Fマウントでフルサイズ EL2 2004/09/29(Wed) 16:04 No:4290 ID:IMygcrow
口径が小さくフルサイズ支持派に何かと心配されているFマウントですが
センサーの価格さえ折り合うようになれば意外と早く採用されるような気がしています。

なぜなら、ここ何年間かでGタイプという新しい型のレンズがリリースされています。
ニコンのコメントでは絞りリングを無くしコストダウン、新機能搭載等のメリット(デメリット?)しかアナウンスされていませんが、これらのレンズの性格や、最近のニコンキャプチャーの機能を見ていくとこれらのGタイプこそ、フルサイズ対応の情報を持ったレンズなのではないかと感じるようになりました。

まずVRの70〜200と24〜120ですがフルサイズ対応のレンズなのに周辺の解像力が甘かったり、光量落ちがあったり、歪曲が大きかったりしています。
APSサイズで使う限り全く性能に不満がなく高性能レンズと言えるのにAPSエリアを超えると?と、首を傾げたくなるような画質になります。
最初はDXレンズと同じくAPSに特化してフルサイズを切り捨てたのかと思いましたが、フルサイズフォーマットが視野に入ってきてからリリースされたレンズでそのようなものを出すだろうか?と感じるようになりました。

月刊カメラマン8月号のインタビューで「画像処理の影響も非常に大きい。シャープネスなどは画像処理でカバーするなんてレンズも考えられます。」(内容的にはこれを否定するコメントなのですが・・)とあります。
これを読んで、すでにGタイプにはレンズ固有の情報(解像度、光量の低下、歪曲収差など)が入っていて、これをカメラ側で補正していくのではないか?と思ったのです。
キャプチャーの機能を見てもすでにヴィネットコントロールや、フィシュアイレンズ画像変換などかなりトリッキーな事をやっています。

もしこの程度の情報が新たにレンズに入っているとすればFマウントでのフルサイズ対応は満足のいく画質を確保して、比較的早く行なわれるのではないかと、感じています。
Re: Fマウントでフルサイズ ouch 2004/09/29(Wed) 16:29 No:4292 ID:o3273DoQ
> ニコンのコメントでは絞りリングを無くしコストダウン、新機能搭載等のメリット(デメリット?)しかアナウンスされていませんが、これらのレンズの性格や、最近のニコンキャプチャーの機能を見ていくとこれらのGタイプこそ、フルサイズ対応の情報を持ったレンズなのではないかと感じるようになりました。
>
Gタイプレンズは絞りリングが無い分、リンク機構等が省略でき、狭いマウント口径を
有効に使えるというメリットがあるみたいですね。

しかし私の意見としては、やっぱりフルサイズの撮像素子が出るかどうかは、単に価
格だけの問題だと思いますよ。前にも書きましたが、フルサイズの撮像素子を搭載して
D2Xくらいのボディ性能を搭載して、価格的に今のD2Xくらい(定価60万円)程度になる
ようになれば、フルサイズも発売できるかもしれません。

逆に、フルサイズになったからといって100万とか90万とかでしか買えないのでは、
話にならないでしょう。

今回のマミヤの発表で、そのことはより鮮明になったかと思います。
Re: Fマウントでフルサイズ SD9 2004/09/29(Wed) 18:23 No:4294 ID:QMzwmZ3.
 >>4292
> やっぱりフルサイズの撮像素子が出るかどうかは、単に価格だけの問題だと思いますよ。
とある方面より聞きましたけれども、実際にそうだということです。ニコンでもフルサイズはいずれは出す気持ちがあるからこそ研究しているわけでして、これは公に認めております。実際にかなり研究は進んでいるようですし、あとは単価との折り合いを見て、どのような形で登場するのか、ただただ待ちたいと思います。そういうわけでして今回のD2xはDxフォーマットなのも個人的には納得しております…。ニコンさん、頑張ってください。
Re: Fマウントでフルサイズ CaskStrength 2004/09/29(Wed) 19:27 No:4296 ID:Yaz6DoL6
 >>4294
> > やっぱりフルサイズの撮像素子が出るかどうかは、単に価格だけの問題だと思いますよ。
> とある方面より聞きましたけれども、実際にそうだということです。

デジタル一眼レフは経験が浅く、知識も少ないもので、よろしかったら
どなたか教えてください。

Fマウントの35mmフルサイズのデジタル機としてはコダックのDCS Pro 14n
が存在しますよね?なのになぜ
・Fマウントは口径が小さいからフルサイズデジタル機は厳しいのでは
とか
・技術的な問題があるのでは
といった懸念が散見されるのでしょう?実機があるのになぜ?というとこ
ろがよくわかりません。

DCS Pro 14nはなにかトリッキーな工夫があって、35mmフルサイズの機種
とは言い難いとか…?

