完全移行かな? 両カメ使い 2006/03/02(Thu) 15:31 No:18278 ID:NCU59cDE
開発の現場の方々の意見と,トップの人間の考えは違うかもしれませんが,
添付先を見る限りは,やっぱりCanonに完全移行を考えてしまいます.
Nikonはフルサイズは必要ないんだって!!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3336.html
現時点では ひろ 2006/03/02(Thu) 16:11 No:18279 ID:Ynm/yPGs
読みましたが「現時点では」ってことでしょう?
まあ、開発はしてるくらいのリップサービスがあっても良かったかもね

まあ、プロはキャノン、アマはニコンみたいにならないでほしいですね。
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/02(Thu) 16:57 No:18282 ID:NCU59cDE
 >>18279
> 読みましたが「現時点では」ってことでしょう?
> まあ、開発はしてるくらいのリップサービスがあっても良かったかもね

そうですね.ただ,キャノンのインタビュー内容と読み比べると....
ガッカリです.
少なくとも時期D3にはフルサイズは望めないと感じました.
Nikonのレンズ資産はEOSで使えるし,ボディーはしばらくCanonで,
フルサイズを出してきたら,またNikonを考えます.
Re: 現時点では haru 2006/03/03(Fri) 06:48 No:18297 ID:ibYizwvI
 >>18282
> フルサイズを出してきたら,またNikonを考えます.

同じ土俵に立ったらニコンにするなんて・・・・
やはりニコンって魅力的なんですね。笑
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/03(Fri) 07:43 No:18298 ID:NCU59cDE
 >>18297
> 同じ土俵に立ったらニコンにするなんて・・・・
> やはりニコンって魅力的なんですね。笑

そうですね.個人的に撮像素子部分の出来以外は,
レンズボディともに,Nikonに軍配かと思ってます.
銀塩はNikonオンリーでレンズ資産が揃っている事もあり,
Canonも使っているとはいえ,Nikkorとの合体技が多いです.
新型Macro 105のは発表で,DXにしてこなかったから,
次はフルサイズの予感と勝手に期待しすぎもありましたが,
あまりに,がっかりなインタビューだったもので.
Re: 現時点では ムーミンパパ 2006/03/03(Fri) 09:50 No:18301 ID:cLKABAqY
 >>18298
レンズって、20年以上使える事を前提に出してきていると
思っていたのですが、VRとかCPUレンズって、補修部品の関係で
発売から、精々10年程度の寿命ではないかと思っています

そんな中で、今回フルサイズ対応レンズ(こっちが標準規格だと思いますが)を
出してきたのは、いずれはフルサイズ化になることを、前提にしているのだと思いますが、
APS-Cサイズに力を入れている今、フルサイズを出すべく、開発しているとは
表明しにくいでしょうね

ニコンのカメラって、昔は手の届かないものだと思っていましたけど、
無理すれば買える範疇なんですよね
どんなによくても、やはり80万円もするカメラ(しかも、発展途上)は、
手が出ません
ハッセルみたいに、一生ものなら買えるんでしょうけどねぇ

実売50万以内でフルサイズフラッグシップ機が出るなら、後2,3年は
待ち続けます
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/03(Fri) 11:37 No:18303 ID:NCU59cDE
 >>18301
”> レンズって、20年以上使える事を前提に出してきていると
> 思っていたのですが、VRとかCPUレンズって、補修部品の関係で
> 発売から、精々10年程度の寿命ではないかと思っています

そうですね,電子部分は寿命はあるでしょうね.
ただ,CPU,VRは機能しなくなってもレンズとしては使えますが,
最近出てくるGタイプの寿命が来ると,絞り変更できないので,
致命的かと思っています.絞りリングは是非復活を希望したいです.
他社ボディでもGタイプは使えないですし.

> 実売50万以内でフルサイズフラッグシップ機が出るなら、後2,3年は
> 待ち続けます

2,3年待てますか...,私には長すぎですね.
それまではやはりCanonとのコラボレーションです.”
Re: 現時点では y 2006/03/03(Fri) 11:54 No:18304 ID:EQsxp5nc
 >>18303
”> 2,3年待てますか...,私には長すぎですね.

個人的には2,3年ではフルサイズはないんじゃないかなと思います。
多分2,3年後に出るD3(仮称)はまだAPS-Cサイズのままなんじゃないでしょうか。
出るとすれば、その次ぎ、5,6年後なんじゃないかと。

Nikonはあんまり高感度の画質を気にしてないみたいですし(ここのユーザーはもっと気にしていない?)。
ISO100の画質がAPS-Cサイズで何とかなる限り、APS-Cサイズなんじゃないでしょうか。
D2X発表時に(将来的には)APS-Cサイズで2000万画素だって出来るっていってたと思いましたし。

個人的には受光素子のサイズにこだわりはありません。
が、出てくる画質にはこだわりがあるので、APS-Cサイズでも出てくる画質さえよければそれでいいんですが。
最近はちょっと限界を感じつつあります。

もっとも、1.5年後の30Dの次ではCanonがAPS-Cサイズで1000万画素で感度も今以上というのを出してくるとは思いますが。”
Re: 現時点では SONSON 2006/03/10(Fri) 03:09 No:18486 ID:CMYjEaJQ
 >>18304
> 個人的には2,3年ではフルサイズはないんじゃないかなと思います。

そうでしょうか?
逆に、2年以内に出せなければ、いよいよNikonも先はないと感じます。

> Nikonはあんまり高感度の画質を気にしてないみたいですし(ここのユーザーはもっと気にしていない?)。

逆にここのユーザーは気にしてないとしても、ニコンは大いに気にしてると
思いますよ。
Re: 現時点では デニーロの朝 2006/03/03(Fri) 12:39 No:18306 ID:8sUWABbQ
 >>18303
横レス済みません、絞りはGタイプでも機械連動式ですので大丈夫だと思います。

↑インタビューは私も読みましたが、私の解釈では現状のニッコールラインナップでは、
単純にフルサイズ素子に変えただけでは、ニコンとしての良い結果が得られなかったと言う風にも読めました。

フルサイズ素子にDX自動クロップ機能はD4位からでしょうか?(笑
ムーミンパパさんも仰るように、値段がこなれて来るまでは私もDX一本で良いです(^^;
Re: 現時点では ちろりん 2006/03/03(Fri) 14:36 No:18309 ID:FeheOtbQ
 >>18306
>> フルサイズ素子にDX自動クロップ機能はD4位からでしょうか?(笑

おお、自動クロップは良いですねー。これは是非搭載するべきでしょうね。

クロップは本当に重宝しています。
Re: 現時点では ムーミンパパ 2006/03/03(Fri) 15:06 No:18310 ID:nWPst1QA
 >>18309
フルサイズが出れば、おそらくそうなるんじゃないですかねぇ
D2Xに対する、D3って、センサーサイズしかアドバンテージ出来るものは
無いんじゃないでしょうか?
画素数も今で十分でしょうし、ノイズなどの画質改善なら、D2Xsとかになるのかな?
でも、撮像部分の改善だけで、あのボディごと買い換えなんて、もったいないですよね
バックパック交換方式の方が、地球環境に優しいと思います(笑)
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/03(Fri) 15:17 No:18311 ID:NCU59cDE
 >>18310
> フルサイズが出れば、おそらくそうなるんじゃないですかねぇ
> D2Xに対する、D3って、センサーサイズしかアドバンテージ出来るものは
> 無いんじゃないでしょうか?

私もそう思います.また,カメラのボディ丸ごと無駄になるのも,
本当にもったいないです.デジタル部分のみ,
バージョンアップ可能な販売にしてきたら,
Nikonを相当見直し,惚れ直しますね.

》 デニーロの朝

> 絞りはGタイプでも機械連動式ですので大丈夫だと思います。

そうでしたか,いまどきのVRやら,Gやらのレンズは持ち合わせてないので,
知りませんでした.そうなると,マウントアダプターも機械式に,
Gタイプの絞りをいじれるものが出来そうということでしょうか.
Re: 現時点では ちろりん 2006/03/03(Fri) 15:38 No:18312 ID:FeheOtbQ
 >>18310

> 画素数も今で十分でしょうし、ノイズなどの画質改善なら、D2Xsとかになるのかな?
> でも、撮像部分の改善だけで、あのボディごと買い換えなんて、もったいないですよね
> バックパック交換方式の方が、地球環境に優しいと思います

ほんとにそうですよねー。D2Hを手放す時に痛感しました。銀塩で、あのボディなら
絶対に手放しません。D2Xを温存するためにD200と使い分けていますが、
比べるほどにD2Xの出来のよさに感心します。プレビューの速さ、各ボタンの反応の
俊敏さ、ここ一番の仕事では絶対に必要です。ただ白トビや撮って出し画像ではD200
有利な所もあり、悩ましいですね・・。

ただ、高感度必須の仕事専用でC社も最低限揃えようかとの考えもあります。
あくまでもNメインで、別ラインとして。銀塩をバッサリやりデジに注力すると公言
したニコンですから、Cに緊急避難している間に何とかしてくれるのではないかと
期待してます。
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/03(Fri) 16:11 No:18313 ID:NCU59cDE
 >>18312
”> ほんとにそうですよねー。D2Hを手放す時に痛感しました。銀塩で、あのボディなら
> 絶対に手放しません。

うちではボディーはほぼ同スペックのD1,D1X,D2Xが転がってます.
銀塩時代じゃ,考えられません.
カメラが可哀相すぎて,売るに売れません.”
Re: 現時点では D2xマニア 2006/03/03(Fri) 18:13 No:18314 ID:6t68EFnc
 >>18313

> うちではボディーはほぼ同スペックのD1,D1X,D2Xが転がってます.
> 銀塩時代じゃ,考えられません.
> カメラが可哀相すぎて,売るに売れません.

