D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/30(Tue) 21:23 No:10505 ID:AWyCsGbs
いつも楽しく、そして興味深く拝見させて頂いております。
自分はD1x/D2xユーザーです。
他社がフルサイズコンシューマーモデルを発表され、Sample画像などの話題で盛り上がっているのは皆様もご存知の事と思います。
NikonのD100も既に発売から3年半以上を経過し、巷で後継機(D200仮称:以下D200)の噂さも色々と出てきているようです。

自分が思うところのD200に望む事として以下のように考えますが皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

1.撮像素子
36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)

2.画素数/連射能力
フルサイズ/135フルサイズ:22Mピクセル/20Mピクセル 3コマ/秒
DXクロップモード :10Mピクセル 5コマ/秒
理由としてはD2xの処理速度12.2Mピクセル×5コマ=61Mピクセル/秒辺りを上限と考えた場合に
22Mピクセル×3コマ=66Mピクセル/秒(半年で5Mピクセル程度は向上して欲しい)
10Mピクセル×5コマ=50Mピクセル/秒で十分に処理可能
5コマ/秒はF6の縦位置グリップ無しサイズで実現できているのだからこれを是非ともD200クラスへ投入して欲しい。
このクラスはコストパフォーマンスが一番要求されるクラスなのでF100同様にD一桁に匹敵する又は下克上が有っても良いと思う。5コマ/秒はD一桁に対して下克上ではないと思うし。

3.ファインダー視野率:96%(100%はコスト面からもD一桁限定だと思うから)
4.AFモジュール:CAM1300
5.内臓ストロボ:有り
6.環境光センサー:D2系とは異なった位置に配置(1005分割RGB測光素子によるWB機能は是非とも搭載希望)
7.DXレンズ&Gレンズ内にレンズ収差情報が記録されていると仮定した場合ですが、その補正機能
8.別体型縦位置バッテリーグリップ

以上のようなスペックを希望します。これならば長く使えるデジカメ一眼になると思います。

D3系は上記の連射スピードをアップして内臓ストロボ無し、100%ファインダーって事で良いと思います。今から2年以上先になるかも知れませんが・・・
んーどうでしょう よし 2005/08/30(Tue) 21:52 No:10506 ID:QSJ7Q1w.
D100後継としてでしたらこのスペックは反対です。
D2Xのサブとして使うためには、APS-Cで出してもらいたいです。

新規軸のデジタル一眼レフとして、ニコンが35mm判で出すのなら歓迎しますが、
もうちょっと今の周辺環境(PC処理能力&ストレージ容量)で使いやすいカメラがいいかな。
Re: んーどうでしょう D1xから 2005/08/31(Wed) 00:31 No:10514 ID:aY800Loo
 >>10506
よしさんレスありがとうございます。

> D100後継としてでしたらこのスペックは反対です。
> D2Xのサブとして使うためには、APS-Cで出してもらいたいです。

DXクロップで用は足りるのでは?

> 新規軸のデジタル一眼レフとして、ニコンが35mm判で出すのなら歓迎しますが、
> もうちょっと今の周辺環境(PC処理能力&ストレージ容量)で使いやすいカメラがいいかな。

カメラの問題ではなく、周辺環境の問題なのでは?
Re: んーどうでしょう y 2005/08/31(Wed) 01:14 No:10519 ID:yJTRpKJw
 >>10514
> DXクロップで用は足りるのでは?

 DXで使うのをメインで考えている人間には画素数が1/2.25になって値段も数十万円上乗せになる訳ですが。
 例えば、5DもAPSサイズで使えといわれた場合、画素数が500万画素、3fps、ファインダーはAPSで使う場合、激烈に小さく、かろうじてバッファー枚数は多いですけど。
 スペックからいうとKiss DN以下になります。
 このKiss DN以下のモノにつき合って35万円払えといっているようなもので(25万円上乗せで)。

 D2Xのクロップは、APSがメインで、クロップはタマにとか、スポーツの場合とか、画素数がそんなにいらないときだから許せる話で。

 フルサイズをAPSサイズがいい人は、APSサイズにクロップすればいいというのはかなりナンセンスな話だと思います。
Re: んーどうでしょう D1xから 2005/08/31(Wed) 21:59 No:10555 ID:aY800Loo
 >>10519
>  例えば、5DもAPSサイズで使えといわれた場合、画素数が500万画素、3fps、ファインダーはAPSで使う場合、激烈に小さく、かろうじてバッファー枚数は多いですけど。
>  スペックからいうとKiss DN以下になります。
>  このKiss DN以下のモノにつき合って35万円払えといっているようなもので(25万円上乗せで)。

↑は5Dの場合でC社にお願いしたいですね。

今回自分が希望した内容は↓

2.画素数/連射能力
フルサイズ/135フルサイズ:22Mピクセル/20Mピクセル 3コマ/秒
DXクロップモード :10Mピクセル 5コマ/秒

DxクロップモードはAPSサイズの事でして、APS(DXサイズ)で10MP有れば画素数(解像度)的には
5Dの倍近くなので十分ではないかと思いますが・・・
D2xに迫る勢いですよね。

>フルサイズをAPSサイズがいい人は、APSサイズにクロップすればいいというのはかなりナンセンスな話だと思います。

なぜでしょうか?真意が今一よく分かりません。
ファインダー倍率とその見え方が変わってくる事は否定できませんが、自分としてはそれ以上の魅力が有ると考えます。
もし、レンズ周辺が流れて使いたくないという人や場合はDXクロップを使って、
周辺まで使っても問題がないような人や構図の場合はフルサイズで撮れるって、撮影者の表現範囲の拡大に繋がるのではと思うのですが・・・
なぜDXに限定するのでしょうか?
Re: んーどうでしょう  2005/08/31(Wed) 22:34 No:10559 ID:foZTZZpw
 >>10555
> > >フルサイズをAPSサイズがいい人は、APSサイズにクロップすればいいというのはかなりナンセンスな話だと思います。
> > なぜでしょうか?真意が今一よく分かりません。
> ファインダー倍率とその見え方が変わってくる事は否定できませんが、自分としてはそれ以上の魅力が有ると考えます。
> もし、レンズ周辺が流れて使いたくないという人や場合はDXクロップを使って、
> 周辺まで使っても問題がないような人や構図の場合はフルサイズで撮れるって、撮影者の表現範囲の拡大に繋がるのではと思うのですが・・・
> なぜDXに限定するのでしょうか?

APSサイズのカメラが欲しい人はやっぱりAPS専用のカメラを作って欲しいです。
D1xさんも書かれているとおり、ファインダー倍率や見え方が全然違います。
それなのにフルサイズのCMOS分値段が高いのは困りものです。

もちろんフルサイズを否定する訳ではないのでフルサイズ発売の時には
APSクロップもたまに使いたいと言う方用に付けて欲しいとは思いますが。

理想としてはAPSとフルサイズとボディ?ごとに用意してもらえると
自分の用途にあったカメラを選べてうれしいです。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 RR 2005/08/30(Tue) 22:15 No:10507 ID:iAQXfuN2
> 5コマ/秒はF6の縦位置グリップ無しサイズで実現できているのだから

銀塩カメラを例に取るのはいかがなものかと・・・・・
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 00:42 No:10515 ID:aY800Loo
 >>10507
> > 5コマ/秒はF6の縦位置グリップ無しサイズで実現できているのだから
>
> 銀塩カメラを例に取るのはいかがなものかと・・・・・

5コマ/秒を実現するために必要な事を考えると
シャッターユニット、ミラー構造、肖像時間内のAF追随性能(動体予測能力)や露出検出、ストロボ光応答など銀塩カメラと同じ機構や性能を必要とします。
デジカメとしては撮像素子からのDATA呼び出しとその処理及びバッファーへの書き込み程度で
露出(絞り駆動)やAF(測距機能)等は銀塩と共通な部分がほとんどではないのでしょうか?
そしてF6をこの次期(昨年末ですが)にリリースした意味を考えるとNikonの意図するところは銀塩カメラの継続は勿論、現在主流になりつつあるデジカメへの応用が最たる理由と考え体のです。
バッテリグリップ無しで5コマ/秒のテクノロジーはF6発売までは無かった技術だと思います。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 まおさん 2005/08/31(Wed) 10:40 No:10529 ID:Y2/QsFZA
 >>10515
>デジカメとしては撮像素子からのDATA呼び出しとその処理及びバッファーへの書き込み程度で

この「程度」の問題をクリアするために各社が競い合っているわけでして。
デジタル部分の開発について、余りにも簡単に考えすぎているのではないでしょうか。
しかも、D200にフルサイズを平然と要求する時点で、実勢と希望が乖離していますよ。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 21:38 No:10553 ID:aY800Loo
 >>10529
> >デジカメとしては撮像素子からのDATA呼び出しとその処理及びバッファーへの書き込み程度で
>
> この「程度」の問題をクリアするために各社が競い合っているわけでして。
> デジタル部分の開発について、余りにも簡単に考えすぎているのではないでしょうか。

言葉尻が軽率に聞こえたのでしたら誤ります。
自分も電気系技術員なので決して簡単に考えている訳では有りません。
その技術レベルは最先端で凌ぎを削っている事は十分に承知しております。
ただ、D2xの技術は既に確立され、D2xとして世に出ているので、そのシェイクダウンやコピーは
難易度から考えると低いと思いこのような表現となりました。

> しかも、D200にフルサイズを平然と要求する時点で、実勢と希望が乖離していますよ。

どの機種に適用するかはメーカーの戦略一つだと思いますよ。
撮像素子自体は一つ出来れば後はコピーなので・・・
そして、D50/D70/D100/D2x/D2Hのどのクラスに採用しようが、技術的レベルとしては同じだと思います。開発要素が残っていてプロトタイプ的要素があるのなら別ですが、マウントやレンズなどの周辺環境は既に決まっているので、どのクラスに採用しても同じではないでしょうか?
どのクラスに採用するのが、インパクトが大きくNikonのイメージアップに繋がるか?そしてNikonとして素に技術力の高さを世に知ら占められるか?ではないかと思います。

出荷台数も見込めるD200に採用するのが一番インパクトが大きいのではないかと思う次第です。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 KNN 2005/08/30(Tue) 22:27 No:10509 ID:tvjkZ2.Q
D200のことになりますとまた書いてしまいます。
>
> 自分が思うところのD200に望む事として以下のように考えますが皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
>
> 1.撮像素子
> 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)
クロップも必要ですね。
APS-Cのほか 2X、24X24(円周魚眼対応)も欲しいですね。
アスペクト比3:4は、36mm×24mmの長辺を切ったほうが私はいいと思います。
> 2.画素数/連射能力
> フルサイズ/135フルサイズ:22Mピクセル/20Mピクセル 3コマ/秒
> DXクロップモード :10Mピクセル 5コマ/秒
> 理由としてはD2xの処理速度12.2Mピクセル×5コマ=61Mピクセル/秒辺りを上限と考えた場合に
> 22Mピクセル×3コマ=66Mピクセル/秒(半年で5Mピクセル程度は向上して欲しい)
> 10Mピクセル×5コマ=50Mピクセル/秒で十分に処理可能
> 5コマ/秒はF6の縦位置グリップ無しサイズで実現できているのだからこれを是非ともD200クラスへ投入して欲しい。
> このクラスはコストパフォーマンスが一番要求されるクラスなのでF100同様にD一桁に匹敵する又は下克上が有っても良いと思う。5コマ/秒はD一桁に対して下克上ではないと思うし。
画素数は基本600万画素(APS-Cで)いいと思います。
重要なのは書き込み速度とバッファ。
バッファは最高画質で40コマ
バッファ開放20秒以内
JPGでは無限連写
連写は最高画質で3コマ
(小型で高速連写5コマを希望する方もいると思いますが、5コマでは物足りません。
高速連写であれば8コマいや10コマ必要でしょう。)
> 3.ファインダー視野率:96%(100%はコスト面からもD一桁限定だと思うから)
> 4.AFモジュール:CAM1300
> 5.内臓ストロボ:有り
いらない。気密ボディ製作上不利、標準ズーム、広角ズームでケラレがでるので不要
内臓ストロボは便利な物ですがエントリー機とは違うと思います。
D200クラスでは不要。  
> 6.環境光センサー:D2系とは異なった位置に配置(1005分割RGB測光素子によるWB機能は是非とも搭載希望)
> 7.DXレンズ&Gレンズ内にレンズ収差情報が記録されていると仮定した場合ですが、補正機能
AI改以降の物すべて解析しておいてもらいたい。(ズームは除く)
補正はRAW時のみでいいです。
それとレンズ情報入力でなく、レンズ銘柄セレクト方式にしてもらいたい。
> 8.別体型縦位置バッテリーグリップ
絶対に一体型(ワンピース)にはしてもらいたくない。
ワンピースだったら上のクラスを黙って買います。

それと、スクリーンはプリズム付きの物がオプションで選べること。
D-TTL対応も行う事。
絞込み測光も行う事。

現状ではD2Xの下を切ったもので30万以下であればD200として認めますが。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 01:21 No:10520 ID:aY800Loo
 >>10509
KNNさんレスありがとうございます。

> D200のことになりますとまた書いてしまいます。

熱く語りたいです。(笑)

> 画素数は基本600万画素(APS-Cで)いいと思います。

DX(APS-C)で良いのであれば
クロップDXモードでご使用ください的な事で書いています。
画素数は10Mピクセルになりますが5コマ/秒は実現可能だと思います。
6Mピクセルで良いと言うのは、ダイナミックレンジや白トビのことを懸念されての事だとお察しいたします。
白トビは撮影時の露出設定で回避可能なのでは?
カスタムファンクションでオリジナルGammaカーブ等をユーザーごとにご準備されればある程度は回避可能だと思います。
Nikonのデジカメはアンダー部の情報は豊富です。
暗部ノイズに関しては良いとはいえませんが、D2xのISO400レベルがD200のISO800と同等であれば自分的には満足できます。D2xのISO3200は使う気にはなれませんが、ISO800までは実用範囲、ISO1600は緊急用的に使っています。
他社に比べてNikonのダーク部ノイズはカラーノイズが少なく扱いやすいと考えています。
Nikonの言う素性が良いとはこのようなことだと考えております。
他社のノイズはカラーノイズが豊富なので扱いにくいだろうな〜と思っております。

> 重要なのは書き込み速度とバッファ。
> バッファは最高画質で40コマ
> バッファ開放20秒以内
> JPGでは無限連写
> 連写は最高画質で3コマ
> (小型で高速連写5コマを希望する方もいると思いますが、5コマでは物足りません。

D2H並みをご希望のようですね。
jpgの増加をご希望ですか?
RAWの増加をご希望ですか?
C社の様にjpg:60枚でRAW:17枚程度?
自分としてはNikonのデジカメはRAWでその能力を発揮すると考えており、将来に残すDATAはRAWと認識していますので、RAWのバッファー枚数を24コマ以上を希望します。
パソコンのようにユーザー側で増設できればBest!!