なにか誤解していそうな気がしますので、教示下さると幸いです。
Re: Fマウントでフルサイズ y 2004/09/29(Wed) 21:25 No:4298 ID:EQsxp5nc
 >>4296
 別のところに書いたものですが、そのまま載せます。

> 35mmをカバーするCCDを採用したら画質は向上するんだろう。
> レンズも今までのシステムを使えるのに、などと考えて

 1つは、値段が莫大になってしまうこと。
 あるBBSの試算では、フルサイズはAPSサイズの受光素子の10倍以上のコストが現行の製造プロセスではかかってしまうそうです。
 300mmウエハーでは。
 400mmウエハーが使えるようになれば大分事情が変わるそうですが4,5年くらいでは実現できないそうです。400mmウエハー。
 1Dsも1Ds mk2になって5万円下がりましたが、5万円は受光素子以外のコストダウンの成果なのではないでしょうか。

> 納得しましたがコダックからニコンマウントのフルサイズ
> デジタルが発売されている事を知った今、なぜニコンはフルサイズデジタルを

 もう一つの理由ですが、通常フルサイズの受光素子が困難な理由に挙げられるのが、マイクロレンズの存在です。
 受光素子は、年々微細化しているので、光量を確保するためオンチップマイクロレンズが取り付けられています。
 このおかげでD70はISO1600などの高感度でもそこそこ使えたりもします。

 ところが、このオンチップマイクロレンズは垂直に近い光がないとまずいそうです。
 その時よく説明されるのは、井戸が深いので斜めだと井戸の底に光が届かないからと説明されていたりします。

 そこで、KODAKの14nやDSLR/nは大胆にも、マイクロレンズなし、ローパスフィルターなしという大胆な設計=トリッキーな設計になっています。
 おかげで14nはISO80から改良型のDSLR/nでもISO160から。
 14nではISO400で(受光素子のサイズが小さいはずの)D70のISO1600よりもひどい状態になります。
 それ以外にも色々と弊害が出ていて、14nはひどいじゃじゃ馬といわれています。
 うまく決まったときは、すごい解像力だそうですが、基本的にはD100が優等生に見えるくらい頭に来るともいわれています。

 また、レンズもかなりものを選ぶようで、基本的には単焦点か20万円級ズームを好むようです(それでもダメな場合もあるようですが)。

 Nikonが出す場合は、このようなトリッキーなフルサイズは許されないでしょうね。
 出したら、リコールだなんだと大騒ぎになるでしょうし、Nikonの基準からも1割バッターは出せないでしょう。

 ただ、1DsにマウントアダプターをつけてNikonのレンズを使っている方もいるようなので、技術的に全く無理ということもないのかなと。

----------

 という内容を別のところに投稿したのですが。
 Nikonが別のところでインタビューに答えているように、400mmウエハーとNikonのステッパーが売れないことには、Nikonからフルサイズ受光素子は難しいように思います。
 それと、研究していることと実現できることは違うように思います。
 フルサイズを研究しているからといって、フルサイズを今すぐ実用化できる(技術的に完成している)とは限らないのではないでしょうか。
 値段が問題なら、400mmウエハー実現まではAPSサイズで行くのはほぼ確実なんじゃないでしょうか。となると、別のBBSの言うとおり4,5年かかるのならフルサイズ受光素子も4,5年はないのではないでしょうか。
 またE-SYSTEMは、4/3型で2000万画素までいけると試算しているようなので、NikonもまだまだAPSサイズでいけると計算していてもおかしくないように思います。
マイクロレンズ 今回は匿名 2004/09/29(Wed) 21:47 No:4300 ID:JI2JbcM6
 >>4298
>  ところが、このオンチップマイクロレンズは垂直に近い光がないとまずいそうです。
>  その時よく説明されるのは、井戸が深いので斜めだと井戸の底に光が届かないからと説明されていたりします。

