Fマウント Gyeong Nam 2005/08/18(Thu) 17:07 No:10269 ID:ISRHleuY
お聞きしたいのですが、「あたはどれ?」のスレッドで述べられている、既存Fマウントでのフルサイズ化での問題点とは何なのでしょうか?
キヤノンフルサイズでは既存のレンズでの広角側での不満等は発生しているようですが、ニコンのようにマウントの変更までは視野に入っていないように思えます。
私自身調べてみたのですが、満足のいく答えが見つからず困っています。
お答えいただけると幸いです。
Re: Fマウント コナン 2005/08/18(Thu) 22:30 No:10282 ID:Tb6Avg9A
私の理解している範囲でお答えします。
間違いがありましたら、どなたか訂正下さい。

CCDなどのセンサーは出来るだけ垂直に光が入る必要があります。
そのため、レンズの後玉は大きい方が有利となります。
ところが、ニコンのFマウントは
現行一眼レフカメラの中では小さいマウント径の部類に属します。
そのため、マウント径を大きくしないと、
フルサイズに対応できないと言われています。

こんなお答えでいかがでしょうか。
Re: Fマウント ぽよよん 2005/08/18(Thu) 23:29 No:10283 ID:ISRHleuY
 >>10282
Fマウントの今後って確かに気になる話題です。
マウント径は確かに小さいですが、フランジバックはEFマウントよりちょっぴり長目。ということは、CCDへの光の角度が多少ゆるく(垂直傾向)になる?というメリットはあるようですが...
それにR−D1のようにマイクロレンズの配置でなんとか対応している例も考えますと、決してFマウントでフルサイズが難しいなんてことはないように思います。
(KODAKはやってましたね、マウントサイズに起因するような画質に大きな問題があったのでしょうか?)
ニコンさんにDX路線継続、フルサイズを今後やる場合はFマウント継続なんて発表してくれるとレンズ資産への投資が安心なんですけどねー(あんまり気にしてないですけど^^)
Re: Fマウント Chika 2005/08/19(Fri) 01:15 No:10284 ID:M8l0cTno
 >>10283
CCDの問題というよりマイクロレンズの問題だと思います。
マイクロレンズが付いている為に、光の角度を出来るだけ垂直にしないと
いけない問題が有ります。

>KODAKはやってましたね、マウントサイズに起因するような画質に大きな問題があったので
>しょうか?
コダックはフルサイズ実現の為、マイクロレンズを使用しなかった訳です。
その為最初に出た14nではISO80意外はノイズが酷くなった訳です。
その後改良したSLR/nが出ましたが、ISO400が限界です。
(私もSLR/nを使っていますが、被写体に寄ってはISO160でもノイズが出て困っています。)

Fマウントでも、マイクロレンズ無しでマイクロレンズ有りイメージセンサの性能が出せれば
可能になるのではないでしょうか?
Re: Fマウント Gyeong Nam 2005/08/20(Sat) 01:22 No:10308 ID:ISRHleuY
 >>10284
ご回答、ありがとうございます。

マウント径とマイクロレンズの関係ですか…。キヤノンとは根本から設計の前提が異なっていたということなのですね。

安易にマウントを捨てるより撮像素子側(主にマイクロレンズの勾配等)を大多数のレンズの平均をとる形に最適化する方が現実的なのではないでしょうか。

キヤノン、コンタックスを使ってきて、最近ニコンを加えたニコン初学者としてはそう思ってしまいます。
違うと思うけど D200待望組 2005/08/20(Sat) 06:02 No:10309 ID:ISRHleuY
 >>10284
>CCDの問題というよりマイクロレンズの問題だと思います。

違います。マイクロレンズは、バケツのそこにある受光部に効率的に光を送り込む
ために設けられているのです。テレセントリックな光学系が望まれるのは、受講素子の
構造が、バケツの底に受光部があるような(イメージしてくださいね)ものだからです。
このバケツの深さが浅くなると、入射角が浅くなっても光を効率的に捉えられるので、
LBCASTのような構造の素子をニコンは考えたのです。

>その為最初に出た14nではISO80意外はノイズが酷くなった訳です。

低感度なのは、マイクロレンズが無いためですが、ノイズ(モアレ)の問題は
オンチップマイクロレンズのためではなく、LPFが無いことが主因です。
2つの別の話がごっちゃになっていますけど・・・。