> 高速連写であれば8コマいや10コマ必要でしょう。)
コマ速は上にもレス付けさせて頂きましたが、その難易度は2乗カーブ以上ではないのかなと考えております。
3コマ/秒:エントリーモデル
5コマ/秒:ハイエンドユーザー
8コマ/秒:スポーツ撮影などプロ向け
まぁ〜アマチュアでも運動会や競技会の撮影などもするので8コマ/秒は欲しいと思います。
10コマ/秒:DSLRで実現可能でしょうか?
絞りの追随性やAF動体予測駆動、AE追随性などかなりの部分(90%以上)の見直しが必要になるのではと思います。
F6の限界が8コマ/秒として、それが現Nikonの最高レベルである場合ですが・・・

> > 5.内臓ストロボ:有り
> いらない。気密ボディ製作上不利、標準ズーム、広角ズームでケラレがでるので不要
> 内臓ストロボは便利な物ですがエントリー機とは違うと思います。
> D200クラスでは不要。  
自分も不要派なのですが、エントリークラスや銀塩ユーザーの買い増しなどを考慮すれば有った方が受けが良いと思います。
ファインダーやそのプリズムが犠牲になるのであれば不要だと思います。

> > 7.DXレンズ&Gレンズ内にレンズ収差情報が記録されていると仮定した場合ですが、補正機能
> AI改以降の物すべて解析しておいてもらいたい。(ズームは除く)
> 補正はRAW時のみでいいです。
> それとレンズ情報入力でなく、レンズ銘柄セレクト方式にしてもらいたい。
Dタイプレンズからといいたいところでは有りますが、
それは無理難題のような気がします。
非CPUレンズは現行の様にカメラにユーザーが初期入力をし、使用時にセレクトするしか認識の方法がないように思います。
Dタイプレンズはカメラ側でレンズを自動認識。
ただし、レンズ収差などの情報はカメラが持っていることになると思います。
G/DXレンズはレンズ内に収差補正情報を持っていた良いなぁ〜(希望的観測)
70-200 F2.8Gの発売1年間延期はこのためと思えば納得なのですが・・・

> > 8.別体型縦位置バッテリーグリップ
> 絶対に一体型(ワンピース)にはしてもらいたくない。
> ワンピースだったら上のクラスを黙って買います。
これは自分も同意します。
基本的にはF6タイプを希望ですが、バッテリーのタイプはD100やD70タイプになるだろうと思います。

> それと、スクリーンはプリズム付きの物がオプションで選べること。
この辺はプアになりやすい部分ではないかと思いますが
可能であればスクリーン交換は可能なタイプを希望します。プリズムがオプションでって言うのはF5相当?

> D-TTL対応も行う事。
クリエイティブライティングシステムはD70クラスで確立しているようなのでそつなく搭載してくるでしょうが、FP対応をシャッタースピード全速対応を希望します。勿論1/8000以上。

> 絞込み測光も行う事。
プリビュー機能のことでしょうか?
G/DXレンズではマニュアルでの絞り込みは不可だと思います。

> 現状ではD2Xの下を切ったもので30万以下であればD200として認めますが。
これは安いに越した事はないですね。(笑)
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 KNN 2005/09/01(Thu) 00:46 No:10566 ID:tvjkZ2.Q
 >>10520
> KNNさんレスありがとうございます。
>
> > 画素数は基本600万画素(APS-Cで)いいと思います。
>
> DX(APS-C)で良いのであれば
> クロップDXモードでご使用ください的な事で書いています。
基本600万画素(APS-Cで)と言うのはレンズ絡みで書いたことです。
実際の撮影で深度を深くとる方ですので、周辺で不利な大型画面でなくて良いということです。
詳しくは一番下に書きます。

感度、ノイズに関しては最善を尽くしてもらうしかないと思っています。
ただ、数値的なことはやはりD100より広く取れることです。
>
> > 重要なのは書き込み速度とバッファ。
> > バッファは最高画質で40コマ
> > バッファ開放20秒以内
> > JPGでは無限連写
> > 連写は最高画質で3コマ
> > (小型で高速連写5コマを希望する方もいると思いますが、5コマでは物足りません。
> D2H並みをご希望のようですね。
> jpgの増加をご希望ですか?
> RAWの増加をご希望ですか?
> C社の様にjpg:60枚でRAW:17枚程度?
> 自分としてはNikonのデジカメはRAWでその能力を発揮すると考えており、将来に残すDATAはRAWと認識していますので、RAWのバッファー枚数を24コマ以上を希望します。
> パソコンのようにユーザー側で増設できればBest!!
実はね、フィルムカメラは135サイズで36枚撮り、APSで40枚撮りです。
これっていっぺんに撮りきれるバッファと同じようなものです。
デジタルでも最低これくらい無いと。

> > 高速連写であれば8コマいや10コマ必要でしょう。)
> コマ速は上にもレス付けさせて頂きましたが、その難易度は2乗カーブ以上ではないのかなと考えております。
> 3コマ/秒:エントリーモデル
> 5コマ/秒:ハイエンドユーザー
> 8コマ/秒:スポーツ撮影などプロ向け
> まぁ〜アマチュアでも運動会や競技会の撮影などもするので8コマ/秒は欲しいと思います。
フィルムカメラですと、フィルム巻き上げのモーター、電源の関係でコマ数でクラス分けしやすかったと思います。
でもデジタルではフィルム巻き上げのモーターなんてありませんから
中間の5コマというのは必要ないのではないかと思います。
シングルショット派にはせいぜい3コマあれば十分ですし連写を本当にしたい方であれば
最高速のモデルを提供すればいいと思います。

> 10コマ/秒:DSLRで実現可能でしょうか?
> 絞りの追随性やAF動体予測駆動、AE追随性などかなりの部分(90%以上)の見直しが必要になるのではと思います。
> F6の限界が8コマ/秒として、それが現Nikonの最高レベルである場合ですが・・・
ニッコールレンズで最小絞りまで使う場合限界が8コマ/秒が限界と思います。
それ以上となりますと条件付でしょうね。
非CPUレンズではカメラにどんなレンズが付いているかカメラ側でわかりませんので
8コマが妥当なところではないでしょうか。
使い手を選ぶ特殊機であれば限界まで(F3H以上)のことはできるんだと思いますが。
> > > 5.内臓ストロボ:有り
> > いらない。気密ボディ製作上不利、標準ズーム、広角ズームでケラレがでるので不要
> > 内臓ストロボは便利な物ですがエントリー機とは違うと思います。
> > D200クラスでは不要。  
> 自分も不要派なのですが、エントリークラスや銀塩ユーザーの買い増しなどを考慮すれば有った方が受けが良いと思います。
その理由ではかえって付けない方の理由になるのでは?
エントリークラスのステップUPではレンズ、アクセサリーが増えてからの話ですし。
銀塩ユーザーであれば既存のスピードライトにも対応できるボディにすればいいのですから。

> > > 7.DXレンズ&Gレンズ内にレンズ収差情報が記録されていると仮定した場合ですが、補正機能
> > AI改以降の物すべて解析しておいてもらいたい。(ズームは除く)
> > 補正はRAW時のみでいいです。
> > それとレンズ情報入力でなく、レンズ銘柄セレクト方式にしてもらいたい。
> Dタイプレンズからといいたいところでは有りますが、
AI改ですので結局全ニッコールレンズと同じことです。
> それは無理難題のような気がします。
大変なことかも知れませんが、Fマウントの宿命としてがんばってもらうしかないと思います。
> 非CPUレンズは現行の様にカメラにユーザーが初期入力をし、使用時にセレクトするしか認識の方法がないように思います。
> Dタイプレンズはカメラ側でレンズを自動認識。
> ただし、レンズ収差などの情報はカメラが持っていることになると思います。
> G/DXレンズはレンズ内に収差補正情報を持っていた良いなぁ〜(希望的観測)
> 70-200 F2.8Gの発売1年間延期はこのためと思えば納得なのですが・・・
解析情報はパソコンからカメラに入力(自分の必要な本数分)、使用時にカメラでセレクトでいいと思います。
解析情報はインタネットでダウンロードできれば、いちばんいいですね。

> > > 8.別体型縦位置バッテリーグリップ
> > 絶対に一体型(ワンピース)にはしてもらいたくない。
> > ワンピースだったら上のクラスを黙って買います。
> これは自分も同意します。
> 基本的にはF6タイプを希望ですが、バッテリーのタイプはD100やD70タイプになるだろうと思います。
本体部は当然D100やD70タイプですね。
縦位置バッテリーグリップはD2シリーズの電源やD100やD70タイプの電源、単三に対応のことは当たり前と思いますが、
せっかくですから、F4、F100、F5等の銀塩系、D1の電源も使えるといいですね。
>
> > それと、スクリーンはプリズム付きの物がオプションで選べること。
> この辺はプアになりやすい部分ではないかと思いますが
> 可能であればスクリーン交換は可能なタイプを希望します。プリズムがオプションでって言うのはF5相当?
MF対応ですよ。当然スクリーン交換式ですけどね。
この部分馬鹿にできなくなると思います。
5DではフルサイズということもあってAPS-Cよりフォーカスしやすいです。
現状のD100、D70シリーズ、D50より同じニッコールでもMFしやすくなっています。
しかも自動露出のおまけ付き。
同じMFのニッコール使うのであればD100、D70シリーズ、D50より5Dにします。
>
> > D-TTL対応も行う事。
> クリエイティブライティングシステムはD70クラスで確立しているようなのでそつなく搭載してくるでしょうが、FP対応をシャッタースピード全速対応を希望します。勿論1/8000以上。
最新の方式は載ると思いますが、現D100ユーザーの使用しているDXスピードライト等のアクセサリーが使えないようであれば信用は失うと思います。
代表的な例として『D-TTL対応も行う事。』
本当はもっと古い物も対応してもらいたいんだけどね。

> > 絞込み測光も行う事。
> プリビュー機能のことでしょうか?
瞬間絞込み測光と言ったほうがよかったですね。
保険機能です。
かつてFA等で使われていたものです。
絞りの調子が悪くなってもほどほどの露出を確保できるからです。
せっかくだからFAのように非CPUレンズでもプログラムオートできるといいですね。

> G/DXレンズではマニュアルでの絞り込みは不可だと思います。
可能です。
お手持ちのカメラで確かめてください。(プレビューボタンのあるカメラで)
>
> > 現状ではD2Xの下を切ったもので30万以下であればD200として認めますが。
> これは安いに越した事はないですね。(笑)
F5に対するF100ですよ。
デジタルでも皆さん望んでいることです。
コンセプトも明解ですし、不可能なことではないはずなんですけどね。


ニッコールとフルサイズですが、銀塩のときから使っていたつかっていた感覚では
絞り開放時には周辺光量などであまりよくないなという印象です。
デジタルのフルサイズではもっと誇張されてくるような気がします。
幸い私は深度深めで撮るほうですので同じ画角では小型画面の方が有利です。
深度同じで画角同じ場合F値大きくできます。
また周辺をカットしますので、悪い部分取り去ることできます。

で、ニコンがFマウントでフルサイズ出す場合はソフトでレンズの癖を補正しなくてはならないのではないかと思っています。
現状でもニコンキャプチャーのヴィネットコントロールもありますし。
そのほかの収差も手が入るのだろうとも思います。
MFレンズ(非CPU)も含めてレンズ情報の解析の完成で出るのではないかなという気がします。

仮にフルサイズが登場した場合カメラのクラス分けは
エントリーモデル1:APS-Cのみ
エントリーモデル2:RAWでCPUレンズのみフルサイズ可
ハイエンドユーザー:RAWで装着できる純正レンズでフルサイズ可
プロ向け:制限なし。
ハイエンドユーザーとプロ向けには高速連写機が別に存在

勝手にまた書いてしまいました。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 y 2005/08/30(Tue) 23:17 No:10510 ID:yJTRpKJw
> 1.撮像素子
> 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)

 4:3は賛成ですが、サイズはAPSでいいと思います。24*18mmで。
 ただ、画質としてよりサイズの大きいデジカメに匹敵する画質を出せる限りで。
 上回るとはいいませんが。遜色ないといえるレベルにはしてもらわないことには。

 具体的には、高ISO感度の時の画質劣化をもっと抑えてもらわないことには。

> 2.画素数/連射能力
> フルサイズ/135フルサイズ:22Mピクセル/20Mピクセル 3コマ/秒
> DXクロップモード :10Mピクセル 5コマ/秒

 APSで1000万画素は欲しいところですが、1200万画素まではいらないといったところで。
 1200万画素*5fps=秒60MP/S(D2X)。
 デュアルCPUといわれている1D系は、1Ds2が16MP*4fps=64MP/S、1D2が8MP*8=64MP/S
 おそらくコストダウンで1CPUの5Dは12MP*3fps=36MP/S 概ね半分

 D2Xがデュアルかどうかは分かりませんが、D2Xの半分程度の処理速度ではないかと思います。
 とするなら、30〜36MP/S前後の処理速度ではないでしょうか。
 となると、1000万画素クラスなら3fps前後、3.5fpsとか。

 APSサイズ1000万画素をクロップすると、588万画素。
 クロップで600万画素になるためには、APSで1020万画素でいい計算ですね。
 秒36MP処理できるなら、6MPで6fpsでいけます。30MP/Sでも5fps。
 APSで3fps、クロップで5fpsあたりが確かに現実的かも知れませんね(頑張っても4の6)。
 F100も4.5fps、パワーパックで5fps、D1Hでも5fps。
 6MPで5fpsでれば中級機としては是とする人は多いのではないでしょうか。

 ISO感度はやはり1000万画素に抑えてISO1600まで(劣化をかなり抑えて)。
 Nikon歴代最強といわれるくらいには。

> 3.ファインダー視野率:96%(100%はコスト面からもD一桁限定だと思うから)

 個人的には、APSサイズで視野率96%、倍率0.88倍程度。
 つまり*ist Dクラスのファインダーで、このクラスは充分ではないでしょうか。
 しかも、*ist Dはそれだけのファインダーを搭載してなおストロボを内蔵しています。
 つまり、APSサイズに専用設計のプリズムがあれば、これだけの視野率、倍率とストロボは両立できるはずです。

 ファインダー周りでは、丸ファインダー必須で。

> 4.AFモジュール:CAM1300

 これはなんとかCAM2000をつけて欲しいところです。

> 5.内臓ストロボ:有り

 防塵・防滴にはよろしくないですが、何とか防塵・防滴とストロボ内蔵を両立して欲しいです。

> 6.環境光センサー:D2系とは異なった位置に配置(1005分割RGB測光素子によるWB機能は是非とも搭載希望)

 環境光センサーは微妙ですね。
 あってもあまり正確ではないですし。
 なくてもFujiやCanonはかなり正確です。

 他のメーカーにはないRGB測光センサーを持っている割にかなり情けないですね。
 もっとも1005RGBセンサーはもともとWB用ではないからかも知れませんが。
 i-TTLのためにはこの1005RGBセンサーか、D50の420RGBセンサーが必要です。
 クラスからして、420RGBセンサーになるとは思いませんが、D70よりは、D50のWBの方がマシといわれるのはWBもあわせることを前提に設計されたからか?という気も若干するので、この際なのでWBを前提に1005RGBセンサーIIとかにレベルアップで。

> 7.DXレンズ&Gレンズ内にレンズ収差情報が記録されていると仮定した場合ですが、その補正機能

 NCにデーターベースを持ってRAWの時のみでもかまわないので、自動各種収差補正は欲しいですね。

> 8.別体型縦位置バッテリーグリップ

 これは必須で。
 ボディも、グリップもマグネシウム合金製で。
 さらに、ストラップは当然三角環で。

 これくらいのスペックで定価30万円。実売24万円-10%ポイント還元スタートくらいで。D100の発売時と同じくらいですね。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 y 2005/08/31(Wed) 01:03 No:10517 ID:yJTRpKJw
 >>10510
”バッファーを忘れていました。
バッファーはケチらずに、奮発して欲しいですが。
Nikonは伝統的にバッファーを軽視しています。
ですが、5Dが35万円で、D2Xなみのバッファーを持っているところからすると。
何とか、RAWで12,3枚は確保して欲しいです。”
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 21:41 No:10554 ID:aY800Loo
 >>10517
”yさんレスありがとうございます。

> バッファーを忘れていました。
> バッファーはケチらずに、奮発して欲しいですが。
> Nikonは伝統的にバッファーを軽視しています。
> ですが、5Dが35万円で、D2Xなみのバッファーを持っているところからすると。
> 何とか、RAWで12,3枚は確保して欲しいです。

バッファーは多いに越した事はないですね。
PCの様にユーザーが後から増設可能なら一番嬉しいです。”
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 デジ 2005/08/30(Tue) 23:59 No:10513 ID:dw6jMmRM
”> 1.撮像素子
> 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)
>
> 2.画素数/連射能力
> フルサイズ/135フルサイズ:22Mピクセル/20Mピクセル 3コマ/秒
> DXクロップモード :10Mピクセル 5コマ/秒
> 理由としてはD2xの処理速度12.2Mピクセル×5コマ=61Mピクセル/秒辺りを上限と考えた場合に
> 22Mピクセル×3コマ=66Mピクセル/秒(半年で5Mピクセル程度は向上して欲しい)
> 10Mピクセル×5コマ=50Mピクセル/秒で十分に処理可能
> 5コマ/秒はF6の縦位置グリップ無しサイズで実現できているのだからこれを是非ともD200クラスへ投入して欲しい。
> このクラスはコストパフォーマンスが一番要求されるクラスなのでF100同様にD一桁に匹敵する又は下克上が有っても良いと思う。5コマ/秒はD一桁に対して下克上ではないと思うし。