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/sys/ccd/sensor/sil.html
とかも出てきているので、マイクロレンズが斜め入射光に弱いというのも
ずっとそうとは言い切れない。
撮像素子の問題点は撮像素子側で解決するのが理想的な解決法だと思う。
Re: マイクロレンズ Visitor 2004/09/29(Wed) 22:21 No:4304 ID:ISRHleuY
 >>4300
> とかも出てきているので、マイクロレンズが斜め入射光に弱いというのも
> ずっとそうとは言い切れない。
私も、何らかの解決策が存在しているのではないか(するのではないか)と
思っていましたが、1つの案が、リンクの内容なのですね。

もう一押しして、表面の反射を押さえる技術が開発されれば、
かなり理想的なイメージセンサーが出来上がるのですが。
Re: マイクロレンズ carmine 2004/09/30(Thu) 01:19 No:4320 ID:TriqQsCU
 >>4304
こんばんは、carmineです。

> 私も、何らかの解決策が存在しているのではないか(するのではないか)と
> 思っていましたが、1つの案が、リンクの内容なのですね。
> もう一押しして、表面の反射を押さえる技術が開発されれば、
> かなり理想的なイメージセンサーが出来上がるのですが。

産業用などでは背面照射型CCDってのがあります。マイクロレンズは不要なので、斜めの入射光にも強いでしょう(憶測でしかないですが)。表面反射を抑える工夫もしているそうです(といっても普通にマルチコートとかだったと思いますが)。
欠点としては、前面照射型でほとんど感度の無い紫外線領域にも感度を持つので赤外線カットだけでなく紫外線カットも考えないとダメなところでしょうか。
これがいつ頃一般的なデジカメにまで下りてくるかわかりませんが(そもそも下りてくるかも分かりませんが)、個人的には早く下りてこないかなぁって思っています。

# 背面照射型は実際に触ったことは無いので勘違い入ってたらゴメンナサイ。
Re: Fマウントでフルサイズの倍(^^; D2Xまで待とう 2004/09/29(Wed) 17:42 No:4293 ID:r7SEmsRU
http://www.sinar.ch/sinar/default.htm

マミヤZDと同じと思われる48*36の素子を積んでますが、標準レンズは
ニコンの85/1.4Dが装着されています。このカメラは、ほかにハッセルVマウントにも
対応します。

ニコンのレンズのイメージサークルってそんなに大きかったかなぁ(^^?
Re: Fマウントでフルサイズ ロット1 2004/09/29(Wed) 20:06 No:4297 ID:tvjkZ2.Q
こんばんはロット1です。

> 最初はDXレンズと同じくAPSに特化してフルサイズを切り捨てたのかと思いましたが、フルサイズフォーマットが視野に入ってきてからリリースされたレンズでそのようなものを出すだろうか?と感じるようになりました。
> 月刊カメラマン8月号のインタビューで「画像処理の影響も非常に大きい。シャープネスなどは画像処理でカバーするなんてレンズも考えられます。」(内容的にはこれを否定するコメントなのですが・・)とあります。
> これを読んで、すでにGタイプにはレンズ固有の情報(解像度、光量の低下、歪曲収差など)が入っていて、これをカメラ側で補正していくのではないか?と思ったのです。
> キャプチャーの機能を見てもすでにヴィネットコントロールや、フィシュアイレンズ画像変換などかなりトリッキーな事をやっています。
>
> もしこの程度の情報が新たにレンズに入っているとすればFマウントでのフルサイズ対応は満足のいく画質を確保して、比較的早く行なわれるのではないかと、感じています。

解像度、光量の低下の補正はニコンキャプチャー4がでた時に、将来徹底的にやるのではないかという気がしました。

ヴィネットコントロール、イメージダストオフはすでに私は常用というところまでになっています。

D2Hからレンズ情報手動入力というのができるようになりましたので、将来的に古いレンズもある程度補正をかけられるような気がしています。

肝心のFマウントでフルサイズですが、
ヴィネットコントロールができて(カメラ側で完結処理であればなおよい。)クロップ機能があれば、私の使用上困ることは金銭的なこと意外もうないのですけどね。
ただ、中望遠レンズで大ぼかしで撮ることはないので過剰スペックにはなります。