こういうケース多いでしょうね^^;
私はデジカメはD100を始めて買ってそれを売ってD2xを買いました。D2xを5ヶ月使ってみてフルサイズへの憧れは消えません。それにD2xを使っているとどうしても画素数が多い分ピンボケが増えます。今のニコンは中途半端な気がします。D2xだと高画素過ぎですし、D2Hsですと低画素ですし、レンズは広角側がキツイですし、他の機種はボディーが何とも・・・D200は800万画素程度なら良かったんですけどね。”
Re: 現時点では VR4 2006/03/03(Fri) 19:18 No:18319 ID:exax5mpY
 >>18314
キヤノンに移るしかないんですか、、、

まあ、新しい本体を買うのは、当分、先ですから、そのときに考えます。
難しい問題ですね D2xマニア 2006/03/03(Fri) 19:41 No:18324 ID:6t68EFnc
 >>18319
> キヤノンに移るしかないんですか、、、
>
> まあ、新しい本体を買うのは、当分、先ですから、そのときに考えます。

私はキャノンに乗り換えする気は無いですね。もちろん今の段階ではキャノンの方がいいとは思います。フルサイズのマーク2や5D、あと1.3倍のマーク2等魅力的なボディーがありますね。
ただフルサイズ機は高画素過ぎてピンボケ等どうなのか使ってみないと何ともいえない部分もあります。その点1.3倍のマーク2は800万画素と適度な画素数ですのでこの程度でしたらピンボケも目立たないと思います。
でも、乗り換えには金がかかります^^;
所詮デジカメなので今の段階でそこまで金を投資してまで買う必要は私自身は感じません。
結局今後のニコンの動向次第ですね。当分はD2xです^^
Re: 難しい問題ですね VR4 2006/03/05(Sun) 18:54 No:18405 ID:exax5mpY
 >>18324
D2xマニアさん、こんばんは。

> ただフルサイズ機は高画素過ぎてピンボケ等どうなのか使ってみないと何ともいえない部分もあります。その点1.3倍のマーク2は800万画素と適度な画素数ですのでこの程度でしたらピンボケも目立たないと思います。
> でも、乗り換えには金がかかります^^;

フルサイズは高いので、私には関係ない世界です。今のところ。でも、高感度低ノイズで機能が充実したD30が15万円以下で発売されれば、体育館撮影で苦労している私は欲しいですね。でも、その通り、乗り換えには金がかかります。AFが利かなくなるのですから、VR70−200をまた買わなくてはなりません。そうすると、本体15万円に、レンズが22万円で買えるかどうか、、、

まあ、1600が常用できるのなら、ほかのレンズもあるでしょうけど。

> 結局今後のニコンの動向次第ですね。当分はD2xです^^

その通りですね。今のところ、前打ったように様子を見る感じです。
あと、カメラは、最低2台は必要ですからね。大事な撮影の時には。それを考えると、移行と言うより、買い足しという面もあるかもしれません。あるいは、用途に合わせて買い足すというか、、、、D70とD70sがあるので、当分は、これでいきます。
Re: 現時点では SONSON 2006/03/10(Fri) 03:03 No:18485 ID:CMYjEaJQ
 >>18298
> あまりに,がっかりなインタビューだったもので.

確かにそうですね。NikonはマーケティングMgrなので、まあ営業の親玉みたいな
人でしょう。前にも雑誌のインタビュー等で発言をみたことありますが、技術的な話や
ロードマップ、デジタル一眼の将来について、説得力持って示唆したり、語ったり
できるような人じゃないと思います。今ここにある商品をなんとか1台でも多く売って
やろう、って感じです。フルサイズの話なんてして、買い控えでもされたら困るから
そういう話はしないんでしょうね。でも残念ながらそういう根性は言葉ににじみ出る
もので、話の底の浅さが気になってしまいます。

対してCanonは開発センター長ですから、言葉の端々に将来への展望や、自分たちの
開発してきたことに対する、自信や確信みたいのがにじみ出てますね。

まあ今回の記事は両社でインタビューを受けた人の「位」が違う、という感じです。
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/10(Fri) 08:06 No:18488 ID:NCU59cDE
 >>18485
> まあ今回の記事は両社でインタビューを受けた人の「位」が違う、という感じです。

カメラメーカーに限らず,どの業界も,営業畑と開発畑って,視点が違いますからね.

フルサイズの開発遅れにさらに買い替えを考えさせるのが,
Gタイプレンズなどと言う中途半端な仕様ですね.
今まで,全てのNikkorがどのカメラでも使えるのが,
Fマウントを維持してきたことに対するNikonのメリットだったのに,
F5以前のカメラじゃ,絞りが使えないなんてマウント変更とある意味同じですよ.
それなら,バッサリとFマウントを捨てて,
フルサイズの開発がしやすいマウントに変更すべきだったのでは思います.
ついでにフランジバックを伸ばして,マウントアダプター作れば,
今までのレンズも使えますしね.
Nikonは自ら,真綿で首を絞めて,どんどん窮地に陥る気がします.
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/10(Fri) 10:49 No:18489 ID:7TEdMgo2
 >>18488
> フルサイズの開発遅れにさらに買い替えを考えさせるのが,
> Gタイプレンズなどと言う中途半端な仕様ですね.

同感です。
フルサイズデジにかんしてはともかく、Gタイプレンズは罪深いです。
F80やUなんかとセット販売するような廉価レンズは、そのボディにしか
使わないという前提なので仕方ないというか納得はできます。
DXにかんしてもデジ機にしか使えないので絞りリングは不要でしょう。
サードパーティも価格優先なので仕方ないでしょう。
しかし、純正でVR24-120mmやVR70-200mm、そして300mmF2.8や200mmF2、
今度出るマイクロ105mmまでもがGタイプなのには閉口ですね。
絞りリング省略によるコストダウンなんてせいぜい数千円でしょう。
不変のFマウントなんていうなら、5万円超のレンズから絞りリングを
省略しちゃうのは納得できません。

旧製品の修理対応の打ち切りも若干早まった印象がありますし、
こうした従来機種ユーザー切り捨ての傾向が強いと、
今後フルサイズデジが出る時に、いきなりマウントを変えそうで恐怖です。
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/10(Fri) 14:08 No:18490 ID:NCU59cDE
 >>18489
> しかし、純正でVR24-120mmやVR70-200mm、そして300mmF2.8や200mmF2、
> 今度出るマイクロ105mmまでもがGタイプなのには閉口ですね。

また,開放で使用できるならまだしも,対応機種以外では最高絞りになってしまう.
200mmF2なんて,天体屋さんにはスペック的においしいレンズなのに,
冷却CCDカメラなんかでは使えなくなりましたからね.
(EFレンズはもともと絞り環ないけど,開放で使える)
私が知らないだけかもしれませんが,Gタイプにしたメリットって何なんでしょう?
優れた光学性能を他社カメラ(特にCanon)なんかに使われてたまるか,
なんて考えているんだったら,本末転倒ですね.
マクロ系もNikonのほうが断然光学系優れていると思うのに,残念でならないです.

Ai改造と同じように,希望者には絞り環取り付け改造をしてくれませんかね.
構造的に無理かな?
Re: 現時点では D1xから 2006/03/10(Fri) 21:48 No:18491 ID:T1aJ7bfI
 >>18490

混ぜてくださいな。

> 200mmF2なんて,天体屋さんにはスペック的においしいレンズなのに,
> 冷却CCDカメラなんかでは使えなくなりましたからね.
> (EFレンズはもともと絞り環ないけど,開放で使える)

自分はNikonしか知らない新参者なのですが
EFはボディーに付ける前から開放状態で、電磁絞りにより制御されていますから
動作時は電磁絞りの制御下で、外した時はその最後の状態(開放状態)ってことですね。

Nikkorはどちらかは分かりませんがバネの力を利用して開ける方か閉める方はバネニよっている関係から、そのようなことになるのだと理解しています。
Dタイプはボディー側での制御の場合は、最大絞りにしてロックしないとError出ますからね。
でもそのバネの力を使っているおかげで、最大絞りまで全速8コマ/秒の連射スピードが確保されるみたいです。

> 私が知らないだけかもしれませんが,Gタイプにしたメリットって何なんでしょう?
> 優れた光学性能を他社カメラ(特にCanon)なんかに使われてたまるか,
> なんて考えているんだったら,本末転倒ですね.

本末転倒でしょうか?
少し理論が違うような気がします。
NikkorをNikonのボディーで使って弊害があるのであれば本末転倒ですが、
何年も前からGタイプレンズをリリースしていて、マニュアルボディ機を整理し、防滴/防塵性の向上がしやすいGタイプへの移行は自然な流れだと思います。

> マクロ系もNikonのほうが断然光学系優れていると思うのに,残念でならないです.

NikkorのDタイプ/Gタイプ共にAF-Sレンズの潜在能力はC社より一回り上だと思いますよ。
○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。
でも、Nikon製ボディーで使わなければその恩恵には授かれないのですが・・・ね。

両カメ使いさんは他社製ボディーでNikkorと他社製レンズを使い比べられての発言だと思いますが、その恩恵が無くてもNikkorが勝っているとご判断されているのでしたらそれ以上をお望みではないのでしょうか?

