ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? とおりすがり 2005/03/02(Wed) 13:23 No:7163 ID:CND4Hr.2
この下の文章を読む限りでは、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=12440556

ニコンのD70のISO感度はキャノンの一段分の差があるらしいです。
D70のISO1600 -> 1D-II ISO800
相当らしく、20DのISO1000 レベルだそうです。

ニコンのISO感度表示は見せかけでしょうか?それでも同じISO値でもノイズが多いですね。

分かりやすくISO100から表記してもいいとおもうんだ。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? ouch 2005/03/02(Wed) 13:47 No:7167 ID:tT4j5Zrg
> この下の文章を読む限りでは、
> http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=12440556
>
リンク先の文章を読む限りでは、
20Dと1D mark IIでは、実際のISO感度値より20〜50%ISO感度を低く表記している
D70は実際のISO感度よりも20%高く表記している
と読めます
結果として、キヤノンとニコンとでは1段分の差がある、というのはおっしゃる
通り。

であれば、表記を正すべきなのはニコン、キャノン双方なのではないでしょうか?
実際の感度より高かろうと低かろうと、ずれていると困るのはどちらも同じこと
であろうと思います。実際の値より感度が低ければ、単体露出計を使った際には
露出アンダーの連発となりますし、感度が高すぎれば露出オーバーとなるわけです
からね。

> ニコンのISO感度表示は見せかけでしょうか?
実際の感度から20%もずれていれば、たしかに「見せかけ」と言いたくなる気持ちは
わかりますし、私もそう思います。
しかし見せかけという点では、20%〜50%ずれているキヤノンもまた「見せかけ」には
違いありません。というか50%ずれてるのはまずいだろ、と思います。

カメラには「高感度撮影」というニーズもたしかにありますが「低感度が使いたい」
というニーズもあることを忘れないで下さい。
Re:ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? ダブルピース 2005/03/02(Wed) 13:59 No:7169 ID:.FT9kvz6
> D70のISO1600 -> 1D-II ISO800
> 相当らしく、20DのISO1000 レベルだそうです。

EOS Digital BBS でも同じお題でもりあがってますね。

D70のISO1600 = ISO1250 = 1D2のISO800

ということであればニコン・フジ・ペンタのほうが誤差が少ない

というポジティブな見方もできます(^^;)。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? nt 2005/03/02(Wed) 15:33 No:7170 ID:ADw91wXA
> この下の文章を読む限りでは、
> http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=12440556
>
> ニコンのD70のISO感度はキャノンの一段分の差があるらしいです。
> D70のISO1600 -> 1D-II ISO800
> 相当らしく、20DのISO1000 レベルだそうです。

別のスレッドですが、Dpreview.com 所有者であるPhil Askey氏は、dpreviewがこれまでテストしたD-SLR間での大きな違いは、なかったと言っていますね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1000&message=12453746

私はD70とD100を使用しています。入射式の単体露出計を用いて撮影する分には、D70、D100とも適正で写りますので、これだけを考えると、センサーのISOは適正だと思えます。ただ、グレーカードをスポット測光して露出を決めた時に、(メーカーで精度チェック済みの)反射式単体スポットメーターで出る数字に比べて、私のD70のスポット測光は2/3段くらい明るめ、D100は1/3段くら明るめに出ます。センサーのISOというよりは、カメラの解釈が違うのではないかと想像していますが、どうでしょう。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? ouch 2005/03/02(Wed) 18:00 No:7172 ID:tT4j5Zrg
 >>7170
>
> 私はD70とD100を使用しています。入射式の単体露出計を用いて撮影する分には、D70、D100とも適正で写りますので、これだけを考えると、センサーのISOは適正だと思えます。ただ、グレーカードをスポット測光して露出を決めた時に、(メーカーで精度チェック済みの)反射式単体スポットメーターで出る数字に比べて、私のD70のスポット測光は2/3段くらい明るめ、D100は1/3段くら明るめに出ます。センサーのISOというよりは、カメラの解釈が違うのではないかと想像していますが、どうでしょう。