中望遠レンズで大ぼかしで撮る方は結構いらっしゃるとおもいますので、Fマウントでフルサイズでてきてもいいのではないでしょうか。

ソフトコントロールはサイズに関係なく使える技術ですので、歓迎はします。
Re: Fマウントでフルサイズ Visitor 2004/09/29(Wed) 22:14 No:4303 ID:ISRHleuY
>もしこの程度の情報が新たにレンズに入っているとすればFマウントでのフルサイズ対応は満足のいく画質を確保して、比較的早く行なわれるのではないかと、感じています。

えーっと、
現時点での第一の要素は、やはりイメージセンサーの原価ですね。
現在最大のウェファー(Wafer)はφ300mm であり、
世界の巨人インテル(Intel)でさえ、そのφ300mm Wafer の
製造装置を備えるFabは3ヶ所ほどだと思います。

AMDに至っては、現在はありません。
φ300mm Wafer の製造装置が稼動するのは2006年からだと
記憶しています(多分)。

日本国内でも現在は極々小数と想像します。
IBM でも小数です。

それで、何が言いたいのかと申しますと、
φ300mm Wafer の製造装置の普及が更に進んで行けば、
かなり原価が下がるはずです。
※現在の半導体製造装置は200mm Wafer が大多数です。

現に、今回マミヤ・オーピーが35mm フルサイズを
遥かに上まわる巨大な48×36mmサイズのCCDを搭載しながら、
その一眼レフが100万円 プラスαの価格と言いますから、
実際徐々に原価が下がってきているのだと想像できますね。

それに、コダックのフルサイズ一眼レフは、アメリカ本国では
かなり安価に販売されているそうだし。
(※注意:コダックの画像処理は、論外で・・・
写真ではなく、絵としか思えませんけど。)

したがって、35mm フルサイズ・イメージセンサーを
搭載したニコン一眼レフも、そう遠くないのではないかと、
個人的に期待しています。

※補足
300mm が今からと言うのに、 400mm が普及するのは、
途方もなく年月がかかると想像します。
(口径が大きくなると、Wafer 自体の製造が困難)
それよりも、300mm Wafer 半導体製造装置が普及してでの
コストダウンの方が現実的かと思っております。
Re: Fマウントでフルサイズ EL2 2004/09/30(Thu) 00:08 No:4313 ID:IMygcrow
 >>4303
みなさんレスありがとうございます。
撮像素子の価格が採用の1番の決定理由になるということは十分判っております(笑
90万とか80万とか言われてもおいそれとは買えませんよね〜。

私が話題にしたかったのは価格がクリアになった際の
フルサイズ化におけるFマウントの問題点の方だったんですが(笑

私自身APS派なのでこのままのサイズでも全然オッケーなのですけども・・・
Re: Fマウントでフルサイズ Visitor 2004/09/30(Thu) 00:22 No:4316 ID:ISRHleuY
 >>4313
> みなさんレスありがとうございます。
> 撮像素子の価格が採用の1番の決定理由になるということは十分判っております(笑
> 90万とか80万とか言われてもおいそれとは買えませんよね〜。
>
> 私が話題にしたかったのは価格がクリアになった際の
> フルサイズ化におけるFマウントの問題点の方だったんですが(笑
>
> 私自身APS派なのでこのままのサイズでも全然オッケーなのですけども・・・

(あっはっはっ)
失礼しました。
私も同様にかなりキツい価格と思いますが、
まぁまぁ納得できる写真と機能が出てくれば、死ぬ気で買いたい(買う!)と
思います。

Fマウントは、変えてはいけませんし、変える必要もないと思います。
ニコンには、このまま頑張っていただきましょう。

Fマウントでなければ、ニコンにへの執着は無くなります。私はですけど。
Re: Fマウントでフルサイズ CaskStrength 2004/09/30(Thu) 15:08 No:4329 ID:Yaz6DoL6
 >>4298
CaskStrengthです。

