D2X触って来ました JCA 2005/02/24(Thu) 15:38 No:7005 ID:5POwb93c
本日、ニコンサービスセンターへD2Hの手入れしに寄った所D2Xが
展示してあったので早々ためし撮りして来ました。
サンプル画像アップしましたのでご参考に。
NC4.2でカラーモードⅢに変換、JPG最高画質で保存。
NVでもD2X使えました。表示速度もずいぶん速くなっております。
NVが使える FM 2005/02/24(Thu) 15:45 No:7006 ID:dw6sBiPs
> NVでもD2X使えました。表示速度もずいぶん速くなっております。
これは、RAW画像を見ることができるということでしょうか?
NVが使える? chaco 2005/02/24(Thu) 16:06 No:7007 ID:9gvXza26
> 本日、ニコンサービスセンターへD2Hの手入れしに寄った所D2Xが
> 展示してあったので早々ためし撮りして来ました。
> サンプル画像アップしましたのでご参考に。
> NC4.2でカラーモードⅢに変換、JPG最高画質で保存。
> NVでもD2X使えました。表示速度もずいぶん速くなっております。
私も気になります。
NikonViewでも問題なくRAW画像の転送と表示が出来たらいいと思っていました。
実際のところどうなんでしようか?すごく気になります。
Re: NVが使える? JCA 2005/02/24(Thu) 16:36 No:7008 ID:5POwb93c
 >>7007
> 私も気になります。
> NikonViewでも問題なくRAW画像の転送と表示が出来たらいいと思っていました。
> 実際のところどうなんでしようか?すごく気になります。
RAW画像の転送及び表示は通常通り出来ました。
表示速度の件は、サムネイル表示からダブルクリックで画像を開いたときの
早さです(RAW画像)。説明不足で失礼しました。
情報ありがとうございます chaco 2005/02/24(Thu) 20:47 No:7019 ID:9Skkx37.
 >>7008
JCAさん、情報ありがとうございます。確認ですが、通常の使用方法で問題なく使えるということですね。環境はWINでしょうか、MACでしょうか。
Re: 情報ありがとうございます JCA 2005/02/24(Thu) 21:09 No:7020 ID:5POwb93c
 >>7019
> JCAさん、情報ありがとうございます。確認ですが、通常の使用方法で問題なく使えるということですね。環境はWINでしょうか、MACでしょうか。
パソコン環境はWIN XP Proです。
マック環境では chaco 2005/02/24(Thu) 23:07 No:7029 ID:9Skkx37.
 >>7020
すみません。どなたかOS X環境でNVを使用された方はいらっしゃいませんか。
Re: マック環境では M-KEY 2005/02/25(Fri) 11:35 No:7039 ID:jFbsrKPE
 >>7029
> すみません。どなたかOS X環境でNVを使用された方はいらっしゃいませんか。

JPEG、RAWとも正常に転送/サムネイル表示は出来ます。
縦位置で撮影したカットもちゃんと縦になります。
でもNVだとRAWは開けないです。
「このアプリケーションの新しいバージョンで開けます」って云われます。
RAW現像にNCを使うのなら、NVでも特に問題はないと思います。
Re: マック環境では chaco 2005/02/25(Fri) 13:42 No:7044 ID:9gvXza26
 >>7039
M-KEYさん、
ありがとうございます。
NVが非対応なのでどうしようかと思っていました。これで安心しました。
D2Xはキープしてあるのですが仕事の都合で再来週にならないと取りに行けません。早く受け取りに行きたいのですが・・・
また何か新しいことが分かったら書き込んでください。ぜひ参考にしたいと思います。
Re: NVが使える? ニシダ 2005/02/24(Thu) 21:27 No:7022 ID:hceVhYHE
 >>7008
サムネイルを見るだけならNVでも可能なようですね。でもISO1600、ISO3200相当の
感度表示はできないようです。これならD2Xを導入しても当面はNVをそのまま使え
そうで安心しました。

> 表示速度の件は、サムネイル表示からダブルクリックで画像を開いたときの
> 早さです(RAW画像)。説明不足で失礼しました。

ダブルクリックで開いているのはサムネイルですよね? ギザギザじゃない
ですか?
Re: NVが使える? JCA 2005/02/24(Thu) 22:02 No:7026 ID:5POwb93c
 >>7022
> サムネイルを見るだけならNVでも可能なようですね。でもISO1600、ISO3200相当の
> 感度表示はできないようです。これならD2Xを導入しても当面はNVをそのまま使え
> そうで安心しました。

