが、現在のカメラは機械工学的なものより電子工学的な進歩によるところが多いと思われますので、APSかフルサイズかという話をする意味はあまりないのです。解像度はあくまでもレンズ性能と画素数で決まってしまうのです。新技術を素人の私たちが希望的に予測してもあまり意味がないと思います。それよりもニコンレンズやニコンカメラの個性について話したほうが私は面白いと思います。
ニコンのカメラやレンズに愛着をもって話をしていただけることをニコンユーザーとして希望しています。私にとっては好きな趣味の話ですのでどうぞお手柔らかにお願いします。それとこれは写真を趣味でやる人の話です。プロは結果がすべてで、カメラやレンズの個性などが選択の理由になならないでしょうから。
ながながと書いてしまいましたが、同じニコンユーザーの方が個人を中傷するような意見を述べることに嫌気がさしましたもので....
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D100_USER 2004/08/16(Mon) 00:13 No:2464 ID:/yKAM3LQ
>ですが現在の35mm用レンズでDSLRとの相性がほんとうにいいレンズがどれほどあるのか
>考えてみてください。AFについてもAF-Sのレンズがどれほどあるでしょうか。
>D2XがフルサイズDSLRだったとしたらあなたはどのレンズを使いたいでしょうか。
nikon userさん、こんばんは。そうですよねぇ。
現状では、AF-S ED17-35mm F2.8D、AF-S ED28-70mm F2.8D、AF-S VR ED70-200 F2.8Gの
3本のズーム中心になってしまうんでしょうか。
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gに手を出してしまった私にはちょっと鬱ですね。(苦笑
それと一度17-55mmに慣れてしまうと、17-35mmと28-70mmの付け替えが面倒に感じてしまいそうです。
17-55mmを使うとテレ側が70mmまで欲しいと思うくらいですから。
折角のDXレンズなので、個人的には16-70mm F2.8位作って欲しかったです。
まあ高倍率と画質はトレードオフなのでしょうが。。。
せめて、上記3本のズームもキヤノン並に、16-35mm、24-70mmと広角側を拡げてもらいたいものです。
あと、単焦点を含めて、AF-SとVRの充実を期待したいですね。
フルサイズが出たときは、高くてボディにも手を出せるか分かりませんが、上記の3本のズームのうち、
まだ、AF-S VR ED70-200mm F2.8Gしか持ってないので、しばらくは、タムロンの
SP AF17-35mm F2.8-4 Di(A05)とSP AF28-75mm F2.8 XR MACRO Di(A09)で我慢です。(笑
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/16(Mon) 00:22 No:2467 ID:tvjkZ2.Q
> ニコン初のDSLRが出た時にもこれが採用されました。そしてCCDはAPSサイズとなりました。いろんな理由があるのでしょうが、私はFマウントとAPSサイズはレンズ設計上からの選択肢だったのだろうと推測しています。
私もその様に推測しています。
> さて、最近D2Xの話で相変わらず35mmフルサイズにこだわる方が多数いらっしゃることがわかりました。ですが現在の35mm用レンズでDSLRとの相性がほんとうにいいレンズがどれほどあるのか考えてみてください。そう考えると本体が35mmフルサイズかAPSかということより本体の性能に見合うレンズが供給されるかどうかが問題だと思います。
フルサイズにした場合問題はそこだと思います。
銀塩の時でさえ、望遠単焦点レンズで四隅暗いのがありましたので
EOS-1VとEF-Lレンズ使っていた時期があります。
今はデジタル(APS-C)でしか使っていませんので、またニコンに戻りました。
強力なソフトがあったこともありますが。
> どうしてもDSLRの場合は本体の性能にとらわれてしまいがちですが、現在のカメラは機械工学的なものより電子工学的な進歩によるところが多いと思われますので、APSかフルサイズかという話をする意味はあまりないのです。
一般の方にはフルサイズ、APS-Cで同じ画角のときのボケの大きさが気になるのだと思います。
コンパクトデジを使ったことがある方は特に気になるのではないかと思います。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2Hユーザー 2004/08/16(Mon) 10:16 No:2477 ID:o3273DoQ
> フルサイズにした場合問題はそこだと思います。
>
仮にD2Xがフルサイズになったと仮定すると(私自身はそうはならないと予想しているのですが)、普段装着するレンズは、いま製品化されている中では、AF-S 28-70/F2.8以外には考えられません。AF-S 17-35/F2.8では、たしかに広角側は広いのですが、2倍ズームは使いづらいですからね。
ではAPS-Cサイズではどうでしょう。この場合、AF-S DX17-55/F2.8が使えます。というか今実際にこれを使ってます。画角をフルサイズ換算すると26-83/F2.8と同等ということになり、フルサイズで28-70/F2.8を使うよりは広角側も望遠側も広い範囲でカバーできることになります。
もちろんフルサイズで17-35/F2.8を使うよりは広角側に弱いことになりますが、しかし同じ2倍ズームで良いのならばDX 12-24mm/F4Gが使えます。つまり、広角側に関しては、少なくとも画角の点だけでは不満はありません(F値は落ちますけどね)。
望遠側に関して言えば、長さを稼ぎたいことが多いでしょうから、標準で1.5倍されるAPS-Cサイズの方がメリットが大きいことは言うまでもないでしょう。
そう考えると、少なくとも現状のニコンのレンズラインナップにおいては、フルサイズよりもAPS-Cサイズの方が、カバー範囲という点においてはメリットが高いことになります。
私の場合、D2XがフルサイズでもAPS-Cサイズでも、どっちにしても結局購入するだろうとは思います。しかしあえてどちらがいいかと訊かれれば、APS-Cサイズであった方が使用範囲が広がる分、ありがたいと思いますね。
仮にフルサイズにするなら、せめてDXでない、AF-S 17-55/F2.8くらいは同時にラインナップしてほしい。そうじゃないと、広角に強い「はず」のフルサイズの意味がありません。もっとも、DXでさえ20万円に迫る価格の17-55ですから、フルサイズ対応になったらいったい幾らになるのか、考えると恐ろしいですけどね。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで 25no12 2004/08/16(Mon) 17:30 No:2487 ID:cFv5ApW6
フルサイズにすると、ファインダーが大きくなるっていうだけではダメですか?
ファインダーが大きい方がピントも合わせやすいですよね。明るい方が構図も決定しやすいです。フルサイズの方が大きさ・明るさ・ピントの山の掴みやすさを同じコストで実現しやすいはずです。
FM3Aではきっちり撮れたのに、D100ではピントがAFでもMFでも合わせられなかったことも経験しています(暗所で;撮影画像を液晶で見てこれでいいかなと思ったけどPCで見たらボケボケでした)。
また、私は、ファインダーが大きくて見易い方が「撮っていて楽しいです」。私はしょせん趣味で撮っているだけなので、「撮る楽しみ」も重視しています。
そして、レンズのラインアップ。
フルサイズなら、シグマのサーキュラー魚眼、12−24mmも使えます。明るい広角〜標準単焦点も充実しています。せめて、2〜3万で買えるAF35mmF1.4(標準レンズとなる)は必要でしょう。現在はMFしかなく、中級機以下では露出計が働かずとても不便です(他社ではAF35mmF1.4がありますけど10万円オーバーですよね)。
さらに、35mm相当や24mm相当で使えるF1.4のレンズも欲しい。DXでもいつかはだしてくれるかもしれないけど、一体何年後になるのか・・・。フルサイズの研究が進む方が早いような気がします。
そうそう、24mmF1.4はまだありませんね(キヤノンにはありますが)。これだけのためにキヤノンのボディが欲しくなっているくらいなので(1Dsは高すぎるので買うならフィルムカメラ)、やっぱりDXサイズでは満足できません。
画質は、たしかにAPS−Cサイズでも十分かもしれません。でもフルサイズで撮れるさらなる高画質の世界も楽しんでみたいです。
だったら「コダックを買え」と言われそうだし、実際その通りだと思います。でもアレは、でかいし、バッテリーが持たなさそうだし、60万円もするわりにはファインダーがF80だし・・・、画素数は多いけど画質はキヤノンの1Dsに負けているように感じるし・・・。お金に余裕があればとっくに買っていると思いますが、さすがにそこまでは踏ん切りがつきません(^-^;。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/16(Mon) 19:39 No:2490 ID:tvjkZ2.Q
> フルサイズにすると、ファインダーが大きくなるっていうだけではダメですか?