フルサイズよりAPS-Cの方が良いと思います。
実は今まであまり書いてないAPS-Cのメリットとして、
AFフレームの端の位置(D2Xの端から2番目)がポートレートにぴったりというのがあります。
フルサイズだと端のAFフレームでも真ん中過ぎてポートレートでは目の位置に来ないことが多いです。

フルサイズでもクロップがあれば同じという意見もあるかもしれませんが、同じではないです。
フルサイズだと、あくまでフルサイズ基準で画素数やファインダー倍率(光学系)が決まるので、
クロップのAPS-Cで常時使うには画素数不足やファインダー倍率不足になります。
最初からAPS-C限定の方がファインダーは大きくできます。
それにそもそも価格が高くなる。
普段ほとんど使わない周辺部分に20万円(?)も余分に払うのは無意味です。

それに3:4はいらないですね。
私のモニターは17インチなので4:5ですし。
1:1.4142・・・ならあってもいいと思いますが。

画素数は、D2Xの1,200万画素でもPCの負荷が大なので
(NCバージョンアップしたとはいえ時間はかかる)、
多くても800万画素くらいに押さえて欲しいものです。
その分、ダイナミックレンジの拡大を図って欲しいです。

連写性能はAPS-C,800万画素として5コマ/秒欲しいです。
これならD2Xのサブに使えます。

> 5.内臓ストロボ:有り
内蔵ストロボはこのクラスにはあった方が良いと思います。

> 8.別体型縦位置バッテリーグリップ
これは当然分離型が希望です。

まとめるとF100ベース、APS-C、800万画素、5コマ/s、内蔵ストロボ、縦位置グリップ分離
価格はオープン(笑)でしょうが、実売199,800円でいかがでしょう。”
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 y 2005/08/31(Wed) 01:25 No:10521 ID:yJTRpKJw
 >>10513
> AFフレームの端の位置(D2Xの端から2番目)がポートレートにぴったりというのがあります。

 これはホントにそう思いますね。
 以前、20Dの、3分割の位置にAFポイントが来る方がいいといわれた方がいらっしゃいましたが、ポートレートでは今のD2の位置がベストだと思います。

> それに3:4はいらないですね。
> 私のモニターは17インチなので4:5ですし。
> 1:1.4142・・・ならあってもいいと思いますが。

 モニターでいえば、うちは20インチの1600*1200ですので(20インチの1680*1050も買ってみたんですが違和感が酷すぎて。1,2ヶ月で買い換えてしまいました)。
 4:3がいい理由は、見慣れた。モニターに最適という以外にも。
 縦位置で、両肩が入るように撮った場合3:2だと妙に長いというか、もう少し上下が詰まっている方が逆にしまって見えるのにと思うことがあること。

 風景というか町並みを横位置で撮るときに、建物が短辺に収まるように撮ると、3:2では横方向に相当無駄なモノが入り込むというか。

 個人的には4:3の方が収まりがいいように思うことがままあります。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 02:08 No:10523 ID:aY800Loo
 >>10521
> > AFフレームの端の位置(D2Xの端から2番目)がポートレートにぴったりというのがあります。
>
>  これはホントにそう思いますね。
>  以前、20Dの、3分割の位置にAFポイントが来る方がいいといわれた方がいらっしゃいましたが、ポートレートでは今のD2の位置がベストだと思います。

そうでしょうか?
自分もポートレート主体ですが、バストアップの場合だけではないのと思いますが?
確かに、クロスセンサー(T字センサー)の四隅はDXサイズの場合黄金比に近い位置に来ているので美味しいところですが、この四隅のT字センサーの精度(位置精度)がまったく良くないです。
これはNikonが認めています。AFフレーム外にピントが合ってしまう場合が多いので修理に出したのですが、仕様ですのような文章を頂きました。
これには自分としては未だに納得がいかないです。
脱線しましたが、ポートレイトでもバストアップ以外の場合はフォーカスロックを多用するのが現状で
AF位置が画面全体に散らばっている事に対してはメリットが有りますが、自分としてはフルサイズに一票って所です。

>  個人的には4:3の方が収まりがいいように思うことがままあります。

36mm×27mmが実現できれば可能だと思います。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D100s 2005/08/31(Wed) 01:05 No:10518 ID:tjDoUOYk
> 1.撮像素子
> 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)

個人的にはフルサイズはやめておいて欲しいですね。
現時点でフルサイズにすることに対するメリットをあまり感じません。
逆にデメリットを感じますけれど・・・。
D100後継というのなら、ぜひAPSで行って欲しいところです。

とはいえ、積極的にフルサイズ機を否定している訳ではありません。
Dシリーズとは別のラインナップとしてプロトタイプ的な製品として発売するのであれば、それはそれで良いかと思います。
例えば、F6Dみたいな形で。

昔F3AFってのがありましたよね。

D100後継というのであれば、D2Xを遅くして、軽く、小さくした形の物が良いと思いますけどね。
もっとも、やたらと手ぶれを起こしやすいものになってしまうかもしれませんが。

どんなもんでしょう?

Re: D100後継(D200仮称)に望む事 koto 2005/08/31(Wed) 07:22 No:10525 ID:hskiG4uo
 >>10518
> > 1.撮像素子
> > 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)
>
> 個人的にはフルサイズはやめておいて欲しいですね。
> 現時点でフルサイズにすることに対するメリットをあまり感じません。
> 逆にデメリットを感じますけれど・・・。
> D100後継というのなら、ぜひAPSで行って欲しいところです。

同感です。
フルサイズはを求めるならD2xの後継機が順当でしょう。


> とはいえ、積極的にフルサイズ機を否定している訳ではありません。
> Dシリーズとは別のラインナップとしてプロトタイプ的な製品として発売するのであれば、それはそれで良いかと思います。
> 例えば、F6Dみたいな形で。

これも同感です。
フルサイズを使いたいというニコンユーザは少なからずいるわけでからニコンは応える必要があります。
いずれ出すと思います。ただニコンはDXフォーマットがこれからも基本でしょうからフルサイズの
ラインナップはそろえないでプロ機限定でしょう。
Fマウントではフルサイズは厳しいと言われていますが、新しいマウントの導入はリスクが大きすぎ
るのでFマウントのなんとか対応するのではないでしょうか。
撮像素子は斜めからの入射光に有利なLBCAST。
レンズは明るさを妥協した、17-35mmF4、28-70mmF4、70-200mmF4あたりを新設計で開発。銀塩でも
APS-Cでも使えるので無駄にはならないでしょう。
あと周辺光量落ちは画像エンジンにビネットコントロールを入れて対応すれば素人考えですが
なんとかなりそうな気がします。


> D100後継というのであれば、D2Xを遅くして、軽く、小さくした形の物が良いと思いますけどね。
> もっとも、やたらと手ぶれを起こしやすいものになってしまうかもしれませんが。

インタビューでD100の上を出すと答えていたので、次にでるのはF100クラスのハイアマ機かなと
思っていたのですが、最近はD100後継機は10万円台のアマ機かなという気がしています。
D70sやD100の不満な部分を解消するモデルです。
ペンタミラーからペンタプリズムに、連射スピード、連続撮影枚数もアップ、バッテリパック付き、
画素数も800-1000万画素に、あとはミラーボックスやシャッターがAPS-Cに最適化され、内蔵スピードライトも
付くといったこれといった特徴のない機種。
個人的にはこの仕様なら購入意欲はわきます。
あとはDXフォーマットでVRをつけたレンズが出るとうれしい。
Re: んーどうでしょう y 2005/09/01(Thu) 00:47 No:10567 ID:yJTRpKJw
 >>10555
> DxクロップモードはAPSサイズの事でして、APS(DXサイズ)で10MP有れば画素数(解像度)的には

 そのために、フルサイズの料金を払えというのはナンセンスだというわけです。
 フルサイズ22MPが仮に、40万円として。
 10MP APSではなから作れば20万円(が妥当)な訳です。
 なら、初めからAPSタイプを買います。
 フルサイズを発売せんがために、APSサイズが欲しい奴はフルサイズをクロップしろというのはフルサイズの量産効果を高めるために、APSサイズが欲しい人間に20万円カンパせよという発言な訳です。

 さらに、フルサイズのファインダー倍率が0.7倍程度(F6と同程度)でもそこからクロップしたら、現在のD2や*ist Dあたりよりも遙かに小さくなるのではないでしょうか?

 やるのなら、intelがPentiumと同じでありながら、あえてキャッシュの一部を殺しているCELERONを戦略的に値段を差別化しているように。
 センサーは同じで。
 APS版は、クロップでしか動作しないようにして。
 なおかつファインダーだけは、APS版とフルサイズ版は別に、各々で最適化するという位でないと納得できません(さらにそれでもAPSで別途10MPのものを作り直した方が安くすみそうですが)。
 もちろんAPSサイズに限定した方は20万円。フルサイズの制限なしの方は40万円とか。

 正直、現時点でAPSが弱点なのはD2Xの高感度の劣化がひどいというだけで。
 画質傾向に賛否はあっても、CanonのようにAPSサイズの受光素子でもISO800程度が常用できれば、あえてセンサーサイズを上げないといけないという危惧はないのではないかと思っています。
 これについては、NikonとSONYの画像処理技術が貧相なだけでAPSサイズというフォーマットの弱点とまではまだいっていないのではないか。
 APSサイズはもう少しやっていけると思っています。

> なぜでしょうか?真意が今一よく分かりません。

 つき合わされるのは無駄で不便だからです。
 やるなら、両用ではなく別路線でやって欲しいです。
 別に完全なフラグシップとして、フルサイズをというのを否定するわけではありませんが。
 APSサイズがいい人はクロップすればいいじゃないかという発想はお断りです。
Re: んーどうでしょう D1xから 2005/09/01(Thu) 21:52 No:10599 ID:aY800Loo
 >>10567
あ さん
y さん
レスありがとうございます。

フルサイズ希望は次期が早いですかね?(><)
自分としては、画質はDXと同等と仮定してスレを立てました。
価格に関しては、出荷台数と今後フルサイズ化に移行するとの仮定です。
発売初期は単価的には高価になりますが、将来を見越し、その価格を決めた場合にそんなにコストインパクトはないのかな?などと思った次第です。

まぁ〜デジ一眼ではNikonがD1で価格破壊に挑戦したので、フルサイズはC社が価格破壊に挑戦して頂いて、センサーの性能と価格がこなれた時点でNikonにも頑張って頂ければそれでも良いですけれど・・・
Re: んーどうでしょう  2005/09/01(Thu) 22:28 No:10603 ID:UYDtcuR2
 >>10599
”D1xからさんへ

> > フルサイズ希望は次期が早いですかね?(><)

いえいえ。そんなことはないと思いますよ。
個人的な希望で言えばフルサイズ大歓迎です。
今までと同じ感覚でレンズを使えるフルサイズは
非常に魅力的です。

しかも今まではC社のフルサイズなんて高くて買えないんだから
無いのと一緒だ〜と強がっていたのが,5Dが出たことで無理すれば?
なんて考えもおきちゃいそうです(実際は簡単には買えない値段ですが)

D200には無理でもニコンもがんばって作って欲しいと思います。”
黄金比 十津川 2005/08/31(Wed) 01:36 No:10522 ID:ISRHleuY
 >>10513
しょせん個人の好みの問題なので恐縮すが、小生は、画面の縦横比について、
いわゆる「黄金比」(約1:1.6)に近いほうがカッコいいと感じます。
4:3は、ぬるくてダサい感じがします。(印刷物用としては無駄が少ないの
でしょうけど。)
コンパクトデジカメやフォーサーズ規格は、CCDサイズが小さいこと以外に、
この縦横比の点で、不満です。
(でも横長画面はイメージサークルの無駄遣いという声もあるでしょうね。)
いつからぬるくてださいんじゃ? D70ss 2005/09/02(Fri) 14:40 No:10608 ID:ISRHleuY
 >>10522
ぬるくてダサい比率を竹内先生も使ってらっしゃいますよ、ペンタックス645も4:3の比率ですがそんなことは確か言っていなかったですね。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 ニコビギナー 2005/08/31(Wed) 06:07 No:10524 ID:ISRHleuY
> 1.撮像素子
> 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)

フルサイズを超えるとなるとイメージサークルの都合上、現状のレンズでは対応しきれないのではないでしょうか。銀塩にて一部の広角レンズやズームレンズ広角端を見ると周辺光量落ちの程度から見てギリギリとも思えるものが存在するので…。36mm×27mmを実現するためには新マウントを考案し、レンズラインナップを新規に揃え直す必要があるのではないでしょうか。ただ現状ではそれは厳しいでしょう。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/08/31(Wed) 22:16 No:10557 ID:aY800Loo
 >>10524
> > 1.撮像素子
> > 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)
>
> フルサイズを超えるとなるとイメージサークルの都合上、現状のレンズでは対応しきれないのではないでしょうか。銀塩にて一部の広角レンズやズームレンズ広角端を見ると周辺光量落ちの程度から見てギリギリとも思えるものが存在するので…。36mm×27mmを実現するためには新マウントを考案し、レンズラインナップを新規に揃え直す必要があるのではないでしょうか。ただ現状ではそれは厳しいでしょう。

フルサイズ:36mm×24mmの対角長は43.266mm
overフルザイズ:36mm×27mmの対角長は45mm
その差約1.8mmで片側にすると0.9mm
Fマウントの口径ギリギリかもしれませんが銀塩カメラのミラーボックスを見ると行けそうな気がするのですが・・・

レンズのイメージサークルが仮にフルサイズと同じ43.266mmだったとしても、そのイメージサークルからはみ出る部分は角の0.9mm×1.5mm程度の三角形部分だけです。
自分はもしその部分はイメージサークル外だから画像の保証はしないと言われても構わないと思っています。それより全体が4:3のアスペクト比でoverフルサイズの画が吐き出されるカメラが欲しいと考えます。
勿論フルサイズモードも備えていれば完全なイメージサークル内の画も吐き出してくれる訳ですから。

撮影者の使い方でその表現方法がより多様なカメラが自分は好きです。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 M-KEY 2005/09/01(Thu) 01:42 No:10569 ID:ZISpvoys
 >>10557
> > > 1.撮像素子
> > > 36mm×24mm以上(36mm×27mm:アスペクト比3:4)
> >
> フルサイズ:36mm×24mmの対角長は43.266mm
> overフルザイズ:36mm×27mmの対角長は45mm
> その差約1.8mmで片側にすると0.9mm
> Fマウントの口径ギリギリかもしれませんが銀塩カメラのミラーボックスを見ると行けそうな気がするのですが・・・

そのフルサイズでさえ、Fマウントの口径が足枷になっているようです。
たしかに17-35mmF2.8や28-70mmF2.8はなんとか、このマウント径の呪縛の克服に成功していますが
今後、フルサイズならではの大口径レンズの開発は厳しいでしょう。
ましてや、マウントを維持したままでの大サイズ化は意地でやっても難しそうです。

> 勿論フルサイズモードも備えていれば完全なイメージサークル内の画も吐き出してくれる訳ですから。

ですが、一部の望遠系を除けば、」レンズ自体のイメージサークルもギリギリでしょうから
オーバー35mmフルイサイズになれば、レンズシステムごと更新する必要があります。
ならば、むりにFマウントを踏襲せずに、片側互換の新しいマウントが合理的です。
となると、わざわざニコンを選ぶ理由も希薄になりそう。
オーバー35mmフルサイズなら、素直に645ベースがいいと思います。
もし、アスペクト比4:3というのなら、32×24mmが妥当でしょう。

> 撮影者の使い方でその表現方法がより多様なカメラが自分は好きです。

それが=イコールオーバーフルサイズってことはないでしょう。
むしろ使い方を限定しないのなら 24×24mmのスクエアが面白いと思います。
Re: ニコンユーザ=DX信者だから F6大好き 2005/08/31(Wed) 09:18 No:10527 ID:SdD2A61w
”う〜ん、どうかな〜?
望みすぎでしょ?
DXがある限り、ニコンはフルサイズは作ろうとしないはずです。
レンズの開発も最近はDX中心だし。

それにニコンは、存続が危うくならない限り期待に応えませんね〜。

現状でもD70, D50が売れていて利益があるわけだから。
不買運動でもやったほうがいいんじゃないかな?