自分はそれ以上を常に期待したいです。
マウントの互換性をある程度保ったままGタイプレンズを開発/発売してくれるNikonに感謝しています。そして更に今後の改善を望みます。前を向いているNikonに賛同したいです。

> Ai改造と同じように,希望者には絞り環取り付け改造をしてくれませんかね.
> 構造的に無理かな?

他社製ボディへ付ける場合はマウントアダプターが必要なのでマウントアダプターメーカへ頼んでみてはいかがでしょうか?外部から絞りレバーを制御できる機構を。
Re: 現時点では SONSON 2006/03/11(Sat) 14:33 No:18505 ID:pM1UGkMo
 >>18491
> NikkorのDタイプ/Gタイプ共にAF-Sレンズの潜在能力はC社より一回り上だと思いますよ。
> ○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。

そうですかね?カメラ内であらかじめ収差が補正される場合はメリットですが、そう
いう処理済みのデーターをみたいかどうか、ですね。後補正はいずれの場合も可能
ですし。

> マウントの互換性をある程度保ったままGタイプレンズを開発/発売してくれる

ある程度、っていうのが実質取り付けられるだけ、ってことですが。

> 他社製ボディへ付ける場合はマウントアダプターが必要なのでマウントアダプターメーカへ頼んでみてはいかがでしょうか?外部から絞りレバーを制御できる機構を。

マウントアダプターはフランジバック距離を変えてしまいますから、そういう対応は
原理的に無理ですね。
Re: 現時点では ouch 2006/03/11(Sat) 15:42 No:18507 ID:BuPJr4Dc
 >>18505
> ある程度、っていうのが実質取り付けられるだけ、ってことですが。
>
取り付けられるだけ、というのは大げさでは?
絞り環が無くてもシャッター優先AEとプログラムAEは使えますよ。

逆に絞り環を使うことで犠牲になるのは、絞りの制御精度と、鏡筒の太さ、長さです。
実感はわかないかもしれませんが、鏡筒の太さは後玉の大きさに如実に影響しますから、
広角ズームが作りづらくなります。

たとえば、シグマなどはフルサイズ対応で12-24mm対応レンズを出していますが
あれは、シグマ製であるにもかかわらずFマウントでは絞り環をつけてないですよね。
あれに絞り環をつけたら、Fマウントではあのレンズは作れませんよ。

もちろん、絞り環をつけてもつけなくても、それ以外の性能がまったく変わらない
のであれば、絞り環を省略する必要は無いと思いますが、何かを実現するために
何かを捨てなければならないのなら、私としては、あまり使わなくなった絞り環を
省略する方がマシかと思いますね。

もちろん、広角ズームとかAF-SとかVRとかは要らないから絞り環を残せ、という
意見があることも否定はしませんが。
Re: 現時点では SONSON 2006/03/12(Sun) 12:25 No:18515 ID:QyGDbUOo
 >>18507
> 取り付けられるだけ、というのは大げさでは?
> 絞り環が無くてもシャッター優先AEとプログラムAEは使えますよ。

それは、使える、というには片手落ち過ぎると私は思います。

> もちろん、絞り環をつけてもつけなくても、それ以外の性能がまったく変わらない
> のであれば、絞り環を省略する必要は無いと思いますが、

性能を維持しつつ、他社並みの価格競争力をもつための省略であり、要は
単なるコストダウンなんですよ。絞り環ついてて困ることは何もないですから。

> 何かを実現するために
> 何かを捨てなければならないのなら、私としては、あまり使わなくなった絞り環を
> 省略する方がマシかと思いますね。

おっしゃるとおり。でも、であれば、不変のFマウントなどというご立派な言葉
を語る資格があるのか?ですね。付くってだけじゃん?ってことです。付くことは
付くけどボディとレンズの組み合わせで事細かな制限表や注釈が必要になってます。

> もちろん、広角ズームとかAF-SとかVRとかは要らないから絞り環を残せ、という
> 意見があることも否定はしませんが。

いくらなんでも、そんな意見はないでしょう。
Re: 現時点では ouch 2006/03/12(Sun) 14:16 No:18516 ID:BuPJr4Dc
 >>18515
”> それは、使える、というには片手落ち過ぎると私は思います。
>
私は、「取り付けられるだけ、というのは大げさでは?」ということを言っています。
たしかにP,S,A,Mという4つの代表的露出モードのうち、A,Mに関しては使えなくなる
わけですが、PとSは相変わらず使えるわけで、これに対して「取り付けられるだけ」
というのもまた「言い過ぎ」であると思うわけです。
決して問題なく「使える」という主張をしているわけではありません。

> 性能を維持しつつ、他社並みの価格競争力をもつための省略であり、要は
> 単なるコストダウンなんですよ。絞り環ついてて困ることは何もないですから。
>
「絞り環がついているとレンズ設計が難しい」というのは私がすでに書いたとおり。
少なくとも私の主観では、絞り環を省略することで、とりわけマウント部付近の
鏡筒内部の配置自由度が上がると考えております。
その結果、シグマ12-24mmのような従来では考えられなかったフルサイズ広角ズーム
や、鏡筒内スペースを必要とするAF-S化、あるいはVR化が可能になったと考えて
います。

もちろん、これはあくまで現状の私の考えであり、仮に絞り環をつけた状態でこれ
らの機能が実現できることが証明されるのであれば、絞り環の省略は単なるコスト
ダウンである、という意見には賛成いたしますが。

> おっしゃるとおり。でも、であれば、不変のFマウントなどというご立派な言葉
> を語る資格があるのか?ですね。付くってだけじゃん?ってことです。付くことは
> 付くけどボディとレンズの組み合わせで事細かな制限表や注釈が必要になってます。
>
「不変のFマウント」という言葉ですが、最近は独り歩きしていませんか?
ちょっと検索してみましたが、この言葉を言っているのはユーザーばかりのような
気がしますが。実際にニコンがこの言葉を使ったのって、いったいいつのことなの
でしょう?

> > もちろん、広角ズームとかAF-SとかVRとかは要らないから絞り環を残せ、という
> > 意見があることも否定はしませんが。
>
> いくらなんでも、そんな意見はないでしょう。
>
いや、これは言いすぎでした。素直にお詫びします。
個人的に、太い鏡筒を必要とする広角ズーム、AF-S、VR等の機能と、絞り環とは
両立できないと考えていたもので。”
Re: 現時点では SONSON 2006/03/12(Sun) 18:34 No:18520 ID:QyGDbUOo
 >>18516
> 決して問題なく「使える」という主張をしているわけではありません。

了解です。PSしか使えないのは、取り付けられるだけのようなものだ、というのが
私の考えですが、問題なく使えるとは思ってらっしゃらないのなら、似たような
スタンスですね。

> 「絞り環がついているとレンズ設計が難しい」というのは私がすでに書いたとおり。
> 少なくとも私の主観では、絞り環を省略することで、とりわけマウント部付近の
> 鏡筒内部の配置自由度が上がると考えております。
> その結果、シグマ12-24mmのような従来では考えられなかったフルサイズ広角ズーム
> や、鏡筒内スペースを必要とするAF-S化、あるいはVR化が可能になったと考えて
> います。

難しくなりそうであるのは定性的に理解できますが、あるレンズを成立させるのが
事実上困難になるほど難しいかどうかは理解できません。証明も無理でしょう。
金を掛ければ絞り環有無にかかわらず設計可能なのであればやはりコストダウンです。
互換性とコストを天秤にかけて後者を選択したということです。
それが悪いことと決めつけているわけではありません。

> 「不変のFマウント」という言葉ですが、最近は独り歩きしていませんか?
> ちょっと検索してみましたが、この言葉を言っているのはユーザーばかりのような
> 気がしますが。実際にニコンがこの言葉を使ったのって、いったいいつのことなの
> でしょう?

ホームページには、高い互換性を維持しつつ、進化し続けるFマウントと書いてあり
ました。最近は進化の部分に重きが置かれている気がしますね。
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/13(Mon) 13:30 No:18535 ID:NCU59cDE
 >>18491

> NikkorのDタイプ/Gタイプ共にAF-Sレンズの潜在能力はC社より一回り上だと思いますよ。
> ○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。
> でも、Nikon製ボディーで使わなければその恩恵には授かれないのですが・・・ね。

同じ焦点距離,カメラで,比較したわけではないので何ともいえませんが,
EFレンズ(24,35,ニイッパ)とNikkor(17−35,35−70,80−200,サンニッパ)では,少なくともEFのLシリーズの方がAF速度は早く感じます.
(あくまで感覚で,逆の感じ方をする方もおられると思います)

意見は色々ありますが,私としては,各収差補正に関しては,
CPUなどによるデータによる補正はレンズとしては
推奨されるべき能力ではないと思います.
光学(レンズ材料,コーティング等々)系で可能な限り対応するのが,
本来のレンズ開発なのではと思います.”
Re: 現時点では D1xから 2006/03/13(Mon) 22:57 No:18546 ID:6M3pLuUM
 >>18535
”>
レスありがとうございます。

> 同じ焦点距離,カメラで,比較したわけではないので何ともいえませんが,
> EFレンズ(24,35,ニイッパ)とNikkor(17−35,35−70,80−200,サンニッパ)では,少なくともEFのLシリーズの方がAF速度は早く感じます.
> (あくまで感覚で,逆の感じ方をする方もおられると思います)

CANONさんはUSMなどはいち早く取り入れているので駆動系では一日の長があるのかもしれませんね。
NikkorのAF-S17-35やAF-S80-200は自分も所有していますが特段遅いと思った事は無いです。量販店でCANONの16-35Lや70-200Lなども比べてみた事がありますが特段早いとは感じませんでした。が・・・両カメ使いさんの両機を使われての実感の方が説得力はありそうですね。
両カメ使いさんは単焦点はCANON、Zoomの明るいのはNikkorって感じの使い分けでしょうか?200/1.8は羨ましいです。

ただ自分が申し上げたかった事としては、
> マクロ系もNikonのほうが断然光学系優れていると思うのに,残念でならないです.
との発言を「光学系に優れているNikkor」と捉えさせて頂きました。
その優れた光学系は継承し且つ、発展させながら
絞り環を廃止し、Gタイプへの移行(VR付き)を推し進めるNikonのLINE-UPの充実に賛同したいと思っただけです。

> 意見は色々ありますが,私としては,各収差補正に関しては,
> CPUなどによるデータによる補正はレンズとしては
> 推奨されるべき能力ではないと思います.