> ファインダーが大きい方がピントも合わせやすいですよね。明るい方が構図も決定しやすいです。フルサイズの方が大きさ・明るさ・ピントの山の掴みやすさを同じコストで実現しやすいはずです。
> FM3Aではきっちり撮れたのに、D100ではピントがAFでもMFでも合わせられなかったことも経験しています(暗所で;撮影画像を液晶で見てこれでいいかなと思ったけどPCで見たらボケボケでした)。
> また、私は、ファインダーが大きくて見易い方が「撮っていて楽しいです」。私はしょせん趣味で撮っているだけなので、「撮る楽しみ」も重視しています。
そうですね。
まだ、ラインナップ一巡していませんのでファインダーの見易さまで手が回らないのだと思います。
少しはましなのは*istDとD2Hくらいですから。
ただ、ファインダーの明るさはMF機に比べれば格段に暗いですね。
AFセンサーに光を分けてあげなければいけませんからね。
>
> そして、レンズのラインアップ。
>
> フルサイズなら、シグマのサーキュラー魚眼、12−24mmも使えます。明るい広角〜標準単焦点も充実しています。せめて、2〜3万で買えるAF35mmF1.4(標準レンズとなる)は必要でしょう。現在はMFしかなく、中級機以下では露出計が働かずとても不便です(他社ではAF35mmF1.4がありますけど10万円オーバーですよね)。
> さらに、35mm相当や24mm相当で使えるF1.4のレンズも欲しい。DXでもいつかはだしてくれるかもしれないけど、一体何年後になるのか・・・。フルサイズの研究が進む方が早いような気がします。
> そうそう、24mmF1.4はまだありませんね(キヤノンにはありますが)。これだけのためにキヤノンのボディが欲しくなっているくらいなので(1Dsは高すぎるので買うならフィルムカメラ)、やっぱりDXサイズでは満足できません。
Fマウントでフルサイズが登場した場合、既存のFマウントレンズを付けて撮影ができるとは思いますが、銀塩の時よりも不満が多く出るような気がします。
デジタルでは誰もが簡単に周辺まで画像を拡大して見れますので、銀塩で見逃していたこともみつけてしまいやすいです。
かえってプロよりアマチュアの方がうるさく言い出すと思います。
>
> 画質は、たしかにAPS−Cサイズでも十分かもしれません。でもフルサイズで撮れるさらなる高画質の世界も楽しんでみたいです。
一般に同じ画角でボケの大きさを楽しむのであればフルサイズのメリットはありますが、、、
> だったら「コダックを買え」と言われそうだし、実際その通りだと思います。でもアレは、でかいし、バッテリーが持たなさそうだし、60万円もするわりにはファインダーがF80だし・・・、画素数は多いけど画質はキヤノンの1Dsに負けているように感じるし・・・。お金に余裕があればとっくに買っていると思いますが、さすがにそこまでは踏ん切りがつきません(^-^;。
1Dsのレンタルもネット上から見つけられますので、Nikon-EOSアダプタを使って、ニッコールレンズでフルサイズを楽しむことも可能なことは可能ですね。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで jiji 2004/08/16(Mon) 21:42 No:2495 ID:reBYXZ4I
> フルサイズにすると、ファインダーが大きくなるっていうだけではダメですか?
同じAPS-Cの撮像素子でも、*istDのファインダは、大きいです。
それに、これはレンズ交換型ではないので、比較には適さないと思いますが、E-10の場合は2/3型のCCDなのに、ファインダの見え方はD100より大きいです。
ファインダー像の大きさ・見え方を改善することは、APS-Cのままでも、技術的に不可能なことではないと考えます。
それこそお金をそこにかけていいかどうかということだと思います。つまりコストアップした結果としてプライスもアップした場合商売になるかということだと思います。
個人の意見としては、その分で数万高くなっても、実現していただきたい。
> だったら「コダックを買え」と言われそうだし、実際その通りだと思います。でもアレは、でかいし、バッテリーが持たなさそうだし、60万円もするわりにはファインダーがF80だし・・・、画素数は多いけど画質はキヤノンの1Dsに負けているように感じるし・・・。お金に余裕があればとっくに買っていると思いますが、さすがにそこまでは踏ん切りがつきません(^-^;。
すみません「だったら「コダックを買え」あれだってニコンボディだし、ニッコールなんだぁっ」といつも周りに言っております。
でもそうやって35mmフルサイズにしたありがたみがあまり感じられないんですね。不満の声ばかりが聞こえてきます。
F80ベースでは、APS-Cというのは妥当な線だと僕は思います。
60万円は買う側では高いと感じますが、売る側では、「これじゃ利益出ないなぁ」というのが実情だと思います。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで 25no12 2004/08/16(Mon) 23:16 No:2504 ID:E.ATcAdM
*istDのファインダーは大きいですよね。でもF80よりはだいぶ小さいですよ。E10のファインダーは知りませんが。
ファインダー像の大きさ・見え方を改善することは不可能ではないのかもしれませんが、技術的にもコスト的にもかなり大変なんだと思いますよ(多分、コストが大きいでしょうね)。大きくすれば単位面積あたりの光量は減るし、明るくすればピントの山はつかみにくくなります。
加えて、ロット1さんも指摘していますが、AFにすることでさらに暗くなります。もしかするとAFモジュールが「暗くてもOK」っていう風に進化すればその分、ファインダーにまわす光量が増やせるかもしれませんね。
フルサイズにする場合もコストがかかるので、結局どちらが良いかってことだと思いますね。現時点ではフルサイズはあまりにも高額ですけど、パソコンの世界やテレビの世界で大型液晶モニタがこれだけ安くなってきていることも考えると、CCDだっていずれ現在考えられないくらい安くなるのでは?
それよりは光学機器の進歩の方がずっと遅いように思います(ファインダーも光学機器ですよね)。
> F80ベースでは、APS-Cというのは妥当な線だと僕は思います。
これは同感です。コストパフォーマンスを考えれば、フルサイズは現在の中判や大判のように一部の用途になるのが妥当ですよね。中級機以下がAPS−Cサイズっていうのは、とても自然な流れだと思います。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/17(Tue) 23:21 No:2513 ID:tvjkZ2.Q
今はまだ夢物語ですが、
ファインダ専用のCCD(ファインダスクリーンの代わりにCCD)で表示100万画素以上の表示(パソコン画面並のドット数) が実用化されれば
APS-Cサイズでも、大きく明るくはっきりと見えるファインダができるのではないでしょうか。
まあ、今のハイエンドコンパクト機(電子ビューファインダ)ではまだまだ反応は遅いし、粗いので光学式に比べれば天と地ほどの差はありますが、メーカーの力の入れ具合によっては実現が早まります。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで 25no12 2004/08/17(Tue) 23:31 No:2515 ID:khyXcvVg
そうですね。
液晶ビューファインダーはいずれ見やすくていいものができるかもしれませんね(^-^)。
露出計、AFモジュールと一体化して・・・いつかはすごいのがでてきそうですね〜。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/17(Tue) 23:53 No:2516 ID:tvjkZ2.Q
> そうですね。
> 液晶ビューファインダーはいずれ見やすくていいものができるかもしれませんね(^-^)。
> 露出計、AFモジュールと一体化して・・・いつかはすごいのがでてきそうですね〜。
今の電子ビューファインダでもマニュアル時部分拡大ができますので将来はもっと使いやすい物を期待しています。
F1桁はファインダー交換ができます。
デジタルのハイエンド機もファインダ交換で光学式、電子式で好みのファインダが選べるといいですね。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで 併用派 2004/08/17(Tue) 23:30 No:2514 ID:y1APnbII
ファインダー倍率の話が出ましたが、
自分はD100とF100を主に使用しておりますが、
たまに銀塩のファインダーを覗くと、「広っ!」と感じることがあります。
D100のファインダー倍率は0.8倍で、F100のファインダー倍率は0.70倍(50mmレンズ装着時)ですから、自分の場合50mmではなく、Micro60mmをつけると、
だいたい肉眼とファインダーで像(被写体)の大きさが同じくらいに見えます。
(違っていたらゴメンナサイ)
ただ、見える像の大きさはどちらも同じ(肉眼とファインダーで被写体を交互に見比べるとわかります。)ですので、D100の方はAPSサイズにマスクされているだけと思えば、同じ焦点距離ならファインダーに写る像の大きさ自体は同じなので(見える範囲がマスクされているだけ)、それほど違和感はありません。あくまで焦点距離は同じで写る範囲が狭いと納得できます。(ピント合わせはしづらいですけど...。)
そこでAPSサイズのファインダーの倍率を銀塩並みに上げたとして、同じレンズを銀塩とデジタルに付けたとき、デジタルのファインダーを覗くと、今度は逆にまるで望遠を付けたように「デカっ!」と思えて違和感があるのではないでしょうか?(同じレンズであたかも焦点距離が伸びたように見える。トリミングした画像を大きく伸ばしている訳ですから。)よく「1.5倍で焦点距離〜mm相当」と言われますので、デジタルオンリーの方はこの方ががわかりやすいのでしょうか?