レンズを取り付けての実際の撮影の場合、レンズの実効F値の誤差やシャッター速度誤差
もあるので、微妙な問題になりますね。
もっとも、カメラボディに内蔵された露出計を使う場合であれば、露出値はカメラ内部
で完結するので問題は少ないと思います。この点では、キヤノンとニコン、どちらの
表記が大きかろうと小さかろうと、正直言ってどうでもいいことです。

遙かに重大なのが、外部の単体露出計との誤差だろうと思います。
この場合、カメラ側には、単体露出計で測った目をセットするしか無いわけですから
そこで誤差が大きいと致命的な問題になる。
その点、単体露出計との誤差が少ないというのはメリットだと思います。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? SKKF 2005/03/02(Wed) 19:10 No:7173 ID:ISRHleuY
 >>7172
”私もD2X購入直後、D70,D2H、D2X共に入射光式の露出計でテスト撮影をしましたが、適正でした。なお、この3機種露出差(感度差)も殆どありませんでした(±0.1段以内の感じ)。(もちろん、D2xのiso100と他2つのiso200修正後です)

D1Xの時は最低感度は、わざわざ使いやすい100でなく125でしたが、これはこれ位正確に感度を表示しているということではないかと思っています。

 どこかでみましたがやはり、ニコンとキャノンの違いは、iso表記が違っているのではなくて、絵づくり(ガンマのたてかた)の違いではないのでしょうか??”
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? NK 2005/03/02(Wed) 20:30 No:7175 ID:sIsA7Hfo
 >>7173
”> 私もD2X購入直後、D70,D2H、D2X共に入射光式の露出計でテスト撮影をしましたが、適正でした。なお、この3機種露出差(感度差)も殆どありませんでした(±0.1段以内の感じ)。(もちろん、D2xのiso100と他2つのiso200修正後です)
>
> D1Xの時は最低感度は、わざわざ使いやすい100でなく125でしたが、これはこれ位正確に感度を表示しているということではないかと思っています。
>
>  どこかでみましたがやはり、ニコンとキャノンの違いは、iso表記が違っているのではなくて、絵づくり(ガンマのたてかた)の違いではないのでしょうか??

ニコンの露出計のほうが正確ですね。
おっしゃるように絵つくりがだいぶ違います。
キヤノンは地味系でアンダーより、ニコンは派手系ですね。”
Re:ニコンのISO感度キャノンのISO感度 NSD 2005/03/02(Wed) 20:56 No:7176 ID:ISRHleuY
 >>7175
アサヒカメラのニューフェース診断室からの引用に寄れば
アルファー7D 100−118、SD10 100−105、KissD 100−142
D100 200−180、1Ds 100−85、D70 200−225
1DMK2 100−74、IstD 200−198、10D 100−134
E1 100−146、20D 100−134
すべて、左の数字が公称ISO値で右が実測値です。
Eosが全て高感度とは言えないようです。
アサヒカメラ誌のニューフェース診断室は、非常に参考になりますので是非
皆様もご購読されたらと思います。
Re:ニコンのISO感度キャノンのISO感度 nt 2005/03/02(Wed) 21:24 No:7178 ID:ADw91wXA
 >>7176
NSDさん

これはそれぞれのカメラを複数台計測した平均値なのでしょうか?それとも、一台のみの計測でしょうか?

いずれにせよ、この数値だとD70とD100については、両方とも1/6段の違いですから、十分許容値のように思えます。

「ニューフェース診断室」というのですか、面白そうですね。情報ありがとうございます。

nt

> アサヒカメラのニューフェース診断室からの引用に寄れば
> アルファー7D 100−118、SD10 100−105、KissD 100−142
> D100 200−180、1Ds 100−85、D70 200−225
> 1DMK2 100−74、IstD 200−198、10D 100−134
> E1 100−146、20D 100−134
> すべて、左の数字が公称ISO値で右が実測値です。
> Eosが全て高感度とは言えないようです。
> アサヒカメラ誌のニューフェース診断室は、非常に参考になりますので是非
> 皆様もご購読されたらと思います。
Re:ニコンのISO感度キャノンのISO感度 ouch 2005/03/02(Wed) 22:18 No:7180 ID:BuPJr4Dc
 >>7176
> アサヒカメラのニューフェース診断室からの引用に寄れば
>
これ、おそらくはテスト機1台での実測データによるものだと思いますが、実に面白い
傾向が見て取れますね。

全体的に見て、入門機ほど、公称感度よりも実際の感度の方が高め。上級機ほど
公称よりも実際の感度の方が低い、ということが言える気がします。

考えてみれば、公称感度の数字よりも実感度を上げる方が「適正露出よりも明るく写る」
わけで、ノイズ感を低減させる上では有利になるのではないでしょうか?