自分の発言である「○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。」は
撮影した画像への補正と言う意味合いではなく
撮影前に、そのDATAを使って補正すると言う意味です。
簡単に言うと、D2系/F6などに採用されたCAM2000 AFモジュールは11点の測距点を持っています。その各測距点の違いにより上記レンズ内に内蔵されたDATAを使い分けることが可能であると言う事です。
レンズは必ず設計値にたいして何らかのズレを持っています。
ズレが最小なのは中央の測距点で周辺は更にズレ量が増えるのが通常です。
CAM2000は中央と縦、横、斜め、更に横の外周といった具合に中央からの距離が違う測距点が4種類あります。縦と横は同一円周上としても、3種類になります。
仮に理想的な(各収差の無い)レンズが設計できたとしても、それを形にする段階で必ず何らかのズレが生じ収差を発せさせます。
また、同じレンズであってもバラツキにより厳密には個々に異なった特性を示します。
しかし、補正DATAを内臓する事により最小限にする事が可能です。
測定器の精度にもよりますが、原理的にはキャンセルが可能となるのです。
AFエリアが拡大すればするほどこの効果は大きくなると思います。

撮影後の画像DATAに現像ソフト(NCなど)により収差を補正するのとはちょっと意味合いが異なると思いましたので書かせて頂きました。

Nikonは撮影前(露出前)に取得するDATAによってその露出の条件であるところの
フォーカス/露出/ホワイトバランス(WB)の3大要素をコンロールすると言う意味ではCANONに対して有利な気がしています。
フォーカスに関しては上記に述べたレンズ情報の利用
露出に関してはRGB測光
WBに関してはRGB測光+環境光センサーによりアナログ段階でのGainコントロール
と言った具合にです。

> 光学(レンズ材料,コーティング等々)系で可能な限り対応するのが,
> 本来のレンズ開発なのではと思います.

勿論、レンズ自体の性能の向上はおっしゃるとおりだと思います。

自分がD2xを使い始めて最初に感じたことは、「立体感」があるなぁ〜と思いました。
撮影したDATAをノイズ処理などでノイズを減らそうとすると立体感がなくなってしまうことがあります。
画質ってノイズが少なければ良いと言うだけではないような気がしています。”
Re: 現時点では アウター 2006/03/14(Tue) 00:09 No:18547 ID:k9.yu4bI
 >>18546
> 自分の発言である「○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。」は
> 撮影した画像への補正と言う意味合いではなく
> 撮影前に、そのDATAを使って補正すると言う意味です。
> 簡単に言うと、D2系/F6などに採用されたCAM2000 AFモジュールは11点の測距点を持っています。その各測距点の違いにより上記レンズ内に内蔵されたDATAを使い分けることが可能であると言う事です。

 少しだけ疑問が出てくるのですがキヤノンレンズにはいわゆる収差補正データという
ものが内蔵されていないのかという点です。EOSボディとキヤノンレンズ間の情報通
信内容のひとつにベストピント補正量というものがあります。このベストピント補正量
という言葉はキヤノンから発売されている初代「EF LENS WORK」には既に掲載されてい
ますし、公式サイト上では以下のアドレスの表内にその言葉を見付けることが可能です。
# http://www.canon-sales.co.jp/ef/special/lens/technology/ef/index.html

 情報元は記憶してはいないのですが、「ベストピント補正量とはなんですか?」みた
いな質問に、レンズには収差がありサジタルやメリジオナル等で出力される結果が異な
るためにセンサー側からの出力に補正係数を乗ずる必要があると言った回答があったか
と思います(記憶で書いています、正確な表現でなかったかもしれません)。

 これはいわゆるベストピント補正量がそのまま収差補正データと考えることができな
いでしょうか。具体的な内容はニコンとは異なるのでしょうが、超音波モータ同様、多
点測距そのものもキヤノンの方が先輩であり、こちらの方が技術的に進んでいるような
印象を持っています。もちろん後から登場する方が技術上有利であるという考え方もあ
るのですが…
Re: 現時点では D1xから 2006/03/14(Tue) 21:18 No:18567 ID:6M3pLuUM
 >>18547

>  少しだけ疑問が出てくるのですがキヤノンレンズにはいわゆる収差補正データという
> ものが内蔵されていないのかという点です。EOSボディとキヤノンレンズ間の情報通
> 信内容のひとつにベストピント補正量というものがあります。このベストピント補正量
> という言葉はキヤノンから発売されている初代「EF LENS WORK」には既に掲載されてい
> ますし、公式サイト上では以下のアドレスの表内にその言葉を見付けることが可能です。

自分もこの件は存じております。
EF LENS WORKSの内容からCANONの言うベストピント補正量は中央一点に対しての補正量と受け止めました。(もし違っていたらすみません)
NikonのAF-Sレンズに内蔵される補正DATAは中央に対しても勿論ですが、その周辺の測距点に対する補正量を個々に持っている点です。
実際には測距点に対してDATAを持っているのではなく、球面収差補正DATAのような形のDATAを測距時に選択されたAFフレームに合ったDATAを利用するのかもしれませんが・・・
要は、レンズや焦点距離,F値,被写体までの距離以外にレンズのどの部分を使って測距しているかにより微妙な補正をかけていると言う点です。
EF LENS WORKSにはそこまでの情報が無かった物で、Nikon有利かな?ッて思っています。”
Re: 現時点では アウター 2006/03/15(Wed) 20:18 No:18592 ID:k9.yu4bI
 >>18567
> EF LENS WORKSの内容からCANONの言うベストピント補正量は中央一点に対しての補正量と受け止めました。(もし違っていたらすみません)

D1xからさん、コメントありがとうございます。

ここからはわたしの推測となってしまうのですが、キヤノンEOSには特に初期のレン
ズメーカ製レンズには測距点中央はジャスピンなのに、周辺に行くほど前ピン傾向にな
るものがありました。しかしこれはレンズメーカにて調整可能な点に着目すると、おそ
らく周辺に関する補正量の書き換え(!?)みたいなことをやっていたのではないかな!?と
推測してしまいます。

またある条件下(合成F値がAF可能範囲であっても)で中央測距点のみ使用可という純
正レンズがあり、実際中央以外でもAFできるのですが精度が信用できない場合があり、
これは周辺測距点の補正が行われないからなんではないかと思っています。

ベストピント補正量に関し、「サジタルとメリジオナルで…」というキヤノン側の説明
も、そもそも中央ではサジタルもメリジオナルもないわけで、そうした意味からもおそ
らく周辺での補正は何らかの形で行われているのではないかな!?と考えています。

まぁ、すべて推測に過ぎないんですけどね。 (^_^;)
Re: 現時点では D1xから 2006/03/15(Wed) 22:38 No:18596 ID:AWyCsGbs
 >>18592

> ここからはわたしの推測となってしまうのですが、キヤノンEOSには特に初期のレン
> ズメーカ製レンズには測距点中央はジャスピンなのに、周辺に行くほど前ピン傾向にな
> るものがありました。しかしこれはレンズメーカにて調整可能な点に着目すると、おそ
> らく周辺に関する補正量の書き換え(!?)みたいなことをやっていたのではないかな!?と
> 推測してしまいます。

自分の知人にもCanonユーザーが居まして、LレンズZoomやL単焦点を何本か持っていますが
AFの場合、写した写真の何処にもピントが来ていないカットが有る事がある。と言っていました。
前ピンの場合にこのような現象となると思います。
何人か他のCanonユーザーさんにもこのような話をしたら、EFレンズはNikkorほどの収差DATAをレンズ内に補正DATAとして持っていないとのことでした。
中央のAFエリア使用時は精度が高く、周辺は低い原因の一つとしてクロスセンサーではない事が上げられますが、周辺は補正DATAも無いからなのかな?と思った次第です。

自分はNikon Onlyですが、余りこのような経験が無かったので、もしかしたら、レンズ収差DATAを持っているのと持っていない差なのかな?なんて思ったりしていました。(推測ですが)
NikkorでもAF-Sタイプだけがレンズ収差DATAを内蔵する事が可能とのことで、つい最近知りましたので発言させて頂いた次第です。

> またある条件下(合成F値がAF可能範囲であっても)で中央測距点のみ使用可という純
> 正レンズがあり、実際中央以外でもAFできるのですが精度が信用できない場合があり、
> これは周辺測距点の補正が行われないからなんではないかと思っています。

これは測距センサーの限界光量?F5.6の光束を使っているのか?F8の光束を使っているかではないのでしょうか?レンズフォーラムでどなたでしたか?NikonはF8の光束を使っているらしいとの書き込みを拝見させて頂き「流石Nikon!」と思っていました。
それから、クロスセンサーと単一センサーの差も有ると思います。
この辺はボディーの違いも有ると思いますのでなんともいえないです。
Re: 現時点では アウター 2006/03/16(Thu) 01:01 No:18598 ID:k9.yu4bI
 >>18596
> 何人か他のCanonユーザーさんにもこのような話をしたら、EFレンズはNikkorほどの収差DATAをレンズ内に補正DATAとして持っていないとのことでした。

