D2Hsは発売予定あり VenusⅡ 2005/02/09(Wed) 21:10 No:6512 ID:gQPaCYuI
カメラ業界に詳しい友人から聞いた話ですが、噂のD2Hsは3月末~4月中旬頃
に発売になるそうです。
既存のD2Hに比べ暗部ノイズが若干軽減され、連写が50コマまでアップして
いるとの事です。これはD2Xと同じ撮像エンジンを使っているためとの事です。
見た目もD2Xとほとんど同じとのことです。
(D1シリーズも見た目同じなので当然といえば当然)
ただし既存のD2Hからの改造はなく、D2Hとは全く違う部品を使用しているため
だからです。(LBCASTはD2Hと同じものを搭載)

このD2Hsがどのくらい暗部ノイズが軽減されているかわかりませんが、
期待したいものです。
Re: D2Hsは発売予定あり 通りすがり 2005/02/09(Wed) 22:51 No:6516 ID:ZdIxuJJA
新聞各社に持ち込まれ、テストが行われました。

ニコンからキヤノンへ替わる流れを止めることができるかどうか、
微妙なところです。各社の最終判断がまもなく下されるでしょう。
Re: D2Hsは発売予定あり Oz 2005/02/09(Wed) 22:58 No:6518 ID:q8kJjGp6
 >>6516
> 新聞各社に持ち込まれ、テストが行われました。

なるほど、信憑性が高そうですね。
確かに今のままのHだと、流れを変えられないどころか拍車が
かかるでしょうから。

> 各社の最終判断がまもなく下されるでしょう。

密かにスゴイ情報ですね。
D2Hs D100愛好者 2005/02/09(Wed) 22:53 No:6517 ID:eHKVne6A
D2Xは高いし画像が今の段階では何とも言えませんからD2Hsが発売されるといいですね。私はしばらく様子を見るつもりです。後で後悔したくはないですからね。
Re: D2Hs D100愛好者 2005/02/09(Wed) 23:25 No:6520 ID:eHKVne6A
 >>6519

> D2Hsが売られてもD2Xのように高くなるのでは?
> 今のD2Hの値段はかなりおかしな値段になっていますから参考にならないのでは?

今のD2Hの値段まで低くはならないとは思いますが、D2Xとのポテンシャル的な差がどれほどかにもよると思います。全く変わらないとは思えませんし変わらなければ意味ないですし、差があればD2Xよりは安くなると思います。それにD2Hのように発売後の評判にもよると思います。ユーザーがD2Xに流れればあまり売れないでしょうしそうなれば安くなるでしょう。デジカメの値段は定価というより問題は発売後の売れ行き次第ですね。
Re: D2Hsは発売予定あり ursa_minor 2005/02/09(Wed) 23:46 No:6521 ID:GWwuOajc
> これはD2Xと同じ撮像エンジンを使っているためとの事です。
> (LBCASTはD2Hと同じものを搭載)

↑これは、どうなんでしょう?。
D2Xはセンサーからマルチチャンネル読み出しになっていますが、D2HのLBCASTはマルチチャンネル読み出しではありませんから、そのままではD2Xの撮像エンジンに接続できないと思います。
昨年、ニコン常務取締役 兼 上席執行役員 映像カンパニー副プレジデントの富野直樹氏が「マルチチャンネル読み出しのLBCASTを開発している」と言っていますから、新型LBCASTを搭載しているかもしれませんね。
Re: D2Hsは発売予定あり zuu 2005/02/09(Wed) 23:54 No:6522 ID:BvQpYKsI
噂のD2Hsですが画素数はやはり400万画素なんでしょうか。
Re.D2Hs OSS 2005/02/10(Thu) 00:20 No:6523 ID:qIhdlq12
 >>6522
D2Hs 新LBCASTで600万画素 30万弱
D100後継機 800万画素 20万円弱
D2X 40万円台
とラインナップされれば、売れるような気が。

ニコンには、LBCAST大事に育てて欲しいです。
  
ノイズが命運を分ける TEZ 2005/02/10(Thu) 00:44 No:6524 ID:aXE./EM.
 >>6523
>既存のD2Hに比べ暗部ノイズが若干軽減され・・・

若干ではあまり魅力的には思えないのですが。
”ISO1600でもノイズなし”がこれからのキーワードに
なるような気がするのですがどうでしょう。
Re: ノイズが命運を分ける D100愛好者 2005/02/10(Thu) 00:58 No:6525 ID:eHKVne6A
 >>6524

