ファインダーのきれ (15) ボロウィン 2006/10/18(Wed) 09:28 No:26887 ID:335ecbe990
この度、ペンタックスを追加購入したのですが、ファインダーのきれには驚かされました。どちらもしどを合わせた状態でもD70、D200のファインダーは大きいには大きいのですが、明るくもなし、かといってピントがあわせやすいわけでもなく、ちょっと衝撃を受け、原因としてはファインダーにはさんだ液晶が少なからず悪影響を与えているのではないかと考えました。
ニコンにも要望として伝えたのですが、みなさんはファインダー内の液晶は必要ですか?私はきれがよくなるなら必要ありません。大きいことはいいことですが、もっと質にもこだわってほしいと感じています
Re: ファインダーのきれ ムーミンパパ 2006/10/18(Wed) 16:02 No:26892 ID:9f155b12e1
ペンタックスのファインダーは昔から評判いいですね
わたしも中央一点フォーカスの使用がほとんどですので
やたらに情報がはいるより、ピントの山が掴みやすい方がいいです
F3やF5見たいに、純正でファインダースクリーンが色々と選べるといいんですけどね
Re: ファインダーのきれ NO FOOD or NO DRINK 2006/10/18(Wed) 18:30 No:26894 ID:7dfe1d80bb
> この度、ペンタックスを追加購入したのですが、ファインダーのきれには驚かされました。どちらもしどを合わせた状態でもD70、D200のファインダーは大きいには大きいのですが、明るくもなし、かといってピントがあわせやすいわけでもなく、ちょっと衝撃を受け、原因としてはファインダーにはさんだ液晶が少なからず悪影響を与えているのではないかと考えました。
私も液晶は不要派です。
大きさはなかなか良いものがありますけど、ピント面の切れや見易さはオリンパスやキヤノンの井戸の底ファインダー組にさえ確かに劣っていますからね。
ファインダースクリーンの特性にも今後は力を入れてくれれば人が使う道具として最高のニコンの名をさらに確かなものになるのですけどね。
Re: ファインダーのきれ masa1977 2006/10/18(Wed) 19:22 No:26895 ID:b04890ebef
>ペンタックスを追加購入したのですが
K100Dでしょうか?
以前に見たistDの0.95倍のファインダーは暗くて見にくかったけどなぁ。
それに比べるとニコンの0.94倍は優秀だと思うけど・・
どこかD200?のレビューでもペンタと比較して誉められてました。
もし、キレが足りないとしたら倍率を高くしたのも大きな原因ではないかな?
K10Dはカタログを見ると0.95倍のファインダーになってるけど、istDと同じもの
なんでしょうかね?
Re: ファインダーのきれ まあちゃん 2006/10/18(Wed) 21:09 No:26897 ID:6d2aeaf68c
まず、ペンタックスとニコンで、そんなに差があるのでしょうか?
好みの次元で差はあるでしょうが、言われるほどの差があるようには思えません。
それから、単純な疑問ですが・・
(疑問1)ペンタックスのファインダには液晶が無いのでしょうか?
(疑問2)F6のようなファインダの切れが良いといわれる機種には液晶が無いのでしょうか?
そんなこんなで、個人的には、ファインダの液晶がそんなに悪さをしているようには思えないのですが・・
一般的にファインダの切れといえば、
(1)ペンタミラーかペンタプリズムか?・・反射効率の違いからファインダ像の明るさに影響
(2)フインダスクリーンのざらつき(拡散度合い)・・明るさはもちろん、ピントの視認にも影響
によっても変わるとも思いますし。
どうなんでしょうね。結構複雑な問題です。
※ペンタとニコンで、付けているレンズの開放F値とMTFが違ったというオチではないですよね(^_^;)
Re: ファインダーのきれ たまねぎ 2006/10/18(Wed) 21:37 No:26898 ID:89b9946a4b
> この度、ペンタックスを追加購入したのですが、ファインダーのきれには驚かされました。どちらもしどを合わせた状態でもD70、D200のファインダーは大きいには大きいのですが、明るくもなし、かといってピントがあわせやすいわけでもなく、ちょっと衝撃を受け、原因としてはファインダーにはさんだ液晶が少なからず悪影響を与えているのではないかと考えました。
まあ どのように感じるのも個人の自由ですが、私は違う印象を受けています。
ペンタックスのファインダーは「暗い」のです。つけているレンズが暗いからではなくて
50mm f1.4のレンズをつけていても暗く感じます。
D70のファインダーが「大きい」と感じるのは「?」です。D200のファイダーは
確かに大きく思えますが。
普及機デジタル一眼レフのスクリーンとしてはコニカミノルタのαデジタルの方が
両社より優れていると実感しています。
ニコンはフィルムのF80から液晶を挿んだファインダースクリーンになり この点は
ボロゥインさんが言われるように「性能が後退したスクリーン」と感じます。
多点AFの測距点を安価に表示させるために 液晶スクリーンにしたのでしょうが
MFではいまひとつ切れが良くありません。ただし 格子線表示は便利なときがあります。
D一桁機くらいのファインダースクリーンを全機種に採用して欲しいものです。
疑問なのですが・・・ ニコン初心者 2006/10/19(Thu) 20:55 No:26907 ID:21f7a71358
D2XからD2Xsになったとき初めてクロップ用の液晶が入ったのでしょうか?また、初めて入ったとしてそれで見え具合は悪くなったのでしょうか?