要はセンサーサイズを銀塩と同じにすれば、無理に倍率を上げる必要はなくなるのではないかと。単に慣れの問題で、こんな意見は少数派かもしれませんが(^_^;)。
(単に慣れの問題で、おそらく少数派でしょうね。)
APSサイズの受光素子でファインダーの倍率が銀塩並みになれば、はじめて、「35mmがデジタルの標準レンズ」と言えるのでしょうね。(ワカリにくい文章でスミマセン。)
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/16(Mon) 17:57 No:2488 ID:tvjkZ2.Q
> 一般の方にはフルサイズ、APS-Cで同じ画角のときのボケの大きさが気になるのだと思います。
> コンパクトデジを使ったことがある方は特に気になるのではないかと思います。
自己レスになりますが、
高画質(高画素)ということもありますが、同じ画角のときのボケの大きさが一番の関心と思います。
添付の画像は
上がD70、17-55mmF2.8で55mm付近での撮影です。
下がPowerShot Pro1 21.8mm付近での撮影です。
絞り値は両方ともF4です。
ほぼ同じ画角になるようにしました。
同じ場所から撮影しています。(多少前後ありますが。)
縦横比が違いますので厳密に言うと多少ずれていますが。
ちなみにPowerShot Pro1は800万画素です。
35mmフルサイズ−APS-Cサイズでも同様にボケに差は出てくると思います。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで Visitor 2004/08/16(Mon) 21:32 No:2494 ID:ISRHleuY
> 35mmフルサイズ−APS-Cサイズでも同様にボケに差は出てくると思います。
↑
最初は、ボケが違うと何故言い切れるのかと、不可解に思いましたが、
言いたいことは解りました。
つまり、同レンズと同絞りと同画角(目盛)では、
35mmフルサイズとDXではボケ量は同じにしかならないのですが、
写真としての映写範囲がDXでは狭くなりますね。
実際には、
レンズの目盛ではなくて、写真としての映写範囲(結果の画角)を同じに
しなければならないので、
結果はレンズの画角を変える必要が有るので、ボケ量は違うはずですね。
※DXをフルサイズと同じ映写範囲にするには、更に広角側にする必要が
あるため被写界深度は深く(ボケが少なく)なります。って事でしょうか。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/16(Mon) 22:30 No:2501 ID:tvjkZ2.Q
> > 35mmフルサイズ−APS-Cサイズでも同様にボケに差は出てくると思います。
> ↑
> 最初は、ボケが違うと何故言い切れるのかと、不可解に思いましたが、
> 言いたいことは解りました。
> つまり、同レンズと同絞りと同画角(目盛)では、
> 35mmフルサイズとDXではボケ量は同じにしかならないのですが、
> 写真としての映写範囲がDXでは狭くなりますね。
> 実際には、
> レンズの目盛ではなくて、写真としての映写範囲(結果の画角)を同じに
> しなければならないので、
> 結果はレンズの画角を変える必要が有るので、ボケ量は違うはずですね。
> ※DXをフルサイズと同じ映写範囲にするには、更に広角側にする必要が
> あるため被写界深度は深く(ボケが少なく)なります。って事でしょうか。
その通りです。
反対側から(APS-C→フルサイズ)アプローチすればボケが大きくなります。
あの画像はフルサイズで言う約85mmの画角に相当するものです。
フルサイズ85mmではもっと前後ボケます。
観光旅行や運動会などの一般的な撮影では大きくボカすことはあまりしないことですが
ポートレートなど少し凝った撮影では大きくボカシたいなという需要はあるとおもいます。
そう言った意味でフルサイズいると皆さん仰るのだと思います。
私の都合なのですが、今日までお盆の休みでしたので昼間撮影できました。
また、フルサイズデジは所有しておらず、銀塩で撮影は今は殆ど行なっていないので
APS-Cと2/3型CCDの比較で載せました。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで Visitor 2004/08/16(Mon) 23:06 No:2503 ID:ISRHleuY
”今迄、一部勘違いしていたものですから、今回の件で頭の中がスッキリしました。
> 観光旅行や運動会などの一般的な撮影では大きくボカすことはあまりしないことですが
> ポートレートなど少し凝った撮影では大きくボカシたいなという需要はあるとおもいます。
> そう言った意味でフルサイズいると皆さん仰るのだと思います。
そうなんですよね。
””ポートレート用 単焦点”” レンズとして 85mm F1.4 と 135mm F2.0 を持っているんですが、
本当にまろやかで奇麗なボケが、たまらなくいいんですよね。
それが既存のDXフォーマットになると、結果的にボケが少なくなるので寂しいですね。”
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ロット1 2004/08/17(Tue) 20:59 No:2508 ID:tvjkZ2.Q
”>
> ””ポートレート用 単焦点”” レンズとして 85mm F1.4 と 135mm F2.0 を持っているんですが、
> 本当にまろやかで奇麗なボケが、たまらなくいいんですよね。
> それが既存のDXフォーマットになると、結果的にボケが少なくなるので寂しいですね。
それはいえますね。
同じボケを維持しようとすると写る範囲が狭くなって1.5倍換算の望遠になってしまいますからね。”
Re: ニコンはいつまでもFマウントで doors 2004/08/18(Wed) 00:32 No:2517 ID:fgyO2n0s
> 新技術を素人の私たちが希望的に予測してもあまり意味がないと思います。
ネットの掲示板では、見てる人がみんな素人ってことはないと思います。
時々出てくるそういった玄人筋と見受けられる意見が私には面白い。
年配系素人衆の茶飲み話みたいな雰囲気になることだけは個人的には嫌気が
さしますね。
そういう傾向がここは特に強そう(先鋭的な意見はすぐ排除しようとされる)
と思うので心配です。荒れをおそれて自由に物が言えない雰囲気ってね。
いつまでも拘らなくて良いです Old User 2004/08/19(Thu) 21:05 No:2560 ID:Y2/QsFZA
ここでうっかり発言すると叩きまくられる、いわゆるプロカメラマン
のひとりです。
畏れながら、発言させて頂きます。
私の場合、デジタル導入に当たり、とりあえず手持ちのレンズが
使えるからとNikon デジを買いましたが、実際使ってみれば銀塩
レンズはあくまでも銀塩用でしかありません。
いつまでも過去の遺産に拘っているよりも、デジタルに最適な
レンズを設計するのに必要な新方式のマウントがあるなら、どーん
と採用してくれても良い。
そんな風に考える、私のようなオールドユーザーもいます。
一部のユーザーから嫌われることになったとしても、新技術で
デジタル時代の2番手カメラメーカーとして、きちんと生き残りを
してくれたほうが、私のようなプロユーザーにとっては、はるかに
うれしいです。
いまさらフルサイズフォーマットなんて要りません。
高い金を出して買ったDXレンズ、どうしてくれるんですか?って
思います。
ボケ味だとか、ラージフォーマットをクライアントが要求する
なら120でも4X5でも納品できます。
デジにはデジの良さ。それでいいです。
メーカーとして、「DXで行く」って言ったんなら、きちんと
それを追求して欲しいなと、仕事で使う立場の人間は思います。
その辺の立ち位置をぐらぐらされるとメーカーへの信頼が揺らぐ、
そう感じるんです。
いつまでも、不変のFマウントだとかそんな事、もうどうでも
良いんじゃないかなって、今となっては感じます。
それよりもレリーズタイムラグをきちんと仕事で使えるレベル
(F5クラス)にして欲しいとか、人物全身撮る時にきちんと
肉眼でMFできる(F4クラスの)ファインダーを搭載して欲しい
とか、カメラとしてきちんと機能する、まともな機械を販売して
欲しいと、切に切に思います。
そういう軸足にきちんと体重をのせて商品開発を続けてくれるなら
おそらく、これからもNikonを使い続けられるかもしれません。
こんな風に思っているNikonユーザも、ここにおります。
たぶん叩きまくられるんでしょうけど。
失礼いたしました。
Re: いつまでも拘らなくて良いです jiji 2004/08/20(Fri) 01:12 No:2571 ID:reBYXZ4I
> そういう軸足にきちんと体重をのせて商品開発を続けてくれるなら
> おそらく、これからもNikonを使い続けられるかもしれません。
プロの方のご意見に、感動を覚えています。
本物の凄さのようなものを思いました。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 10:29 No:2518 ID:wcU2QapA
> さて、最近D2Xの話で相変わらず35mmフルサイズにこだわる方が多数いらっしゃることがわかりました。
こだわる方もいらしゃって当然だろうと思います。35mmなら35mm、50mmなら50mmと銀塩の画角が感覚的にこびりついて、実際問題、私も撮る際に結構戸惑います。だから「フルサイズがあればいいなあ」とはどうしても思いますよね。
APS-Cサイズを推奨されるお話も理解できます。客観的事実だけを並べればAPS-Cサイズってのは今のところ無難な線でしょうね。。。しかしながら、だからといってAPS-Cに目を向けろ!とまでは言わないのでしょうけど、そういうのは主観の押しつけと分類されても仕方ない話かもしれません。(しれませんよ?という話だけですけどね)
少なくともニッコールレンズは、35mmのフィルムサイズをイメージサークルがカバーしてるわけですから、写るのは写るわけです。ただ周辺部で像が流れたりするでしょうから実質的にはレンズ中央部だけを使うAPS-Cがいいのかもしれません。でも、流れていいや、と思う人も居ると思います。(^^;)
また、全部が全部流れるかどうかは試したことが無いのでわかりませんが、上位モデルに「フルサイズ」という選択肢があってもいいんでないですかねえ〜?