> 若干ではあまり魅力的には思えないのですが。
> ”ISO1600でもノイズなし”がこれからのキーワードに
> なるような気がするのですがどうでしょう。

そうですよね。後はD2Xと比較してどうなのかも気になります。
Re: ノイズが命運を分ける SRV 2005/02/10(Thu) 04:28 No:6527 ID:/Kc7KC.E
 >>6525
凄い情報ですね。期待したいです。
D2Hを使用しておりD2Xも導入予定なのですが、Xを物撮り用、Hを学校関係の
行事撮影に使うつもりです。Hのノイズが軽減され、ISO400が常用可能になれば
いいなぁと思ってましたので朗報ですね。
 しかしこう考えるとD2とD70/D100の差があり過ぎますねぇ・・。D100の
後継機もお願いしたいです。D2HsはタイミングからしてPMAで発表にならないかな。
PMA スペオタ189号 2005/02/10(Thu) 19:25 No:6537 ID:SqUPcVxk
 >>6527

> 後継機もお願いしたいです。D2HsはタイミングからしてPMAで発表にならないかな。

そろそろPMA発表の新製品の噂が出てきてもよさそうな時期ですけど、どなたか情報をお持ちの方いませんか?
Re: D2Hsは発売予定あり 通りすがり② 2005/02/10(Thu) 12:39 No:6528 ID:h7H451H6
だ~か~ら~
噂の域で一喜一憂させて遊ばないでよ
その時期発売ならD2Xの発表すぐ後に何らかのアナウンスがあるはずでしょう。
D2Hsなんてありえません!!
Re: D2Hsは発売予定あり 通りすがり3 2005/02/10(Thu) 13:14 No:6529 ID:NpWHGkyg
 >>6528
> だ~か~ら~
> 噂の域で一喜一憂させて遊ばないでよ
> その時期発売ならD2Xの発表すぐ後に何らかのアナウンスがあるはずでしょう。
> D2Hsなんてありえません!!

いえ、確実に存在します。
印刷サンプル見ました。
Re: D2Hsは発売予定あり しんじ 2005/02/10(Thu) 15:57 No:6534 ID:6t68EFnc
 >>6529
しかし、デマでここまで遊べるかぁ~(笑)
ニコンはそんなしょーもない【細かな】バージョンあっぷしないって!!
じっくりと熟成したモデルを長いこと売り続けるメーカーなんで
ちょくちょくと新しいのほしかったらキヤノン買えばいいやん
出ます、出します、撮らせます また聞き1号 2005/02/10(Thu) 16:31 No:6535 ID:pE6cu9v2
 >>6534
D2Hs、私も聞いています
信頼できる人からの又聞きですが(笑)
高感度ノイズを圧倒的に削減したと言うことです
1DマークIIを凌駕しているそうです

しかし、貧乏人のD2H使いには関係ないお話です
改造してくれるなら喜ぶんですけど...
Re: 出ます、出します、撮らせます どうでもよい 2005/02/10(Thu) 17:33 No:6536 ID:ISRHleuY
 >>6535
私も聞いたことがあるので、研究及び開発しているのは間違いないでしょう。

出る 出ない 出るとしたら、いつでるかだけの問題だけです。
ただ、相変わらず開発は遅いですけど。。。遅すぎて、頓挫してD3開発を進めるってこともありえるかな?(すでにD3開発は始まってますけど)
Re: 出ます、出します、撮らせます ムーミンパパ 2005/02/10(Thu) 20:46 No:6538 ID:.dXMfpb6
 >>6536
メーカは、量産試作器段階まで行っても、販売取りやめになる場合もあるので
必ず出るという期待は持たない方がいいと思います
出るとしてもD2Xの販売が一段落してからでないと、買い控えが起こるので
発表自体、秋頃だと思うのですが
もっとも、グレード分けでなく、高画質と速写性と2路線で行くという考えなら、
2機種同時販売も考えられますが

私はD2Hでかなり満足してるので、出たとしても即買いはないです
10万くらいの差なら、D2Xの方を買うでしょうし
ベータ機はもう・・・ とおりすがり 2005/02/11(Fri) 14:40 No:6540 ID:hawm1PLw
 >>6538
ベータ機はもう出来てますね。
発売がいつになるか、実際に発売されるのか、
一般にも発売されるのか。

などは知りません。

僕の感覚ではノイズレベルがISO1段分位は
良好になったように見えます。
D2Hsってあれですか? ag 2005/02/13(Sun) 11:21 No:6567 ID:u3bxQZgk
 >>6516
> ニコンからキヤノンへ替わる流れを止めることができるかどうか、
> 微妙なところです。各社の最終判断がまもなく下されるでしょう。

あの、大相撲の土俵下の何社が使用していた、D2Hに見えたあれですか??
たしかに・・・ pana 2005/02/10(Thu) 13:47 No:6530 ID:ISRHleuY
 >>6524
同感です。

「若干」や「軽減」では全く意味が無いですね。
キャノン使えばよいだけの話ですから・・・

中途半端な小出し戦術はやめて、度肝を抜くブチ抜き機種を出さない限り、
キャノンの尻を追いかけていく状況は変わらないでしょう。
Re: たしかに・・・ RR 2005/02/10(Thu) 21:54 No:6539 ID:hZifznmc
 >>6530
> 同感です。
>
> 「若干」や「軽減」では全く意味が無いですね。
> キャノン使えばよいだけの話ですから・・・
>
> 中途半端な小出し戦術はやめて、度肝を抜くブチ抜き機種を出さない限り、
> キャノンの尻を追いかけていく状況は変わらないでしょう。