NVでの感度表示確認しました。HI-1の場合は感度:無表示で、
HI-2の場合は感度:1600対して約一段増感と表示されます。
NC4.2で開くとそれぞれの表示が、800に対して約1段増感、800に対して約2段増感と表示されます。
D2Xファースト&NV デジ 2005/02/24(Thu) 21:50 No:7025 ID:u33w6xhs
> 本日、ニコンサービスセンターへD2Hの手入れしに寄った所D2Xが
> 展示してあったので早々ためし撮りして来ました。
> サンプル画像アップしましたのでご参考に。
> NC4.2でカラーモードⅢに変換、JPG最高画質で保存。
> NVでもD2X使えました。表示速度もずいぶん速くなっております。

まだ室内だけですが、D2Xのファーストインプレッションは、D2Hに比べ画像の密度が高く、
こってりした感じです。(RAW、撮影設定はデフォルト)

なおNVでは撮影したままのRAW画像を見たり拡大することは出来ますが、
一旦修正を加えたRAWファイルは、サムネイルをそのまま表示するようです。
修正は反映されるようですが、ジャギーが出ます。
もちろんJPEGで書き出したファイルはNVで正しく表示されます。
一瞬、付属ソフト入れずに済むかと思いましたが、仕方ないですね。
NVのバージョンアップに期待します。
Re: D2Xファースト&NV 通りすがりの爺 2005/02/24(Thu) 22:38 No:7027 ID:e1CEkb0g
 >>7025
> まだ室内だけですが、D2Xのファーストインプレッションは、D2Hに比べ画像の密度が高く、
> こってりした感じです。(RAW、撮影設定はデフォルト)

私も暗い室内でしか試写していませんが、D2Hの画を見慣れた目にはこってりというか
ここまで見えるかみたいなかんじですね。(RAW圧縮以外はデフォルト)


> なおNVでは撮影したままのRAW画像を見たり拡大することは出来ますが、
> 一旦修正を加えたRAWファイルは、サムネイルをそのまま表示するようです。
> 修正は反映されるようですが、ジャギーが出ます。
> もちろんJPEGで書き出したファイルはNVで正しく表示されます。
> 一瞬、付属ソフト入れずに済むかと思いましたが、仕方ないですね。
> NVのバージョンアップに期待します。

NVが使えないかと思っていましたが使えたので、慣れたNVで頑張ります。
転送も出来るし。

ところでPhotshopCSのD2X対応のCaneraRAWって何時出るんでしょう?
圧縮RAWしか試していませんが、直接開こうとするとエラーになります。ブラウザも。
NC4.2経由だとCaneraRAWをパスするのか開けます。
またPS7.0ではブラウザを含めOKなのに・・・・
多分、CSでもCaneraRAWのプラグインを入れ替えればいけると思うのですが。明日にでも試します。
Re: D2Xファースト&NV 新米 2005/02/24(Thu) 22:53 No:7028 ID:0lxQEQFI
 >>7025
ご購入おめでとうございます。
私もD2X購入を考えておりますが、不安な点があります。

過去にも投稿しましたが、Nikon SCで取得したISO800で高感度ノイズリダクションON(強でも同じ)のRAWデータを2枚開き、NC4.2の表示メニューで「100%で表示」に各々して見比べて数十秒程度経った頃、NC4.2がエラーで強制終了しました。

デジ様、もし私と同じOS(WinXP pro sp2)でNC4.2をお使いでしたら、一度、試して頂けないでしょうか?

失礼なお頼みでしたらお許し下さい。
Re: D2Xファースト&NV デジ 2005/02/24(Thu) 23:28 No:7030 ID:u33w6xhs
 >>7028
> 過去にも投稿しましたが、Nikon SCで取得したISO800で高感度ノイズリダクションON(強でも同じ)のRAWデータを2枚開き、NC4.2の表示メニューで「100%で表示」に各々して見比べて数十秒程度経った頃、NC4.2がエラーで強制終了しました。
>
> デジ様、もし私と同じOS(WinXP pro sp2)でNC4.2をお使いでしたら、一度、試して頂けないでしょうか?
>
> 失礼なお頼みでしたらお許し下さい。

やはりちょっと怖いですね~。
この週末連続で撮影会もあるし、万一PCが不調になると困るので、ちょっと様子見させてください。

関係ないかもしれませんが、ISO100・ノイズリダクションOFFのRAWファイルを1枚開くと、
メモリーを500MB程度消費するようです。

そういえば、ISO100という感度を使ったの、何年ぶりだろうか・・
ずっとISO200に慣れてしまったので、うっかり手ブレになってしまいそうです。(^^;
Re: D2Xファースト&NV 新米 2005/02/25(Fri) 00:49 No:7032 ID:t00qGX/o
 >>7030
ご返事ありがとうございます。

