ハードディスクは標高何mまでOK? 京男withD70 2005/10/05(Wed) 06:26 No:11682 ID:pjlQpaCE
”11月にヒマラヤにトレッキングに行きます。
最高4,200mあたりまで登る予定です。

途中4日間電源の確保が微妙な地域に泊まります。
バッテリーはCR2で何とかするつもりですが、ストレージの選択に迷っています。

4GBのCFを何枚も持っていくのが一番安心なのですがそんな余裕は無いので、
下記のどちらかを考えています。

・4GBのCF + TRIPPER等のストレージ (6万円程度)
・6GBのマクロドライブ2枚 (4万円程度)

ハードディスクは空気の薄い高地ではクラッシュしやすいと聞きます。
(ヘッドを空気の層で浮かしているから?)

皆さんの経験やご意見を聞かせていただけないですか?

富士山の頂上でマイクロドライブが使えたぞ〜とか、
エベレストの頂上でTRIPPERが使えたとか、←そんな強者はいないか?

よろしくお願いします。”
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? ニコビギナー 2005/10/05(Wed) 07:18 No:11683 ID:ISRHleuY
”> 富士山の頂上でマイクロドライブが使えたぞ〜とか、
> エベレストの頂上でTRIPPERが使えたとか、←そんな強者はいないか?

 曖昧な情報で申し訳ないのですが、雑誌のメーカへのインタビュー記事のようなもので、マイクロドライブは標高でどのくらいまで耐えられるかみたいな質問がありました。おおよそ人間が普通に生活している標高、世界的に見れば4,000メートルくらいまでなら全くのノープロブレムだとの回答があったと思います。
 雑誌名も取材元(IBMだったかな!?)も記憶していない曖昧な情報ですが、国内で使用する分にはほぼ問題ないそうです。かなり昔の記事だったので、もしかしたら今はもっと丈夫になっているのかもしれません。記録密度が上がっているにも関わらず耐衝撃性は上がっているくらいですので…
 最近はミュージックプレイヤーなどでマイクロドライブが多用されたので、あまり問題が多ければそれなりに話題になったはずですので結構丈夫なんではないでしょうか。”
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? Tom 2005/10/05(Wed) 08:59 No:11684 ID:FvhYv4Vc
 >>11683
北米で車で上がれる最も標高の高いパイクスピーク(コロラド州コロラドスプリングス)
の頂上に割と大きなお土産屋さんがあります。登山電車の駅もあります。
因みにそこは標高4300mで、名物のドーナッツが早く食べたいばかりに、車から降りて
不覚にも走ってしまい、おもいっきり目眩がした覚えがあります。前日にシカゴから
一人で車で16時間走りっ放し(約2000km)で疲れていたせいもありますが・・・
その土産屋でもPCくらい使っていたような気がしますので、大丈夫のような気がします。
むしろトレッキング中を含めて、なるべくショックを与えないことに注意された方が良い
のではと思いますが。
こちらも曖昧な情報ですみません。
標高5000mでもOKでしたよ 190ds 2005/10/05(Wed) 11:19 No:11686 ID:SzeV7lvw
京男withD70 さん

2年前の10月から11月にかけて1ケ月強の間、私もネパールへトレッキング(ゴーキョとカラパタール)に行ってきましたが、なんら問題はありませんでした。
 カメラ: FujiS2PRO   MicrodDrive : 1GB x4枚
 NotePC (VaioSR9GK) を持参して、3−4回 PCのHarddiskに取り入れました。
 標高約4000から5000Mのロッヂの部屋で 持参したPC用の Lsize のbatteryで
 十分対応出来ました。
  この地域では、約15日間充電が出来ませんでしたので、カメラとPCの電池の持ちが
 心配でしたが、カメラには Litium の単3型を多数、PCには専用の大型バッテリー
 を2本持参して、余裕がありました。
  なお、私は電池の不安もあってJPEGを主に約3000枚の駄作を撮って来ましたが、
 RAWで撮ってくるべきであったと反省しております。
 余計なこととは思いますが、35mm換算で 24ー28ミリクラスの広角の持参を
 お勧め します。私は旧型の 24−120mmと 75−300でしたが、
 望遠は殆ど使いませんでした。

  また現地は極端に乾燥していますので、使い捨てのマスクと歩きながらしゃぶる
 飴玉(ドロップ)を多量持参されるのが良いと思います。
                             65歳の山歩き老人より
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? まおさん 2005/10/05(Wed) 17:09 No:11689 ID:Y2/QsFZA
先月一週間ほど中国の九寨溝に行ってきました。
標高3000mから4000mの間の地域を行き来しましたけど問題はありませんでした。
私も充電不可の可能性を考えて友人から借りてまで数を持っていきましたよ。
カメラはD2XとD70とF5です。
メディアはMicroDriveの4GBを2枚とCFの1GBを4枚と殻割で取り出したSeagateの5GBです。
寒冷地でのバッテリーの消耗は気にしましたが、今回の投稿を見てメディアの耐久性にも気を使うべきだったのかと反省している所です。
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? ありえる 2005/10/05(Wed) 18:05 No:11690 ID:w1rEUg86
 >>11689
こんにちわ
ネパールトレッキングとはうらやましい限りです。
私もこのコースを行くときにどういう装備でいくかを何回もシミュレートしたりしてます。
撮影枚数にもよりますが、ストレージは容量とバッテリーの持ちで微妙です。
190dsさんのようにノート+専用、もしくはサードパーティの追加バッテリーのほうが安心感はありますね。
カメラのバッテリーは2000枚/本を目安に用意したほうが良いと思います。