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 10:37 No:2519 ID:wcU2QapA
自己レスですが、コダックという選択肢も確かにあります。でもニコンがいい!と私は思う欲張りユーザーです。(^^;) 単なる個人的なブランド感ですが。
あと、APS-Cサイズだと画素的にも現状の技術だと上積みが今後難しくなると素人ながら想像しています。どんな技術的ブレークスルーがあるかわかりませんので何とも言えませんが、少なくとも撮像素子は1画素(1画素というのかな?)あたりの大きさがデカイに越したことないと思います。(撮像素子がデジタルではなくアナログ板ということが理解できれば、ご理解いただけるかと)
とりあえず、メーカーが出す回答を待ってみたいっすねえ。
メーカーに望むのは、禅問答をユーザーがしないで済むように早いことデジタルを
銀塩の代わりになるようにして欲しいっすね〜。
ということで、私は90%以上が銀塩、残りがデジタル、と、
特性を踏まえた上で使い分けています。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 10:40 No:2520 ID:wcU2QapA
自己レス2連発ですみません。。。
フルサイズの撮像素子をのっけて、使えない要らない場合はトリミング、って考え方もできなくないとおもちゃったりして。。。(笑)
ファインダーにレンジファインダーのブライトフレームじゃないですけど、セレクターレバーとかでフルサイズとAPS-Cサイズのフレームを切り替えられるようにするとか。笑
だめっすかねえ?(^^;)
Re: ニコンはいつまでもFマウントで はやし 2004/08/18(Wed) 12:59 No:2524 ID:Td3yBu7Q
> フルサイズの撮像素子をのっけて、使えない要らない場合はトリミング、って考え方もできなくないとおもちゃったりして。。。(笑)
> ファインダーにレンジファインダーのブライトフレームじゃないですけど、セレクターレバーとかでフルサイズとAPS-Cサイズのフレームを切り替えられるようにするとか。笑
>
> だめっすかねえ?(^^;)
それって、いわゆるデジタルズームというヤツでは・・・(^^;
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/22(Sun) 12:16 No:2687 ID:wcU2QapA
> それって、いわゆるデジタルズームというヤツでは・・・(^^;
拡大すればそういうことですけど、私は拡大するなんて一言も書いてません。
フルサイズの撮像素子を載せておいて、ユーザーがマスクをするかしないかを
選択できるという話です。(もちろん原寸のままです)
デジタルズームなんて載せる必要があるわけないじゃないすか。(^^;)
Re: いつまでも拘らなくて良いです たーぼう 2004/08/20(Fri) 18:44 No:2585 ID:GuVIDnwM
まさに同感です。
しばらく掲示板の様子見をしていましたが、少数派かもしれませんが
同じ思いの方がおられることで少し安心しております。
当初から35ミリフルサイズで商品展開できていれば、なんら問題はなかったのでしょうが、
事ここにいたれば、DXを軸足にきちっとしたラインナップを整えるべきだと思ってます。
確かにフルサイズに ボケ味などアドバンテージがあることには異論はありません。
しかし フィルムが35ミリで共通のフォーマットだった時代は、それがスタンダードだったでしょうが
そのフォーマットにこだわる必要がなくなった今、DXで なんら問題はないと感じています。
むしろ、今後ライバルとなるのは フォーサーズ軍団ではないでしょうか。
今までのカメラメーカーにはない まったく自由な発想の元 独創的なカメラが出現するかもしれません。
私も銀塩の資産は相当ありましたが、この際思い切ってかなり処分し DXに移行しつつあります。
更なるDXレンズの充実も願います。
NIKONは フルサイズ化や高画素化にエネルギーを割くより
ラチェードの拡大や 高ISO時のノイズ対策に全力を注いでほしいと思っています。
私的には1000万画素オーバーよりも、白飛び 黒潰れしにくい階調豊かなCCDを願います。
(カタログスペックでは地味になってしまいますが)
また Old User さんのおっしゃるようにカメラとしての基本性能 タイムラグ ファインダーは
決しておろそかにしてほしくありません。
いろんな意見はあると思いますが、1ユーザーとしての思いです。
Re: いつまでも拘らなくて良いです Ys 2004/08/20(Fri) 21:24 No:2589 ID:N048LdWo
> 私も銀塩の資産は相当ありましたが、この際思い切ってかなり処分し DXに移行しつつあります。
> 更なるDXレンズの充実も願います。
私も同じ経緯を辿っています。
あくまでも私の主観・独断・偏見と承知してください。
“使える(ただマウント出来るだけのレンズ)と
使いものになる(きちんと画になるレンズ)”
は、大きく違いました。
ニコンの答えは、DXでありGでありVRである。
と確信しています。
Re: いつまでも拘らなくて良いです EL2 2004/08/21(Sat) 00:19 No:2598 ID:c69XEQ9M
> “使える(ただマウント出来るだけのレンズ)と
> 使いものになる(きちんと画になるレンズ)”
> は、大きく違いました。
>
> ニコンの答えは、DXでありGでありVRである。
> と確信しています。
デジタル化して主にAF-Sタイプを使ってきました。
最近久しぶりにAi85ミリF1.4sとAiED300ミリF4.5を使ってみましたが
思いのほかと言うかかなりシャープに写りました。
古いレンズで相性の良いものもあるようです。
D2は測光の面でもMFレンズのフォローもしていますし
積極的に楽しんで見るのもいいかな〜、と思っています。
Re: いつまでも拘らなくて良いです Old user 2004/08/21(Sat) 14:05 No:2647 ID:Y2/QsFZA
> “使える(ただマウント出来るだけのレンズ)と
> 使いものになる(きちんと画になるレンズ)”
> は、大きく違いました。
ですね。
そこのところが重要なんですけどねぇ。
Re: いつまでも拘らなくて良いです Old user 2004/08/21(Sat) 14:09 No:2648 ID:Y2/QsFZA
> 同じ思いの方がおられることで少し安心しております。
私もホッとしました。
> DXを軸足にきちっとしたラインナップを整えるべきだと思ってます。
仰有るとおりですね。
> むしろ、今後ライバルとなるのは フォーサーズ軍団ではないでしょうか。
着眼点が素晴らしいですね。
私も、次期E-1がもうちょっとカメラとして(日々の仕事で)使い物に
なる物になって出てきたら、本気で導入検討しても良いと考えています。
銀塩はニコン、デジはO社でも良いやと本気で思います。
> この際思い切ってかなり処分し DXに移行しつつあります。
思い切りが良くていらっしゃる。(^o^)
でも、カメラやレンズなんて、仕事で使う者にとっては単なる
道具に過ぎないから、それでいいんですよね。
その時代に最適なもので、要求されたことに答えられる道具で有れば
なんだっていいんです。
> NIKONは フルサイズ化や高画素化にエネルギーを割くより
> ラチェードの拡大や 高ISO時のノイズ対策に全力を注いでほしいと思っています。
> 私的には1000万画素オーバーよりも、白飛び 黒潰れしにくい階調豊かなCCDを願います。
ホントですねぇ。
ダイナミックレンジを拡げて欲しいです。
白飛びさせないように撮って、トーンカーブで中庸部・暗部を持ち上げるなんて
めんどくさい事しなくて良いように。
あと、ISO感度も低くしてほしいですね。
ジェネ買い換えなんて出費をさせられるのは辛いです。
> カメラとしての基本性能 タイムラグ ファインダーは
> 決しておろそかにしてほしくありません。
当たり前のことなんですけどねぇ。(^_^;)
Re: いつまでも拘らなくて良いです Old user 2004/08/21(Sat) 14:03 No:2646 ID:Y2/QsFZA
> 同じ思いの方がおられることで少し安心しております。
私もホッとしました。
> DXを軸足にきちっとしたラインナップを整えるべきだと思ってます。
仰有るとおりですね。
> むしろ、今後ライバルとなるのは フォーサーズ軍団ではないでしょうか。
着眼点が素晴らしいですね。
私も、次期E-1がもうちょっとカメラとして(日々の仕事で)使い物に
なる物になって出てきたら、本気で導入検討しても良いと考えています。
銀塩はニコン、デジはO社でも良いやと本気で思います。
> この際思い切ってかなり処分し DXに移行しつつあります。
思い切りが良くていらっしゃる。(^o^)
でも、カメラやレンズなんて、仕事で使う者にとっては単なる
道具に過ぎないから、それでいいんですよね。
その時代に最適なもので、要求されたことに答えられる道具で有れば
なんだっていいんです。
> NIKONは フルサイズ化や高画素化にエネルギーを割くより
> ラチェードの拡大や 高ISO時のノイズ対策に全力を注いでほしいと思っています。
> 私的には1000万画素オーバーよりも、白飛び 黒潰れしにくい階調豊かなCCDを願います。
ホントですねぇ。
ダイナミックレンジを拡げて欲しいです。
白飛びさせないように撮って、トーンカーブで中庸部・暗部を持ち上げるなんて
めんどくさい事しなくて良いように。
あと、ISO感度も低くしてほしいですね。
ジェネ買い換えなんて出費をさせられるのは辛いです。
> カメラとしての基本性能 タイムラグ ファインダーは
> 決しておろそかにしてほしくありません。
当たり前のことなんですけどねぇ。(^_^;)
Re: いつまでも拘らなくて良いです 安藤君 2004/08/20(Fri) 02:56 No:2573 ID:E.U/J1nM
同感です。
自分はD70からNikon ユーザになりましたが、
D70を選んだ決め手はFマウントレンズが使えるということよりも
「デジタル対応のDXレンズで綺麗な写真が撮れる」でした。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで GSF1200F 2004/08/18(Wed) 17:34 No:2527 ID:tS65p0ng
> > さて、最近D2Xの話で相変わらず35mmフルサイズにこだわる方が多数いらっしゃることがわかりました。
>
> こだわる方もいらしゃって当然だろうと思います。35mmなら35mm、50mmなら50mmと銀塩の画角が感覚的にこびりついて、実際問題、私も撮る際に結構戸惑います。だから「フルサイズがあればいいなあ」とはどうしても思いますよね。
>
フルサイズに何でこだわるんでしょうね?
