手持ち撮影 かけだし 2005/11/13(Sun) 00:11 No:13157 ID:6mDN32Ks
”いつもこの掲示板を参考にさせていただいています。
ところで、手持ち撮影の話題がある投稿でありましたが、
私も商品の物撮り以外のモデルを使った撮影などはよく手持ちでやっています。
特に135タイプのカメラを使っているので安易にそのスタイルで撮っているのですが、
確かによくみるとたまにブレがあるのも存在はします。
街中のスナップなどはブレがあるほうが動きのある写真として許せる場合もありますが、スタジオでわざわざライティングまでして閃光時間が極端に短い条件で撮影しているのにもかかわらずたまにブレがあると腕の未熟さに凹みます。
というのも、自分が通っていた学校では手持ち訓練があり、とりあえず1/15sを止める練習しており、1/8sまで止められればなかなかのものだと言われてました。
実際1/15sでもかなり厳しくよく失敗します。
1/8sなどなにか固定物などを頼って20、30カット撮って1枚止まっているのがあればいい方です。
おそらく、ピクセル等倍で観察すると更に失敗だと思います。
幸い、自分の場合印刷物で大きく使われることはないので等倍サイズのブレはそれほど気にならないレベルとされていたのが今までは救いでした。
自分はカメラを持ってまだ4,5年のかけだしですが、上級者のみなさんは手持ちの場合、
どういった撮影スタイルで撮られておられるのでしょうか?
なにか独特のコツでもあるのでしょうか?
もし差し支えなければお教えください。

すいません。ハードの内容と関係のない投稿で。”
Re: 手持ち撮影 ムーミンパパ 2005/11/13(Sun) 00:28 No:13159 ID:.dXMfpb6
以前、手ぶれ防止用に、肩当てを作りました
えっと、ストロボをカメラ横につけるようなアングルを
ホームセンターで買ってきて、肩に押し当てるように角度を
調整したものです
すごく効果がありましたが、どこかの撮影現場に忘れてきました(笑)
Re: 手持ち撮影 さんちょ 2005/11/13(Sun) 00:30 No:13160 ID:oNpNoFCw
自分の場合月並みですが、

1.息を止め2枚以上撮る
2.脇を閉め、ストラップでテンションをかけ、アイピースを眉毛付近に強く押し付ける
 *ストラップの長さはこれに合わせています。
3.壁、柱、手すりなどにレンズを押し付ける
4.ブレの目立ち難いカメラを使う

4.から私にはD2Xは除外されます(笑)

それよりもプロの方の技、
通われた学校ではどのような訓練、手法が有るのか興味深々です。
D2X使用ですが・・・ 春日ののびた 2005/11/13(Sun) 00:44 No:13162 ID:.bYgcQiE
 >>13160
REの様な対策をしつつ、デジタルカメラは枚数連写で稼いでいます。ヒット率が低くても良いのは取れます。福岡ドームなどでスポーツ写真を撮っていますが、一脚は必須ですネ。VRレンズも長いものになると・・・腕がぷるぷるします。
Re: 手持ち撮影 マクロフラッシュ 2005/11/13(Sun) 00:39 No:13161 ID:mKIpQEdo
>かけだしさん
自分の場合、手持ちでスローシャッターを切らざるおえないときは、息を吸って、吐く時に身体の力を抜く感じで吐いて、その時シャッターを押すと、若干歩止まりが良くなる感じがします。
あとは、手ブレ補正レンズに頼る(笑)なので、こんどの新製品、VR2搭載のDX18〜200には興味があります。
後は、何かにもたれて身体を固定するとか、ありきたりな事しか言えませんね。

自分も写真撮影を初めて3、4年の初心者同然のモノなので、お互い頑張っていきましょうね!
D2Xを使いだしてから、歩どまり(等倍鑑賞で)が極端に落ちて困っている所です。
D200の登場でNikonのデジタル一眼レフも本格的に1000万画素オーバー時代に突入ですから、このあたりの技術は興味があるところです。
Re: 手持ち撮影  2005/11/13(Sun) 00:45 No:13163 ID:oQinymgQ
上級者でなないんですが・・・学校卒業されている方への返答としてはふさわ
しくないかも知れませんがその場合はご容赦ください。

ぶれが被写体ぶれなのかそうでないのかが不明ですが書かせていただきます。

モデル撮影の時はシャッタースピードが30分の1より遅い場合は被写体ぶれ
をある程度覚悟して撮っています。被写体が人間であるので撮影リズムやレリ
ーズタイミングが合致するかそうでないかということで誤差が生じるのではな
いでしょうか。

全体ブレの場合は環境光とストロボ光の割合はどのくらいかで変わってきます。
当然環境光の割合が多ければ環境光でのブレてしまうということではないでし
ょうか。

ストロボ光100%近いという場合は短い閃光時間ならどちらのブレもなくな
るような気もしますが実際のところそこまで検証しながら撮ったことがありま
せんわかりません。