D1xからさんは、そういう期待をせず、キャノンに乗り換える方をお勧めします。

ニコンは、DX信者だけでいいでしょう。”
Re: ニコンユーザ=DX信者だから D1xから 2005/08/31(Wed) 22:31 No:10558 ID:aY800Loo
 >>10527
”F6大好きさんへ

> う〜ん、どうかな〜?
> 望みすぎでしょ?

望みは高い方が良いと思っていますが?

> DXがある限り、ニコンはフルサイズは作ろうとしないはずです。

さて?、それはどうでしょうか?
F6大好きさんがNikonの方なら納得しますが・・・
コダックが撤退して、その必要性を感じているのは海外のユーザーとNikonかもしれませんが・・・

> レンズの開発も最近はDX中心だし。

D2x発売時に誰かが言っていましたよ
勿論、フルサイズもそれ以上のサイズも研究しています。
だったかな?

> それにニコンは、存続が危うくならない限り期待に応えませんね〜。

> 現状でもD70, D50が売れていて利益があるわけだから。
> 不買運動でもやったほうがいいんじゃないかな?

> D1xからさんは、そういう期待をせず、キャノンに乗り換える方をお勧めします。

そのようなお勧めは丁重にお断りさせて頂きます。
なぜそのような事を言われるのか?
期待をするのは自由だと思います。
そして、それをここに書き込むのもです。
F6大好きさんのように否定する事しかされないNegativeな方には
理解できないのかもしれませんがね

> ニコンは、DX信者だけでいいでしょう。

自分は信者でも教祖でもないです。
Nikonのカメラを使っている一ユーザーに過ぎません。”
そろそろ現実的なところで… WILL_BE 2005/08/31(Wed) 11:24 No:10530 ID:Dcq237EU
あくまでD100の後継機として、
1.APS-C
2.8M〜10Mピクセル iso50〜1600(高感度時の劇的なノイズ低減の達成)
  連続撮影 秒5コマ以上,バッファはRAWで20枚
  クロップモードはファインダーの出来が良ければオマケとしてあっても良いかも
3.D2シリーズに匹敵するファインダー
4.マルチCAM2000改
5.内蔵スピードライト:ファインダー改良の為なら無くても良い

その他としては、
縦位置グリップ使用時はD2系のバッテリーを使用で秒8コマ可能
飽きのこないしっかりとしたニコンらしいボディ
実売20万以下,1日も早い発表及び発売!

こんなもんでどうでしょう?
Re: そろそろ現実的なところで… 佐藤 2005/08/31(Wed) 12:18 No:10532 ID:REsAUlz6
 >>10530
なかなか良い落としどころだと思います。
D100後継機はスペック的には20Dくらいの性能なら手頃で長く使えそうな気がします。
クロップや高速連写のような飛び道具は不要ですのでその分
ファインダーの見え具合・シャッターの切れ味・AFの強化などカメラ部を徹底改良して
心地よく撮影できる堅実な実用機に仕上げて欲しいです。
あとは古いレンズに完全対応してくれるとなお良いですね。
現実的な線 D200待望組 2005/08/31(Wed) 12:42 No:10534 ID:dw6jMmRM
 >>10532
一番望ましいところかと思います。
カメラとしての基本的なところを、せめてF100並にしてもらいたいと。
バッテリは、単体ならD70と共用、縦グリ付ならD2と共用だと嬉しいです。

非CPUレンズにも対応する機能も盛り込んで欲しいですね。
Ai連動だと最良ですが・・・。コストからすると厳しいかなぁ?
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 ニコビギナー 2005/09/01(Thu) 03:49 No:10571 ID:ISRHleuY
 >>10557
D1xからさん、コメントありがとうございます。

> レンズのイメージサークルが仮にフルサイズと同じ43.266mmだったとしても、そのイメージサークルからはみ出る部分は角の0.9mm×1.5mm程度の三角形部分だけです。

 確かにフルサイズを僅かに超える程度だとは思いますが、興味深い事例があります。

 ミノルタαデジタルではAPS-Cサイズの撮像素子でありながらレンズメーカ製APS-C専用レンズでイメージサークルが足りないと騒がれた件です。αデジタルでは手ブレ補正としてCCDシフト方式を採用しているのはご存知だと思います。

 つまりCCDがシフトする分、イメージサークルに余裕がないといけない訳です。そしてそのCCDのシフト量はわずか最大で2mm程度だという点です。シグマ18-200mmF3.5-6.3DCレンズはイメージサークルが足りないためミノルタマウントは発売されませんでした。

> 自分はもしその部分はイメージサークル外だから画像の保証はしないと言われても構わないと思っています。それより全体が4:3のアスペクト比でoverフルサイズの画が吐き出されるカメラが欲しいと考えます。

 例えイメージサークルからはみ出す大きさが角の0.9mm×1.5mm程度だとしても個人的には重大な問題だと受け止めます。もちろん、D1xからさんのように構わないと思われている方もいらっしゃるでしょうが、企業として正式にこれを採用するのは絶望的かと思います。

 もうひとつ興味深い事例があります。

 キヤノンが今回の新製品EOS5Dで採用したフルサイズの撮像素子のサイズをご存知でしょうか。実は35.8mm×23.9mmなんです。従来のフルサイズ機EOS-1Ds(markII)に採用された撮像素子のサイズは36.0mm×24.0mmで微妙にサイズダウンしているんです。

そして銀塩EOSのコマサイズは36.0mm×24.0mmであり、銀塩ニコンFのコマサイズは35.?mm×23.?mm(ゴメンナサイ正確なサイズは忘れました)。ニコンの方が小さいんです。もちろん銀塩の場合は使用レンズにより微妙にコマサイズが変化しますが、コマ間を見て頂ければおおよそキヤノンEOS機で撮影した方が狭いのが分かるでしょう。ちなみにフィルムのコマ送り量はパーフォレーション8個分と決められており、キヤノン機のコマ送り量が少ないわけではありません。

 要するに実際採用する上で僅かな撮像サイズの差は問題ではなく、むしろ規格の方が重要なんではないかな!?と感じる次第なんです。ちょっと支離滅裂な文章で申し訳なかったです。 m(_ _)m
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/09/01(Thu) 20:49 No:10591 ID:aY800Loo
 >>10571
M-KEYさん
ニコビギナーさん
レスありがとうございます。

>  つまりCCDがシフトする分、イメージサークルに余裕がないといけない訳です。そしてそのCCDのシフト量はわずか最大で2mm程度だという点です。シグマ18-200mmF3.5-6.3DCレンズはイメージサークルが足りないためミノルタマウントは発売されませんでした。

なるほど・・・
知りませんでした。

>  例えイメージサークルからはみ出す大きさが角の0.9mm×1.5mm程度だとしても個人的には重大な問題だと受け止めます。もちろん、D1xからさんのように構わないと思われている方もいらっしゃるでしょうが、企業として正式にこれを採用するのは絶望的かと思います。

NikonはNGかもしれませんね。硬いですから。

>  キヤノンが今回の新製品EOS5Dで採用したフルサイズの撮像素子のサイズをご存知でしょうか。実は35.8mm×23.9mmなんです。従来のフルサイズ機EOS-1Ds(markII)に採用された撮像素子のサイズは36.0mm×24.0mmで微妙にサイズダウンしているんです。

はい。存じていました。
これがイメージサークルの呪縛から来る為なのか、ウェハー取りの制限なのか、コスト上の制限なのか
はたまた、on-chip Noise リダクションのためなのか?は分かりませんでした。

> そして銀塩EOSのコマサイズは36.0mm×24.0mmであり、銀塩ニコンFのコマサイズは35.?mm×23.?mm(ゴメンナサイ正確なサイズは忘れました)。ニコンの方が小さいんです。もちろん銀塩の場合は使用レンズにより微妙にコマサイズが変化しますが、コマ間を見て頂ければおおよそキヤノンEOS機で撮影した方が狭いのが分かるでしょう。ちなみにフィルムのコマ送り量はパーフォレーション8個分と決められており、キヤノン機のコマ送り量が少ないわけではありません。

自分は銀塩の諸事情に乏しいので、貴重な情報に感謝いたします。
とても勉強になりました。

>  要するに実際採用する上で僅かな撮像サイズの差は問題ではなく、むしろ規格の方が重要なんではないかな!?と感じる次第なんです。ちょっと支離滅裂な文章で申し訳なかったです。 m(_ _)m

お気持ちは十二分に伝わりました。
ありがとうございます。
Re: そろそろ現実的なところで… まおさん 2005/08/31(Wed) 16:42 No:10539 ID:Y2/QsFZA
 >>10530
概ね同意ですがファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。
発表を待つファンとしては実装されたら嬉しいですが、住み分けを考えると無理でしょう。

あと縦位置グリップ装着でコマ数が増えるのも機械的にありえない。
Re: そろそろ現実的なところで… バグフィックス 2005/08/31(Wed) 16:46 No:10541 ID:ISRHleuY
 >>10539
> ファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。

その理由を教えて下さい。
Re: そろそろ現実的なところで… CaskStrength 2005/08/31(Wed) 17:59 No:10542 ID:Yaz6DoL6
 >>10541
まおさんではないですが。

> > ファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。
>
> その理由を教えて下さい。

今までの中級機のスペックの傾向とか、他のグレードとの棲み分けとか
そういったことから考えると、でしょう。
でもまおさんも「実装されたら嬉しい」とは言ってるんですから、
そんなところにかみつかんでも(笑)。
Re: そろそろ現実的なところで… バグフィックス 2005/08/31(Wed) 23:38 No:10563 ID:ISRHleuY
 >>10542
> そんなところにかみつかんでも(笑)。

済みません。そんな積もりはないのですが、
D2xには手が届かず、D200には少なからず期待を寄せているものですから、つい。
まおさんにも謝らせて頂きます。
視野率100%は無理か? 銀塩マン 2005/08/31(Wed) 22:50 No:10560 ID:b3RYYui2
 >>10539
単なる素朴な疑問です.

デジタル時代に,しかもAPS-Cサイズで,視野率が100%で無い理由
は何なのでしょう?

ネガ>プリントでトリミング・・・は考えなくても良いはず.
ペンタプリズムのサイズもAPS-C用なら,さして大きくならないはず.
視野率によるコスト差はいったいいくらなのでしょうか?
デジ一なら,ファインダー周りのコストの全体に占める割合も,銀塩
に比べ相対的に小さくなるとも思えます.

全部が見えないファインダーは気持ちが悪いです.
Re: 視野率100%は無理か? D1xから 2005/08/31(Wed) 23:01 No:10561 ID:aY800Loo
 >>10560
銀塩マンさん
横槍レスですみません。

> デジタル時代に,しかもAPS-Cサイズで,視野率が100%で無い理由
> は何なのでしょう?

自分が思うに、調整の工数だと思います。
100%は99%でもなく101%でもない見たままが写るという素晴らしい規格だと思っています。
そしてSLRは写る場所と見る場所が物理的に異なる位置から来ることによる宿命的な部分だと思っています。
100%を実現するには各部品などの組み合わせからなる交差などの補正を含めて必ず調整が必要となり、メーカーの付加価値に当たる部分だと思います。
96%以下であればほとんど無調整化が可能なのでしょうと思います。
なるほど 銀塩マン 2005/09/01(Thu) 12:45 No:10580 ID:4OpCQqng
 >>10561
そう言われてみると,そんな気がしますね.
調整コストがどれくらいか分かりませんが・・・
チョット目からウロコでした.

Scherzさんの書かれたように100%オーバーになれば,
返って調整コストが下がる可能性もありますね.
Re: 視野率100%は無理か? D1xから 2005/09/01(Thu) 21:10 No:10593 ID:aY800Loo
 >>10560
銀塩マンさん
Scherzさん
D70初学者さん
CaskStrengthさん
レスありがとうございます。

自分が思うに視野率は100%が一番使いやすいと思います。
100%以下では取り除きたい被写体と写したい被写体の境目を勘に頼るしかない
ポートレート主体の自分はモデルさんの背景に電線とかゴミとかを外してフレーミングする事が多々ありますが、ファインダーでは外したつもりが角や端っこに「あらら・・・」って事が良く有りました。@D1x時代
100%以上では、D2xのクロップモードと同じような感覚になるかと思いますが、動きの早い被写体などの場合は、追従性(自分の腕の問題ですが)が緩慢になるような気がします。
クロップを使わないときは見える範囲に被写体を追い込みやすいです。@D2x
100%ファインダーの恩恵をひしひし感じています。

作り手になって考えると
100%ファインダーは部品は調整機構などを必要としますが、材料費自体は大差ないように思います。
はめ合い交差のようなもので、ミラーで分岐された光を撮像面と同じ画角にする為に、中心合わせ、角度合わせ、倍率合わせなどの複雑な調整が必要になると思います。
単焦点レンズとズームレンズで単焦点の画角にぴったり同じ写真を撮るのと同じようなものだと思います。→至難の業
視野率 Scherz 2005/08/31(Wed) 23:59 No:10565 ID:CaDhOQWo
 >>10560
銀塩マンさん
D1xからさん

話題に共感しています。
素人で、見当違いなことを考えているのかも知れませんが、おゆるしください。

視野率が100パーセントを超えるというのは、無理なんでしょうか。
現在、D2XとサブにistDsを使っています。ファインダーをのぞくとistDsのほうがD2Xよりも枠が大きく感じて、istDsに感心しているのですが、構図を決めるときには、視野率100パーセントのD2Xがやはり、なんと言っても良いです。
が、時々、ファインダーから見える範囲が、もっと広かったらいいな、と思うときがあります。左目でそのあたりのところをちゃんと見ればよいのですが・・・

ということで、わたしの欲張ったD200に対する要望は100パーセントを超える視野率です。
もちろん、視野率がD100程度であっても、D200は買います。発売を首を長くして待ってます。
Re: 視野率 D70初学者 2005/09/01(Thu) 13:56 No:10583 ID:4SDxhZE.
 >>10565
”> 銀塩マンさん
> D1xからさん
> Scherzさん

ビギナーですが一言.

視野率にこだわる発言が多いようですが,
96%ではなくて100%の視野率は本当に必要でしょうか?
余程固定された被写体を撮らない限り,被写体は動いているわけで,
周辺4%がファインダに見えている重要度がわかりません.

さらに言えば,視野率が100%を越えていた場合ですが,
””見えているのに写らない””ということになり,問題ではないでしょうか?”
コスト次第 銀塩マン 2005/09/01(Thu) 14:35 No:10584 ID:4OpCQqng
 >>10583
視野率100%にすることで,コストが大きく跳ね上がるようなら,
別にこだわるつもりはありません.
コストがあまり変わらないようなら,100%の方がいいなあ・・・ということです.

視野率100%オーバーというのは,シグマSDシリーズのスポーツファインダーの
ようなものがイメージされます.
当然100%の部分には枠が必要になるでしょう.100%オーバー域を半透明スクリーン
にすることも可能でしょう.倍率が犠牲にならないようにする必要もあるでしょうが.

我々は単なる希望を書いているだけですから,気楽にいきましょう.
作るのはニコンさんなのだから.
Re: 視野率 CaskStrength 2005/09/01(Thu) 15:10 No:10585 ID:Yaz6DoL6
 >>10583
”> 視野率にこだわる発言が多いようですが,
> 96%ではなくて100%の視野率は本当に必要でしょうか?
> 余程固定された被写体を撮らない限り,被写体は動いているわけで,
> 周辺4%がファインダに見えている重要度がわかりません.