不思議です。
私は中版も使ってますので、焦点距離では考えません。
あくまでも画角で考えます。
必要な画角を得るのに、デジなら何ミリ、135なら何ミリ、645なら何ミリです。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 18:04 No:2529 ID:wcU2QapA
> フルサイズに何でこだわるんでしょうね?
> 不思議です。
いやだから・・・。(^^;)
不思議な人は確かにそうでしょう。
> 私は中版も使ってますので、焦点距離では考えません。
> あくまでも画角で考えます。
> 必要な画角を得るのに、デジなら何ミリ、135なら何ミリ、645なら何ミリです。
私も大判+中判と使います。ゆえに理解できます。
単なる135という世界で慣れきった感覚というか。それだけです。
こだわりはありませんし、「あったらいいね」というだけですよ。
どのみち、メーカーが出す回答のものを使うのが我々ですから。
選択肢として考えられるのなら、あるに越したことがないねー、という話です。
不思議です→オレはこうだ!→だからなんだ??となります。(^^;)
と直接的でわかりやすくていいですが、もう少し言い回しを考えられたらどうかなあ?と思いますが。(^^;)
Re: ニコンはいつまでもFマウントで GSF1200F 2004/08/18(Wed) 19:18 No:2533 ID:bQsAXHMc
>
> 不思議です→オレはこうだ!→だからなんだ??となります。(^^;)
> と直接的でわかりやすくていいですが、もう少し言い回しを考えられたらどうかなあ?と思いますが。(^^;)
不思議だなと思うから不思議ですと感想を書いたまでで、それがこの掲示板の規約にひっかるんでしょうか?
私、子供の頃若干の言語障害がありました。
こういう表現しか知りません、この表現の仕方が何か悪いということでしょうか?
どうなんでしょう、D2Xさん。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで jiji 2004/08/18(Wed) 15:24 No:2526 ID:AL9dYMCY
> また、全部が全部流れるかどうかは試したことが無いのでわかりませんが、上位モデルに「フルサイズ」という選択肢があってもいいんでないですかねえ〜?
デジ眼レフの全販売台数で、DXフォーマット(APS-Cサイズ)が体勢を占めている最大の理由は、撮像素子のコスト&プライスだったと思います。つまり歩留まりの問題です。
特にD100、D70は大量生産によるコストダウンを果たしたソニー製を採用することで、製品プライスを抑えることに成功しています。
それがフルサイズだと、F80ベースのコダックでもあの価格になるわけです。
上級機の場合は、さらに高スペックが求められますから、さらに採算分岐点が上がっていき、どんどん商売にはならなくなっていくんですよね。
100万円超でもニコンユーザーがどんどん買ってくれるようなら、実現できるんでしょうけど。
キヤノンがあの価格で1.3倍出せるのはどんな仕掛けがあるのでしょうかと思うことしきりです。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ursa_minor 2004/08/18(Wed) 11:59 No:2522 ID:jATunSi6
> あと、APS-Cサイズだと画素的にも現状の技術だと上積みが今後難しくなると素人ながら想像しています。少なくとも撮像素子は1画素(1画素というのかな?)あたりの大きさがデカイに越したことないと思います。(撮像素子がデジタルではなくアナログ板ということが理解できれば、ご理解いただけるかと)
あくまでも個人的な意見なのですが、私は逆の考えで、フルサイズのほうが現状の技術での上積みが難しくなって行くと思っているんです。
センサーを大きくすると、当然センサー内の配線も長くなります。
他の配線と隣接している長さが長くなるわけですから、配線間の相互干渉(クロストーク)でノイズが増してしまう。→対策として配線間隔を広げる。→センサーを大型化しても受光素子の大きさはあまり大きく出来ない。
(これも、撮像素子がアナログということを御存知でしたら理解いただけるかと思います。)
> とりあえず、メーカーが出す回答を待ってみたいっすねえ。
> メーカーに望むのは、禅問答をユーザーがしないで済むように早いことデジタルを
> 銀塩の代わりになるようにして欲しいっすね〜。
そうですね。
あと、いつフルサイズをやるのか、あるいはやらないのか、方針を示して欲しいところです。
といっても、一番悩んでいるのはメーカーさんのほうだと思いますけど(^^;;。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 12:27 No:2523 ID:wcU2QapA
> あくまでも個人的な意見なのですが、私は逆の考えで、フルサイズのほうが現状の技術での上積みが難しくなって行くと思っているんです。
> センサーを大きくすると、当然センサー内の配線も長くなります。
> 他の配線と隣接している長さが長くなるわけですから、配線間の相互干渉(クロストーク)でノイズが増してしまう。→対策として配線間隔を広げる。→センサーを大型化しても受光素子の大きさはあまり大きく出来ない。
> (これも、撮像素子がアナログということを御存知でしたら理解いただけるかと思います。)
なるほどです。そういう問題も出てきますね、考えてみればそうだ・・・・。
ここらへんは技術的なブレークスルーって難しいんですかねえ。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで Duka 2004/08/19(Thu) 14:07 No:2554 ID:JlVgKSvc
フルサイズとX1.5のセンサーを同じ技術、同じプロセスルールで作ると仮定しますと、1画素の配線に必要な面積やフォトダイオードの開口面積は等しくできます。
よって、フォトダイオードの開口面積が同じでよいなら、センサー面積の広いフルサイズの方が画素数が多く取れます。
>
> > あくまでも個人的な意見なのですが、私は逆の考えで、フルサイズのほうが現状の技術での上積みが難しくなって行くと思っているんです。
> > センサーを大きくすると、当然センサー内の配線も長くなります。
> > 他の配線と隣接している長さが長くなるわけですから、配線間の相互干渉(クロストーク)でノイズが増してしまう。→対策として配線間隔を広げる。→センサーを大型化しても受光素子の大きさはあまり大きく出来ない。
> > (これも、撮像素子がアナログということを御存知でしたら理解いただけるかと思います。)
>
> なるほどです。そういう問題も出てきますね、考えてみればそうだ・・・・。
> ここらへんは技術的なブレークスルーって難しいんですかねえ。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ursa_minor 2004/08/19(Thu) 18:16 No:2557 ID:fHwcoeeo
> フルサイズとX1.5のセンサーを同じ技術、同じプロセスルールで作ると仮定しますと、1画素の配線に必要な面積やフォトダイオードの開口面積は等しくできます。
> よって、フォトダイオードの開口面積が同じでよいなら、センサー面積の広いフルサイズの方が画素数が多く取れます。
アナログでもそうなるのでしょうか?。
画素(フォトダイオード)部分に限定したお話でしたら理解できるのですが、
各画素から外部接続端子まで引き出す配線については、長くなると線路損失・クロストークの原因になり、配線ルールを変える(配線間隔を広げる)必要が出てくると思うのですけど?。
通常のLSIのように○mm角の小さなチップでしたら問題無いかもしれませんが、35mmフルサイズですと24×36mmもあり、かなり配線が長いですから。
CanonがEOS-1Dsで、センサーを内部で2分割して、別々に端子を引き出しているあたり、何か35mmフルサイズに大型化するうえでの技術的課題が存在するような気がします。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで Visitor 2004/08/19(Thu) 21:58 No:2562 ID:ISRHleuY
”> CanonがEOS-1Dsで、センサーを内部で2分割して、別々に端子を引き出しているあたり、何か35mmフルサイズに大型化するうえでの技術的課題が存在するような気がします。
2分割なのかどうかは私は知りませんけど、そうだとしたら、
主な要因は、技術的ではなく、””歩留り=コスト””の可能性が大だと思います。
面積が1/2になると、例えば採れる数が2/4個→4/3個等と歩留り的に有利になります。
※例えばの話しですよ。但し有利な事は間違いありません。”
Re: ニコンはいつまでもFマウントで Visitor 2004/08/19(Thu) 22:02 No:2563 ID:ISRHleuY
”> > CanonがEOS-1Dsで、センサーを内部で2分割して、別々に端子を引き出しているあたり、何か35mmフルサイズに大型化するうえでの技術的課題が存在するような気がします。
>
> 2分割なのかどうかは私は知りませんけど、そうだとしたら、
> 主な要因は、技術的ではなく、””歩留り=コスト””の可能性が大だと思います。
> 面積が1/2になると、例えば採れる数が2/4個→4/3個等と歩留り的に有利になります。
> ※例えばの話しですよ。但し有利な事は間違いありません。
上記記入ミスです。
正 例えば採れる数が2/4個→3/4個 です。”
Re: ニコンはいつまでもFマウントで nikon user 2004/08/18(Wed) 18:09 No:2531 ID:QeO8xf66
私の希望はあくまでもニコンはいつまでもFマウントでいって欲しいということです.