> やはりちょっと怖いですね~。
> この週末連続で撮影会もあるし、万一PCが不調になると困るので、ちょっと様子見させてください。
そうですよね。
せっかく購入されたD2Xでの撮影が駄目になっては大変です。
身勝手な申し出でした。お許し下さい。

> 関係ないかもしれませんが、ISO100・ノイズリダクションOFFのRAWファイルを1枚開くと、
> メモリーを500MB程度消費するようです。
私の環境でNikonSCで撮ったISO100・ノイズリダクションOFFのRAWファイルを1枚開くと、OSのシステムメモリも含めると、732MB程度(100%表示にすると982MB)、クロップで532MB(100%表示にすると688MB)になりました。
高祖画素な故、非常にメモリを消費するようですね。

今後ともよろしくお願いします。
Re: D2Xファースト&NV 通りすがりの爺 2005/02/25(Fri) 21:32 No:7063 ID:e1CEkb0g
 >>7032
>Nikon SCで取得したISO800で高感度ノイズリダクションON(強でも同じ)のRAWデータを>2枚開き、NC4.2の表示メニューで「100%で表示」に各々して見比べて数十秒程度経っ>
>た頃、NC4.2がエラーで強制終了しました。

やって見ました。WINxpPRO Pen4 3.0G メモリ1G システムHDDの空き約70GB。 
ISO800で高感度ノイズリダクションONの画像をNC4.2で4枚同時に100%で問題なく開けます。
更に、PScsにこの画像を送ってピクセル等倍で表示しても問題ありません。
でも、メモリーが足らずにHDDのキャッシュにスワップしていて、メッチャ遅い状況ですがエラー等起こりません。
Re: D2Xファースト&NV 新米 2005/02/25(Fri) 22:07 No:7066 ID:LIYGEx2o
 >>7063
初めまして、通りすがりの爺様。

> やって見ました。WINxpPRO Pen4 3.0G メモリ1G システムHDDの空き約70GB。 
> ISO800で高感度ノイズリダクションONの画像をNC4.2で4枚同時に100%で問題なく開けます。
試して頂きありがとうございます。

私の環境だけでの問題ですね。
予約は入れており、入荷した旨連絡ありましたが、この件で躊躇していました。
おかげさまで安心しました。
明日、D2X購入します。
本当にありがとうございました。
Re: D2Xファースト&NV 名無し三脚 2005/02/25(Fri) 23:58 No:7071 ID:StvWcfsA
 >>7066
> 私の環境だけでの問題ですね。

CPUはどこのですか?Athlon64だと問題があるようで、
サポートでパッチを出しているそうです。
Re: D2Xファースト&NV 新米 2005/02/26(Sat) 00:08 No:7072 ID:LIYGEx2o
 >>7071
こんばんは、名無し三脚様。

> CPUはどこのですか?Athlon64だと問題があるようで、
> サポートでパッチを出しているそうです。
環境はCPU Pen4 3.6GHz、mem2GB、HD200GBです。

なお、症状については、記事No:6908をご覧頂ければ幸いです。
Re: D2Xファースト&NV 新米 2005/02/26(Sat) 18:49 No:7083 ID:HuMGBB2Q
 >>7072
本日、D2X購入しました。
早速、ISO800で高感度ノイズリダクションONの画像をNC4.2で2枚同時に開き、100%してみました。
結果、大丈夫です!みなさま、お騒がせして申し訳ありませんでした。

でも、NikonSCで取得したRAWデータ、何だったのでしょうか?
デモ機と購入機とで違うのでしょうか?
ちなみに私のD2X、製品番号は5007XXXです。

ところで、クロップで連写後、非クロップに切り替えてもCFに書き込み完了するまで撮影できないんですね。
Re: D2Xファースト&NV pooh 2005/02/27(Sun) 15:48 No:7104 ID:qijBjpv2
 >>7083

> ところで、クロップで連写後、非クロップに切り替えてもCFに書き込み完了するまで撮影できないんですね。


そうなんですよね。これが出来ると、たとえばサッカーでゴール裏で撮影していた時、遠くにいるときはクロップで、ゴール付近にきたら通常モードに戻すなんて事が出来て便利なんですけど。あとは高速メディアを使えば早く書き込みできるのでサンディスクのExtremeⅢに期待します。
Re: D2Xファースト&NV 年中夢中 2005/03/01(Tue) 12:57 No:7148 ID:5qVjUTrU
 >>7104

> 遠くにいるときはクロップで、ゴール付近にきたら通常モードに戻すなんて事が

続々とD2Xご購入の報告を見ていて、うらやましい限りです。

小生、NikonSCとカメラ量販店でチョットだけ触っただけなのですが。
クロップの話がでたので、質問させていただきたいと思います。

パッと見たところ、通常とクロップモードの切り替えを一発で行なえる
ボタンのようなものが見当たりません。
クロップモードのON/OFFは、メニューから実行するしか方法はないんでしょうか?
(または、カスタマイズで何かのボタンに割り当てるとか)
撮影中に瞬時に切り替えるような場合のよい方法はありませんか?