被写体が動いているというのは、「D70初学者さんの場合は」ですよね。少し想像力を働かせられれば、フレーミングに気を使うような被写体を撮っている人はたくさんいるということにもお気づきになるのではないかと思いますが・・・。

僕は仕事用の資料も兼ねて建物の写真などを撮りますが、電線・電柱を除けたつもりが写ってしまうということもあります。デジタルなのでその場で確認して撮り直せますし、慣れで「これくらいなら写らないだろう」という感覚は身に付いてきましたが、見たままが写れば有り難いです。

ポートレートや、街の点景を切り取るような写真を撮る人も同様でしょう。そんな人はめずらしくないと思いますよ。

もちろん価格への影響の程度によりますが、いいに越したことはないです。

> さらに言えば,視野率が100%を越えていた場合ですが,
> ””見えているのに写らない””ということになり,問題ではないでしょうか?

””見えないのに写っている””というのも同様に問題なわけです。
どちらの方がよりマシという問題ではないでしょうね。”
Re: 視野率 ムーミンパパ 2005/09/01(Thu) 21:19 No:10596 ID:uVMd7nUw
 >>10583
> 余程固定された被写体を撮らない限り,被写体は動いているわけで,
> 周辺4%がファインダに見えている重要度がわかりません.

私、本業がビデオカメラマンなのですが、放送用テレビカメラの
ビューファインダーは、実際に放送する画面より一回り広くなっています
これは、結構重要なことで、ファインダーを覗きながら、もう一回り、サイズを
広げたらどうか?と言う判断や、少しアングルを変えるとどうなるか
と言う判断がとてもつけやすいです

動画の場合、動いてフレームに入ってくる場合のきっかけにもなりますし
ズームの途中で、止めるときのタイミングを計るのにも重宝します

スチールの場合でも、スポーツなどで、他の選手が入ってくるきっかけが
わかったりして、便利ではないでしょうか?
また、花マクロなどの微妙なサイズ調整の時に、いちいちカメラを動かさなくても
引いたときの、おおよその構図の見当はつきます

自分としては、ファインダーで見えてない部分が写り込むより
見えていてるけど、写り込まない範囲がわかった方が、ありがたいです

実際には、ノートリと注文しないでプリントしたときは、一回り小さく切られるので
同じ事なんですが

ちなみに、レンジファインダーカメラも使っていますが、望遠レンズの時は
視野率100%以上で、写る範囲はファインダーのフレームだけの表示になります
これが、慣れてくると、実に使いやすいです
Re: 視野率 D70初学者 2005/09/02(Fri) 00:59 No:10605 ID:4SDxhZE.
 >>10596
レスありがとうございます.

> 私、本業がビデオカメラマンなのですが、放送用テレビカメラの
> ビューファインダーは、実際に放送する画面より一回り広くなっています
> これは、結構重要なことで、ファインダーを覗きながら、もう一回り、サイズを
> 広げたらどうか?と言う判断や、少しアングルを変えるとどうなるか
> と言う判断がとてもつけやすいです
>
> 動画の場合、動いてフレームに入ってくる場合のきっかけにもなりますし
> ズームの途中で、止めるときのタイミングを計るのにも重宝します
>
> スチールの場合でも、スポーツなどで、他の選手が入ってくるきっかけが
> わかったりして、便利ではないでしょうか?
> また、花マクロなどの微妙なサイズ調整の時に、いちいちカメラを動かさなくても
> 引いたときの、おおよその構図の見当はつきます
>
> 自分としては、ファインダーで見えてない部分が写り込むより
> 見えていてるけど、写り込まない範囲がわかった方が、ありがたいです

確かにスポーツのような場面ではフレームに入ってくる,その前から
ファインダに写っているのは便利だと思います.

ただ,「視野率100%以上」と言ったときに,ほんの数%拡大するだけでは
ムーミンパパさんが挙げているような使い方はできないわけで,
クロップして,なお100%となるような視野率が必要となりますが,
100%→133%とするのは95%→100%以上に難しいのではないでしょうか?
Re: 視野率 ムーミンパパ 2005/09/02(Fri) 02:50 No:10606 ID:uVMd7nUw
 >>10605
この辺はどうなんでしょうね?
機械工学には詳しくないので、よくわかりませんけど
ミラーやプリズムを大きくするのって、コストと筐体が大きくなる
という点が問題なのではないかと思います

銀塩カメラのファインダー関係をそのままにして、小さめイメージセンサーを
つければいいのではないかというのが素人の考えですけど
フルサイズCCDなら、中判クラスのファインダーとミラーつけるとか

私の考えでは、写真屋さんでプリントしたときに、一回り小さくプリントされるので
それと、撮影時の違和感がないように、わざと、普及機では、小さめに作っている
ような気がします
プロ仕様機は、ほとんどポジ撮影でトリミングされる範囲が少ないので
視野率が多きいのではないかと考えています
Re: 視野率 y 2005/09/02(Fri) 10:38 No:10607 ID:yJTRpKJw
 >>10606
> 私の考えでは、写真屋さんでプリントしたときに、一回り小さくプリントされるので
> それと、撮影時の違和感がないように、わざと、普及機では、小さめに作っている
> ような気がします

 昔どこかのBBSで結婚式の写真をF5で撮ったけど、プリントしたら切れていて何とかならないかという話を見たことがあります。
 そこで、ネガはF80の視野率92%くらいがちょうどだという話がありました。
 結局その写真はプロショップなどで手焼きしてもらうしかないという話で終わりましたが。
 ネガでは92%こそ100%なのかも知れませんね。
Re: 視野率 KNN 2005/09/01(Thu) 22:15 No:10601 ID:tvjkZ2.Q
 >>10565
> 視野率が100パーセントを超えるというのは、無理なんでしょうか。
APS-Cだったとしても100%超えのファインダーの方が私はいいです。
かつてコダックのデジタル一眼レフ(F90Xベースの)を使っていましたが、
F90Xのファインダーの中に四角の枠がありその中が写ります。
写る範囲がキッチリわかる方が便利です。
画像内に余計な物を映さないことを最初の段階でできますので。
Re: そろそろ現実的なところで… kawa 2005/08/31(Wed) 20:10 No:10547 ID:F58dPBpU
 >>10539
> 概ね同意ですがファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。

一桁機のファインダって廉価機のistDSやα-7Dよりいいんでしょうか?
倍率ではどちらにも負けてますよね。ピントの山の見やすさはコニミノのM型スクリーンよりも勝ってるんでしょうか?
Re: そろそろ現実的なところで… よし 2005/08/31(Wed) 20:47 No:10548 ID:QSJ7Q1w.
 >>10547
> > 概ね同意ですがファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。
>
> 一桁機のファインダって廉価機のistDSやα-7Dよりいいんでしょうか?
> 倍率ではどちらにも負けてますよね。ピントの山の見やすさはコニミノのM型スクリーンよりも勝ってるんでしょうか?
量販店に行くとほとんど全部のカメラが置いてありますので、ご自分で確認するといいですよ。
個人的には倍率よりも視野率重視です。デジタルカメラになってトリミングが容易である反面、ノートリミングで見る機会も格段に増えましたから。
現行機種では必然的にD2/EOS-1Dの2系統しか選択肢がなくなりますが、この2機種ならD2の方が好みかな。
Re: そろそろ現実的なところで… kawa 2005/08/31(Wed) 21:15 No:10550 ID:F58dPBpU
 >>10548
> 量販店に行くとほとんど全部のカメラが置いてありますので、ご自分で確認するといいですよ。

本来ならそうしたいところなんですが近郊に展示しているところすらありません。

> 個人的には倍率よりも視野率重視です。

個人的にピントの山の見やすさ重視なので先に挙げた廉価機との差が気になります。
D2Xがこれらの機種と同等か劣る程度ならがっかりなのですが………
少なくともこれらの機種よりは良いファインダをお願いしたいものです。
視野率100%はあれば嬉しいですが高価になりそうなのでD200は望みません。
Re: そろそろ現実的なところで… WILL_BE 2005/08/31(Wed) 19:40 No:10545 ID:hdZF3gZg
 >>10539
> 概ね同意ですがファインダーが一桁機同等はありえないと思いますよ。
> 発表を待つファンとしては実装されたら嬉しいですが、住み分けを考えると無理でしょう。

同等(イコール)は無理でしょうけど、私が書いたのは匹敵です。
出来る限り近い物をと言う意味です。

> あと縦位置グリップ装着でコマ数が増えるのも機械的にありえない。

D2系の電圧の高いバッテリーを使用することでシャッターメカの巻き上げ速度を
速めて秒8コマをと考えました。
過去の銀塩の頃には使用電源の違いにより巻き上げ速度が変わるのは、F3のモードラとか、
C社のeos-1等で有ったように思うのですが…
まぁ、クロップと併用しないと無理ですかねぇ…
Re: そろそろ現実的なところで…  2005/08/31(Wed) 21:12 No:10549 ID:Qhm.5luc
 >>10545
> D2系の電圧の高いバッテリーを使用することでシャッターメカの巻き上げ速度を
> 速めて秒8コマをと考えました。
> 過去の銀塩の頃には使用電源の違いにより巻き上げ速度が変わるのは、F3のモードラとか、

たぶん フィルムの給装にほとんどの電力を費やしていたと考えられませんか。
物理的にも35mmフィルムをあの筐体で、秒間5〜8コマも給装するわけですから、たいした技術だと思います。 でも映画のフィルムはもっとすごいですけど。
Re: そろそろ現実的なところで… WILL_BE 2005/08/31(Wed) 21:38 No:10552 ID:hdZF3gZg
 >>10549
> たぶん フィルムの給装にほとんどの電力を費やしていたと考えられませんか。

電力的には恐らくその通りだと思います。
ただ、電圧で見ると、D100と同じくEL3を使用すると仮定した場合、7.4Vではシャッターチャージですら
秒5コマ位が限界ではないかと思ったのですが、何の根拠もありません。
あくまで希望的なものです。
せっかく縦位置グリップを付けるのなら、これ位の機能アップがあっても良いんじゃないかな?
Re: そろそろ現実的なところで… M-KEY 2005/08/31(Wed) 21:20 No:10551 ID:Ff1kQaWk
 >>10545
> 同等(イコール)は無理でしょうけど、私が書いたのは匹敵です。
> 出来る限り近い物をと言う意味です。

そうですね、視野率100%は無理としても倍率は同等を維持して欲しいし、充分可能でしょう。
ついでにアイピースも丸窓にして欲しいもんです。
D2でも倍率ではペンタックス系、ピント検出能はミノルタ機にはかなわないんですけど
視野率、明るさなどの総合性能なら、けっして負けてはいないと思いますし、なにしろ
某社のフラッグシップよりは充分に見やすいし、倍率のアップにはDK-17Mもあります。

> D2系の電圧の高いバッテリーを使用することでシャッターメカの巻き上げ速度を
> 速めて秒8コマをと考えました。

> まぁ、クロップと併用しないと無理ですかねぇ…

あとカメラ部のメカもそれに対応しないといけないので、そうすると単体時でのコマ速の制限は
ちょっと勿体ないような気もします。
とはいえ、縦グリにバッファを内蔵するなら連写性能のアップは可能ですね。
電池も単体ならD100などと共通のEN-EL3系、縦グリはD2系のEN-EL4対応が良さそうですね。
というか、その場合でも本体にはEN-EL3を入れられればバックアップにもなりますね。
Re: そろそろ現実的なところで… kawa 2005/08/31(Wed) 23:13 No:10562 ID:F58dPBpU
 >>10551
> D2でも倍率ではペンタックス系、ピント検出能はミノルタ機にはかなわないんですけど

げっ、そうなんですか。。。

> 視野率、明るさなどの総合性能なら、けっして負けてはいないと思いますし、なにしろ

明るくて、大きいだけではどうかなと思います。僕はピントのわかりやすさとボケの再現を重視したいです。
なので、D200がDXなら最低限D2X並で、できればistDSやα7程度を希望したいです。


> 某社のフラッグシップよりは充分に見やすいし、倍率のアップにはDK-17Mもあります。

某社の廉価フルサイズは結構よさそうですね。結局どう頑張ってもファインダはフルサイズにはかなわないですよね。。。
Re: そろそろ現実的なところで… M-KEY 2005/09/01(Thu) 02:01 No:10570 ID:ZISpvoys
 >>10562
> 明るくて、大きいだけではどうかなと思います。僕はピントのわかりやすさとボケの再現を重視したいです。
> なので、D200がDXなら最低限D2X並で、できればistDSやα7程度を希望したいです。

ですから、D2Xのファインダーは決して負けていないと、現状ではデキのいい部類だと思います。
で、D200にも匹敵するファインダーは載せて欲しいし、でもコストの問題もあるので
倍率は維持してコストに直結する視野率は少し割愛していくと・・・

> 某社の廉価フルサイズは結構よさそうですね。結局どう頑張ってもファインダはフルサイズにはかなわないですよね。。。

その某社の×1.3倍機も時々使いますけど、覗いた時の快適さはD2系が勝っているように感じます。
今度のフルサイズ機、基本的にファインダー倍率では優位ですが、D2にはDK-17Mがあるので
それを使えば、見え味で負けるという心配はしなくていいでしょう。
(と思いたいです)
Re: そろそろ現実的なところで… KNN 2005/09/01(Thu) 21:57 No:10600 ID:tvjkZ2.Q
 >>10570
> > 某社の廉価フルサイズは結構よさそうですね。結局どう頑張ってもファインダはフルサイズにはかなわないですよね。。。
>
> その某社の×1.3倍機も時々使いますけど、覗いた時の快適さはD2系が勝っているように感じます。
> 今度のフルサイズ機、基本的にファインダー倍率では優位ですが、D2にはDK-17Mがあるので
> それを使えば、見え味で負けるという心配はしなくていいでしょう。
> (と思いたいです)
5Dはもしかしたら暗いかも。
あまり気にしていなかったのですが、ミラー透過率40%くらいになっているんですね。
F2、F4、F5と比べたらだんだん暗くなっていますのでね。
スクリーンの替わりにCCDを付けてもらいたいくらいです。
そうなると撮像サイズがどうであろうとファインダの見えは同じですからね。
Re: そろそろ現実的なところで… CaskStrength 2005/08/31(Wed) 16:17 No:10538 ID:Yaz6DoL6
 >>10530
現実的な線と希望をうまくミックスされた、いい感じの予想ですね。
僕もこれなら出そうだし欲しいと思えます。
フルサイズのセンサーというのは、最上級機ならともかく、D200に登載されるとはまったく思えません。

> 3.D2シリーズに匹敵するファインダー
> 5.内蔵スピードライト:ファインダー改良の為なら無くても良い

最近は他社の入門機ですら大きなファインダーを装備していますから、スピードライトをなくさなくても今よりMFに向いたファインダーとすることは可能ではないかと思っています。
僕としてはなんだかんだいって内蔵スピードライトは便利に使うことが多いですので、D200にはぜひ付けていて欲しいですねえ。

あとはシャッターの感触!
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 さんちょ 2005/09/01(Thu) 04:30 No:10572 ID:oNpNoFCw
ちょっぴりお仲間に入れてくださいな。

>フルサイズ/135フルサイズ

フルサイズ機から受けられる恩恵はなんなのかをちょっと思いつくままに考えてみました。

1.画角
2.画素ピッチ
3.画素数
*ボケ感についてはよく分からないのでパス

1.画角>
従来のレンズがそのままの画角で楽しめるという意見が有りますが、
画角的に望遠系もその方が良いでしょうか?