フルサイズに関してはライカのようにまずF5用のフルサイズCCDバックなんかどうでしょうか.画質をあまり気にしなければ現在の35mm用のレンズでも使えるでしょう.高いものになるでしょうが,ライカ2台分くらいならまあしょうがないでしょう.
もっともライカRマウントではフルサイズは選択されなかったようですが.
でもやっぱりFマウントで最高のレンズを実用的な重さで作るとなるとDXフォーマットに期待してしまうんですよね.たしかにボケの話をすると35mmと同じにはならないんですが,DXでより明るいレンズを作れば克服できるような気もします.
最終的にはコストパフォーマンスになると思いますが,レンズはやっぱり軽いほうがいいのでFマウントでAPS−Cで1000万画素超というのをD2Xには期待しているのですが.
Re: ニコンはいつまでもFマウントで D2X 2004/08/18(Wed) 18:51 No:2532 ID:wcU2QapA
>最終的にはコストパフォーマンスになると思いますが,レンズはやっぱり軽いほうがいいのでFマウントでAPS−Cで1000万画素超というのをD2Xには期待しているのですが.
F5にデジバック・・・あるといいすよね〜。
APS-Cサイズがレンズのことを考えても一つの回答ですから、
これもnikon userさんが言われてるような機材があればいいですよね。
とりあえず画素的には1千万画素を越えないと中判のお世話になりつづける感じです。だからこのあたりは越えて欲しいなあと私も思います。。。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで jiji 2004/08/19(Thu) 09:15 No:2550 ID:AL9dYMCY
> とりあえず画素的には1千万画素を越えないと中判のお世話になりつづける感じです。だからこのあたりは越えて欲しいなあと私も思います。。。
せっかくのデジ眼レフが微小センサー化してしまうことに危惧を感じますが。技術的に解決するかどうかですが、ブレークスルーできるかですね。
あと、中判用デジタルパックは各社から出ていますから、必要に応じて使っていけばよいのではと単純ですが思っています。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ursa_minor 2004/08/19(Thu) 23:54 No:2567 ID:0DFHPU0Q
”> 2分割なのかどうかは私は知りませんけど、そうだとしたら、
> 主な要因は、技術的ではなく、””歩留り=コスト””の可能性が大だと思います。
すみません、書き方が悪かったです。
センサーの内部回路を2分割しているということであって、2つのセンサーをくっつけているというわけではないみたいです。
なので、歩留まりとは無関係だと思います。
でも、なんで内部回路的を2分割して、別々にセンサーから配線を出しているのか???。
理由が気になります(^^;;。”
Re: ニコンはいつまでもFマウントで M-KEY 2004/08/20(Fri) 00:30 No:2568 ID:D41noeAo
> でも、なんで内部回路的を2分割して、別々にセンサーから配線を出しているのか???。
高速読み込みの為だったような気がします。
ニコンは高速読み込みでは通常のCCDでは壁があるのでLBCASTを開発したのですが
速度を優先した為に高感度の画質が犠牲になったようですね。
今、必死で改良しているでしょうから、次機種に期待しています。
それとは別に、大型のセンサーになると歩留まりは悪くなるので価格的には
DXなどのAPS-Cが優位でしょうし、現にC社も最量販クラスはAPS-Cですね。
ニコンも販売の主軸はDXで問題ないでしょう。
マウントを変えてまで35mmフルサイズを出したりする必要はないでしょう。
(なんだかライバルに差を付けられているような気がする=メンツの問題だけですね)
2014年 名無し三脚 2004/08/20(Fri) 11:40 No:2578 ID:ijQOw0K2
2024年でもいいですが。いまから10年単位での未来を考えてみると‥。
> ニコンは高速読み込みでは通常のCCDでは壁があるのでLBCASTを開発したのですが
> 速度を優先した為に高感度の画質が犠牲になったようですね。
> 今、必死で改良しているでしょうから、次機種に期待しています。
これはともかくとして。
> それとは別に、大型のセンサーになると歩留まりは悪くなるので価格的には
> DXなどのAPS-Cが優位でしょうし、現にC社も最量販クラスはAPS-Cですね。
> ニコンも販売の主軸はDXで問題ないでしょう。
これはもはや通用しないでしょうね。40センチウエーハーが普通に
なれば、35ミリサイズでもいまのAPS−Cサイズと同じか、それ以下の
コストで作れるようになっても不思議ではありません。
> マウントを変えてまで35mmフルサイズを出したりする必要はないでしょう。
> (なんだかライバルに差を付けられているような気がする=メンツの問題だけですね)
そもそも35ミリというサイズに拘るからいけないという考えもあるのでは?
たしかに、2004年の時点において、1000万画素を超えるデータの
取り扱いはそれなりに大変ですが、いまから10年後を見据えたらデータを
処理するコンピュータの性能は少なくとも数倍から10倍程度には向上している
はずなので、ハイエンドPCが数千万画素のデータを取り扱っていたとしても
なんら不思議はないです。とすると、むしろ35ミリというサイズに拘ることが
写真の発展に手かせ足かせとなるという考え方もできると思うのです。
もしもマウント変更があるのなら、次の50年とは言わないまでも、20年は
もつマウントにしてほしいですね。
Re: 2014年 F80 2004/08/20(Fri) 16:19 No:2582 ID:ISRHleuY
ウエハーが大きくなったからといって、個々のダイの歩留まりが向上するわけではないので、大きなダイが安く作れる理由にはなりません。
今のところ半導体を決定的に安く作れる唯一の条件は、ダイを小さくすることです。これは何十年も変わっていないので、今後10年くらいでは、大きな変化はないでしょう。
私は CCD(などの受光素子) が大きいことのメリットよりも、APS-C サイズくらいを上限として(それでも半導体屋さんから見れば大きすぎるでしょうが)、回路技術の向上で画質向上する方に期待します。
ボケの大きさがそんなに重要なら、そもそもライカ版なんていう小さなフォーマットで撮らないでしょうから。
Re: 2014年 M-KEY 2004/08/20(Fri) 17:30 No:2584 ID:UiLc38nQ
> これはもはや通用しないでしょうね。40センチウエーハーが普通に
> なれば、35ミリサイズでもいまのAPS−Cサイズと同じか、それ以下の
> コストで作れるようになっても不思議ではありません。
たしかに35mmフルサイズセンサーが今のAPS-C並のコストで生産できるようになるでしょうけど
その頃にはAPS-Cはもっと安くつれるハズですので、価格的優位はかわらないでしょう。
厳にキヤノンもEF-Sレンズを拡充しており、ボリュームゾーンはAPS-Cなのは間違いないでしょう。
> そもそも35ミリというサイズに拘るからいけないという考えもあるのでは?
時代はダウンサイジングに向かっているので、充分な性能なら小型化していき
現在の35mmの仕事はAPS-Cで充分にできると思っています。
> たしかに、2004年の時点において、1000万画素を超えるデータの
> 取り扱いはそれなりに大変ですが、いまから10年後を見据えたらデータを
> 処理するコンピュータの性能は少なくとも数倍から10倍程度には向上している
> はずなので、ハイエンドPCが数千万画素のデータを取り扱っていたとしても
> なんら不思議はないです。とすると、むしろ35ミリというサイズに拘ることが
> 写真の発展に手かせ足かせとなるという考え方もできると思うのです。
画素数って画質じゃないです。どれだけ大きく伸ばせるかの目安です。
そんなに大きな写真って必要なのか?という点を考える必要があります。
いくらコンピュータの進歩で大きな画素数が扱いやすくなっても、
それに対応してむやみに大きい画像を扱う必要はないと思います。
(最近のコンパクトデジの過大画素数には辟易しております)
技術の進歩は小型化や高感度化による撮影可能領域の拡大に使うべきでしょう。
むろん、大きなサイズの写真の必要性も理解してはいますが、
ニコンデジはそういう方向性を求める必要はないと考えます。
Re: 2014年 名無し三脚 2004/08/20(Fri) 21:20 No:2588 ID:ijQOw0K2
> たしかに35mmフルサイズセンサーが今のAPS-C並のコストで生産できるようになるでしょうけど
> その頃にはAPS-Cはもっと安くつれるハズですので、価格的優位はかわらないでしょう。
> 厳にキヤノンもEF-Sレンズを拡充しており、ボリュームゾーンはAPS-Cなのは間違いないでしょう。
いまニコンが苦戦しているのは中級〜上級機です。
ニコンに限らず本体価格が20万円を超える機種がAPS−Cサイズを
いつまでも使い続けるとは思えません。
> > そもそも35ミリというサイズに拘るからいけないという考えもあるのでは?