>  別のところに書いたものですが、そのまま載せます。

>  そこで、KODAKの14nやDSLR/nは大胆にも、マイクロレンズなし、ローパスフィルターなしという大胆な設計=トリッキーな設計になっています。
>  おかげで14nはISO80から改良型のDSLR/nでもISO160から。
>  14nではISO400で(受光素子のサイズが小さいはずの)D70のISO1600よりもひどい状態になります。
>  それ以外にも色々と弊害が出ていて、14nはひどいじゃじゃ馬といわれています。
>  うまく決まったときは、すごい解像力だそうですが、基本的にはD100が優等生に見えるくらい頭に来るともいわれています。
>
>  また、レンズもかなりものを選ぶようで、基本的には単焦点か20万円級ズームを好むようです(それでもダメな場合もあるようですが)。

 なるほど。現在の事情はよくわかりました。ありがとうございます。
 また他の方のレスで技術革新の可能性や補正への期待なども感じら
れたように思います。

 個人的にはソフトで補正というのは限界があると思いますし、入り
口としてセンサー側で光を拾えるようになってもらいたいですね。

 35mmが一般化するとしてもDXフォーマットがすぐになくなるわけじゃ
ないでしょうし、こだわらずレンズを買っていこうと思います。
 35mmの機種が欲しくなったら、その時は改めてレンズのラインナップを
考えればいいでしょうし。
マイクロレンズ wes 2004/09/30(Thu) 09:21 No:4325 ID:CsKl4udA
 >>4300
これは、良いですね。
そもそも光学系特性を損失なく光電効果に置き換えれば言い訳で、集光技術(受光面光学系)が開発されることは必要と感じていましたが、、、、
D2X どのような画像が出てくるか楽しみですね。
Re: Fマウントでフルサイズ 25no12 2004/09/29(Wed) 23:08 No:4307 ID:cFv5ApW6
 >>4298
> 14nではISO400で(受光素子のサイズが小さいはずの)D70のISO1600よりもひどい状態にな> ります。
14nではひどかったのかもしれませんが、SLR/nではメーカーのサンプルを見る限り、ISO640でもノイズレスでとても綺麗ですよ。

> 1Dsも1Ds mk2になって5万円下がりましたが・・・
情報が早いですね。1Ds mk2の売値をだしているところってどこでしょうか?今のところ、予想価格しか目にしたことがないもので。
Re: Fマウントでフルサイズ y 2004/09/29(Wed) 23:46 No:4309 ID:EQsxp5nc
 >>4307
> 14nではひどかったのかもしれませんが、SLR/nではメーカーのサンプルを見る限り、ISO640でもノイズレスでとても綺麗ですよ。

 あらかじめ14nはと断ってあることと、SLR/nのメーカーサンプルって、ネコの画像が辛うじてISO640だということが分かりますが、十分光を回したものですし、ネコの毛並みってノイズが比較的わかりにくいように思います。
 ただ、この時点でも14nよりマシということは分かりますが、マイクロレンズありのよりマシかどうかは分からないんじゃないでしょうか?
 いずれにせよ。DSLR/nにかんしては取り上げているサイトも少ないですし、dpreviewもwww.robgalbraith.comもニュース程度にしか扱っていないし。
 kakaku.comのBBSを見る限りやはりいいイメージではなさそうです。

> > 1Dsも1Ds mk2になって5万円下がりましたが・・・
> 情報が早いですね。1Ds mk2の売値をだしているところってどこでしょうか?今のところ、予想価格しか目にしたことがないもので。

 予想価格です。
 PC WATCHの店頭予想価格で、95万円→90万円に5万円下がっています。
 おそらく、ヨドバシでは、ポイントを除けばその通りの金額になるでしょう(通常の例から行けば)。
 とりあえずの比較としては、それで充分じゃないでしょうか?今回の受光素子の値段について考察する上では。
Re: Fマウントでフルサイズ 25no12 2004/09/30(Thu) 01:01 No:4318 ID:cFv5ApW6
 >>4309
> 十分光を回したものですし
十分に光を回すと高感度時のノイズは低減するのですか?