広角系に至っては、
受光素子への軸外上、下限光線の角度がきついと像の悪化を招くことはいろんなところで聞きますが、
これを解消するには後玉側にレンズを追加してバックフォーカス距離を長く採る、後玉の径を小さくする、
などでこの角度は浅くできます。

Fマウントは口径が小さいのでフルサイズに不向きらしいですが、
DX18-70の後玉を眺めていて、
径をそのまま、位置を5mmほど受光素子から遠ざけてやることで、
フルサイズ受光素子周辺部への入射角がDX相当に保てそうに思いました。
しかし銀塩時代の広角系レンズのほとんどはこれに当てはまらない様に見受けられます。
このことが何かの基準になる訳では有りませんが、
広角になるほどコーティングも含めてデジタルフルサイズ対応レンズが別途必要になり、
フルサイズ化への恩恵は2.3.とそれに付随する要因(感度、ノイズなど)が
主になるのではないかと考えます。
これについては今更書くことも無いので割愛します。

もしフルサイズ機を出すとしたら、
意地でもLBCASTを搭載してあんまり増感特性良くなかったりして。
読ませて頂いて D100とD70使用者です 2005/09/01(Thu) 10:22 No:10575 ID:9OTShA6s
 >>10572
 約20分をかけて全てを読ませて頂きました。ニコンのD200機種開発の方々が、既に8割方以上開発を進めていると仮定しますと、EOS-5Dの発表をどう受け止めているかが気になります。全く動ずることなく、初期からの設計方針を続けているのなら、恐らくAPS-Cサイズ、F100スタイルで、1000万画素程度で、EOS-20Dより、やや上位機種ではないでしょうか。
 若しそうであれば、先ず価格設定を発売時の実売価格を20万円から25万円位に予測します。勿論何の根拠も有りませんが。とすれば何もかも備える事は無理なので、何所に重点を置くかを考えてみました。ファインダーか、連写コマ数か、連写スピードか、高感度時のノイズ削減か、機械部分の高質感度及び安定さか、等々です。
 よく解りませんが、ニコンの会社は、高感度時のノイズ削減が下手のようです。反対に、機械部分の高質感度及び安定さには、かなりの程度安心出来そうです。後はファインダー部の改善か、連写コマ数をどこ迄伸ばせるか、連写スピードをどの程度なの
か、等と考えます。私としては、画素数を1000万と仮定した上で、ファインダーと連写コマ数をEOS-20Dを超えた製品にして欲しいです。
Re: 無理かも F6大好き 2005/09/01(Thu) 18:14 No:10587 ID:SdD2A61w
 >>10575
> か、等と考えます。私としては、画素数を1000万と仮定した上で、ファインダーと連写コマ数をEOS-20Dを超えた製品にして欲しいです。

1000万画素数になるとCCDの一粒分のサイズは、800万画素数のキヤノンより小さいわけですから、ノイズなどの面ではキヤノンをしのぐのは無理そうです。

ニコンに比べキヤノンの方が魅力的なのは、やっぱりノイズですよね〜。

ただ、D100の後継機がファインダーや連射の改善、画素数で終わるとすれば、それもそれであっけない。これらは、アクセサリーのようなものだから。

メインは、ノイズの急減とかダイナミックレンジとかCCDそのもののサイズだとかじゃないかな?そして、こういった特徴のある変化があってからこそ、ファインダー、シャッタースピード、連射などの改善もうれしいものになるんじゃないかな〜?
Re: 読ませて頂いて D1xから 2005/09/01(Thu) 21:35 No:10597 ID:aY800Loo
 >>10575
D100とD70使用者ですさん
レスありがとうございます。

>私としては、画素数を1000万と仮定した上で、ファインダーと連写コマ数をEOS-20Dを超えた製品にして欲しいです。

20Dを超えるとか超えないとかは自分は余り気にしませんが
連射枚数は大いに越した事はないですね。
10MPと仮定してD2xと同じだけバッファーを搭載した場合19.5コマ程度となります。
この半分のバッファーとするとRawで9コマ程度は搭載してくると思いたい。
本音はRawで24コマ以上を希望しますが・・・
NikonのデジカメはRawでその真価を発揮しますから

jpgだけ連射枚数が多くてもRaw撮りにはちょっとね〜って感じです。
jpg=プリント
Raw=フィルム
保管したり、リタッチしたり、この先画質の改善が見込めるのは圧倒的にRawが有利だから。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/09/01(Thu) 20:55 No:10592 ID:aY800Loo
 >>10572
さんちょさんレスありがとうございます。

> 1.画角
> 2.画素ピッチ
> 3.画素数
> *ボケ感についてはよく分からないのでパス
>
> 1.画角>
> 従来のレンズがそのままの画角で楽しめるという意見が有りますが、
> 画角的に望遠系もその方が良いでしょうか?

大は小を兼ねる的発想です。
Nikonはクロップ機能も使う事が可能なので。

> 広角系に至っては、
> 受光素子への軸外上、下限光線の角度がきついと像の悪化を招くことはいろんなところで聞きますが、
> これを解消するには後玉側にレンズを追加してバックフォーカス距離を長く採る、後玉の径を小さくする、
> などでこの角度は浅くできます。
>
> Fマウントは口径が小さいのでフルサイズに不向きらしいですが、
> DX18-70の後玉を眺めていて、
> 径をそのまま、位置を5mmほど受光素子から遠ざけてやることで、
> フルサイズ受光素子周辺部への入射角がDX相当に保てそうに思いました。
> しかし銀塩時代の広角系レンズのほとんどはこれに当てはまらない様に見受けられます。
> このことが何かの基準になる訳では有りませんが、
> 広角になるほどコーティングも含めてデジタルフルサイズ対応レンズが別途必要になり、
> フルサイズ化への恩恵は2.3.とそれに付随する要因(感度、ノイズなど)が
> 主になるのではないかと考えます。
> これについては今更書くことも無いので割愛します。
>
> もしフルサイズ機を出すとしたら、
> 意地でもLBCASTを搭載してあんまり増感特性良くなかったりして。

興味深いご意見に感謝いたします。
自分はレンズや光学系は経験も知識も乏しいのでとても勉強になりました。
LBCASTは自分もNikonの隠し玉と思って長い目で見守りたいと思います。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 さんちょ 2005/09/05(Mon) 02:01 No:10678 ID:oNpNoFCw
 >>10592
”レス遅くなりました。
先日はフルサイズに夢を抱いている方に対して、
C社5Dの増感特性は最強ではないかと想像しながら書かせて頂きました。

>自分はレンズや光学系は経験も知識も乏しいのでとても勉強になりました。

私も全然です。取って付けた知識と、手にしたモノを使ってみた拙い経験から、
適当に書きこんでいることが多いです。
レンズやカメラに興味を持ち始めたのは1年程前ですが、
その後以下の入門書を買って読みました。
あまり専門的なとこまで踏み込まずに分かり易く綴られています。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976371500

>LBCASTは自分もNikonの隠し玉と思って長い目で見守りたいと思います。

大手メーカーが何年かかっても、
他社に追いつかずにたいしてモノにならないネタっていっぱいあります。
いくらニコンが開発しているとはいえ、
D2H, D2Hsの結果から、LBCASTに対しては懐疑的です。”
特定機能に特化した機種を ムーミンパパ 2005/09/04(Sun) 01:56 No:10650 ID:pD8vJTNI
D200としては、D2Xの機能限定版でいいと思うのですが
この先、私が欲しいのは、風景撮りに特化したカメラとか
高感度性能だけを追求したカメラとか、そういうのが欲しいですね
できれば、15万円程度で買えればベストです

風景撮りカメラとしては
1200万画素、ISO25〜800程度で低ノイズ、広いダイナミックレンジ
つまり、高画質を求めるわけですが、低価格に抑えるために
マニュアルフォーカス、マニュアル露出、縦位置レリーズなし
高速シャッターも連写性能も無視

こんなのがあったら、欲しいですね
カメラボディって、一人せいぜい2台程度の所有が普通ですよね
(ハイアマクラスで、ボディ収集家はべつとして)
販売台数を増やすには、もっと機能別に細分化してもいいと思います
Re: 特定機能に特化した機種を マイケル 2005/09/04(Sun) 16:19 No:10660 ID:1smNwzhA
 >>10650
> 風景撮りカメラとしては
> 1200万画素、ISO25〜800程度で低ノイズ、広いダイナミックレンジ
> つまり、高画質を求めるわけですが、低価格に抑えるために
> マニュアルフォーカス、マニュアル露出、縦位置レリーズなし
> 高速シャッターも連写性能も無視

これって、EOS 5Dじゃないの?
キヤノンに移行したほうが分かりやすいわよ〜。
Re: 特定機能に特化した機種を KNN 2005/09/04(Sun) 17:02 No:10661 ID:tvjkZ2.Q
 >>10660
> > 風景撮りカメラとしては
> > 1200万画素、ISO25〜800程度で低ノイズ、広いダイナミックレンジ
> > つまり、高画質を求めるわけですが、低価格に抑えるために
> > マニュアルフォーカス、マニュアル露出、縦位置レリーズなし
> > 高速シャッターも連写性能も無視
>
> これって、EOS 5Dじゃないの?
> キヤノンに移行したほうが分かりやすいわよ〜。
EOS 5Dってそんなに甘いカメラではないと思いますよ。
講学のために触ってきましたが。
いっぺんにたくさん撮れますし、
ニコンだけユーザーではわからない(シャッターボタン)機能もしっかりありましたので。
ポートレート、スナップでは一番のデジタルかも知れません。
下克上 iwata 2005/09/04(Sun) 11:40 No:10655 ID:GkMp..SM
 こんにちは。
D70時、無限連射
D2x時、クロップ
で、100D後継機では、あっと驚く別の新機能があったりして。
想定内 こーチャン_D2H 2005/09/04(Sun) 13:05 No:10657 ID:nQc9gHbY
 >>10655
”無線LAN, 1.8””HDD 内蔵は常識〜レベルかな
飛び道具 は 以前言った 25+2点AF !!
今回はムリかも D3に期待。
?(^.^)? ”
Re: 下克上 KNN 2005/09/04(Sun) 17:59 No:10663 ID:tvjkZ2.Q
 >>10655
>  こんにちは。
> D70時、無限連射
> D2x時、クロップ
> で、100D後継機では、あっと驚く別の新機能があったりして。
無限連写は、リアルタイムシャッターチャンス。
クロップは書き込みとか連写、PCの負荷軽減以外にレンズのいい部分が使える
一粒で2度おいしい機能。

驚くのであればこれがいい。
フォーカスABC+画像処理。
画面が小さくても大型画面並みにボカす事可能になるのでは?
画面が大きければもっと。ということにも。
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 フィルム原理主義者 2005/09/06(Tue) 01:04 No:10694 ID:OlnkDwog
”技術的な面から突っ込ませてもらいます。

>フルサイズ撮像素子
撮像素子(CCDでもCMOSでもLBCASTでも構いませんが)は半導体です。
これが何を意味するかというと、半導体の製造工程と関連する事項につながります。
半導体を製造する段階で、まず「ウェハー」と呼ばれる半導体の””板””を作ります。
ウェハーは大して大きいものを製造することができず(直径30cmが一般的な限度)、そこから半導体を切り出すことになります。
またAPS-Cと35mmの面積を比較した場合22.2x14.8mmと35.8x23.9mmより面積は328.56mm~2と855.62mm~2より
面積比1:2.6となり、一枚のウェハーから切り出せる数が減るので3、5mmとすると撮像素子代が高騰することになります。
 またFマウント自体の口径が現代の規格から比べると小さく、フルサイズ化するとレンズ的に若干不利になります。
よって(ニコン使いがいうのも変な話ですが)フルサイズ化は自社で半導体を作れて、かつマウント口径が大きいC社が明らかに有利になります。

>連射能力
なぜ2200万画素クラスの撮像素子を搭載しているのか疑問ですが、話を進めます。
 内部で使われるメモリは非常に高速で、5年前と比較すると速度は大幅に向上していますが
メモリモジュールの小型化は大して進んでいません。
つまり、D100ぐらいのカメラサイズだと600万画素ならバッファ枚数を稼げても、画素数が上がれば現状維持が限界となります。
また画像処理エンジンがどれだけドーピングしたビーバーのようにがんばってくれるかも問題となります。
どちらかといえば記録媒体への書き込み速度の向上を狙ったほうが安上がりでいいかもしれません。

>その他
いたってどうでもいい。

 個人的には現在PCが進化している方向性に流れてくれれば楽に性能を上げられると思っています。
具体的には
・画像処理エンジンのデュアルコア化とメモリコントローラーの内蔵
・記録媒体へのRAID 0化
ただし重量増加が見込まれるため、ユーザーは購入前に筋トレを行う必要があります。”
RE Chika 2005/09/06(Tue) 01:48 No:10698 ID:xhMLsVug
 >>10694
>記録媒体へのRAID 0化
これはデータの安全性の面で絶対無いでしょう。
RAID1なら分かりますがRAID0は、データのクラッシュ率を上げるだけです。

RAID1やRAID5(これは無理?)は欲しいですね。
Re: RE フィルム原理主義者 2005/09/06(Tue) 08:12 No:10704 ID:OlnkDwog
 >>10698
> >記録媒体へのRAID 0化
> これはデータの安全性の面で絶対無いでしょう。
> RAID1なら分かりますがRAID0は、データのクラッシュ率を上げるだけです。
高速化のためには信頼性なんて要らない!!と言うのがRAID 0です。
連射速度、画素数の向上によって書き込みで待たされるでしょうから、それを改善するための措置です。
CF三枚差しはきつくても、[CFx2+SDx1]や[SDx3]という構成ならサイズも小さく収まりそうです。

ふと思ったのですが、カメラに直接USBマスストレージクラス(USBメモリやUSB接続のHDD)をつないで制御できれば、大きなアドバンテージとなるかも。
ギガLANの方がステキだと思う ZENGER 2005/09/06(Tue) 12:05 No:10708 ID:u3bxQZgk
 >>10704
ケーブルをPCに繋いでブラブラさせて撮るのはたまにやるけど
ケーブルが結構うっとうしいんだよね〜
コネクタとかゴム蓋とかがスンゴイ出っ張ってるし。
次機種に付くだろう無線LANが安定高速化してくれれば万々歳なんだけど
個人的には有線のギガLANが乗ってくれるとメチャ嬉しい。
LANサーバーの方にブンブン写真を落とせたら最高だろなぁ
D3シリーズに望む事 jiji 2005/09/06(Tue) 12:08 No:10709 ID:AL9dYMCY
皆さんのD100後継機に望むことをひととおり読み、これはD100後継機には少し重いというか、むしろ仮称D3シリーズに望むものになっているんではないかいなと思いました。
これだとちょっとニコンさんとしては辛いかなぁ。
どれだけがんばっても、「....思いのほか.....期待に応えてはいただけなかった....」などという感想ばかりが予想されてしまいます。

自分自身もD200(仮称)を待ちわびて、その間にD70を横目でみながら、割安感の出たD2Hを購入してしまったら、もうD2Hが手放せなくなってしまって、しかもその上にはさらにD2Xがあるということも安心感につながっています。

D2H以上D2X未満のカメラなら検討に値するかもしれないのですが、D70以上D2HS未満だったら、今更という感じがしてしまいます。

F6ベースのデジタルだとちょっと心が揺らぎますが、それは、もう中級クラスというよりはやっぱりフラグシップだと思うのです。というわけで、D100後継機はもう思い浮かべられなくなりました。
Re: D3シリーズに望む事 ムーミンパパ 2005/09/06(Tue) 13:57 No:10712 ID:cLKABAqY
 >>10709
> D2H以上D2X未満のカメラなら検討に値するかもしれないのですが、
> D70以上D2HS未満だったら、今更という感じがしてしまいます。

どういう基準で比較するかで違いますよね
画素数も含めて、画質でしたら前者でしょうし、質感、操作性などは
グレードからいって、D2Hs超えるとは考えられません

私もD2Hを使用しているのですが、買い足しになると思いますので
S3の画質にそこそこ操作性がよくなれば買いです

上記はD200に関してのことです
Re: D3シリーズに望む事 KNN 2005/09/06(Tue) 23:19 No:10723 ID:tvjkZ2.Q
 >>10709
> 皆さんのD100後継機に望むことをひととおり読み、これはD100後継機には少し重いというか、むしろ仮称D3シリーズに望むものになっているんではないかいなと思いました。
> これだとちょっとニコンさんとしては辛いかなぁ。
> どれだけがんばっても、「....思いのほか.....期待に応えてはいただけなかった....」などという感想ばかりが予想されてしまいます。
F5に対するF100がやはり大きいのだと思います。
出てこないのでどんどんエスカレートしてしまいますね。
最初はD1の下半分切った物でというところから、
今ではD2の下半分切った物になっちゃいましたし。
もう少ししたら仮称D3の下半分切った物になっちゃいますよ。
>
> 自分自身もD200(仮称)を待ちわびて、その間にD70を横目でみながら、割安感の出たD2Hを購入してしまったら、もうD2Hが手放せなくなってしまって、しかもその上にはさらにD2Xがあるということも安心感につながっています。
>
> D2H以上D2X未満のカメラなら検討に値するかもしれないのですが、D70以上D2HS未満だったら、今更という感じがしてしまいます。
>
> F6ベースのデジタルだとちょっと心が揺らぎますが、それは、もう中級クラスというよりはやっぱりフラグシップだと思うのです。というわけで、D100後継機はもう思い浮かべられなくなりました。

F6ベースというより、F5のワンピースボディがF6がセパレートボディになったので、仮称D3もF6のようにセパレートボディになればD200はどうでもよくなります。(価格以外は)
Re: D100後継(D200仮称)に望む事 D1xから 2005/09/07(Wed) 07:45 No:10730 ID:8xIj0Nwc
皆様、色々なご意見をありがとうございました。
フルサイズ/DXサイズの要否、必要/現時点では不要などを始め
内臓ストロボの要否、ファインダーの性能や視野率
バッファーメモリーの増加希望など、
挙句の果てにはD3への希望まで多岐に渡るご意見をお聞かせいただき
とても感謝しております。
皆様のNikonそしてデジ一眼に対する一念が伝わって来ました。
カメラを作るメーカーさんにお願いとして、カメラは写真を撮る道具だと思います。
そして、その道具の良し悪し(使い安さや限界性能の高さ)が撮影者の創造範囲を広げると思います。自分としては創造範囲のより広いカメラを希望してこのスレのまとめとさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 F6大好き 2005/09/07(Wed) 12:51 No:10732 ID:SdD2A61w
ニコンユーザー全員がフルサイズを望めば、ニコンはフルサイズを作る。
こうやって、要るとか要らないとかの意見がある限り作らない。

要らないと思っている方もニコンにフルサイズ機が一台ほどあっても良いじゃないですか?