公称感度よりも実感度が高いということは、本来センサーが必要とする光量よりも
より多くの光がセンサーに当たることを意味します。結果、相対的にノイズレベルが
下がることになりますもんね。
もちろん、そのかわりに白飛びしやすくなる危険性もはらんでいるわけですが。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? 爾懇 2005/03/02(Wed) 22:54 No:7181 ID:n4Rug3FA
 >>7175
> キヤノンは地味系でアンダーより、ニコンは派手系ですね。

ニコンのデジ一眼持ってます?
どう考えたって逆に思うんだけどなー。
レンズも一部のこってり系以外はあっさりした描写が多いと思うのに。
それが良いと思ってたのにおもいっきり逆の印象もつ人が居て驚きました。

そもそもD70は白飛びに弱いからアンダー目に撮って後処理しないとダメな印象が特に強いし、
D100はいじってアンダー目に見えるのを回避できるけど青空とかを撮るとトーンジャンプして印刷するとくっきり色の分け目が目立つという事を経験してからは元に戻してRAW撮りしてます。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? コーミン 2005/03/03(Thu) 00:30 No:7183 ID:jFWGvz0c
> ニコンのD70のISO感度はキャノンの一段分の差があるらしいです。
> D70のISO1600 -> 1D-II ISO800
> 相当らしく、20DのISO1000 レベルだそうです。

ISO感度一段分の感度差ではなく一段分明るく写るような階調特性上の差があるのだと推定します。
D70用のカスタムカーブを検討する際に、D70とD100のデフォルトの階調特性を検証しましたが、D70、D100とも18%の反射率のグレーカードにおいて適正露出から3.3EV露出をプラスした点で飽和点に達し、-5.3EV露出を下げた点で明るさがゼロになる添付のグラフで示すようダイナミックレンジを持つことを確認しており、キャノンのカメラにおいても似たような露出設定をしているはずです。
但し、明るさの中間部分では、D70はD100より0.3EV相当明るく写るような階調特性(トーンカーブ)上の差がありました。

もし、本当にISO一段分の感度差があるとすると、撮像素子の感度/ダイナミックレンジ/露出設定のバランスが崩れて、キャノンのカメラでは適正露出で写したとしてもプラス側の階調としてのマージンが減ってしまうことから、かなりの率で白とび写真になってしまうような結果になってしまうはずであり、このようなことはあり得ないと考えます。
Re: ニコンのISO感度とキャノンとは一段分の差がある? nt 2005/03/03(Thu) 01:08 No:7184 ID:ADw91wXA
 >>7183
> ISO感度一段分の感度差ではなく一段分明るく写るような階調特性上の差があるのだと推定します。

私もそう思います。私はもっと散文的に「カメラの解釈」と書きましたが。(^^) それにしても、すごいグラフですね。感心してしまいました。#皮肉ではなく。

> D70用のカスタムカーブを検討する際に、D70とD100のデフォルトの階調特性を検証しましたが、D70、D100とも18%の反射率のグレーカードにおいて適正露出から3.3EV露出をプラスした点で飽和点に達し、-5.3EV露出を下げた点で明るさがゼロになる添付のグラフで示すようダイナミックレンジを持つことを確認しており、キャノンのカメラにおいても似たような露出設定をしているはずです。

コーミンさんのグラフを見ると、反射率18%のグレーカードが、巷で思われているように、中間輝度にならないことがよく分かります。私が確認したところでも、D100では、コーミンさんのグラフに表れているように、グレーカード+2/3段から1段が中間輝度(128)になります。よってグレーカードが中間輝度ではないので、中間輝度+2.3段が飽和というふうに私は受け止めていますが。これはリバーサルなどでもほぼ同じ程度ですよね。