キヤノン云々はここでは関係ないと思いますが(笑)
開発者なら 購入検討者 2005/02/11(Fri) 22:07 No:6542 ID:tGJrDVes
D2Xと同じ撮像エンジンで、
新LBCASTで、800万画素・ 8コマ/秒、
クロップモードで、680万画素・10コマ/秒、
くらいを目標にしてほしいですよね。
でないと、D2Hsとしてのインパクトが少なくない?
なにせ、D2Xがクロップモードとはいえ、680万画素で8コマ/秒を
実現しているのですから。
Re: 開発者なら boke 2005/02/11(Fri) 22:27 No:6543 ID:pDAEL/wM
 >>6542
800万画素 30駒田よ
Re: 開発者なら ニシダ 2005/02/12(Sat) 01:39 No:6544 ID:newJ0SDc
 >>6542
私も期待しているのはD2Xの画素数を下げただけの低画素版D2Xです。
もちろん画素数を下げた分、DXサイズでも秒8コマを実現して、ですね。
680万画素なら秒8コマで処理できる画像処理システムはもうあるわけだし。
測光システム、画像処理システムはD2Xのものをそのまま搭載。
クロップはあるとおもしろいけど、ニコンの場合秒8コマ以上を作ることは
無いと思うから(レンズの絞りがついてこないでしょ)、コマ速の上がらない
クロップをニコンやユーザがどう評価するか微妙なところ。

こんなボディを作ってくれたら喜んで買いますよ、ニコンさん(笑)!
400万のまま jjjj 2005/02/12(Sat) 08:19 No:6545 ID:ISRHleuY
 >>6544
私の聞いたところによると画素数は400万のままでノイズ対策だけ
したようです。ターゲットは報道関係らしいです。
Re: 400万のまま 2ndロット 2005/02/12(Sat) 10:01 No:6546 ID:4LZETlOc
 >>6545
業界向けですか
価格が現行のD2H並なら是非欲しいところですが
Re: 400万のまま へんくつおやじ 2005/02/12(Sat) 10:29 No:6547 ID:K5dNLaYk
 >>6545
> 私の聞いたところによると画素数は400万のままでノイズ対策だけ
> したようです。ターゲットは報道関係らしいです。

うーん こちらの情報のほうが信憑性はありそう(?)
「F3」と「F3P」の関係よろしくネーミングは「D2HS」でなく
「D2HP」ってことになるかな
まあ報道限定でリリースされても少し経てば中古市場に流れるのも実証
済み・・・
で評判良ければ限定発売するっていうのが過去のシナリオだが、果たして
シナリオ通りに「こと」が運ぶかどうか見物(みもの)だね
Re: 400万のまま 通りすがり 2005/02/15(Tue) 11:17 No:6641 ID:EOtdpvOQ
 >>6547
報道各社のそれぞれの方針もあるでしょうが、どうもニコンの分は悪いようです。
キヤノンへの流れを断ち切るまでには至らないようです。

D2Xの性能は十分満足いくもののようですが、報道で使うにはデータが大きすぎて
扱いにくいです。
Re: 400万のまま 名無し三脚 2005/02/15(Tue) 14:48 No:6642 ID:dar0TpNk
 >>6641
> D2Xの性能は十分満足いくもののようですが、報道で使うにはデータが大きすぎて
> 扱いにくいです。

だったらLサイズ使わないで、MとかSサイズで使ってればいいだけの
話のような気がします。ノイズ特性は良好なようなので、結局、
D2Xでいいってことですかね。
Re: 400万のまま かすてら. 2005/02/15(Tue) 15:49 No:6643 ID:xvlujUfE
 >>6642
管理人削除
ノイズってそんなに気になりますかね? MS 2005/02/12(Sat) 15:10 No:6554 ID:UV6E/jQI
>
> このD2Hsがどのくらい暗部ノイズが軽減されているかわかりませんが、
> 期待したいものです。

NCできれいになるし、皆さんがD2Hでノイズのことを云々する理由がちょっと分かりません。モノクロ銀塩時代に、ISO400のネオパンプレストを3200に増感現像したことが何回かありますが、それよりずっと硬調化もなく、ざらつきもないように思われますがね。めくじら立てすぎじゃ~ないかな。D100/D70しか持ってないから、D2Hのことは分かりませんが・・・
Re:ノイズってそんなに気になります.. ちょ 2005/02/12(Sat) 16:37 No:6555 ID:TsdarbK.
 >>6554
> > NCできれいになるし、皆さんがD2Hでノイズのことを云々する理由がちょっと分かりません。モノクロ銀塩時代に、ISO400のネオパンプレストを3200に増感現像したことが何回かありますが、それよりずっと硬調化もなく、ざらつきもないように思われますがね。めくじら立てすぎじゃ~ないかな。D100/D70しか持ってないから、D2Hのことは分かりませんが・・・