どうして、反論するのでしょうか?
色んなものがあればあるほどユーザーの選択肢も増え、ユーザーもさらに増えることに成り、ニコンの利益にも還元され、更にいい製品が出てくるのです。

だから、これからフルサイズに関して否定しないで!
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 y 2005/09/07(Wed) 14:35 No:10734 ID:yJTRpKJw
 >>10732
> ニコンユーザー全員がフルサイズを望めば、ニコンはフルサイズを作る。
> こうやって、要るとか要らないとかの意見がある限り作らない。

 ユーザーが欲しいというので作ったはいいけど、高くて買ってくれずにNikon大打撃では困ってしまいます。次の戦略を相当練り直さないといけなくなるので、今のNikonが一回こけると、メーカーだけでなくユーザーも非常に困ります。

> 要らないと思っている方もニコンにフルサイズ機が一台ほどあっても良いじゃないですか?

 開発リソースがいくらでもあって、他のラインナップも充実しているというのならいいですが。
 今のところ、開発リソースは貧弱で、ラインナップも穴だらけ。
 直接の後継機が出るのに4年もかかるようでは、迂闊にこれ以上幅を広げ、しかも外したときのダメージの大きいモノを望むのは、かなり危険です。
 京セラのNデジのようにメーカーが立ち直れなくなるほどのダメージを与えてしまうと、ユーザーにとっても被害甚大です。

> どうして、反論するのでしょうか?

 優先順位としては、フルサイズより先にやることはいくらでもありますし。
 現実問題として、その優先順位の高いはずのものもずいぶんと放置されているからでしょうか。

> 色んなものがあればあるほどユーザーの選択肢も増え、ユーザーもさらに増えることに成り、ニコンの利益にも還元され、更にいい製品が出てくるのです。

 Nikonがいうように5レイヤーの製品を同時期・同世代にだせて、なお余裕があるようなら否定はしませんが。
 Canonは、一応ほぼ同世代の製品を3レイヤー揃え、順当に新製品に置き換わっていきます。また、レイヤーごとの棲み分けもかなりはっきりしています。
 ところが、Nikonの場合、レイヤーごとの棲み分けが曖昧で、被るどころか、下克上とか言う訳の分からないことが起きるくらい製品企画に疑問を感じる展開をしていて、5レイヤーといいながら、同世代で存在できる製品はせいぜい2機種がいいところで。
 製品不在のカテゴリー・レイヤーが、4年近く空いてしまうという状態です。

 いわば、穴だらけの船みたいなもので、そこにハイリスクなものを投入するのはちょっと待ってよと言いたくなります。一気に沈んでしまいそうです。

 確かに、フルサイズというのは看板になります。
 そのものだけの売り上げ効果だけでなく、いつかフルサイズと思う方々が下位機種を買ってくれるので。

 そうはいっても、看板だけ。絵に書いた餅だけでは。
 Nikonには手堅い商売を期待したいところです。

> だから、これからフルサイズに関して否定しないで!

 フルサイズの製品というのは否定しませんが、優先順位を飛ばしてまでは望みません。

 今Nikonは結構正念場だと思います。
 Canon、Nikonでデジタル一眼レフの9割のシェアをもつ一応勝ち組にいるか。
 ここで、一気にシェアを落として、コニミノ、ペンタックスと同じくらいに下がってしまうのか。

 D200がこけると、本気でコニミノ、ペンタ並に落ち込むと思います。
 D70や、D50を買う方に対して、適切な上位機種というのを提供できない限り、Nikonは低価格機だけのメーカーになってしまいますし。低価格機も適切なバージョンアップ機という路線を提示できなければ、魅力を失い、売り上げを落としてしまうのではないでしょうか。

 要するに、*ist DLしかないような状態だと、その後もっといいのが欲しくなったときに、そういうものがないメーカーのカメラは買えないと消費者は思うのではないでしょうか。

 その点、Canonはうまいことやっていると思います。
 下位レイヤーが、上位レイヤーを喰いそうになったらきちんと上位レイヤーの入れ替えも行われますし。
 下位レイヤーから、上位レイヤーの道筋というのもきちんと見せています。

 Nikonの場合、D70、D50を買われる方にとって、D2Xはあまり現実的な上位機種とは言い難いところがあります(D70でハマってD2Xを買われる方もいらっしゃいますが)。

 D200の出来如何にあっては、D70、D50の売り上げも鈍るくらいのNikonにとっての正念場で、ハイリスクなフルサイズを今すぐ出せと言うのも地に足がついてない話だなあと多少は思ってしまいます。
 D200如何でかなりのユーザーがCanonに本気で流れると思っています。
 こうなるとフルサイズどころの話ではないように思います。

 フルサイズの可能性があるとすれば、D200が大当たりして、NikonがCanonを抜くくらいのシェアをとれて(シェアは、基本的にフラグシップでは稼げないので、中級、入門機がどれくらい売れたかなので、D200、D70s、D50が20D、Kiss DN、5D以上に売れて)、開発に余裕が出来てからではないでしょうか(それでも最初に出せるとしたら5D対抗機ではなく1Ds2対抗機でしょう。つまり値段はかなり高くなる)。
 ところが今のフルサイズ論は、今すぐ出せ、さあ出せではないでしょうか。
 もうちょっと長期的なスパンでのフルサイズ論なら分かるんですけど。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 F6大好き 2005/09/07(Wed) 15:18 No:10735 ID:SdD2A61w
 >>10734
>  フルサイズの可能性があるとすれば、D200が大当たりして、NikonがCanonを抜くく

それは、無理。
APS-Cサイズだと20Dを超えるのがやっとのことじゃないでしょうか?
そんなものが出てもインパクトすらないと思いますが。D2Xのように冷めたインパクト。

D200をフルサイズにして勝負にでるときだと思います。

でなけらば、ニコンは一回潰れてやり直したほうが良いかもしれない。
マウントも何も新しくして・・・・。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 y 2005/09/07(Wed) 16:32 No:10736 ID:yJTRpKJw
 >>10735
> そんなものが出てもインパクトすらないと思いますが。D2Xのように冷めたインパクト。

 そうはいってもD2X売れてますね。
 確かに手にするまでは、あの高ISO感度は使えないと思うものの。
 低ISO感度の時の画質は特筆ものですし、使い勝手の良さは他の追随を許しませんし。
 実際使ってみると、使う前の懸念など吹き飛んでしまうのも事実です。
 見回すとD2Xをホントによく見かけます。
 1D系の比じゃないくらい。

 50万円オーバーのデジカメとしては多分一番売れたデジカメになるでしょう。

> D200をフルサイズにして勝負にでるときだと思います。

 シェアは、余程のことがない限りは値段が台数を決めます。性能によって多少の変動はありますが。
 35万円のデジカメ(5D)では、シェアにおいて20万円のカメラにまず勝てません。
 1Ds2の方が画素数、センサーサイズともに上回っていても90〜70万円では月産2000台、D2Xは画素数、センサーサイズともに下回っていますが、売価が40〜50万円ですので、月産は8000台。かなり見かけるようになりました。

 5Dは、月産2万台ほどです。20Dが月産で5万台。
 D200が、月産7万台くらいでスタートして、売れに売れて増産に次ぐ増産にでもなれば、続けてフルサイズもあるかも知れませんが。

 現実的には、5万台が好調に捌けたで終わるでしょうけど(ボディ内VRでも搭載して20万円程度なら、7万台=20Dと5Dを合わせた数と対抗することも無理じゃないと思いますが)。
 ただ利益率と、シェアという意味では月産5万台の中級機という存在が今は必要でしょう。

 Nikonがフルサイズを発売するとして、D3タイプ100万円(Canonよりは割高になるでしょうね)。
 月産は、値段で台数が決まるなら、1Ds2より少ない1000台程度。
 これをD200の代わりに発売することは、中級機市場の月5万台のシェアを逃がすだけでなく、下位機種の売り上げも落とすことになるだけだと思います。
 今はそのタイミングではないように思います。

 NikonがD3を通り越して先に30万円台フルサイズを投入するのは無理だと思います。
 Canonでも40万円以下のフルサイズは無理無理言っていたら5Dが出ましたが、それにしても1Ds、1Ds2があればこその5Dであっていきなり出せるものでも。
 さらには、NikonがCanon以下の値段でフルサイズを出すのも今は無理だと思います。

 いずれにせよ。
 中級機のシェアを抑えた後での話でしょう。
 でないとその分のシェアをごそっとCanonにもっていかれます。

> でなけらば、ニコンは一回潰れてやり直したほうが良いかもしれない。
> マウントも何も新しくして・・・・。

 そこまで思うなら素直に5Dを買われることをお勧めしますが。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 y 2005/09/07(Wed) 17:12 No:10739 ID:yJTRpKJw
 >>10736
 Nikonのフルサイズのタイミングといえば、早くてD2Xから2年後か遅ければ4年後のタイミングではないかと今は思います。1Dsから今まで放置していたくらいですし。
 Nikonはフルサイズをもう2,3年は放置しそうな気がします。

 今Nikonに空いている大穴は、1Ds2+5Dの月産2.2万台の穴よりは、5D+20Dの月産7万台に対する穴だと思います。

 D200が噂の1000万画素5fpsで20万円から25万円でだせれば、5万台の蓋は少なくとも出来るでしょう。
 100万円で1000台のD3の蓋では漏れていくだけだと思います。
 D200の完成度がある程度高ければ、D2Xが1Ds2に対して頑張っているように、5Dとも何とかやっていけるでしょう。
 あまりに酷いと一気に抜かれる可能性はありますが。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 koto 2005/09/07(Wed) 20:47 No:10748 ID:hskiG4uo
 >>10739
>  Nikonのフルサイズのタイミングといえば、早くてD2Xから2年後か遅ければ4年後のタイミングではないかと今は思います。1Dsから今まで放置していたくらいですし。
>  Nikonはフルサイズをもう2,3年は放置しそうな気がします。

そうですね。私もニコンは今後2年間ぐらいはDXフォーマット通すと思います。
DXフォーマットのままラインナップを揃え銀塩一眼レフにできるだけ価格を近づける。
そして魅力的なDXレンズを出し続ける戦略をではないでしょうか。
フルサイズを出すのはその後でしょう。


>  今Nikonに空いている大穴は、1Ds2+5Dの月産2.2万台の穴よりは、5D+20Dの月産7万台に対する穴だと思います。
>
>  D200が噂の1000万画素5fpsで20万円から25万円でだせれば、5万台の蓋は少なくとも出来るでしょう。
>  100万円で1000台のD3の蓋では漏れていくだけだと思います。
>  D200の完成度がある程度高ければ、D2Xが1Ds2に対して頑張っているように、5Dとも何とかやっていけるでしょう。
>  あまりに酷いと一気に抜かれる可能性はありますが。

D200(仮称)はハイアマ機で、D2xのサブ機、そしてD100、D70からの買換、買い増しのユーザ層がターゲットでしょう。
ボディ性能はD2xに近く、デジタル部は画素数は800万画素程度とD2xより低いけれど、高ISOでのノイズは少なく、
ダイナミックレンジは広く、連続撮影枚数は上回るのでないでしょうか(下克上とコメントしているので期待大)。
後は値段がどうなるかですが、D2xの半額の定価30万円で量販店価格は25万前後か、定価25万で20万前後か。さてどうでしょう。
どうせならD2Hsも終了させて ZENGER 2005/09/08(Thu) 01:50 No:10767 ID:CbFTzSpU
 >>10739
何か存在的に良く分かんなくなってきたD2Hsも終了させて
後継機2機種を同時に出す。
この方が自分的には魅力的に感じます。

どちらの機種の後継機も同じ撮像素子にして
連写制限とボディのスタイルで差を出すのが美味しい。
フォーマットはDX維持。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 kawa 2005/09/07(Wed) 18:30 No:10743 ID:F58dPBpU
 >>10732
F6大好きさん、僕もD200がフルサイズだったら嬉しいです。
ここではもうこれ以上書きませんが陰ながら応援してますよ(^_^;)。
D200ってこれ たかさん 2005/09/07(Wed) 19:59 No:10745 ID:2daprlJ2
 >>10743
私もD200を待ち望んでおります。
ネットにアップされてました。
これなら皆さんも欲しいかも。
Re: D200ってこれ y 2005/09/07(Wed) 21:01 No:10749 ID:yJTRpKJw
 >>10745
> ネットにアップされてました。

 この画像自体はS3が発売された頃に出てきた画像で、D2X発売より先にこの合成画像はすでに出回っていた気がします。
 前後関係はいまいちはっきりしませんが、いずれにせよかなり古典的な合成画像です。
 まだしも、

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=14912951

 こちらの画像の方が最近出てきた画像だと思います。
Re: D200ってこれ たかさん 2005/09/07(Wed) 21:21 No:10751 ID:ISRHleuY
 >>10749
すでに一般公開?されていました情報で申し訳ないです。
ご指摘ありがとうございます。
Re:LOL シルバ<元銀塩マン 2005/09/07(Wed) 22:52 No:10757 ID:M.TI.Y6Y
 >>10749
話の流れからも分かりますが、これはジョーク写真ですね。
私もウケました。

(全く関係ないですが、他の掲示板で同じHNの方が現れましたので、
私のHNを改めました。)
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 コナン 2005/09/07(Wed) 22:23 No:10753 ID:AmZzrh2w
 >>10743
> F6大好きさん、僕もD200がフルサイズだったら嬉しいです。
> ここではもうこれ以上書きませんが陰ながら応援してますよ(^_^;)。

白いドラム缶のような2000mm、
レンズのお化けのような6mm魚眼、
20数年前のニコンのカタログは見ているだけで楽しかった。
手にすることはないと思っていても見ているだけで満足していました。
夢がありましたね。

ニコンにもフルサイズデジカメがあれば、
手にすることがなくても嬉しくなっちゃうんだろうなあ。きっと。

F6大好きさん、私も応援しています。
Re: ニコンユーザー全員が望めば.. TGV 2005/09/07(Wed) 22:33 No:10755 ID:A7kpwl2A
 >>10753
あと300mmF2に1200〜1700mmズーム(マグロ)なんてのもあった。
それはF6D off 2005/09/08(Thu) 10:03 No:10775 ID:o68t9ivM
 >>10755
D200は今更仕様変更出来る訳無いんでAPS-Cは決定です。