> ネコの毛並みってノイズが比較的わかりにくいように思います
耳や目など、毛の無い部分、また背景の部分を見てもノイズはまったく気になりません。ピクセル等倍同士で比較してもD2HのISO200よりも綺麗だと思います。

また、すでに14n⇒SLR/nと進化しているわけですから、過去の製品を引き合いに出すのは不適当と思います。私がコダックを擁護する理由はどこにもありませんが、誤った悪いイメージが広まるのも好ましくないと思ったので指摘を致しました。

> 予想価格です。
予想価格はかなり幅広いですよ。一説には80万円を切る(ポイント還元で70万円台前半)なんて話もあります。どれが本当か分かりませんが、90万円か80万円では、95万円との差が3倍もありますから、かなりの誤差になります。また、5万円〜15万円しか値下げ「できなかった」のか、ライバルがいないからそれしか「しなかった」のでは、コストを考える上では大きな違いがあります(いずれなのか私は知りません)。
それ以上に、他の方も話題にされていますが、35mmフルサイズの倍の面積の撮影素子を持つマミヤのデジタル一眼レフが100万円+αと予想されています。ここから単純に面積費で計算すれば、35mmフルサイズにすれば50万円+αです。APSサイズと35mmフルサイズでのコストが10倍違うという話も目にしましたが、それも考慮に入れるとさらに安価になりますよね?
もちろん、実際にはそう単純に話は行かないわけですけどね。

私は受光素子の値段についての考察にはあまり興味がありませんが(徐々に下がると思っているし、今回のマミヤでそのことがよく分かったので)、1DsMkIIには興味を持っているので、価格が決まったならばそれを知りたいと思い、質問をさせて頂きました。
Re: Fマウントでフルサイズ y 2004/09/30(Thu) 02:41 No:4322 ID:EQsxp5nc
 >>4318
> 十分に光を回すと高感度時のノイズは低減するのですか?

 一般的にはノイズをごまかす場合によく使われる技法だと思います。
 メーカーサンプルの撮影によく使われますが、極小ピッチに異を唱える文月さんがよく批判する撮り方だと思います。
 初めの頃1D mk2の画像が流れたとき(メーカーサンプルだったかどこかのHPだったかのバイオリンかなにかの画像)もカメラマンの望月さんのBBSで、あれは充分に光を当てた状態でISO感度を上げてうまく撮っているので(普段から)ああいう風に撮れるものではないというコメントがありました。

> 耳や目など、毛の無い部分、また背景の部分を見てもノイズはまったく気になりません。ピクセル等倍同士で比較してもD2HのISO200よりも綺麗だと思います。

 D2HのISO200のノイズ感はあれは、画像がベタッとしないで適度に立体感を残すための味付けの意味合いも大きいと思うので、あれより綺麗と言い出すとNRさえかければ何でもありという思想になりかねないのではないでしょうか?
 そうなるとNikonの画像処理の味付けがそもそも向いてない方ですねというしかないです。
 多分、CANON系の画像処理の方が向いている方なんだと思います。
 D2Hは、ISO感度を上げるとかなり問題ありですが、ISO200でのノイズ感の残し方は非常にうまいと思っているので、その辺は話が合わないと思います。

> また、すでに14n⇒SLR/nと進化しているわけですから、過去の製品を引き合いに出すのは不適当と思います。私がコダックを擁護する理由はどこにもありませんが、誤った悪いイメージが広まるのも好ましくないと思ったので指摘を致しました。

 何分サンプルが少ないもので、参考にしようがないのと、ここまで話題にならないのもある意味でその能力を象徴した事態ともいえるのではないでしょうか。

> 予想価格はかなり幅広いですよ。一説には80万円を切る(ポイント還元で70万円台前半)なんて話もあります。どれが本当か分かりませんが、90万円か80万円では、95万円との差が3倍もありますから、かなりの誤差になります。また、5万円〜15万円しか値下げ「できなかった」のか、ライバルがいないからそれしか「しなかった」のでは、コストを考える上では大きな違いがあります(いずれなのか私は知りません)。