私もまったく同感です。適正露出を常に心がければISO800でもノイズは気になりません。
私の場合白飛び覚悟でプラス補正を心がけているのですがそのせいかも。
D2Hs自体興味はないですね。撮像素子が600万画素であれば考えますけどね。
Re: ノイズってそんなに気になりますかね? asa 2005/02/12(Sat) 18:48 No:6556 ID:ISRHleuY
 >>6554
銀塩の代替的に考えていらっしゃる方には十分でしょう

デジ1はカメラシステムを流用した新しい映像記録装置
企業努力でもっと美しくなるのなら望んで当たり前ですね

もし同じフィルム使ってもニコンだけノイズ多目だったら気になるでしょう?
エンドユーザーが望まなくて良い製品が出て来るとおもいませんけど。
一言・・・ 匿名希望で・・・ 2005/02/13(Sun) 00:40 No:6564 ID:7nx87xsk
 >>6563
読んでいて気になったので・・・、一言コメントさせてください。

> D2Hのことは分からないのにこういう発想をするから荒れるんですよ。

↑この一行が無ければ為になるというか、疑問に答えようとしている
ような内容の回答であると思うのですが、上の一行が余計では?
Re: そこが疑問に感じるのはおかしくないですか? 匿名希望で・・・ 2005/02/13(Sun) 18:07 No:6578 ID:pyKRL9ec
 >>6569

> D2Hのことは分かりませんがと書いてある→想像で物を言ってる
> ということですよね?

想像でモノを言っていることを指摘しているから、では無いのです。
「そういう発想をするから荒れる」ということをおっしゃっている
ことに違和感を感じるのです。

あなたのカメラについての発言について異議があるわけではないの
ですが、「これでもいいのではないかなぁ」という人の発言も一種
の「正直な意見」であるとおもうのです。

その意見に対して、一旦受け入れた上で、「いや、やっぱりそれは
違うのではないだろうか?」というのであればそれは有意義な議論
として成り立つかと思いますが、はなから、「そういう発想をする
から荒れる」というように”否定”してしまうのでは、DSLR by Nさ
んの意見も素直に受け入れてもらえなくなると思うのです。
Re: そこが疑問に感じるのはおかしくないですか? 匿名希望で・・・2号 2005/02/14(Mon) 09:50 No:6600 ID:qqgctgsw
 >>6569
匿名希望で・・・さんと同じように感じている1人です。
疑問に感じるのがおかしいとは、他人の人格を無視した言い方だと思います。
DSLR by Nさんの発言からは、知識と経験を強く感じられます。
ただ、レスされた方がいかに知識が無かろうと経験が無かろうと、言葉遣いがヘタだろうと、
DSLR by Nさんのモノの言い方のとっかかりは、相手のカンに触るような言い方をされます。
発言自体がいかに正しかろうと、言われた相手から良い感情を持たれないと思います。
捨てハンさん達。なんか誤読してませんか? かすてら 2005/02/14(Mon) 13:06 No:6602 ID:xvlujUfE
 >>6600
管理人削除
よく分かります 匿名希望で・・・2号 2005/02/14(Mon) 14:34 No:6603 ID:qqgctgsw
 >>6602
すみません、また余計は発言になってしまいますが。
かすてらさんの言われている事は良く分かります。荒らす気はありません。
ただ、ものも言いようと感じただけです。
匿名希望で・・・さんは、最初の1行の事だけ気にされているのです。わたしも
おかしいと言われても、そう感じている人間がいるのは現実です。
Re: よく分かります かすてら 2005/02/14(Mon) 15:22 No:6604 ID:xvlujUfE
 >>6603
管理人削除
一言だけ jiji 2005/02/15(Tue) 01:15 No:6632 ID:reBYXZ4I
 >>6604
> それなら私も他人の文章の感想だけ申し上げますとjijiさんの「いやなかんじ」という発言の方がいやらしく感じました。DSLR by Nさんへの皮肉のつもりかもしれませんがそちらの方が余計姑息に感じますし、捨てハンドルの人が他人をどうこう言う。それっぽく適当な事を書き捨てる。そういう人達はおかしいと思います。有益な情報を書き捨てされる方(信憑性等は個人判断で)や時限的にでも議論をするつもりがある人は別ですけど。

皮肉ではありません。いやな感じがしたから、いやな感じと記したまでです。そのままです。そこで語られることがどれだけ価値のあることであるにしろ、他の人の発言を見下すかのように断じることはいかがなことかと申し上げているのです。
Re: うんざり TSS 2005/02/15(Tue) 02:41 No:6636 ID:q8kJjGp6
 >>6635
> 他人の振り見て我が振り直せの典型。滑稽ですね。