F6D-フルサイズ-デジタルバック-1200万画素
これなら納得?これなら解決?
そのうち出るんじゃない?
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 デジタル写真機 2005/09/07(Wed) 18:27 No:10742 ID:S//9HT.s
 >>10734
>  フルサイズの可能性があるとすれば、D200が大当たりして、NikonがCanonを抜くくらいのシェアをとれて(シェアは、基本的にフラグシップでは稼げないので、中級、入門機がどれくらい売れたかなので、D200、D70s、D50が20D、Kiss DN、5D以上に売れて)、開発に余裕が出来てからではないでしょうか

yさんのお考えもひとつの考え方としてありだとは思うのですが、ニコンにしか目がいってないのでやや客観性が乏しい気がします。
D70の大ヒットはD70の製品の魅力はもちろんですが、当時の競合機種(kissが10Dとの棲み分けの為酷いデチューンを受けており他に競合するような機種が無かった)やDSLRというもんがまだ普及初期の段階であったことが大きかったと思います。
(売れる条件がてんこもりでした)
ですが現状のD50の苦戦を考えるとyさんの発言のようなD200が素晴らしければ全てうまくいくみたいな論法は少々疑問です。

20万以上するカメラの失敗を忘れてはいないでしょうか?
オリンパスのE-1、ミノルタのαデジタルです。
これらはユーザーにとって待望の機種でしたが待たされすぎた感があり、実際の発売時には想定ユーザーが他DSLRを買ってしまっており売れ行き不振から販売価格の下落が酷かった機種になりました。

実際に自分の周りを見渡してもD2Xが好調なのはひとえにD200の購入が想定される層を食ってる状態だと感じています。
D2Xを購入した人がサブ幾にD200をと考えると幾らくらいなら買ってくれるんでしょうね。
カメラの世界は中古市場も無視できないものですから、D70で頑張ってた層がD200購入と共に中古市場へ放出したらD50やD70sへのダメージも心配ですし。
長く使えるしっかりした製品というのはユーザーにとっては良い事ばかりですが企業にとっては諸刃の剣かもしれませんね。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 KNN 2005/09/07(Wed) 22:30 No:10754 ID:tvjkZ2.Q
 >>10742
> >  フルサイズの可能性があるとすれば、D200が大当たりして、NikonがCanonを抜くくらいのシェアをとれて(シェアは、基本的にフラグシップでは稼げないので、中級、入門機がどれくらい売れたかなので、D200、D70s、D50が20D、Kiss DN、5D以上に売れて)、開発に余裕が出来てからではないでしょうか
>
> yさんのお考えもひとつの考え方としてありだとは思うのですが、ニコンにしか目がいってないのでやや客観性が乏しい気がします。
> D70の大ヒットはD70の製品の魅力はもちろんですが、当時の競合機種(kissが10Dとの棲み分けの為酷いデチューンを受けており他に競合するような機種が無かった)やDSLRというもんがまだ普及初期の段階であったことが大きかったと思います。
> (売れる条件がてんこもりでした)
入門機のようでありながらその1クラス上の機の性能を食う機種は今まで無かったですからね。
安くても撮れないカメラではそのときでもお話にならない段階にきていたはずです。

> ですが現状のD50の苦戦を考えるとyさんの発言のようなD200が素晴らしければ全てうまくいくみたいな論法は少々疑問です。
D50を使う人とD70を使うひとの明確なコンセプトが私にはわかりません。
つまりカメラを選ぶ場合D50でなければならない理由がよくわかりません。
>
> 20万以上するカメラの失敗を忘れてはいないでしょうか?
> オリンパスのE-1、ミノルタのαデジタルです。
> これらはユーザーにとって待望の機種でしたが待たされすぎた感があり、実際の発売時には想定ユーザーが他DSLRを買ってしまっており売れ行き不振から販売価格の下落が酷かった機種になりました。
>
> 実際に自分の周りを見渡してもD2Xが好調なのはひとえにD200の購入が想定される層を食ってる状態だと感じています。
5Dが実現化していなければ、『しょうがないからD2X使おうか。レンズちょっと我慢して。』という風になっていたかもしれません。
D200購入層の中にはMFニッコール派いると思います。(私もそうなんですけど。)
ただ、MFに重点を置いていた人には5Dのスペックには目が離せないはずですから。

> カメラの世界は中古市場も無視できないものですから、D70で頑張ってた層がD200購入と共に中古市場へ放出したらD50やD70sへのダメージも心配ですし。
中古と新品は違いますよ。
普通のユーザーはこのクラスでは新品が大勢ですので。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 y 2005/09/07(Wed) 22:45 No:10756 ID:yJTRpKJw
 >>10742
> ですが現状のD50の苦戦を考えるとyさんの発言のようなD200が素晴らしければ全てうまくいくみたいな論法は少々疑問です。

 D200がうまくいけば、フルサイズD3がすぐ出てくるとはいいませんが。
 D200がこければNikonは相当のダメージで、フルサイズどころではなくなるという可能性は非常に高いと思います。
 D200が転けて、それを打破するためにいきなりフルサイズというシナリオの可能性は非常に低いと思います。

 また、Canonにしても5D=中級フルサイズといえどカバーできるのはあくまで月産2万台程度のユーザー層でしかありません。
 20Dは月産5万台。5Dは20Dの後継機ではあり得ません。
 20Dを狙うくらいのいわゆる中級ユーザー層を5Dでは全てカバーは出来ないとCanonも考えていないからではないでしょうか。
 そして、Canonも中級ユーザーが、フルサイズとAPSという選択肢が与えられた場合に全てフルサイズに流れるとまでは考えていない証拠ではないでしょうか。

 ですので、しっかりした中級機としてのD200(APS)があれば、ユーザーのCanonへの流出はかなり止められると思います。それでもCanonに流れるとすれば、どうしてもフルサイズでなければ我慢ならないという人だけで。その数は月産2万台のうち一体どれくらいのものでしょうか。

 いずれにせよ。D200が失敗するとすれば、それはAPSだからという以外の要因が主にあったためだと思われます。要するに、20Dに比べても話にならないという場合。
 その失敗の要因をつぶさずにフルサイズを出したところでどんな成功があるというのでしょうか。

 仮に5D対抗を出せたところで、月産2万台程度のリカバリーしかできません。
 それよりは、開けてしまった月産5万台の大穴の方が大事です。

 それにD50は苦戦というほど苦戦なんでしょうか。
 D50が苦戦して見えるのは、奇しくもD50がレイヤーとしての棲み分けがきちんと出来ていないため、D70と非常に被って見えるからではないでしょうか。
 D50の開発者インタビューにあるように、高画素が必要ならそれは中級機でやればいいのでD50としてはライトなユーザー層を狙ったとあります。
 ですので、D50がD50のアイデンティティとして光ってくる、際立つためにもやはり現在噂されているようなD200という存在があって初めてD50の存在は完結するのではないでしょうか。
 D50→D200→D2Xという階層化が完成してこそ、D50という存在は完成するものだと思います。
 今のところ、D50、D70s→D2Xという不完全な階層化がかえってD50の存在感を意味不明にしているだけだと思います。

 ここにD50、D70s→D2X→D3仮と来るとなお意味不明です。

 実際問題とすると、D50。言われるほどの苦戦ではないように思いますが。
 中、上級ユーザーにとって、D50はD70が出て時ほどのインパクトはありませんが、それなりには売れているように思います。
 Kiss DNの方が好調なのかも知れませんが。

 D50の早すぎるキャッシュバックは苦しさの現れともいえますが、D70の値段と比べてもD50の差別化が難しかったところですし、これで妥当なところになって本来狙ったところに収まりつつあるというところじゃないでしょうか。
 D50の狙いは、D70のSD版というだけでなく、すそ野を広げる(ファミリー層を狙う)と言うところに本来の狙いがあったんでしょうから。

> 20万以上するカメラの失敗を忘れてはいないでしょうか?
> オリンパスのE-1、ミノルタのαデジタルです。

 α7D。そこそこ売れたという話がどこかに出ていましたよ?
 元々の販売計画が、月産5万だ、7万だという話ではなかったので、目立ちませんが。

 元々の販売計画なりには十分売れた、好調と言うことでしたが。
 α7D単体で、一気にCanon、Nikonの多層レイヤー展開を切り崩してシェア逆転というのは元々無理な話だと思いますが。

 否定的なことが書いてあったのは、田中氏の日記(とより安いものを望むユーザー)くらいでしょうか。

 E-1は、元々出てくるのが2年は遅すぎたものなので、単純に比較するのもどうかと思います。

> これらはユーザーにとって待望の機種でしたが待たされすぎた感があり、実際の発売時には想定ユーザーが他DSLRを買ってしまっており売れ行き不振から販売価格の下落が酷かった機種になりました。

 そういう状態だからこそ、D200抜きにいきなりD3はナンセンスでしょう。
 何度も言いますが、今の一番の大穴はD200カテゴリーでしょう。

> 実際に自分の周りを見渡してもD2Xが好調なのはひとえにD200の購入が想定される層を食ってる状態だと感じています。

 じわじわと潜在的D200層を喰っているのは事実だと思いますが。
 だからといってD200をスキップしてもいいものではないと思います。
 あくまで今急務なのは、D200のカテゴリーだと思います。

> D2Xを購入した人がサブ幾にD200をと考えると幾らくらいなら買ってくれるんでしょうね。

 D2Xを買ったからD200を買わない層はD200の予測される月産5万台くらいという量からすれば実に微々たるものだと思います。D200の販売計画を見直さなければならないと言うような量ではけしてないでしょう。

> カメラの世界は中古市場も無視できないものですから、D70で頑張ってた層がD200購入と共に中古市場へ放出したらD50やD70sへのダメージも心配ですし。

 D70は多少影響があるかも知れませんが、先にも書いたとおり、D50はD200があればこそ浮き立つ存在だと思います。

> 長く使えるしっかりした製品というのはユーザーにとっては良い事ばかりですが企業にとっては諸刃の剣かもしれませんね。

 その一文は真だとして、APS型D200とフルサイズの話しにどうつながるのかいまいち分かりません。

 現時点ではっきりしているのは、Nikonの開発リソースはユーザーが期待する量に対してはプアーであること。
 そのただでさえプアーな開発リソースで、計画性のないザルな開発計画は、Nikonに深刻なダメージを与えそうだと言うことです。
 また、開発リソースはプアー=どうしても次機種がだいぶ先になるので、ある程度長期の使用に耐える、すぐには陳腐化しない機種を開発しておかないと、予定数を売り切ることなく廉売しないといけなくなるとは思いますが。

 いずれにせよ。100万円月産1000台でフルサイズのD3よりは、1000万画素程度APS、月産5万のD200の方が5Dへの人の流出を止める力があると思いますが(Nikonにとどまる人数的には)。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 デジタル写真機 2005/09/08(Thu) 12:55 No:10776 ID:S//9HT.s
 >>10756
>  また、Canonにしても5D=中級フルサイズといえどカバーできるのはあくまで月産2万台程度のユーザー層でしかありません。

これは発売前の機種なのになんで分かるんですか?
増産発表や造り溜めはどこのメーカーでもやっていますよ。

>  ですので、しっかりした中級機としてのD200(APS)があれば、ユーザーのCanonへの流出はかなり止められると思います。

リアルな考え方をするとD70SってD100後継機なんじゃないでしょうか?
D100よりD70が劣っている部分はほとんどなくなりましたし。

> > 長く使えるしっかりした製品というのはユーザーにとっては良い事ばかりですが企業にとっては諸刃の剣かもしれませんね。
>  その一文は真だとして、APS型D200とフルサイズの話しにどうつながるのかいまいち分かりません。

必要十分な状態になったら何か売りを提示できないと新規購入ユーザーはいるかもしれないけれど、”買い換え”は起こらないってことです。
自動車業界ではホンダがステップワゴン/オデッセイショックというのが10年ほど前にありました。
多種多様な車種の自社ユーザーがこぞってミニバンに乗り換え(もちろん新規顧客も増えてましたが)が一斉に起こり爆発的な販売台数を記録したものの、購入が一巡したところで売上が一気に落ち込んでしまったんです。
ニコンは在庫調整が上手な方では無いのでその辺りも心配の種ではないでしょうか?


>  いずれにせよ。100万円月産1000台でフルサイズのD3よりは、1000万画素程度APS、月産5万のD200の方が5Dへの人の流出を止める力があると思いますが(Nikonにとどまる人数的には)。

日本で売れなくても世界ではニコンを指名買いする人は多いですからね。
どうなるか分からないですが、ボディが小さい日本人に受けが良いモデルになるかどうかはちょっと心配です。
フラッグシップ機は、ユーザーの夢です ムーミンパパ 2005/09/07(Wed) 18:26 No:10741 ID:ewz2OmcQ
 >>10732
私自身は、フルサイズには魅力を感じませんが
多くのユーザーにとって、そのメーカーのフラッグシップ機は
買える、買えないにかかわらず、最高の性能を誇って欲しいものです
その意味で、フルサイズD3を早く販売し、D2Xと平行販売していって欲しいです

DXレンズ郡も充実していますし、コンスーマーユーザーにはAPS-Cサイズで
何ら不自由はないと思います。
その分、価格を抑え、販売数を増やした方が、企業にはメリットは大きいでしょう

フラッグシップ機は、価格150万円、月産100台でもいいですので、
赤字分は宣伝費と割り切って、最高の技術を注ぎ込み、
他メーカーが足元にも及ばない性能を誇って欲しいものです
Re: フラッグシップ機は、ユーザーの夢です jiji 2005/09/08(Thu) 09:22 No:10773 ID:AL9dYMCY
 >>10741
> フラッグシップ機は、価格150万円、月産100台でもいいですので、
> 赤字分は宣伝費と割り切って、最高の技術を注ぎ込み、
> 他メーカーが足元にも及ばない性能を誇って欲しいものです

(2チャン風に)激しく同意!

ムーミンさん案なら文句なし。大賛成です。

その実300万円で出しても開発費をカバーできないようなフラグシップを150万円ぐらいで出して、「いつかはクラウン」じゃあないけど、まだまだ求める先があるっていうことだといいのかも。


徹底的に性能を追求して、場合によってはマウント変更でもかまわない。レンズも専用の一本100万円以上のものでもかまわない。とにかくいままでに縛られないで、最高のものにして欲しいものです。つまり、このニコン以外では絶対に撮れないものが撮れるというぐらいのもの。超弩級の、戦艦大和みたいな....おっと大和は轟沈したんだっけ、だとユーザーはうれしいですな。

これまで私の発言に、「フルサイズなんで反対するの」という反応が少なからずあったように思うのですが、D100後継機として20〜30万円程度の中級グレードに、その価格ゆえのトレードオフだらけの安っぽいフルサイスなんか出したら、これまでのユーザーからも見放されそうで、そこのところ心配しました。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 jiji 2005/09/07(Wed) 17:05 No:10738 ID:AL9dYMCY
 >>10732
> 要らないと思っている方もニコンにフルサイズ機が一台ほどあっても良いじゃないですか?

あってもいいけど、たぶんあんまり売れないと思うし、撮像素子の大きさが大きくなれば歩留まりの関係でどうしても、相当の金額になるでしょう。となるとD2X以上の性能を当然求めるわけで、となると、これはもうD100後継機ではなくて、D2シリーズの後継機だと思うんですよ。

ですから、あってもいいけど、ここでのテーマからは外れるんじゃないでしょうか。
Re: ニコンユーザー全員が望めば・・・。 デジ1歳 2005/09/07(Wed) 20:27 No:10746 ID:EcLOhQcE
 >>10738
ビギナーな発想で申し訳ないのですが、
D200のスペックがD100の後継を意識し過ぎず、
仮にフルサイズの導入となったとしても良いのではないでしょうかね。
時間と共にデジカメの技術は上がる訳ですから、
フラッグシップ機から入門機までの範囲内での中間的なポジショニングにあり、
ハイエンド近い使い方の出来る機種と想定した機種として
計画・設計されて行けば可能性はいろいろと広がるのではないでしょうかね。
よって、D2Xが発表されてからの時間の流れを考えると、
ある面ではD2HSを超える機能を持ったとしても不自然な事ではないと思えるんです。