D1xからさん、毎度適切な考察のコメントありがとうございます。

そのキヤノンユーザーさんが、推測ではなく収差データに関する情報を知識としてお持
ちということでしたら確かに事実としてあるのかもしれませんね。
この辺り、推測や伝聞ではなく何か実験みたいなことで実証できれば良いのですが…

> > またある条件下(合成F値がAF可能範囲であっても)で中央測距点のみ使用可という純
> > 正レンズがあり、実際中央以外でもAFできるのですが精度が信用できない場合があり、
> > これは周辺測距点の補正が行われないからなんではないかと思っています。
> これは測距センサーの限界光量?F5.6の光束を使っているのか?F8の光束を使っているかではないのでしょうか?レンズフォーラムでどなたでしたか?NikonはF8の光束を使っているらしいとの書き込みを拝見させて頂き「流石Nikon!」と思っていました。

これに関しては元文面にありますように合成F値がAF可能範囲にあっても中央測距点
のみAF可というレンズが存在します。該当レンズはいくつもあるのですが、具体的に
レンズ名をひとつ挙げるならばEF70-200mmF2.8LUSMにエクステンダーを装着した場合が
それに相当します(公式サイトに制限としてちゃんと書かれています)。ただし後継機で
あるEF70-200mmF2.8LISUSMではそれが改善されています(つまり周辺測距点使用可です)。

わたしの勝手な推測ですが後継機ではエクステンダー装着時における周辺の収差補正情
報が付加されたのではないかな!?と想像しているのですが… (^_^ゞ

EOS(一部機種除く)では公称ではF5.6までのレンズでAFが可能であることが謳われ
ていますが、光束はF8のものが使われていることが分かっています。近接撮影では大
きく露出倍数が発生(有効F値の低下)するレンズ構成が存在するために、開放F値5.6の
レンズで近接までAFを保証するにはもっと細い光束を使う必要があるためです。

これはコニカミノルタもペンタックスもそうだったはずです。おそらくF8の光束が使
われているのはニコンに限ったお話ではなく、おそらくAF一眼レフ一般のことだと思
います。 (^_^;
Re: 現時点では D1xから 2006/03/16(Thu) 20:51 No:18609 ID:AWyCsGbs
 >>18598

> D1xからさん、毎度適切な考察のコメントありがとうございます。

こちらこそ、アウターさんのご意見もとても参考にさせて頂いております。

> そのキヤノンユーザーさんが、推測ではなく収差データに関する情報を知識としてお持
> ちということでしたら確かに事実としてあるのかもしれませんね。
> この辺り、推測や伝聞ではなく何か実験みたいなことで実証できれば良いのですが…

そうですね。
でも、自分としては、現在所有のシステムでかなりの満足度です。

> これはコニカミノルタもペンタックスもそうだったはずです。おそらくF8の光束が使
> われているのはニコンに限ったお話ではなく、おそらくAF一眼レフ一般のことだと思
> います。 (^_^;

おおっ!そうでしたかっ!
それはそれは(汗)

自分は開発の遅いと言われているNikonのレンズやボディーは長い目(10年程度のスパン)でみてそのシステム全体で評価していきたいと思っています。
デジ一眼になってから、レンズ+ボディだけではなく現像ソフトも大切なシステムの一部と思っています。NC4は高価な金ラインレンズにも引けをとらない価値が有ると思っています。
現在の主流であるDタイプレンズ、そして将来の主流となりそうなGタイプレンズ。
共にお互いの存在を邪魔せずゆっくりと入れ替わっていきそうですね。(^^)
Re: 現時点では アウター 2006/03/17(Fri) 07:19 No:18616 ID:k9.yu4bI
 >>18609
> 自分は開発の遅いと言われているNikonのレンズやボディーは長い目(10年程度のスパン)でみてそのシステム全体で評価していきたいと思っています。

キヤノンの製品リリースが異常に早いためにニコンの開発が遅いように見えるのですが、
今のところマイペースを守っているように感じています。トラブルはあったもののD200
ボディなどはニコンの良いテイストを大きく持った製品だと思います。

> デジ一眼になってから、レンズ+ボディだけではなく現像ソフトも大切なシステムの一部と思っています。NC4は高価な金ラインレンズにも引けをとらない価値が有ると思っています。

機能や使い勝手に課題が残るものの、キヤノンDPPもコンセプト的に非常に気に入って
います。総合力ではニコンNC4に劣るでしょうが、今後はこの分野では差が付きにくく
なるように感じています。

御存知だとは思いますが、最近はRAWファイルの標準(規格)化が提案されていますし、
次期WindowsであるVistaではRAWが標準サポートされます。ニコンまたはキヤノンの専
用現像ソフトといったものがなくなる可能性が大ではないでしょうか。

> 現在の主流であるDタイプレンズ、そして将来の主流となりそうなGタイプレンズ。
> 共にお互いの存在を邪魔せずゆっくりと入れ替わっていきそうですね。(^^)

ニコン伝統のFマウントの継承は素晴らしいことだと思います。
ただAF化以降のゆっくりとしたシステムの入れ替わりにはやや疑問を持っています。

キヤノンのEOSではそれまでのFDマウントの互換性を切ってまで採用したEFマウ
ントにより、AF化以降に限ってはEOSの方が高いシステム互換性を持っています。
20年近く前の初代銀塩EOSで最新のIS手ブレ補正レンズを制限なく使えるのは凄
いことだと思います。

ニコンにやや否定的な部分を書いてしまいましたが、これはキヤノンの良い部分は素直
に認め吸収して頂きたいという願いからです。今後の展開を暖かく見守っていきたいで
すね。 (^v^)
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/14(Tue) 00:47 No:18549 ID:EKwWT0sc
 >>18546
まずAFの速度ですが、F5以降であれば実用上の差はないと感じています。
ま、普及タイプのボディならカップリングAFは遅いモノもありますが、
AF-Sレンズならニコンが遅くて使えないといったことはないハズです。
むしろ精度では若干ニコンが優れているように感じます。

> その優れた光学系は継承し且つ、発展させながら絞り環を廃止し、Gタイプへの
> 移行(VR付き)を推し進めるNikonのLINE-UPの充実に賛同したいと思っただけです。

絞りリングの廃止で古いボディで新しい光学系の恩恵を受けられないのは寂しいです。
キヤノンの場合、少なくともAF化以降はレンズに互換性がある訳で(除くEF-S)
この点では、従来互換性を重視してきたニコンらしくないと感じます。
すくなくとも、現行FマウントボディであるFM10に使えないとレンズいうのは・・・
いっそ、FGマウントとして片側互換と割切るべきなのか?
Re: 現時点では D1xから 2006/03/14(Tue) 21:31 No:18569 ID:6M3pLuUM
 >>18549
> まずAFの速度ですが、F5以降であれば実用上の差はないと感じています。
> ま、普及タイプのボディならカップリングAFは遅いモノもありますが、
> AF-Sレンズならニコンが遅くて使えないといったことはないハズです。
> むしろ精度では若干ニコンが優れているように感じます。

自分もM-KEYさんと同じ感じを受けています。

> 絞りリングの廃止で古いボディで新しい光学系の恩恵を受けられないのは寂しいです。
> キヤノンの場合、少なくともAF化以降はレンズに互換性がある訳で(除くEF-S)
> この点では、従来互換性を重視してきたニコンらしくないと感じます。
> すくなくとも、現行FマウントボディであるFM10に使えないとレンズいうのは・・・
> いっそ、FGマウントとして片側互換と割切るべきなのか?

MFレンズ/カメラの整理をしたこともあるので、これから先にリリースされるレンズもそう言った事に出来るだけ縛られずに新しい機能(VRや露出制度)などに割り振られるのであれば歓迎するべきなのかな?なんて考えています。

早く AF-S35mm/F1.4Gとか、AF-S28mm/F1.4Gなんかがリリースされないかな〜?
AF-S35mm/F1.4Gは無理でしょうか?このAFが無いのはNikonだけなので・・・
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/14(Tue) 23:35 No:18576 ID:u26CJiWw
 >>18569
>> D1xからさん
>> beardさん

> 早く AF-S35mm/F1.4Gとか、AF-S28mm/F1.4Gなんかがリリースされないかな〜?
> AF-S35mm/F1.4Gは無理でしょうか?このAFが無いのはNikonだけなので・・・

> ニコンとしては,AF-Sタイプのレンズの重要性が上がり,
> 当然VRレンズもAF-S+VRが要求され,ほかの方が
> 言っておられるように,絞りリングをつけたままだと
> 設計が難しく,コストやデザインの関係で,現在の
> 状況になってしまったのだと思っています.

どうも、今後ニコンからリーリースされる新レンズは廉価版も含めてAF-Sの比率が
多くなりそう、いやひょっとしたらD50後継なんかはカップリング式AFすら
省略してくる可能性だってあります。(その方がコストダウンになりそう)
35mmF1.4や28mmF1.4、それに24mmF2や85mmF1.4なんかのAF-S化は望みたいところ
ですが、今の雰囲気だとVRでなくともGタイプになる公算が高いです。
これらはMFのボディでも使いたくなるようなスペックだけに残念。
現行の非GのAFレンズにさえ、カニの爪(旧連動ピン)を装着できるように
配慮してきたニコンも、ここにきて方針転換なんでしょうかね?
(予想に反して非Gの新レンズがリリースされる事を望んで、この件は一旦終えます)
Re: 現時点では 両カメ使い 2006/03/14(Tue) 07:23 No:18554 ID:NCU59cDE
 >>18546
> NikkorのAF-S17-35やAF-S80-200は自分も所有していますが特段遅いと思った事は無いです。量販店でCANONの16-35Lや70-200Lなども比べてみた事がありますが特段早いとは感じませんでした。

私も,AF-Sがまったく遅いとは感じていません.比べたのが,単焦点とズームだったことも有り,本当に感覚のみです.逆に,50 F1.0等はAF-Sより激遅です.USMもAF-Sも後発レンズの方が良くなっていくんでしょうね.