ナムチェバザールは何とか電気は確保できそうです。
ペリチェより下は一応電気はあることになってますが、
不安定な水力発電によるもので、
電灯等だけに使っています。
日本の感覚でコンセントで電気がもらえるものとは考えないほうがいいと思います。

カトマンズを出てからは充電できないものと考えたほうがよさそうです。

ハードディスク標高の影響は無視できるかと思います。
それよりも、交換や徒歩時の振動などで虎の子のMDが使用できなくなるほうが怖そうですが・・
Re:ハードディスクは標高・・・ zawa 2005/10/05(Wed) 21:15 No:11695 ID:ISRHleuY
 >>11690
いつもROMしてますが、はじめて投稿します。
昨年9月、ハワイのマウナケアに行き、山頂4200mとハレポハク2800mmの間を一週間往復してました。毎日山頂に8時間ほどいて、作業の合間に写真を撮っていましたが、その間も
帰国後も何も問題出ていません。
4Gマイクロドライブはここで教えていただいたクリエイティブのプレイヤーから外したもの。カメラはD100です。
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? 京男withD70 2005/10/05(Wed) 21:38 No:11696 ID:pjlQpaCE
仕事から帰ってPC立ち上げたらこんなにたくさんのアドバイスが...
皆さん本当にありがとうございます。感激です。
初めての高地なので自分で色々考えてましたが、もっと早く聞けばよかったです。

これからゆっくり皆さんのアドバイスを読ませていただきます。
出発までにまた何か質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
Re: ハードディスクは標高何mまでOK? 190ds 2005/10/05(Wed) 23:53 No:11701 ID:SzeV7lvw
 >>11696
>>京男withD70さん

目的地はアンナプルナ内院かランタンバレーあたりでしょうか?

電池だけは十分にご用意されますように、特に朝夕はかなり冷え込み、それにつれて電池の
力も弱くなるようですので・・・・

 私は、朝夕の撮影をと意気込んで、中版も三脚も持参しましたが寒さと体力・気力不足
 で、一度も使用できずロッヂのストーブにかじりついていて、撮影は行動中が 主と
 なった次第です。

 コース途中での充電は私の行ったエベレスト街道コースでは、ナムチェバザールから
 上では不可能でした。  

私の体験でお役にたてるのでしたら、直接E-mailをいただければ、ご返信いたしますので
何なりとお申し付け下さい。

                     またネパールに行きたい65歳より          

 
 
Re:ハードディスクは標高何mまでOK? さんちょ 2005/10/06(Thu) 03:13 No:11703 ID:oNpNoFCw
皆さんのレスと下記記事を拝見しまして「小型」HDDも進化したんだなと思いました。
http://www.rbbtoday.com/news/20050819/24924.html

3〜4年前のIBM340Mと1GのMDをもって、
標高3000m付近で撮影しようとした知人から聞いたのですが、
音から察すると2つとも駆動すらせずにカメラ側はエラー表示を返す状態だったそうです。
クラッシュを回避する安全装置で停止していたのかどうかは不明です。ボディはフジS1proです。
その場はスマートカードで凌ぎ、下山するとMDはまた正常に機能し始めたそうです。
3000mでPCのHDDは問題無く動いていたそうです。

>・4GBのCF + TRIPPER等のストレージ (6万円程度)
>・6GBのマクロドライブ2枚 (4万円程度)

4000mともなると地上の気圧3/5しかない過酷な環境ですから、
メーカー保証または複数のユーザーから確証のとれたMDが有れば良いのですが、
自分なら撮影容量も加味して CF+ストレージでいきます。
ストレージはこの掲示板で何方かが絶賛されていたPD70Xと
保険のためHDDを2種ほど用意します。
電子機器ならダイジョーブ ひでさん 2005/10/22(Sat) 02:33 No:12127 ID:WtYphenQ
 >>11696
To 京男withD70さん

2〜3年前にボリビアの標高4000〜5000mぐらいのところに4ガ月ほど
仕事でCPUとハードディスクなどの電子機器を持ち込みましたが
全く問題ありませんでしたよ

タダこのようなところは電圧が不安定なので、
このこのとに注意をはらったほうがいいと思います
”仕様では、3,000mぐらいまでです。” クリップ松 2005/10/22(Sat) 04:36 No:12128 ID:iQhTUBHA
”マイクロドライブの規格では、3,000mぐらいではないでしょか。
以下に日立の6GBのマイクロドライブのOEM先に向けた資料を貼っておきます。
参考までに。

京男withD70さんが書かれている様にヘッドはディスクの風圧で浮いています。
この時のヘッド〜HDD面の間隔は大気圧、ディスクの風圧で保持されています。
ヘッドの浮き量が少ないと、HDDが定常回転となり、ヘッドがパーキング位置から
移動する時にクラッシュの可能性が高いです。

3.5インチ・ディスクとかではもっと低い標高となります。

余談ですが、大気圧センサーがマイクロドライブに搭載さえているかどうかは
知りません。

このPDFファイルの 7.1.1 Tempearature and humidity
の表:Operation condition
Alutitude:-300m~3,048m

http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/28A9F3EE3F60001686256FAC00656B41/$file/Hitachi3K6CFTypeIIOEMSpec1.00.pdf
PDFのあるところ
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/28A9F3EE3F60001686256FAC00656B41
この資料のあるところ:日立製作所のグロバール・サイト
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/menuitem.a994b57654279b5daa67bca4bac4f0a0/