今すぐ買える機種ではないのですが、ステップアップ先としてのフラグシップに興味があります。
先輩方、教えていただけると幸いに存じます。
Re:疑問なのですが・・・ Kou.M 2006/10/22(Sun) 20:09 No:26958 ID:b9bc75e5e7
》ニコン初心者さん
D2Xsになった時、初めてファインダースクリーン上に液晶が入りました。
D2Xでは、クロップ用の枠線が常時見えており、クロップモード時にはレリーズ
ボタン半押しなどで、その枠線を赤色に瞬時、照らし出します。
(標準ファインダースクリーンの場合)。
液晶が入った事による見え具合の変化ですが、やはり、ほんの少し像が甘くなった
印象を持ちました。しかし、本当にほんの僅かなのですぐに慣れてしまいました。
あと、あまり指摘されていない事だとは思いますが、AF用のフォーカスフレームが
D2Xのものより、太く、くっきり見えるものに変更されています。
これは個人的な感想ですが、D2Xで常時見えるクロップ用の枠線はクロップモード時
には頼りないく、非クロップモード時はうるさく感じてしまいます。
(もっとも、この事はD2Xsが出て初めて気づいた事ですけど...。)
原理的には関係ない gojira 2006/10/23(Mon) 00:38 No:26962 ID:8c48688191
ファインダーの切れはスクリーンの散乱角の大小できまります。
どこまで大きな入射角(小さいF値)を散乱できるかで決まります。
したがって、スクリーン後方の液晶の影響は無いでしょう。
散乱角の大きなスクリーンは暗くなります。
液晶を入れると光の損失が増えるので、散乱角の大きなスクリーンを採用し難くなるかもしれませんが・・・。
Re:原理的には関係ない Kou.M 2006/10/23(Mon) 10:15 No:26963 ID:b9bc75e5e7
》gojiraさん
確かに、スクリーン上での原理はご指摘の通りと思いますが、そのスクリーン上の像を観察するための系に、液晶を差し込むわけですから影響が無いとは言い切れないのではないでしょうか?
また、フォーカスフレームをスクリーン上に表示するために、ファインダー内のフォーカス面のかなり近い位置に液晶を置く必要があり、更に、ファインダー像に影響を与えてしまっていると思うのですが、どうなんでしょう?