あなたの発言にも、それを感じます。
Re: うんざり かすてら. 2005/02/15(Tue) 08:56 No:6639 ID:WhB2qomE
 >>6635
管理人削除
この方は「なりすまし」です かすてらの名前を騙るのはやめてください 2005/02/16(Wed) 01:39 No:6670 ID:gqSzumng
 >>6639
はじめまして。
「Outside Spin」管理人のかすてらと申します。

記事
No.6602 ID:C.zgS8V9
No.6604 ID:C.zgS8V9
No.6639 ID:P/.b/2fX
No.6643 ID:5lrWM7x
の「かすてら」の名前での投稿は私とは別人です。

こちらの掲示板から当サイトへご訪問者が多数あったため
不思議に思って調査、発見に至りました。

私がカメラにひどくうといことは、当サイトの写真の具合からも
お判り頂けると思います。掲示板での無礼な言動をとても嫌うことも、
友人のほとんどが承知しております。

なりすましの記事は現在、管理人さんが部分的に削除下さった
ようです。素早いご対応ありがとうございます。

私、かすてらがカメラの掲示板に何かを書き込むことは、今後とも
一切ございません。この場所に私の名前を語る何者かが再び
現れましても、「Outside Spin」管理人の私ではございません。
どうかご了解いただければ幸いです。
??? かすてら. 2005/02/16(Wed) 09:16 No:6678 ID:n4Rug3FA
 >>6670
どういったいきさつで自分がなりすましと言われ投稿が削除されたのか分かりませんが、自分もずっと前からネット上ではかすてらというハンドルネームを使っております。

ただ投稿の一部では売り言葉に買い言葉で侮蔑的な表現を使った事はお詫び申し上げます。
管理人様に削除して頂いたNo.6639については反省しております。
お読みになられて不快な思いをされた方にはお詫び申し上げます。
Re: ??? sai@管理人 2005/02/16(Wed) 10:25 No:6679 ID:CALLsj8w
 >>6678
かすてら.さん、もしハンドルネームの偶然の一致と言う事でしたら一度、私に直接メールを下さい。
今回の経緯について説明を致します。
御迷惑をおかけした皆様本当に申し訳ありませんでした。 投稿削除された「かすてら」です。 2005/02/21(Mon) 11:26 No:6906 ID:n4Rug3FA
 >>6670
まずはじめにOut Side spinの管理人様であるかすてら様へ大変御迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
自分の使っているハンドルネームの「かすてら」については他意なく以前より使用しているもので、過去ログを検索して頂ければ同名のハンドルネームが出てきますし他掲示板でも使用しております。
今回このような「なりすまし」と思われる事に陥った経緯といたしましては、デジさんの発言(No.6445)にあるホームページを開示する事=正々堂々という定義について下記のようなレスを投稿した事から始まっております。

(下記は投稿ボタンを押してすぐ思いとどまった文章です。実際に投稿はされていないはずです)
私やデジさんのようなハンドルネームはありふれたもので、例えば私が上記のようにハンドルネームをGoogleで検索してトップページにくるようなサイトを参考URLへ貼り付けた場合当人以外は掲示板上で判断できますか?
デジさんが本物偽者ということを言いたいのではなく、責任明示の為にホームページを開示されるのは問題無いと思うのですが、それを他者へ要求するようでは、どんどん閉鎖的になってしまい一日のヒット数が5000件を越える人気サイトの掲示板の存在意義が薄れてしまわないでしょうか?
ネチケットにもいろいろあると思いますが、ID制が導入されておりますがIPアドレスが変われば変わるものですし発言者を特定されたいという思いも分かりますが、ホームページを運営できるスキルのある人間だけしか参加を許さないような発言は厳しすぎると思います。


この文章にかすてら様のOut side spinのURLを参考URLとして貼り付けておりました。

ただこの文章はどう考えても無関係なURLを参考という形とはいえ貼り付ける事になりおかしいと思い投稿を中止したのですが、参考URLの欄がCookieに残ってしまいそれに気付かず投稿を続けてしまい結果的に今回のような事になってしまいました。
本当に悪意があって行ったことでございませんが、自分の不注意でOut side spin管理人様であるかすてら様、このホームページの管理人様でありますsai様。並びに一連の投稿をお読みになってご不快な思いをされた方々には心よりお詫び申し上げますと共に今後このような事が起こらないよう一層注意をしたいと思います。
お目汚しをしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
Re: 400万のまま 世界光学 2005/02/15(Tue) 22:14 No:6656 ID:rHCsm5ic
 >>6642
> だったらLサイズ使わないで、MとかSサイズで使ってればいいだけの
> 話のような気がします。ノイズ特性は良好なようなので、結局、
> D2Xでいいってことですかね。