>
> 時代はダウンサイジングに向かっているので、充分な性能なら小型化していき
> 現在の35mmの仕事はAPS-Cで充分にできると思っています。
こういう考え方が拘りなんだと思うんです。
「35ミリの仕事」というのはいままでのフィルムでの経験を引きずっての
話で、もしもいまと同じコストで一段、二段上のクオリティが得られるのなら
だれもそれに文句はつけないでしょう。そんなクオリティはいらない、
とクライアントが言うのなら、単に落とせばいいだけですので。
> 画素数って画質じゃないです。どれだけ大きく伸ばせるかの目安です。
> そんなに大きな写真って必要なのか?という点を考える必要があります。
> いくらコンピュータの進歩で大きな画素数が扱いやすくなっても、
> それに対応してむやみに大きい画像を扱う必要はないと思います。
> (最近のコンパクトデジの過大画素数には辟易しております)
でも実際には、一眼レフを含めてどんどん画素数は増してますよね。
デジタルカメラとはそうしないとマーケティングできないんです。
もしもD2Hが600万画素で出ていたら、いまとは違う結果に
なっていたと思います。
> 技術の進歩は小型化や高感度化による撮影可能領域の拡大に使うべきでしょう。
> むろん、大きなサイズの写真の必要性も理解してはいますが、
> ニコンデジはそういう方向性を求める必要はないと考えます。
イメージャーの大きさ=カメラの大きさ、ではないのはいまさら
言うまでもないです。ピクセルサイズが拡大すれば、おのずと
高感度化を含め撮影可能領域の拡大へと向かいます。
10年、20年後を考えると、特にハイエンド機は35ミリの呪縛から
そろそろ開放されるべきだと思います。
Re: 2014年 M-KEY 2004/08/21(Sat) 01:47 No:2603 ID:fxPkDXbI
> いまニコンが苦戦しているのは中級〜上級機です。
> ニコンに限らず本体価格が20万円を超える機種がAPS−Cサイズを
> いつまでも使い続けるとは思えません。
D2Hが苦戦しているのはAPS-Cだからじゃなく高感度の画質がダメだからです。
一部のハイアマの中には画素数を問題視する向きもありますが、実際に仕事で運用する人は
従前のD1Hよりも多画素になり、かつ高速化で充分に満足していると思います。
多画素要望者は、勝手にD2Xを想像して買い控えただけでD2Hのスペックとはなんら無関係です。
D2Hの匡体にD1系のCCD(もしくはそれよりも素上の良いセンサー)を搭載した1000万画素級で
4〜5コマ/秒の機種なら充分に支持されていたハズです。
そりゃ、画角換算の問題やボケの点で、どうしてもフルサイズを要望する人もいるでしょうけど…
でもね、そうしてマウントを大径に変えてユーザーにそっぽ向かれたK社の例もあります。
結果論にはなりますが、フルサイズにこだわるが為に従来と継続性のないシステムにするよりも
従来のレンズでAFはあきらめてでもAPS-CのMFでのデジタル一眼システムを構築した方が
(せめて片側互換で従来のマニュアルフォーカスのレンズが使えるとかしたら)少なくとも
現状よりは、支持を得られたように感じます。
キヤノンにないニコンの財産とは、Fマウントに代表される従来からのユーザーを大事にする
企業姿勢なんじゃないかと思います。
それが足枷になって製品開発の障害となっても、やみくもに新技術を追い求めるようなことをすれば
資金力、開発力に勝るキヤノンには永遠に勝てない(どころか負け続ける)でしょう。
Fマウントの資産に対するこだわりは否定しません。
技術の進歩という観点なら資産というよりは遺産なんでしょうけど、継続性も大事です。
一度、途絶えたが為にいくらいい製品でも支持を得られにくいO社の例もあります。
多くのカメラマンをはじめとして、意外とカメラファンは保守的なものです。
> でも実際には、一眼レフを含めてどんどん画素数は増してますよね。
> デジタルカメラとはそうしないとマーケティングできないんです。
これは画素数信仰が生み出した、ありもしない市場のニーズを売る側の都合で捏造したミスリードに他なりません。
買う時は画素数に惑わされていますが、ほとんどの人はその過多画素の恩恵を受けていません。
出力された画像だけを見て、D2Hの400万画素やE-1の500万画素よりもD100の600万画素の方が
優れた画像だと言い切れる人が、いったいどれだけいるのでしょうか?
コンパクトデジでは行き過ぎた多画素化によって画質はあきらかに落ちています。
(解像度が数パーセント上がっても手ぶれしたら帳消し、いやそれ以上の損失です)
> イメージャーの大きさ=カメラの大きさ、ではないのはいまさら
> 言うまでもないです。ピクセルサイズが拡大すれば、おのずと
> 高感度化を含め撮影可能領域の拡大へと向かいます。
それは、それこそ中判カメラの仕事であってニコンのような小型カメラの仕事じゃないです。
無理してFマウントで35mmフルサイズを実現するよりは、現行の中判に値するクラスでの
より大きなフォーマットの必要性は感じています。
フジ/ハッセルのジョイントはその可能性を示しているとは思いますが、その分野にまで
多大なリスクを覚悟してニコンが進出する必要はないと思います。
(今後業績が急上昇して余裕ができれば良いのですが、今の開発力では厳しいでしょう)
> 10年、20年後を考えると、特にハイエンド機は35ミリの呪縛から
> そろそろ開放されるべきだと思います。
その解答の一つがDXであり、フォー・サーズなんじゃないかと思います。
Re: 2014年 名無し三脚 2004/08/21(Sat) 05:06 No:2609 ID:ijQOw0K2
もう一度書きますが、「10年単位で先を見ながら」の前提で書いてます。
> でもね、そうしてマウントを大径に変えてユーザーにそっぽ向かれたK社の例もあります。
> 結果論にはなりますが、フルサイズにこだわるが為に従来と継続性のないシステムにするよりも
> 従来のレンズでAFはあきらめてでもAPS-CのMFでのデジタル一眼システムを構築した方が
> (せめて片側互換で従来のマニュアルフォーカスのレンズが使えるとかしたら)少なくとも
> 現状よりは、支持を得られたように感じます。
継続性を維持してのマウント変更は本当に無理なんでしょうか。
ちょっと前向きに考えてみます。
仮定1)CPU内臓レンズのみAEが使えるとします。AIレンズ含め、
非CPUレンズはすべてマニュアル露出で使うことにします。
仮定2)モーター内臓レンズのみAFが使えるとします。ボディ内モーター
駆動のAFレンズはマニュアルフォーカスで使うことにします。
このふたつの仮定の下で、ボディ側が継続性を維持する「制限付きFマウント」と
新しい「デジタル専用マウント」の両方に対応するのはそれほど難しいでしょうか。
マウント部にはもはや機械的な中継機構は必要ありません(絞り羽根を動かす爪を除く)。
レンズ〜ボディ間のやりとりはすべて電子的に行えるので、大判のレンズボードの
ように使用するレンズに応じてボディ側のマウントを変えてやることがずっと
カンタンになります。
「デジタル専用マウント」はFマウントよりフランジバックを多めにとり、
大きなイメージサークルにも対応可能とし、将来のより大きなイメージャーに備えます。
#「レンズボード部」をAIレンズ対応にしたり、AF駆動モータを入れたり
#もできると思いますが、話を単純にするために全部なしで書いてみました。
> キヤノンにないニコンの財産とは、Fマウントに代表される従来からのユーザーを大事にする
> 企業姿勢なんじゃないかと思います。
> それが足枷になって製品開発の障害となっても、やみくもに新技術を追い求めるようなことをすれば
> 資金力、開発力に勝るキヤノンには永遠に勝てない(どころか負け続ける)でしょう。
最近出てくる新しいニッコールレンズの大半はGレンズですし、多くはAF−S
なので、上記のふたつの仮定って、そんなに悪くはないと思うんですけど、どうですかね?
> それは、それこそ中判カメラの仕事であってニコンのような小型カメラの仕事じゃないです。
> 無理してFマウントで35mmフルサイズを実現するよりは、現行の中判に値するクラスでの
> より大きなフォーマットの必要性は感じています。
無理してFマウントでフルサイズという主張をボクはしてません。上に書いたとおり、
やるならマウント変更をタブー視せず、妥協できるところは妥協して、35ミリの呪縛を解き、
次の10年、20年通用するプラットフォームを作った上でやったらいい、という立場です。
すでにキヤノンやコダックは以前なら中判の領域だった写真を35ミリカメラの
サイズで実現しているわけで、それこそまさにハイエンドデジタル一眼レフが
目指すべき領域だとボクは考えてます。(実際コダックは中判のデジタルバック辞めて
しまいましたし)
もし仮にレンズボードのような機構を取り入れ、そこまでの画質を要求しないひとは
FマウントでAPS−C、するひとは新しいデジタル専用マウントで35ミリフルサイズ
あるいはそれ以上のサイズにも対応できるデジタル時代の新しいプラットフォームと
なるボディができたら、いいと思いませんか? 金属ボディのハイエンド機
であれば、コスト的にも十分可能ではないかと思います。
Re: 2014年 M-KEY 2004/08/21(Sat) 09:35 No:2623 ID:9mdie/As
> もう一度書きますが、「10年単位で先を見ながら」の前提で書いてます。
> 継続性を維持してのマウント変更は本当に無理なんでしょうか。
> ちょっと前向きに考えてみます。
Fマウントって設計の古さに起因する口径の小ささで7〜8年前にはすでに
存続の危機に陥っていたんです。
充分な 明るさ、性能を持つ標準ズームの開発が遅れに遅れていました。
でも、デジタル化で画面サイズをDXとし、小さくしたので相対的に大口径化したので
命を吹き返したといえると思います。
フランジバックが長いのもテレセントリック性には優位ですね。
キヤノンのEF-Sがバックフォーカスを標準EFよりも短くしたのとは
別のアプローチですが、そちらは技術的というより政治的判断かも?