※それとも、不用意にボタンを触ってしまって、意に反してモードが切り替わることを
恐れたのでしょうか?
※私の勘違いであればご容赦ください。
Re: D2Xファースト&NV Pero 2005/03/01(Tue) 14:19 No:7149 ID:ISRHleuY
 >>7148
> (または、カスタマイズで何かのボタンに割り当てるとか)

年中夢中さんのご推察どおりです。
前面のファンクションボタン(プレビューボタンの下にあります)を押しながら
メインコマンドダイヤルを回す事により、切り替える事が可能になります。
あらかじめ、カスタマイズによる設定が必要です。
Re: D2Xファースト&NV 年中夢中 2005/03/01(Tue) 15:07 No:7150 ID:5qVjUTrU
 >>7149
> 前面のファンクションボタン(プレビューボタンの下にあります)を押しながら
> メインコマンドダイヤルを回す事により、切り替える事が可能になります。
> あらかじめ、カスタマイズによる設定が必要です。

Peroさま
早速回答いただきありがとうございます。

やっぱりできるんですね(安心しました)
NikonSCの担当のヒトには「メニューから設定するしかない」というようなことを
言われたので、まさかと思っていました。

ありがとうございました。
Re: NVが使えてます SKKF 2005/02/27(Sun) 11:48 No:7098 ID:ISRHleuY
 >>7022
D2Xのnef画像ですが、N.V.のサムネイルも、ダブルクリックで開くニコンビューアの拡大画像も表示しますし、N.C.で処理した画像のN.V.サムネイル、ニコンビューワ拡大画像もN.Cの処理が反映されて表示されています。
(XP Athlon64~3000+ N.V.6.21 N.C.4.20)
P.S.インプレ SKKF 2005/02/27(Sun) 12:08 No:7099 ID:ISRHleuY
 >>7098
 機能早速スタジオで1000枚ほど撮してみました。使い勝手については実にいいですね。又、ボタン一つで液晶はピントの確認が瞬時に確実にできる(A4サイズ位やA3サイズ位相当で)のは現場で大変便利。帰って画像の確認をしてみると、AFはかなり暗い時のもしっかりとまつげに合っているし、これまでの機種で不満だった女性等の髪はしっかり解像されるし、暗部を持ち上げてもノイズの出方は少ないし、これは良いカメラだと喜んでいます。ISO800も以外ときれいですね。性能比では十分お買い得だと思いました。
Re: P.S.インプレ 名無し三脚 2005/03/02(Wed) 13:42 No:7165 ID:StvWcfsA
 >>7099
>  機能早速スタジオで1000枚ほど撮してみました。使い勝手については実にいいですね。又、ボタン一つで液晶はピントの確認が瞬時に確実にできる(A4サイズ位やA3サイズ位相当で)のは現場で大変便利。

これってカスタムファンクションでそういうのがあるんでしょうか。
だとしたら便利そうですね。
マルチセレクター中央ボタンの機能 QUARTETTO 2005/03/02(Wed) 17:26 No:7171 ID:.yuqSerk
 >>7165
> >  ボタン一つで液晶はピントの確認が瞬時に確実にできる(A4サイズ位やA3サイズ位相当で)のは現場で大変便利。
>
> これってカスタムファンクションでそういうのがあるんでしょうか。
> だとしたら便利そうですね。

  はい、カスタムセッティングf1(取説P.275-6):マルチセレクターの中央ボタンの機能
  こちらから設定します。
  撮影時のフォーカスエリアを中心に、再生後、瞬時に拡大してくれるので、
  (拡大率三段階設定可能)SKKFさんが書かれたように、とても便利です。

  便利なので、僕もこの設定にしていますが、
  ブレの方もすぐ分かってしまうので、怖くもありますねぇ (^^;
Re: P.S.インプレ SKKF 2005/03/02(Wed) 19:22 No:7174 ID:ISRHleuY
 >>7165
カスタムファンクションで、背面のマルチセレクターの中央ボタンの機能を再生画像の拡大に設定できます。拡大サイズは、低倍率・中倍率・高倍率の3つから選べ、中倍率の場合でA4相当より気持ち小さい位にAF部分を中心に拡大されます。撮影直後にワンタッチで瞬時に正確なピント確認ができて本当に重宝します。(D2Hも同様の機能がありましたが、拡大画面が荒く今ひとつでしたが、D2Xだとかなりきれいに拡大再生されます。)