少しぐらい参考になりましたか?
Re: 手持ち撮影 デニーロの朝 2005/11/13(Sun) 00:53 No:13164 ID:F1ERL0d.
私の場合は単に『気合』のみです…申し訳御座いません!ちょっとボケて見たかったので、つい…(^^;
Re: 手持ち撮影 かけだし 2005/11/13(Sun) 01:10 No:13166 ID:6mDN32Ks
 >>13164
みなさんありがとうございます。
コメント書き終えたら、またたくさん頂いてたので驚きました。

やはり、息を止めて・・・ってのが多いのですね。
自己鍛錬をもっとしなければいけないということなんですね。

マクロフラッシュさん!お互いがんばりましょうね!
なんだかホットしました。

でさん。ありがとうございます。
実は100%大型ストロボで撮ってて失敗することがあるのでかなりの困り者です。
単に慌てて作業をこなしているからというのもあるのでしょうけど・・・。
ただ言えるのは35mm換算で105mmを使って撮影ってのがあるので余計にブレやすいのかもしれません。
素直に三脚使った方が良いと言われれば何もいえません。(汗
でも、“撮影リズムやレリーズタイミング”というのはかなりポイント的にあると思いました。
モデルさんと事前のコミュニケーションをもっと大切にしたいと思います。
ありがとうございます。

デニーロの朝さん。
とても大切なことだと思いました。(笑
ありがとうございます。
Re: 手持ち撮影 D2Xユーザー 2005/11/13(Sun) 05:47 No:13175 ID:ES7gJrS.
 >>13166
> やはり、息を止めて・・・ってのが多いのですね。
> 自己鍛錬をもっとしなければいけないということなんですね。

息を止めるのはダメですよ.

体の力を適度に保ち,息を一定にゆっくり吐きながらというのが体の動揺が一番少ないです.
壁や柵などがあればそれで体を固定するのが一番いいですが,同様にローアングル時は自分の膝と肘で体の可動性を制限するという方法もあります.個人差が大きいですからいろいろ試して練習するしかないとは思いますが...
Re: 手持ち撮影(追記)  2005/11/13(Sun) 07:06 No:13176 ID:KUDtbnHc
 >>13166
多分大型ストロボかなっと思いましたが当たっていましたね(笑)

スローシャッターのときは環境光を取り入れるときだと思いますが
絞りを開ける、感度を上げるなどして同じ露出を狙うという方法も
あります。何が何でも30分の1という必要はないと思いますよ。

デジタルならではですが、同じ場面で沢山のカットを撮影し確実な
ものをアウトプットする、RAWで一段暗く撮って仕上げ時に一段
明るくする(反則ですか??笑)

特に高画素機はブレ目立ちますんで機器設定は臨機応変に。


ここからは機器設定ではないんですが実はこちらのほうが大事かも(笑)
ある意味習うより慣れろ的事項といえるかもしれません。カメラのスペ
ックはほとんど意味をなさない部分です。

とにかく心に余裕をもち、平静を保って慌てない
テンパッても頭の中を真っ白にならないようにして冗談を言える位に
精神的にタフなる

究極は「ぶれてもいいんです」と開き直る(笑)

好き勝手&偉そうに書きましたが参考になれば幸いです。
いい写真撮ってください。
Re: 手持ち撮影(追記) デニーロの朝 2005/11/13(Sun) 07:31 No:13178 ID:Ac5X696c
 >>13176
でさんはじめまして!

>究極は「ぶれてもいいんです」と開き直る(笑)
ナイスです!それ頂きます(笑
Re: 手持ち撮影(追記) かけだし 2005/11/15(Tue) 01:36 No:13253 ID:Qp1lLhro
 >>13176
D2Xユーザーさん、でさん、まいけるさん、ありがとうございます。

》D2Xユーザーさん
息を止めるより、ゆ〜っくり息を吐く方が確かに長いこと練習すると結果がよさそうでした。
というよりそうすることが出来ると言うことは、
落ち着かないと出来ないということが分かったというべきでしょうか。(笑
今まではD2Xユーザーさんのアドバイスいただいた何かにすがる形式で撮っていました。
でもいつでもあるわけではないのでどうしたものかと思っていて・・・。
でも鍛錬で止めれるとレベルが上がった気分になれますね。

》でさん
いろいろありがとうございます。
ISO感度を上げる方法ですが、
フィルムだと感度をあげるとラチ幅が狭くなるのでいつも100を使用していました。
しかも、私のカメラはあまり言いたくなかったのですが、未だD1なのでちょっと厳しいような・・・。
なのでD200が欲しいです。
ダイナミックレンジがどれほどかはまだ分からないので発売後様子見してですけど。