やはり RAWで撮っておきたいと思います。

クロップモードじゃなくて、画素を1個飛ばしに読んで半分のデータサイズにするとか、
全画素から半分にリサイズして出力するとかできないんですかね?
リサイズは D1Xでもやってるんだからできそうですが。
Re: 400万のまま 通りすがり 2005/02/15(Tue) 23:25 No:6664 ID:biSCqEeA
 >>6656
データ量の他に、AF性能に関しても、感覚的にキヤノンを推す人間が多いです。

好き嫌いのレベルなんですが、ニコン派はどうにも分が悪いです。
Re: 400万のまま 名無し三脚 2005/02/16(Wed) 02:26 No:6673 ID:dar0TpNk
 >>6656
> やはり RAWで撮っておきたいと思います。
>
> クロップモードじゃなくて、画素を1個飛ばしに読んで半分のデータサイズにするとか、
> 全画素から半分にリサイズして出力するとかできないんですかね?
> リサイズは D1Xでもやってるんだからできそうですが。

どっかに「できない」って書いてありますか?
仕様を見る限りできそうですよ?
Re: ノイズってそんなに気になりますかね? 世界光学 2005/02/15(Tue) 19:54 No:6649 ID:rHCsm5ic
 >>6554
> NCできれいになるし、皆さんがD2Hでノイズのことを云々する理由がちょっと分かりません。モノクロ銀塩時代に、ISO400のネオパンプレストを3200に増感現像したことが何回かありますが、それよりずっと硬調化もなく、ざらつきもないように思われますがね。めくじら立てすぎじゃ~ないかな。D100/D70しか持ってないから、D2Hのことは分かりませんが・・・

私もノイズは気にならない。

ノイズがあった方が良いか、無い方が良いかの議論をしたら無い方が良いに
決まっているし、気になるか、気にならないかと言えばそれは人それぞれ。

でも、すごくお気に入りのちょっと昔の写真集を見ていると、フィルムの撮影だが、
暗いところはノイズだらけ。今まで気にもしなかった。

でもそのノイズが作品の質を落としているとは思えない。すばらしい写真集。
要するに重要なのは作品の質。
報道写真にしても、昔は増感しまくり荒れまくりのものがあったが、
要は重要なものが写っているかどうか。即写性と信頼性が重要かと思う。
D2Hは良い線いってるんじゃないかな。

今はノイズは気にせず、腕を上げたいものです。
Re: ノイズってそんなに気になりますかね? TEZ 2005/02/16(Wed) 11:07 No:6681 ID:ISRHleuY
 >>6649
デジタルカメラマガジン2月号ではD2Hも含めていくつかのカメラの検証がなされて
います。ライターの印象的な書きこみがあります。”低ノイズ設計の前ではすべてがかすむ。
これが素直な感想だ”。オピニオンリーダーとなりうる雑誌にこうした記事が書かれる
ことが幸せなことなのか不幸なことなのか私には即断できませんが、メーカーもユーザーも
高感度低ノイズ指向であることは間違いないと思います。

「ノイズはない方がいいに決まっている、なぜなら現実世界にノイズはないからだ」という
のは正論ですが、その言葉に萎縮する必要はないでしょう。ノイズに目をそむける必要もな
ければことさら気にする必要もない。このカメラが気に入った!撮りたい!という意欲の
前にはすべてがかすむでしょう。
ニコンD2Hを増感時のノイズだけで、評価しないで! 安達 2005/02/13(Sun) 01:41 No:6565 ID:hhLrXiw2
 >>6563
「ノイズは除去する事が本来の策で.. 」

まあ おっしゃると通りだとは、思いますが
私の場合は、弱点は弱点として、
カメラの(D2H)良い面を生かした使い方を心がけてます。
私は、ISO400を常用感度として、使ってる分には、
こんな使いやすいカメラは、無いと思ってます。
感度が足りなければ、レンズF2.8やVRで、おぎなえると思います。

実は、ニコンD2Xは、予約してありますが 別に、D2Hが悪いからでなく
あまりにもD2Hが 弱点だけを強調して、ぼろくそに言われるので、
「これならどうだ!」という気持ちで、予約しただけです。
もちろんニコンD2Hは、サブ機として、使い続けるつもりです。

「 ニコンD2Hを増感時のノイズだけで、評価しないで!」
Re: ニコンD2Hを増感時のノイズだけで、評価しないで! ムーミンパパ 2005/02/15(Tue) 08:08 No:6637 ID:a.aHgV7A
 >>6565
> 私の場合は、弱点は弱点として、
> カメラの(D2H)良い面を生かした使い方を心がけてます。

私も同じです
まだデジカメは発展途上、フィルムやレンズと同じように
使用目的で機種を使い分けるしかないんじゃないでしょうか?
いかがなものか jiji 2005/02/13(Sun) 04:33 No:6566 ID:reBYXZ4I
 >>6563
> D2Hのことは分からないのにこういう発想をするから荒れるんですよ。
> 今は手放しましたが私の個人的な感想ではD2Hの場合ISO感度アップによるノイズより暗部ノイズが気になりました。これは白飛び覚悟で露出を明るめに撮ってどうにかなるものじゃない事は分かると思いますが・・・?のっぺらとしたストロボで前面照射する写真しか撮らないのなら話しは別ですが(^^;