 PC WATCHの店頭予測価格は通常考えればメーカーが提示しているのでしょうから、それでいいんじゃないでしょうか。
 今までの例で行けば、ヨドバシの価格はほぼ店頭予想価格の通りになることですし。
 直近に発売された20Dもほぼ店頭予想価格のままです。
 他のソースも分からない希望的観測をベースにするよりまだしも正確ではないでしょうか?
 メーカーの提示する店頭予想価格同士で比べるのは問題であるとは思えません。ニュースソースも同じですし。
 実売の高いところと低いところを比べても仕方がありませんし。

> それ以上に、他の方も話題にされていますが、35mmフルサイズの倍の面積の撮影素子を持つマミヤのデジタル一眼レフが100万円+αと予想されています。ここから単純に面積費で計算すれば、35mmフルサイズにすれば50万円+αです。APSサイズと35mmフルサイズでのコストが10倍違うという話も目にしましたが、それも考慮に入れるとさらに安価になりますよね?

 PHILIPSのCCDというとNデジが採用したことがあり、ペンタックスが開発を断念したことのあるCCDメーカーですね。
 NデジというとISO25で気合い入れればいい画像が撮れるけどといわれた代物では?
 今回MamiyaもISO50-400です。
 PHILIPSのCCDの設計思想は、そのままコンシューマーに搭載できる代物ではないような気がします。

 PHILIPSのCCDがあるんだからそれさえ入れれば、100万円以下でD3が出来るはずなんていう考え方をする方はそう多くはないのではないでしょうか?
 PHILIPSのCCDまずありきで(マウントごと)作ったNデジですらあれですから。

 Nデジが発売されてから大分経ちますが、その後PHILIPSのCCDを採用したコンシューマーデジカメ(35mmベース)は出ていないのではないでしょうか。
 それだけ、受光素子だけあればいいというわけにはいかないということなんじゃないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/162.html

 ここによると6枚のCCDのつなぎ合わせとあります。
 どこまで出来るのか分かりませんが、こういう分割製造が確立すれば、サイズに比例した値段で35mm CCDももう少し安くなるのかも知れませんが(単なる張り合わせと値段の問題だけならPHILIPSの35mm CCDは3枚つなぎ合わせといわれていますが、Nデジ以外の採用はなくNデジも成功したとは言い難く)。
 1Dsなんかは単一で通しているところを見るとやはり何らかのデメリットも多いのではないでしょうか。つなぎ合わせCCDというのも。

> 私は受光素子の値段についての考察にはあまり興味がありませんが(徐々に下がると思っているし、今回のマミヤでそのことがよく分かったので)、1DsMkIIには興味を持っているので、価格が決まったならばそれを知りたいと思い、質問をさせて頂きました。

 通例で行けば、PC Watchに出た以上ヨドバシは90万円±1万円の10%ポイント還元というところだと思いますが、その辺はお店と相談してください。
フルサイズといえばSLR/n nishi 2004/09/30(Thu) 03:29 No:4323 ID:L77QI5AY
 >>4322
D2HのISO200より低ノイズと言い切れるかは判断の分かれるところだと思いますが、
ITmediaに島津氏によるSLR/nレビューがあり、3ページ目にISO400での画像があります。
少なくともD70のISO1600よりははるかに良いので、14nの印象が強く残っている方は、
一度Kodakフルサイズに対するイメージをアップデートしておくと良いと思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/18/news083.html

> 何分サンプルが少ないもので、参考にしようがないのと、ここまで話題に
> ならないのもある意味でその能力を象徴した事態ともいえるのではないでしょうか。

所有者が少ないのを、機種の能力に結びつけてしまうのは少し違うと思います。
価格が価格ですし、店頭展示機が殆ど無いとなると、日本のアマチュアにはなかなか
売れないのではないでしょうか。

貸出機が殆どないのか、雑誌などメディアへの露出も極端に少ないですから、
存在自体が忘れ去れれていたり、その実力に気づいていない人も、たくさんいる
ように思います。
Re: フルサイズといえばSLR/n 25no12 2004/09/30(Thu) 18:57 No:4330 ID:E.ATcAdM
 >>4323
なるほど、このサンプルを見る限りは、「ピクセル等倍同士で比較してもD2HのISO200よりも綺麗だと思います」は言いすぎですね。同じサイズ(2400x1600くらい)で比較すれば大差なくなると思いますが。
いずれにせよ、SLR/nのISO400〜640あたりは十分に実用的に使えると思って良さそうです。nishiさん、「所有者が少ないのを・・・」の部分も含め、フォローどうもありがとうございました。