> 両カメ使いさんは単焦点はCANON、Zoomの明るいのはNikkorって感じの使い分けでしょうか?200/1.8は羨ましいです。

Canonは単焦点のLレンズのみ,後は全てNikkorです.
やっぱり,個人的にはNikkorのほうが好きです.
それゆへ,eosで使えなくなった,Gタイプは惜しいと思ったのです.
皆さんが仰られる通り,Nikkorの進化にはしょうがないのかもしれませんが.

> 自分の発言である「○差○正DATAを内蔵できる時点で既に一歩リードしています。」は
> 撮影した画像への補正と言う意味合いではなく
> 撮影前に、そのDATAを使って補正すると言う意味です。

DATAの件納得です.確かに,幾ら光学系でベストを尽くしてもそれはある一点でのことで,フォーカシングやズーミングによって出来る収差は光学系のみでは無理なところもありますからね.

> 画質ってノイズが少なければ良いと言うだけではないような気がしています。
同感です.ノイズによっても立体感が変わってくるのは感じます.
Re: 現時点では D1xから 2006/03/14(Tue) 21:47 No:18571 ID:6M3pLuUM
 >>18554

> 私も,AF-Sがまったく遅いとは感じていません.比べたのが,単焦点とズームだったことも有り,本当に感覚のみです.逆に,50 F1.0等はAF-Sより激遅です.USMもAF-Sも後発レンズの方が良くなっていくんでしょうね.

自分もそんな気がします。
VRは既にVR2になりつつありますし

> Canonは単焦点のLレンズのみ,後は全てNikkorです.
> やっぱり,個人的にはNikkorのほうが好きです.
> それゆへ,eosで使えなくなった,Gタイプは惜しいと思ったのです.
> 皆さんが仰られる通り,Nikkorの進化にはしょうがないのかもしれませんが.

CanonボディでNikkorをお使いの方はそのようにお考えの方も多いと思います。
自分も5Dが出たときは浮気をしかけましたし、今でもムズムズしています。(笑)
Kissのフルサイズが出たら危ないかも?

> DATAの件納得です.確かに,幾ら光学系でベストを尽くしてもそれはある一点でのことで,フォーカシングやズーミングによって出来る収差は光学系のみでは無理なところもありますからね.

レンズ屋さんはレンズ屋魂でどんどん良い物を開発して欲しいです。
ボディー屋さんも叱り、撮像素子屋さん、ソフト屋さん、それぞれに素晴らしい技術をどんどん開発して欲しいです。そしてそれをバランスよく将来を見据えた形でLINE-UPしていって欲しいです。

> > 画質ってノイズが少なければ良いと言うだけではないような気がしています。
> 同感です.ノイズによっても立体感が変わってくるのは感じます.
Re: 現時点では beard 2006/03/11(Sat) 15:14 No:18506 ID:dmaUkacc
 >>18489
VR機能付きのレンズは旧ボディではVRが動作しないので
ある意味,割り切ってGタイプという考え方は仕方がない
のではないかと思います.
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/12(Sun) 02:02 No:18513 ID:4g9wvIwo
 >>18506
> VR機能付きのレンズは旧ボディではVRが動作しないので
> ある意味,割り切ってGタイプという考え方は仕方がない
> のではないかと思います.

VRレンズでも80-400mmは絞りリングがある訳で、GはAF-S+VRが条件なのか?
とはいっても、絞りリング有る無しのレンズを両方持つのは現実的でないでしょう。
サンニッパにかんしては絞りリング付きも現行品ですが、200mmF2はGしか選択肢が
ないし、そのような高価なレンズを複数持つのは経済的に厳しいです。
比較的安価なVR24-120mmやVR70-200mmでもAF24-120mmやAF80-200mmと同時所有は
あんまり現実的といえません。(ノンVRの24-120mmはディスコンですし・・・)
マイクロ105mmもVR以外でもAF-Sなど従来品より魅力的なのに、MF機だけでなく
ちょっと古いAF機でも露出モードに制限があるというのは、互換性を大事に
してきたニコンらしくないといえるでしょう。

たとえばD200などのデジタル機のバックアップにFM3Aなんかを使おうとした場合
非Gレンズなら画角の違いはあってもレンズの共用ができるのに、Gレンズだと
バックアップのレンズも必要になるということで、ニコンでシステムを組むという
メリットのいくらかが損なわれます。実害は少なくても納得しずらいです。
今後リリースするレンズは非VRでもGタイプのみって予感もしますし・・・
Re: 現時点では beard 2006/03/13(Mon) 19:05 No:18538 ID:dmaUkacc
 >>18513
おっしゃっていることは,まったく正論で特に反論はありません.

ただ,VR80-400が発売された当時,Gタイプのレンズはまだ存在
していませんでした.そういう意味でVR80-400は,この話題で
引き合いに出すレンズではないと思います.
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/14(Tue) 00:43 No:18548 ID:EKwWT0sc
 >>18538
> ただ,VR80-400が発売された当時,Gタイプのレンズはまだ存在
> していませんでした.そういう意味でVR80-400は,この話題で
> 引き合いに出すレンズではないと思います.

そうかも知れませんね。
ただ、機能制限を理由にVRレンズがGタイプになるというなら、
このVR80-400からGタイプにするという選択もあったのに、その段階で
絞りリングを残したのは、従来ボディのユーザーに対する心遣いがあったような、
そしてVR70-200mm以降は、従来ボディをある程度切り捨てていくような印象を
受けており、今後は絞りリング付きのレンズはリリースされない予感がします。
Re: 現時点では beard 2006/03/14(Tue) 19:23 No:18562 ID:dmaUkacc
 >>18548
”D1,D1X,D1HからD2X,D2Hになった時にボディ内モータの
トルク(回転速度?)が落ちたようで(電池の保ちを
良くするため?),デジタル一眼の比重を上げている
ニコンとしては,AF-Sタイプのレンズの重要性が上がり,
当然VRレンズもAF-S+VRが要求され,ほかの方が
言っておられるように,絞りリングをつけたままだと
設計が難しく,コストやデザインの関係で,現在の
状況になってしまったのだと思っています.

技術的なブレークスルーが達成され,AF-S+VR+絞りリング
のレンズが復活すると良いですね.”
Re: 現時点では ouch 2006/03/10(Fri) 22:10 No:18492 ID:BuPJr4Dc
 >>18490
> 私が知らないだけかもしれませんが,Gタイプにしたメリットって何なんでしょう?

一度、AiタイプのレンズとGタイプのレンズを分解して、構造を比較してみると
Gタイプのメリットがよくわかると思いますよ。

いや、正確に言えば、Aiタイプのレンズを実現するために、鏡筒内のどれほど多くの
空間を占有し、かつ絞り精度を無駄に落としているかがよくわかると思います。

といっても、普通はレンズの分解なんかできませんよね。

簡単に言えば、AiタイプのレンズはFマウントボディとレンズとの絞りを伝達する
レバーと同じ構造の、片方向には完全フリーとなる連動レバーを、レンズ内にもう
ひとつ構成しています。Fマウントでよく言われる「絞り精度が悪い」原因となる
レバーをもう一組使って絞り連動しているんですよ。しかも貴重な鏡筒内の空間を
大きく使って。

これに対してGタイプのレンズは実に単純な構造です。なにしろマウント側連動
レバーが、絞り機構に直結ですから。

ニコンははっきり言いませんが、Gタイプレンズは、Aiタイプレンズに比べて絞りの
制御精度や追従速度は大きく向上しているはずです。(というか、Aiの精度が悪い
ことを言いたくないのかも)
F4以前のカメラを使っている人には(私もF4ユーザーですから気持ちはわかります)
悔しいことではありますが、この構造を見てしまうと、私としてはむしろGタイプの
レンズはもっと増えて欲しいと思うほどです。
Re: 現時点では D1xから 2006/03/10(Fri) 23:14 No:18493 ID:jx4lpgxg
 >>18492

> 一度、AiタイプのレンズとGタイプのレンズを分解して、構造を比較してみると
> Gタイプのメリットがよくわかると思いますよ。
>
> いや、正確に言えば、Aiタイプのレンズを実現するために、鏡筒内のどれほど多くの
> 空間を占有し、かつ絞り精度を無駄に落としているかがよくわかると思います。
>
> といっても、普通はレンズの分解なんかできませんよね。
>
> 簡単に言えば、AiタイプのレンズはFマウントボディとレンズとの絞りを伝達する
> レバーと同じ構造の、片方向には完全フリーとなる連動レバーを、レンズ内にもう
> ひとつ構成しています。Fマウントでよく言われる「絞り精度が悪い」原因となる
> レバーをもう一組使って絞り連動しているんですよ。しかも貴重な鏡筒内の空間を
> 大きく使って。
>
> これに対してGタイプのレンズは実に単純な構造です。なにしろマウント側連動
> レバーが、絞り機構に直結ですから。