いやな感じ。
「皆さんがD2Hでノイズのことを云々する理由がちょっと分かりません。」という意見があってもいいじゃありませんか。
もちろん「私は気に入らなかったので手放しました」ってかまわないんです。
その人なりの価値観ですから。自分の価値観を押しつけて、人を見下したような態度はいかがなものか。
実際に ぱおとう 2005/02/13(Sun) 12:19 No:6568 ID:gmYUEsBw
 >>6566
教えてください。
実際に開放F値2.8もしくはVR付きのレンズを使用して、
ISO800・1600を使用しないと撮影できない画って、
どんなシチュエーションでのものなのでしょうか。私自身は
そのような状況になったことがないので正直分からないもの
ですから。体育館内部での高速シャッターが必要なスポーツ
の撮影とか、でしょうか?
Re: 実際に ときわ 2005/02/13(Sun) 20:40 No:6583 ID:FElI6Zr.
 >>6570
> > 実際に開放F値2.8もしくはVR付きのレンズを使用して、
> > ISO800・1600を使用しないと撮影できない画って、
> > どんなシチュエーションでのものなのでしょうか。私自身は
> > そのような状況になったことがないので正直分からないもの
> > ですから。体育館内部での高速シャッターが必要なスポーツ
> > の撮影とか、でしょうか?
>
私の場合は、鉄道写真の早朝撮影です。
70~200mmF2.8ズームに2倍テレコンをかまして撮影します。
ISO400のネガをむりやり使用することもあります。


28~300mmF2.8ズームを想像するといくらタムロンのXR技術とニコンの位相シフトレンズ(EOSのDOレンズでも)の合わせ技でもかなり大きくなりそうです。
Re: 実際に BADGE 2005/02/14(Mon) 22:44 No:6620 ID:4LZETlOc
 >>6568
競馬場で走っている競走馬を撮る時は、300/2.8(+1.4テレコン付き)以上を開放手持ち
流し撮りが通常で、メインレース(冬季は15時30分頃)の頃になると、曇天だと馬の
身体の大部分がぶれない速度(1/500以上)を稼ぐには開放でもISO800や1600
が必要になります(手ぶれ防止機能がない場合)。ナイター競馬の時は3200も必要
になってきます。

なお、この世界のプロカメラマンは昔から圧倒的にC社カメラ使用者が多いのですが、
1DMARK2登場後はC社を使っていた人はMARK2への機種変更が更に進み、
N社使用者はF5かD1系がほとんどでありD2Hを使うプロは数えるほどもおりません。
Re: 実際に 1Dmk2user 2005/02/13(Sun) 22:09 No:6584 ID:tbh.1G5o
 >>6568
”> 教えてください。
> 実際に開放F値2.8もしくはVR付きのレンズを使用して、
> ISO800・1600を使用しないと撮影できない画って、
> どんなシチュエーションでのものなのでしょうか。私自身は
> そのような状況になったことがないので正直分からないもの
> ですから。体育館内部での高速シャッターが必要なスポーツ
> の撮影とか、でしょうか?

1Dmk2でカワセミを撮っています。レンズはEF600F4を使っています。
飛翔写真を撮っていますので、飛んでいるカワセミの羽を止めるためには、シャッター速度は最低でも1/1000が必要です。天候にもよりますが、冬の時期、絞り開放で1/1000を確保するは、一番日の強い昼頃でISO400、その前後1~2時間はISO800、午後も2時を過ぎたらISO1600となります。したがってISO800,1600は常用です。

カワセミを撮るのも、止まっている姿でしたら、ISO100,200で十分ですが、せっかくの高速連写機ですから、そのカメラ部分の機能を十分に発揮させるためには、高ISOが使えることが必要と思います。

カワセミフィールドでは、D2Hを見なくなって久しいです。D2XやD2HSが帰ってくることを希望しています。”
ちょっと異見を(^^ゞ TEZ 2005/02/14(Mon) 00:32 No:6593 ID:aXE./EM.
 >>6584
鳥撮影主体のD2Hユーザーです。D2HはAF性能の癖とノイズ問題のために多くの
鳥カメラマンを逃がしたことは容易に想像できます。D2Hでカワセミの飛翔に
絶望したカメラマンが、再びニコン機でフィールドに復帰することは少ないように
思います。

例えばカワセミの飛翔ではあまりぴたりと羽根が静止した写真は、私的には
それほど魅力を感じません。ヘリコプターやプロペラ機の写真を想像してもらえれば
いいかもしれませんね。SSが稼げなくても撮れる余地はあるので、D2Hにもがんばって
もらいたいです。私の場合、カワセミに関しては撮影ポイントを失って久しいので、
D2Hでまともにカワセミをねらえたことがありません、悔しいです。
Re: 実際に carmine 2005/02/14(Mon) 00:43 No:6594 ID:ijDJE4C.
 >>6584
ぱおとうさん、こんばんは。carmineです。