>究極は「ぶれてもいいんです」と開き直る
いいですねそのお言葉!
私は開き直りがかなりはやかったです。(笑


》まいけるさん
やはりいろいろと自分なりの道具を駆使されておられる方もおおいのですね。
参考になります。
腋をしっかり締めていても案外シャッターを押す手に力が入りブレるというのが、
無意識にあったりするので体で受け止めるというのは有効なのかもしれませんね。
撮影状況によるとは思いますが、
臨機応変に使い分けられるようにいろんな形で実践してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
Re: 手持ち撮影 かけだし 2005/11/13(Sun) 00:55 No:13165 ID:6mDN32Ks
 >>13160
レスありがとうございます。

》ムーミンパパさん
なるほど、すばらしいオリジナルアイテムですね。
確かにそれなら回転ブレなどは解消されそうですね。
やはり経験が長いといろいろと試行錯誤が重ねられていくんでしょうね。
ちょっと興味があるので一度試して見たいと思います。
ありがとうございます。

》さんちょさん
1〜3はけっこう実践してはいるんですけど、
未熟なんでしょうねよく失敗します。
最後の4番は意識はしていないのですけど、
コレばかりは財力の絡みもあり今は難しいです。
でもD200にはとっても興味があります。
でも、お返事いただき感謝しております。

通っていた学校はコマーシャル関係の養成学校みたいなところだったので、
スタジオライティング等がメインでした。
主に光の方向や質、光量差など理解し創り上げる表現としてのライティングを学んでいました。
他に構図の理解や面白いのでは流し撮りの練習などもやっていました。
自分の場合、特にスタジオでのアシスタント経験もなかったので、
学校は良い経験でした。
でも本番は出てからなのでこれからが勉強です。
Re: 手持ち撮影 さんちょ 2005/11/13(Sun) 01:20 No:13168 ID:oNpNoFCw
 >>13165
>>春日ののびたさん

>腕がぷるぷるします。

2分笑ってましたw。

>>かけだしさん

写真を撮って食っていくのって大変だなって思います。
しかもデジタルになって現像作業が撮影者の負担になりつつ有るので、
歩留まり率は仕事の高効率化に大きく作用しますよね。
自分がプロなら全てVRレンズで揃えることを検討すると思います。
アマチュアなら歩留まり率UPは楽しみの一つなのですが。

商品撮影って奥が深そうですね。ヤフオクでもうまく撮ってる人いますよね。
その手法もご教授頂きたいくらいです。
D2Xは高解像力なのに偽色、モアレが少ないので衣類などの商品撮影にはうってつけだと思います。
Re: 手持ち撮影 かけだし 2005/11/13(Sun) 01:33 No:13170 ID:6mDN32Ks
 >>13168
>>さんちょさん
そうですね。食べていくのは大変ですね。
さんちょさんの言われるとおりで、
色調整までしての納品なので目が疲れます。(笑
VRレンズ。憧れです。
出来ることならD200と18-200mmVR欲しいです。(悲

私のお付あい頂いているだいたいのお客さんはカメラマンならなんでも撮れるとお思いの方が多いので、いろんなお仕事を相談されます。
なので、その都度いろんな雑誌等で勉強してます。(笑
でも、おかげでだんだんと自分の引き出しも増えてきたので感謝もしていますが。

D2Xいいですね。更に憧れの現在です。
Re: 手持ち撮影 まいける 2005/11/13(Sun) 08:35 No:13180 ID:hgTwhSsg
ムーミンパパさんが同じような(原理)ものを使ってらしたようですね。
私はスリックのスリックプロミニというミニ三脚を胸当て三脚として使ってたことがあります。
三脚座の付いた明るい長玉ではよいのですが、それ以外ではアングルが決めにくい、縦位置ではじゃまなだけ、などの理由で今は使ってません。
(というかスリックプロミニも壊れちゃったけど)
手持ち撮影 ありえる 2005/11/16(Wed) 11:05 No:13311 ID:w1rEUg86
 >>13180
スポーツや踊りなどでぶらさないコツは皆さんがお話している方法が基本です。

あとは・・動かない瞬間にとる。かな

踊りでもスポーツでもモデルでも動きが止まる一瞬があるはずです。
モデルならポーズを決めた瞬間ですかね。
スポーツだったら直線的に移動している瞬間ではなく、
動きが変わる一瞬とか。
動いている量が少ないときにレリーズすればぶれにくいと思いますよ。

あと、仕事柄動いているものに乗って撮影ということもあるのですが、
上半身と下半身がばねになってつながっているようなことを意識して、
猫のようにやわらかく動きを吸収して上半身ファインダーの中のものに対して動かないようにするなんていう感覚で撮影します。

あんまり役に立たない事例ですか。。