Aiの苦労(Fマウントの苦悩?)が伺える貴重な情報をありがとうございます。

自分が思うにGタイプレンズは1/6EV以上の細かな露出制御が可能なのでは?と思っています。
Nikonは無段階制御まで狙っているのではとさえ思います。
F5のSS制御は確か1コマ前のSSズレ分を次のコマへフィードバックして制御していたので、これを更に進化させるとSSの無段階制御+絞りの無段階制御の組み合わせに行き着くのでは?なんて思ったりしています。

> ニコンははっきり言いませんが、Gタイプレンズは、Aiタイプレンズに比べて絞りの
> 制御精度や追従速度は大きく向上しているはずです。(というか、Aiの精度が悪い
> ことを言いたくないのかも)
> F4以前のカメラを使っている人には(私もF4ユーザーですから気持ちはわかります)
> 悔しいことではありますが、この構造を見てしまうと、私としてはむしろGタイプの
> レンズはもっと増えて欲しいと思うほどです。

レンズ自体の改善にプラスしてDATAによる補正(デジカメの場合)で実像に一歩でも近づける
そんなレンズとカメラを作っていって欲しいです。
Re: 現時点では Sleipnirs 2006/03/11(Sat) 09:55 No:18496 ID:S//9HT.s
 >>18489
> しかし、純正でVR24-120mmやVR70-200mm、そして300mmF2.8や200mmF2、
> 今度出るマイクロ105mmまでもがGタイプなのには閉口ですね。
> 絞りリング省略によるコストダウンなんてせいぜい数千円でしょう。
> 不変のFマウントなんていうなら、5万円超のレンズから絞りリングを
> 省略しちゃうのは納得できません。

これは非常に同感です。
絞りの精度等という一部のマニアにしか違いの分からないものより撮影の根幹となる露出制御の醍醐味を失わせる行為だと私は感じています。
キヤノンのような会社にどんどんなっていくニコンを苦々しく思うユーザーは多いのではないでしょうか。
手ぶれ補正機能や超音波レンズ等旧型カメラには使えない機構が増えるのは致し方無いと思いますが、それでも最低限使えるというのがFマウントレンズ継承の意義であったと思います。
ボディを買い換えれば良いという単純な発想で解決できるのならFマウントはマウントアダプターで使える新マウントに早く移行して欲しいです。
高性能フルサイズ機を使って将来の不安をせずに写真撮影を楽しみたいです。
というか ひろ 2006/03/11(Sat) 11:56 No:18497 ID:Ynm/yPGs
 >>18496
私は絞りリングは特に必要ありません。
数千円でも価格が上がるなら必要ないです。
これから出すのも必要ないと考えています。

不変と言っても
「昔のレンズ資産が現行カメラでも使えますよ」っていう意味だと考えてますし、
「現行レンズが昔のカメラに使えますよ」とは私は考えないです。

Canon化しようが内容が良くなるんであればそれで構いません。

マウント変更もしてもかまいません。
現在の状況ではFマウントの継続も名前ばかりで意味ないと考えています。
どうしてもって言うのでしたら
マウントアダプターでクロップ動作とかでも良いと思いますしね。
Re: というか Sleipnirs 2006/03/11(Sat) 12:59 No:18501 ID:S//9HT.s
 >>18497
> 私は絞りリングは特に必要ありません。
> 数千円でも価格が上がるなら必要ないです。
> これから出すのも必要ないと考えています。

そうですか。ついていて困ることがあるのなら教えて欲しいのですがいかがでしょうか?

価格?まさかあなたはレンズを常に定価で購入されていらっしゃるわけでもないでしょう?
実質的な変化は無いと考えても問題無いのではないでしょうか?

> 「昔のレンズ資産が現行カメラでも使えますよ」っていう意味だと考えてますし、

D50やD70sには使えるというレベルでは到底ないと思いますがいかがでしょうか?

> 「現行レンズが昔のカメラに使えますよ」とは私は考えないです。

考えていないではなく、現実的にそうなってしまっています。

> Canon化しようが内容が良くなるんであればそれで構いません。

内容が良くなっていると思える何かしらの例等あげて頂けないでしょうか?
DX17-55F2.8の価格やDX10.5FEは価格的にもお布施と揶揄されるキヤノンのLレンズのようなコストパフォーマンスの悪さです。
昨今のニッコールレンズがシャープネスではなくコントラストで画造りをするレンズ設計になってきているのもキヤノン的になっているところでしょう。
私はこれは残念なことだと感じています。

> マウント変更もしてもかまいません。
> 現在の状況ではFマウントの継続も名前ばかりで意味ないと考えています。

同じ考えなのに随分と意見が食い違ってしまうものですね・・・
Re: 現時点では SONSON 2006/03/11(Sat) 14:21 No:18504 ID:pM1UGkMo
 >>18496
> これは非常に同感です。
> 絞りの精度等という一部のマニアにしか違いの分からないものより撮影の根幹となる露出制御の醍醐味を失わせる行為だと私は感じています。

私も同感です。GレンズにしてもDXにしても、ですが、ニコンの「不変のF
マウント」の意味は、マウントとしてとりあえず装着できる、という程度の意味に
変わっちゃってますね。Gは過去の銀塩で使えなくなりましたし、救済措置はなし。
DXも装着できるがイメージサークルはあわない。
対してキャノンは、取り付けられる物は100%使用できる、って思想ですか。
そのために10D以前の一部APS機種は切り捨てられて、買い換えて下さい、ってことに
なってるかと思いますが。
まあ考え方の違いといえば違いで、どちらも一長一短な気がします。
だから、ニコンは不変のFマウントだからすごい、キャノンは10D以前を犠牲に
してるじゃないか、という、よくある物言いも間違ってますね。
確かに高価になるのかもしれないけど、昔の絞り環のあるタイプの方が
装着したときかっこいいですよね。
Re: 現時点では デジ 2006/03/11(Sat) 09:28 No:18494 ID:8jUzmgK.
 >>18489
-->> M-KEY さん

> しかし、純正でVR24-120mmやVR70-200mm、そして300mmF2.8や200mmF2、
> 今度出るマイクロ105mmまでもがGタイプなのには閉口ですね。
> 絞りリング省略によるコストダウンなんてせいぜい数千円でしょう。
> 不変のFマウントなんていうなら、5万円超のレンズから絞りリングを
> 省略しちゃうのは納得できません。

Gタイプの発売直後はともかく、今となっ
Re: 現時点では Sleipnirs 2006/03/11(Sat) 09:37 No:18495 ID:S//9HT.s
 >>18494
> なので経済産業省の指導(?)による部品保有年数は修理できますし、
> それを超えても部品ストックを急に廃棄するわけではないと思うので、
> 故障内容によってはずっと修理できるはずです。

部品ストックを廃棄しないという根拠を教えて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
部品も資産とみなされ課税対象になったり置いておくだけでスペース分の空間使用料がかかると思うのですが、昨今のニコンの行動原理を考えればそのような良心的な行動をとってくれるとは到底思えないのですがいかがでしょうか?

部品を必要としない修理なら受け続けてくれるとは思いますがレンズの場合思ったよりも早く修理不能になる場合が多いようですよ。
Re: 現時点では M-KEY 2006/03/11(Sat) 12:04 No:18498 ID:MiKl9jPc
 >>18494
> Gタイプの発売直後はともかく、今となってはいいのではないでしょうか。
> レンズというのは何本も保有していて長期間使用します。
> なので、ボディの方を買い換えれば済むので特に問題ないと思います。

F5以降のユーザーが増えているので、数的には絞りリングを必要とする
カメラのユーザーは切り捨てていっても問題は少ないでしょうし、どうしても
絞りリング付きレンズが欲しければ中古市場に豊富にタマはあります。
でも、最近までFM3Aは現行品だったわけで、それに使えないレンズが
「不変のFマウント」の名の元で堂々と売られているのには少々疑問です。
また、F3やF4、F90系、FE/FM系をメインに使っている人は今でも多いです。
VRズームは、他にも制約が多いので、それを使うにはそれ用のボディはともかく
サンニッパなんかは高価なので、有料でもいいから絞りリングを取り付けられる
ような救済処置をするのが「ニコンらしい」と思う私は古い人間かな?

> 打ち切りではなく、修理は継続ですよ。製造中止です。
> なので経済産業省の指導(?)による部品保有年数は修理できますし、
> それを超えても部品ストックを急に廃棄するわけではないと思うので、
> 故障内容によってはずっと修理できるはずです。

すでに非DタイプのAFレンズやAF-Sは補修用部品撤廃で限定修理になっています。
細かく言えば、CPU関連や外装は部品撤廃で修理不能がほとんどです。
同じ光学系で現行レンズがある場合がエレメントの交換はできそうですが、
コーティングが違っているので単純に交換しても性能が出ない為に光軸調整
や内部清掃くらいしか受け付けて貰えません。
今後はMFレンズの修理も心配ですね。
500mmF4Pなんて小型軽量で現行品に代わりがないだけに・・・
F4も製造中止から8年以上経過したので、部品の撤廃がはじまっています。
(ファインダー表示用の液晶は撤廃したようです)
法令の指導からは問題はないのですが、ユーザーの立場では悲しいです。