> 教えてください。
> 実際に開放F値2.8もしくはVR付きのレンズを使用して、
> ISO800・1600を使用しないと撮影できない画って、
> どんなシチュエーションでのものなのでしょうか。

かなり少数の意見でしょうけど、わたしの場合は暗いライブハウスや
ライブバーの撮影です。過去のデータを見てみると、
・35mm/F2.8 ISO6400 1/30s
・85mm/F1.4 ISO1600 1/30s でRAWで撮った後、+1EV増感
とかがあります(カメラはD100です)。
ブレを無くすならもう2、3段シャッター速度を上げたいところです。
2番目のRAWで増感しているのも被写体ブレを抑えたかったからです。
(85mm/F1.4 ISO1600 1/10sで撮って奇跡的に手ブレが無かったものも
ありますが当然のように被写体がブレまくってます)。
# あえて雰囲気を出すならブラしますけど、いつもそうでは無いですし。

ということで、わたし的にはD2HsはISO6400が常用感度になるのなら
欲しいかもです(いっそ12800とか25600とか欲しいところですが)。
Re: 実際に ZEL 2005/02/15(Tue) 23:35 No:6666 ID:rqHlxTyA
 >>6594
”> かなり少数の意見でしょうけど、わたしの場合は暗いライブハウスや
> ライブバーの撮影です。過去のデータを見てみると、
> ・35mm/F2.8 ISO6400 1/30s
> ・85mm/F1.4 ISO1600 1/30s でRAWで撮った後、+1EV増感
> とかがあります(カメラはD100です)。

ちょっと本題とはずれてしまいますが・・・
D100の ISO1600は綺麗です。
綺麗というのは、発色が綺麗ということです(ノイズはあります)。
ISO3200,6400に上げてもノイズは増えますが、発色は鮮やかだと思います。

ところが、D2Hの ISO1600は、色がくすんだようになってしまいます。
最初は「高級機らしい(?)渋い色だ~」と勘違いしていたのですが、ISO800以下に下げると D100と同じような鮮やかな発色になりました。
D100→D2Hに乗り換えてノイズは覚悟していたものの、発色についてはショックでした。
ノイズはそれほど気にしないんですが、高感度時の発色を改善してほしいと思っています。”
Re: 実際に OSS 2005/02/14(Mon) 01:33 No:6596 ID:qIhdlq12
 >>6584
> 1Dmk2でカワセミを撮っています。レンズはEF600F4を使っています。
> 飛翔写真を撮っています
私も飛翔が撮りたくて、D2H AF-S ED 300 F4 D IF+AF-S TC-17E Ⅱを購入しました。
…私の買える予算範囲で、高速連写のD2Hを 開放F値6.7(暗い!)

ノイズが少なく、飛翔に強いAFの1Dmk2 EF600F4 いいですね。
しかし、カワセミ写真の某HPでは、このセットでもISO800 1600 という人は殆どいません。
高感度でもより綺麗に写る方がありがたいですが、EF600F4なら、ISO400まで十分かと思いますが、どうでしょうか。
ちなみに、掲示板に、タゲリの飛翔を投稿しました。未熟ですが…。

 
Re: 実際に 1Dmk2user 2005/02/14(Mon) 20:30 No:6611 ID:tbh.1G5o
 >>6596
--->OSSさん
>カワセミ写真の某HPでは、このセットでもISO800 1600 という人は殆どいません。
> 高感度でもより綺麗に写る方がありがたいですが、EF600F4なら、ISO400まで十分かと思
>いますが、どうでしょうか。

--->TEZ
>例えばカワセミの飛翔ではあまりぴたりと羽根が静止した写真は、私的には
>それほど魅力を感じません。

ISO800 F4 1/1250の作例を画像掲示板(
Re: 実際に TEZ 2005/02/14(Mon) 23:48 No:6628 ID:aXE./EM.
 >>6611
迫力あるカワセミの飛び出し、いいですねー。
写真をアップされるのではとイヤな予感(失礼)がしていたのですが
現実となってしまいましたね(^^ゞ。D2HのISO800だとこんな感じですと
いってカワセミの飛翔を載せたいのですが手持ちがありません。
MarkIIに席巻されつつあるカワセミの飛びものなのでなんとかD2Hでも
撮りたいのですが・・・、ポイントを必死で探しているところです。
暗い場所でのISO800の写真をご覧ください、D2Hのノイジーさがわかると
思います。ISO800の理由は、これ以下だと私の場合いっそうぶれるからです。
変なアルバムに入れていますが、この鳥の写真に関しては何らの処理も
していません。1275mm相当、ノートリです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=422126&un=77681&m=0

鳥に何の興味のない方には申しわけありませんでした。