ところで、二つ上のNo.4318で、、「・・・ピクセル等倍同士で比較してもD2HのISO200よりも綺麗だと思います」と書いたことに対し、「D2HのISO200が汚い」という意味だと誤解される方もいるようなので補足しますと、「SLR/nのメーカーサンプルのISO640の猫の写真は、D2HのISO200で通常私が得ていて満足している絵と比べても綺麗な写真だと私は感じる。」ということになります。くどくなってしまいましたが、「ニコンの絵が汚い」という発言だととられるのも意に反するので、補足させていただきます。

> yさん
マミヤの新製品は6枚貼り合わせなのですか。これで十分な絵が得られるならば、大型撮影素子の未来は明るいかもしれませんね。まあ、実写画像を見なければなんともいえないでしょうけれど。
Re: Fマウントでフルサイズ SUGO 2004/09/30(Thu) 00:02 No:4311 ID:wh4lAHd6
そうなるとしかし、JPEGでは、カメラ側でなんらかの処理を毎回やることになるから、スピード低下がちょっと心配ですね。RAW現像も遅くなりそう。またRAWで、付帯処理をOFFしたときの絵がショボくてがっかりするかも(^^)
まじめな話をすると、周辺がながれちゃったりする原因になる、点像の劣化、これ一度おこしちゃうと画像処理でリカバーは原理的に無理だと思えます。レンズの光学性能を落とすと言っても程度問題になりそうです。
Re: Fマウントでフルサイズ EL2 2004/09/30(Thu) 00:32 No:4317 ID:IMygcrow
 >>4311
> まじめな話をすると、周辺がながれちゃったりする原因になる、点像の劣化、これ一度おこしちゃうと画像処理でリカバーは原理的に無理だと思えます。レンズの光学性能を落とすと言っても程度問題になりそうです。

そうですね、ニコンの設計の方もそれはわかっているようで
「我々が諸先輩方に言われたことは、とにかく『ニコンのカメラシステムというのは光学ありき』だからね。お前らが手を抜いたら全部ダメになるよ、という言葉でした」というコメントがありました。私はぎりぎりの線は確保してくれると信じています。
Re: Fマウントでフルサイズ D2 2004/09/30(Thu) 02:33 No:4321 ID:0YQKg/qU
 >>4317
Fマウントでフルサイズはレンズ性能的に無理があるな。
400万画素位でフルなら何とかなるが、1000万画素オーバーでフルとなると、
レンズの解像度が周辺部では醜いことになる。D1が出た時、将来画素アップを見込み
レンズ性能の考慮してAPSサイズになったといっていた。
レンズ径を莫迦でかくして石英重量級レンズでも良いなら可能だが・・・
それこそステッパーのレンズみたいに。
Re: Fマウントでフルサイズ ロット1 2004/09/30(Thu) 22:51 No:4339 ID:tvjkZ2.Q
 >>4321
> Fマウントでフルサイズはレンズ性能的に無理があるな。
> 400万画素位でフルなら何とかなるが、1000万画素オーバーでフルとなると、
> レンズの解像度が周辺部では醜いことになる。D1が出た時、将来画素アップを見込み
> レンズ性能の考慮してAPSサイズになったといっていた。
> レンズ径を莫迦でかくして石英重量級レンズでも良いなら可能だが・・・
> それこそステッパーのレンズみたいに。

余談となってしまいますが、
レンズ板で回答レス書き込み時の参照リンクを調べたついでに他の部分も少し見ていたところ、
興味深いのを発見しました。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mmF3.5-4.5G (IF) 製品に関するQ&Aで質問9の回答です。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if-faq.htm#s09
追記
DXレンズすべてのQ&Aで同じ事が記載されていました。
Re: Fマウントでフルサイズ nishi 2004/09/30(Thu) 23:20 No:4341 ID:L77QI5AY
 >>4339
更に余談ですが、14nの撮影素子交換サービスは20万円弱です。
殆ど利益は取れてないと思いますが、赤字ということもないと思うので、
素子の価格自体は、そのぐらいなのではないでしょうか。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/imager_ug.shtml