上記とは関係ないかも知れませんが、昔、D100で、バッテリーを入れていないとファインダー像がボヤボヤになる事を知らず、壊れたのかと焦った事を思い出しました。(笑)
ファインダー像は2次光源 gojira 2006/10/23(Mon) 21:03 No:26966 ID:8c48688191
焦点の切れはスクリーンに写った段階で決まります。従って、後方の液晶とは無関係です。
但し、液晶を配置することによって像の鮮明度が低下して、見にくくなることはご指摘の通りです。
2つを分離して議論する必要はあるでしょう。液晶が無くともF5とF100では全然違いますね。
光学系は大切かと。そして液晶もその一部な訳で‥‥ 香織淳士 2006/10/23(Mon) 12:00 No:26964 ID:800b4212c6
> ファインダーの切れはスクリーンの散乱角の大小できまります。
> どこまで大きな入射角(小さいF値)を散乱できるかで決まります。
> したがって、スクリーン後方の液晶の影響は無いでしょう。
>
> 散乱角の大きなスクリーンは暗くなります。
>
> 液晶を入れると光の損失が増えるので、散乱角の大きなスクリーンを採用し難くなるかもしれませんが・・・。
カメラ屋さんでα−807siと507siのファインダーを見比べてみて頂きたい。
スクリーンの前に液晶が入ることによって、ここまで光学特性が低下するのかと、
ビックリすることが出来ます。
因みに、上位機の807の方が液晶入りで、下位機の507の方が液晶無しです。
807の方でも辛うじてピント合わせは出来るかなと思いつつ、
比べて507を覗いた時は液晶を外すだけで、
ファインダーってここまで良くなるんだと感動した記憶があります。
スクリーンが同じ物なのかまでは判りませんが、ファインダー光学系のグレードとしては、
507の方が上ということは無い筈かと(外装からして、驚く程の差がありますし)。
ただ、液晶の種類だか品質によってその影響の大きさは差が出ると思いますので、
ニコンが主張する程ニコンの使っている液晶が光学的悪影響が少ないのかどうかは、
私は判りません。
ニコンのファインダーって私の眼には、
内蔵視度補正だと0.5ジオプトリー程足りないんですよね(^-^;)>゛゛゛゛。
店で見せて貰って、
D200とD80ではスクリーンの切れに驚く程差があるように感じたんですが
(D200の方が、その状態でもピントが合わせ易かった)、
内蔵視度補正の範囲に若干の差がある可能性もあるな〜と──。
Re: 光学系は大切かと。そして液晶もその一部な訳で‥‥ まあちゃん 2006/10/23(Mon) 13:49 No:26965 ID:6d2aeaf68c
> カメラ屋さんでα−807siと507siのファインダーを見比べてみて頂きたい。
> スクリーンの前に液晶が入ることによって、ここまで光学特性が低下するのかと、
> ビックリすることが出来ます。
> 因みに、上位機の807の方が液晶入りで、下位機の507の方が液晶無しです。
> 807の方でも辛うじてピント合わせは出来るかなと思いつつ、
> 比べて507を覗いた時は液晶を外すだけで、
> ファインダーってここまで良くなるんだと感動した記憶があります。
> スクリーンが同じ物なのかまでは判りませんが、ファインダー光学系のグレードとしては、
> 507の方が上ということは無い筈かと(外装からして、驚く程の差がありますし)。
ネットで調べると、α−807siは1997年発売ですね。
当時と今では、ファインダ内液晶の技術は同じではないでしょうね。
スレ主さんの言われる、ペンタとニコンの中級機のファインダについては、
ヨドバシカメラの店頭で比べてきました。
結果は、言われるようなファインダの切れの違いは私にはわかりませんでした。
(ニコンの上級機については、ファインダの切れを確認できましたけど)
あくまで、私の眼で見比べてという話ですが、
他の方はいかがでしょうね。
> ただ、液晶の種類だか品質によってその影響の大きさは差が出ると思いますので、
> ニコンが主張する程ニコンの使っている液晶が光学的悪影響が少ないのかどうかは、
> 私は判りません。
> ニコンのファインダーって私の眼には、
> 内蔵視度補正だと0.5ジオプトリー程足りないんですよね(^-^;)>゛゛゛゛。
> 店で見せて貰って、
> D200とD80ではスクリーンの切れに驚く程差があるように感じたんですが
> (D200の方が、その状態でもピントが合わせ易かった)、
> 内蔵視度補正の範囲に若干の差がある可能性もあるな〜と──。
香織さんも、(視度補正アダプター付きで?)見比べて
感想きかせてください。
失礼ですが同じF値のレンズで比較されましたか? gojira 2006/10/23(Mon) 21:16 No:26967 ID:8c48688191
それぞれどんなレンズを使って比較されたのでしょうか。
1.F値、
2.焦点距離
3.および、ピントリングの回転角に対する焦点距離の変化は同じでしょうか?