たしかにアダプター経由でFマウントレンズが使えるような上位規格の可能性は
あるとは思いますがフランジとの整合性から、あんまり現実的じゃないと感じます。
> 最近出てくる新しいニッコールレンズの大半はGレンズですし、多くはAF−S
> なので、上記のふたつの仮定って、そんなに悪くはないと思うんですけど、どうですかね?
この流れこそFマウントが35mmフルサイズと決別してのDXに特化でしょう。
今のところは望遠系はフルサイズ対応ですが、DXに特化する事によって
より高性能を期待できると思います。
VR70-200mmなんて周辺の画質を見る限り、ある程度はフルサイズを見切っているようですね。
銀塩フラッグシップ(か相当する機種)は あと一機種は出るでしょうけど
もう絞りリングのあるAFの新レンズはリリースされなさそうです。
> 無理してFマウントでフルサイズという主張をボクはしてません。上に書いたとおり、
> やるならマウント変更をタブー視せず、妥協できるところは妥協して、35ミリの呪縛を解き、
> 次の10年、20年通用するプラットフォームを作った上でやったらいい、という立場です。
そんな体力あるのかなぁ?限られた開発リソースを効果的に集中した方が良さそう!
幸い35mmフルサイズはコダックが作ってくれているので、いっそまかせる。
より大きなサイズについてもフジ+ハッセル連合に相乗りして、最小限のリスクで
ポジションをキープするくらいで充分なのではないでしょうか?
あのマウントというか規格は10年先くらいは見越しているでしょうから・・・
Re: 2014年 名無し三脚 2004/08/21(Sat) 15:35 No:2650 ID:ijQOw0K2
> たしかにアダプター経由でFマウントレンズが使えるような上位規格の可能性は
> あるとは思いますがフランジとの整合性から、あんまり現実的じゃないと感じます。
ここがちょっとわからないんですけど。どうして現実的じゃないんでしょうか。
レンズボードのような形式をとるならば、Fマウントとの互換性を維持した上で、
デジタル専用マウントのフランジバックを自由に取るのは難しくないはず。そして、
35ミリ+アルファのイメージサークルが確保出来たならば、EFマウントに対して
俄然有利になります。
> この流れこそFマウントが35mmフルサイズと決別してのDXに特化でしょう。
> 今のところは望遠系はフルサイズ対応ですが、DXに特化する事によって
> より高性能を期待できると思います。
この結果何が起きるかというと、主にスタジオ撮影用途の市場での全面的
敗北です。キヤノンはともかく、見す見すコダックに市場を明け渡すことはないです。
> そんな体力あるのかなぁ?限られた開発リソースを効果的に集中した方が良さそう!
あくまでもニコンがニコン単体でやっていくと仮定すれば、たしかに体力的に
怪しいかもしれませんが。ほかの光学メーカー、フィルムメーカーとの合併を
前提とすれば、やっていくだけのリソースは十分確保できると思います。
ニコンがもしもあくまでも単独でやっていこうとするなら、遠からずライカの
ようなメーカーになると予想します。
Re: 2014年 ursa_minor 2004/08/20(Fri) 23:49 No:2597 ID:SA7NOAhE
> 画素数って画質じゃないです。どれだけ大きく伸ばせるかの目安です。
> そんなに大きな写真って必要なのか?という点を考える必要があります。
> いくらコンピュータの進歩で大きな画素数が扱いやすくなっても、
> それに対応してむやみに大きい画像を扱う必要はないと思います。
> (最近のコンパクトデジの過大画素数には辟易しております)
そうですね。
そこで、どのくらい大きい写真が欲しいか、私なりに考えてみました。
ハイアマチュア〜プロ用一眼レフですと、商用美術印刷でA4位に伸ばせる画素数が欲しくないですかね?。
A4で商用印刷(350dpi)ですと、
横:210mm÷25.4=8.27inch、8.27inch×350dpi=2895dots
縦:297mm÷25.4=11.7inch、11.7inch×350dpi=4095dotsですから、
2895×4095=1186万画素になります。
これをアスペクト比2:3のセンサーでカバーすると、長辺側が長くなり2895×3/2=4343dots
2895×4343=1257万画素。
やっぱり1300万画素くらい欲しい(^^;;。
Re: 2014年 M-KEY 2004/08/21(Sat) 02:00 No:2606 ID:fxPkDXbI
> やっぱり1300万画素くらい欲しい(^^;;。
計算上はそうなりますね。私もホンネでは1200万画素程度は欲しいです。
でも600万画素からのピクセル補完での1200万画素でも結構満足できています。
(もともと350dpiといっても実際は175線ですから・・・)
そもそもベイヤー配列のセンサーは水増しした出力画素数ですしね。
フォベオンのような方式でのリアル600万画素なら、350dpiでのA4出力は余裕でしょう。
とはいえDXサイズのベイヤーでも1200万画素程度なら充分に対応できると思います。
35mmフルサイズなら2000万画素まで行けそうですけどね。
このあたりが画素数の常識的な上限のような気がします。
これ以上になったらレンズ性能の壁にも突き当たるでしょう。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで ursa_minor 2004/08/20(Fri) 15:54 No:2581 ID:vyvvSWIM
> > でも、なんで内部回路的を2分割して、別々にセンサーから配線を出しているのか???。
>
> 高速読み込みの為だったような気がします。
なるほど、2分割にして引き出せば読み出し時間は半分になりますね。
ありがとうございます。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで M-KEY 2004/08/19(Thu) 19:56 No:2559 ID:xk58Ntfs
> よって、フォトダイオードの開口面積が同じでよいなら、センサー面積の広いフルサイズの方が画素数が多く取れます。
そうですね、1500万画素以上必要とするならDXではサイズが小さくて不利だと思います。
でも、一般的な使用なら現状のD100などの600万画素で充分過ぎると思います。
D100などの600万画素機でも銀塩35mmの替わりは充分にできると認識しています。
EOS-1Dsなどのオーバー1000万画素機は解像度的には中版の領域でしょう。
(一般に銀塩35mmは2000万画素相当と云われていますが、それは、最適な条件での
適格な処理を施した場合のハナシで、デジタルの600万画素でも適格な撮影、画像補完や
レタッチを施せば2000万画素にせまる解像度の出力は充分可能です。)
たしかにボケの表現での不利はありますが、銀塩でも開放絞りばかりで撮っている訳では
ないし、私自身はDXなのでボケなくて苦労したという経験はしていません。
(むしろデジならではの微妙なピンボケに悩まされることが多いです)
ボケや高精細が必要な一部のユーザー向けには35mmフルサイズは必要でしょうけど、
一般には相対的に高価になる35mmフルサイズ機はオーバースペックでしょう。
みかけ上の望遠効果がアップして大きな超望遠レンズを持たなくてもよい
(例えば500mmF4とほぼ同等の仕事を300mmF4で代用できる)ので、DX12-24mmや
10.5mmなどで広角側の不満を解消したレンズがあるDXでなんら問題は感じていません。
DX最適化設計ならミラーやシャッターを小型化できるので高速化にも優位ですし、
ファインダーの倍率さえ改善してくれれば、ダウンサイジングという時代の流れにも
のっとったDXの将来性に何も不安は持っていません。
同様にフォー・サーズもコンセプト的には支持しています。
フルサイズ幻想を捨てて自由な発想でいきましょうや!
Re: ニコンはいつまでもFマウントで carmine 2004/08/19(Thu) 01:04 No:2543 ID:bmCwqLqM
こんばんは、carmineです。
センサは全然専門でないので、的外れだったらごめんなさいなのですが、
> センサーを大きくすると、当然センサー内の配線も長くなります。
> 他の配線と隣接している長さが長くなるわけですから、配線間の相互干渉(クロストーク)でノイズが増してしまう。→対策として配線間隔を広げる。→センサーを大型化しても受光素子の大きさはあまり大きく出来ない。
他にもマイクロレンズの問題もあるようですね。キヤノンの1Dsでは周辺はシフト(でしたっけ?)しているそうですし。ただ、デジフレックス+ハッセルでフルサイズで使える画質みたいなので、なんとかなるのかもしれませんけど。
どちらも背面照射型CCDが使えるようになると問題が解決しないのかなぁ、とは思う(というか妄想している)のですが、わたしに買えるような値段になるには10年とか、かかるんでしょうね。
Re: ニコンはいつまでもFマウントで うん 2004/08/20(Fri) 04:16 No:2574 ID:dtdEkdug
> ながながと書いてしまいましたが、同じニコンユーザーの方が個人を中傷するような意見を述べることに嫌気がさしましたもので....
あなたもデジタルと銀塩のレンズを一緒にしたいユーザに対して同じことをやってんのさ。