Re: 光学系は大切かと。そして液晶もその一部な訳で‥‥ ouch 2006/10/24(Tue) 12:48 No:26972 ID:7150bf9af9
> カメラ屋さんでα−807siと507siのファインダーを見比べてみて頂きたい。
> スクリーンの前に液晶が入ることによって、ここまで光学特性が低下するのかと、
> ビックリすることが出来ます。
すでにgojiraさんが書かれているように、液晶が入るのはスクリーンの前ではなく
スクリーンの裏側(接眼側)です。
ちなみにD2Xsに搭載された液晶ファインダーは、ポリマーネットワーク液晶(PN液晶)
と呼ばれる、液晶パネルには付き物の「偏光パネル」を必要としない特殊な液晶です。
画質低下を招く最大の原因である2枚の偏光パネルを使わないことで、D2Xsの液晶
ファインダーは従前の製品よりかなりの画質向上をしていると思います。
実際に比較するなら、α807と507を比較するよりも、D2XとD2Xsを比較してみたほうが
わかりやすいと思いますよ。
ファインダー内情報の変更点を知らなければ、液晶パネルが入っているかどうかは
おそらく見分けがつけられない程度の画質差ですから。
Re: 光学系は大切かと。そして液晶もその一部な訳で‥‥ 香織淳士 2006/10/24(Tue) 23:44 No:26983 ID:bbb54ffe75
> > カメラ屋さんでα−807siと507siのファインダーを見比べてみて頂きたい。
> > スクリーンの前に液晶が入ることによって、ここまで光学特性が低下するのかと、
> > ビックリすることが出来ます。
>
> すでにgojiraさんが書かれているように、液晶が入るのはスクリーンの前ではなく
> スクリーンの裏側(接眼側)です。
ええーと、勿論接眼側から見た、前ですが(^-^;)。
gojiraさんがなんでそんな当たり前のことをわざわざ書くのかなと思っていたら、
そういう風に見るんですね(大汗)。
勿論、gojiraさんも軽く触れてらっしゃいますが、
ファインダーというのはスクリーンに写った像を如何に高品質にカメラマンに伝えるかが仕事であって、
故にスクリーンの後ろにあるからこそ、液晶の影響はでかい訳です。
という認識を、当たり前とすら言えるレベルで持っていたもので、
レンズ側を基準に物を見るとは、予想だにしておりませんでした
(だから何ってもんでもありませんが)。
> ちなみにD2Xsに搭載された液晶ファインダーは、ポリマーネットワーク液晶(PN液晶)
> と呼ばれる、液晶パネルには付き物の「偏光パネル」を必要としない特殊な液晶です。
>
> 画質低下を招く最大の原因である2枚の偏光パネルを使わないことで、D2Xsの液晶
> ファインダーは従前の製品よりかなりの画質向上をしていると思います。
昔の液晶透過型スクリーンがなんであんなに画質が落ちるのかと、
ニコンが良くなったと主張しているのは実際にどんな感じなのかなと思っていたのですが、
技術的な側面をお教え頂きまして、有り難うございました(^-^)!!
でも‥‥
> 実際に比較するなら、α807と507を比較するよりも、D2XとD2Xsを比較してみたほうが
> わかりやすいと思いますよ。
物凄く覗き比べしたいんですが、あんまり都合よく、
そのような比較をするチャンスがある機会があるかと言えば、
かなり難しいっす──(T_T)〜。
それ以外の機種間での視度補正レンズを持ち込んでの比較は──。
えーっと(大汗)。
まあ、EOS用がニコンにもペンタにも付くのは知っているので、
EOS用を一つ持ち込めばテスト出来ないこともありませんが、
視度補正レンズの持ち運びがちょっと、単体だとデリケートなのがな〜。
あ、明日日本橋を通過するけど、別に視度補正レンズでなくっても、
眼鏡でもいいんだよな(個人的には、視度補正レンズの方が相性いいけど)。
> ファインダー内情報の変更点を知らなければ、液晶パネルが入っているかどうかは
> おそらく見分けがつけられない程度の画質差ですから。
差が出るよという方もいらっしゃったので、実際どんな感じなのかは気になるところですね。
特に、実際にMFして調べられる方と、AFして像の切れを見る人が居るので、
その辺で意見が分かれることも、ありそうです。
私は、MFしながら調べる派、です。
まあ本当言ったら、M42マウントアダプターでも付けて、
50F1.4の開放と24ミリをF4位に絞った状態で比較するのが、
一番なんでしょうけれどもね、メーカー横断テストまで視野に入れると。
本当はもっと広角のレンズが欲しいですが、M42マウントで超超広角となると、
レンズの性能の方が問題になりそう──(-_-:)。
個人的には理想を言うと、銀塩での二十四ミリ相当位のレンズで、
三メートル位離れた被写体の、
人間と商品を別々に比べるのが理想だと思うんですけれどもね。
兎に角スクリーンとファインダー光学系の性能は、広角側に出ると思います。