> M-KEYさん、ちょっと一方的な思い込みが強い感じですよ。
> 何かに悩んでる感じですよ。
> まあ、仲良く元気にやりましょう☆

ま、たしかにいろいろと悩みはあります(笑)
でも、今後ニコンからリリ−スされるレンズはすべてGタイプになりそうだし
いきなりのFM3Aの生産完了などから想像するに、我々旧カメラ人類が崇拝していた
「ニコンらしさ」は過去のモノとなりつつあるように感じています。
ま、絞りリング付きレンズはコシナが作ってくれそうだし、実際に仕事で使うのは
ボディ側で絞りを操作するタイプがほとんどなんで実害はあんまりないです。
高感度の画質ではライバルより厳しいけどRAWで撮ってシルキーピクスで処理すれば
個人的には、ほとんど問題とはかんじないレベルまで追い詰められますし、
現状ではニコンを使っている事でデメリットは受けていません。
何度か浮気の危機・・・あ、フォーサーズは使ってますねぇ、これは浮気?
Ai AF-S VR ○○○D たかよ 2006/03/12(Sun) 01:39 No:18512 ID:xUZrfcdA
 >>18498
はじめまして・・・ここでは、一応(汗)。
Gタイプ化なんですけど、以前どこかで、AF-S、VR、Aiタイプの3つを
同時に実現するのは無理と聞いたことがあります。ピンの数だったかな。
・・・CPUレンズの規格を作ったときは、VRは無かったですし、
想定してなかったんじゃないかと思いますからね・・・

なので最近のAF-S VRレンズに関しては仕方ないと思いますし、
DXレンズはAiの意味が無いですし、個人的には普及レンズも許せます。
AF-S24-85だけはちょっと気に入りませんけどね。
Re: Ai AF-S VR ○○○D M-KEY 2006/03/12(Sun) 02:16 No:18514 ID:4g9wvIwo
 >>18512
> Gタイプ化なんですけど、以前どこかで、AF-S、VR、Aiタイプの3つを
> 同時に実現するのは無理と聞いたことがあります。ピンの数だったかな。

うーん、ピン数で考えられるのは電源供給あたりなんですけど、
絞りリングまわりのスペ−スの都合というセンが大きいかも?

24-85mmにかんしてはF2.8-4があるから一応は許容できます。
っていうかAf-SってD100用って印象でデジ専用だと思い込んでいました。
(DXじゃないから、銀塩にも問題なく使えますよね)
一時期、所有していましたが銀塩機に使った記憶がありません。
非VRのAF-Sレンズですが、定価6万円弱なだけにコスト要件での
絞りリングの省略は納得しずらいですね。
Re: Ai AF-S VR ○○○D KNN 2006/03/12(Sun) 16:51 No:18517 ID:tvjkZ2.Q
 >>18514
> 非VRのAF-Sレンズですが、定価6万円弱なだけにコスト要件での
> 絞りリングの省略は納得しずらいですね。

ニッコール−EOSを防止するにはGタイプはいい手なんですけどね。

ま、レバーのところに何か詰め物すれば開放になりますけど。
デジカメの将来 ビタミンQ 2006/03/03(Fri) 21:40 No:18331 ID:J7egUgrU
 >>18319
いつも横スレで申し訳ありません。
私もNikonに対してD200の件以来少々失望気味になって今回Canonを購入したわけです。
皆さんも既にご存知の通り、今年は松下やソニーなどビデオとコンデジでノウハウのあるメーカーがデジタル一眼に参入してきますよね。
ま、あれを厳密にデジタル一眼レフと言うかどうかは別の問題ですが、
現段階でNikonやCanonを上回る画質なりボディが作れるとは思っていません。
ただ、Nikonの場合ですとD50やD70。Canonのキスデジ購入層が食われる恐れは充分有ると思います。
いわば入門機のようなデジ一眼が多メーカー化されることで画質競争は益々熾烈化するでしょう。
果たしてその時、本当にフルサイズというデジカメのスペックは無意味なんでしょうか?
家電品としてのデジカメとカメラメーカーとしてのデジカメという差別化。
普及機と上級機としての差別化は無意味なんでしようかね。
単に画質という実用的な意味だけではなく、技術力を誇示するという宣伝的要素としても。
将来的にデジカメの画質が各メーカー僅差となった時、素人目には何処のメーカーのどの機種が魅力的に映るのか。
日に日にNikonの将来性には期待が持てなくなってしまいました。

今もってLBCASTに固執するNikonの姿勢にも疑問を持っています。
実用化は1年後? 3年後? 800万画素? 1000万画素? 1200万画素?
CCDやCMOSがどんどん高画素化し続けるのを超えられるのでしょうか?
そもそもそれまでNikonの体力が続くものなのか。
減収を見越した上で、もしLBCAST開発のためにFシリーズの開発をやめたとしたら。。。
ま、これはほんの一例として挙げたに過ぎませんが、
どうも現在Nikonが行っていることは裏目。行き当たりばったり、具体的将来展望が見えない。
そう思えてしまうのです。

近い将来韓国、中国などの家電メーカーが安価なデジカメで参入してくることも確かでしょうね。
もし家電メーカーの多参入によってレンズのマウントが国際規格化(フォーサーズなど)されれば、購入者にはある意味メリットがりますね。
レンズ資産を無駄にせずカメラを買い替えたり、シーンにより得意なメーカーを選択するなど、
色々と考えれば考えれば考えるほどNikonの将来は見えてこないんです。
それでソフトでも売って儲けようとしているのかな?
ひょっとしたらNikonとかCanonとかではなく、10年後には「日本のメーカーは・・・」という嘆きにならない事だけを願います。
Re: デジカメの将来 ouch 2006/03/03(Fri) 23:32 No:18335 ID:BuPJr4Dc
 >>18331
> 将来的にデジカメの画質が各メーカー僅差となった時、素人目には何処のメーカーのどの機種が魅力的に映るのか。
> 日に日にNikonの将来性には期待が持てなくなってしまいました。
>
これは逆なような気がします。
現状、キヤノンとニコンのデジタル一眼レフの差は何かといえば、ずばり「画質」だと
思います。つまり、画質ではキヤノンの方が明らかに優れているが、ニコンはメカの
魅力でなんとか売れ行きを保っている。

もし仮に、ニコンの画質がキヤノンの画質と僅差になったとしたら、ニコンを選ぶ
人はいまより増えるのでは? いまニコンからキヤノンに乗り換える人は、ニコンの
カメラ部としてのよさは認めるものの、デジタル部の画質に失望して、より画質に
すぐれるキヤノンを選ぶわけですから。

つまり、もし仮にどのメーカーを買っても画質がまったく同じになったのであれば、
ユーザーはメカのできやフィーリングでカメラを選ぶようになるのではないですか?
現実に、フイルムカメラではニコンの方がキヤノンよりも魅力的なのですから。

問題はこの先、デジタル部の画質の差がメーカーごとに広がっていくのか、それとも
メーカーごとの差が縮小してゆくのか、ということかと思います。
この点に関しては、私は比較的楽観視していますけどね。
なぜなら、デジタル部の画質は、一眼レフといえど、そろそろ飽和点に近づいて
きていると考えるからです。デジタルは進歩が早いがゆえに、上限に達するのも早く
また、後進にキャッチアップされるのも早くなってしまうものですから。
Re: デジカメの将来 NoN 2006/03/04(Sat) 00:07 No:18339 ID:V3RsUyJU
 >>18335
仮にそうなったら、その時はキヤノンだってメカ部に力入れてきますよ。
今はこの程度でいいだろうと見切ってるだけで。

そうなれば、今のうちに囲んでおいたユーザーがみんなニコンに移るなんてことは
ないでしょう。

残念ながら企業の余力の差は大きいですからね。
Re: デジカメの将来 mk 2006/03/04(Sat) 01:12 No:18345 ID:k9.yu4bI
 >>18339
> 仮にそうなったら、その時はキヤノンだってメカ部に力入れてきますよ。
> 今はこの程度でいいだろうと見切ってるだけで。
>
いやいや、キャノンのメカも良く出来ていると思いますよ。
特にAFの合焦スピードはすさまじくないですか?
僕はT90以降のデザインが嫌いで、いままでキャノンにしようと思ったことは
ないんですが、、、、、。
正直言ってAFの単玉に関してはニコンの使用感は最悪だと思っています。

レンズ内モーターを追っかけで採用してきていますが
ズームのみ。
メカの洗練度合いは、C社あなどれないって気がします。
D2X+AF-Sと1Dを比べてもAF合焦に気持ちよさはC社圧勝という印象を持っています。
Re: デジカメの将来 ぱおとう 2006/03/08(Wed) 12:35 No:18461 ID:U4Nftsas
 >>18345
> レンズ内モーターを追っかけで採用してきていますが

 ご存知かもしれませんが、ニコン最初の商用AF交換レンズはF3AF用で、
レンズ内モーターであったと思います。一般的なレンズではありませんが、
F501・F4とかでは普通に使えるレンズです。その2本以降、ボディ内モーター
に代わりましたが・・・。レンズ内モーターとボディ内モーターそれぞれに
一長一短があるので、今となっては両方選択できるのは良いことでは、と
思うのですが。
Re: デジカメの将来 mk 2006/03/08(Wed) 16:25 No:18465 ID:k9.yu4bI
 >>18461

> に代わりましたが・・・。レンズ内モーターとボディ内モーターそれぞれに
> 一長一短があるので、今となっては両方選択できるのは良いことでは、と
> 思うのですが。

僕は単玉で人物を撮ることが圧倒的に多いんですよ。
AFを主体で使っていると、知らぬ間にフレーミングが測距点に支配されてしまうんです。
なのでAFレンズをMFで使うことが多いんです。
レンズ内モーターのAF、MFを混在させて使える機能は凄く助かります。
ニコンの単玉AFのジージー音と、ピントリングに指がかかっていたとき
爪が削れんばかりの勢いでビュ〜と持っていかれる感じが、最悪だと感じています。
モーターが内蔵していない分、安いとかくらいしかメリットないんじゃないでしょうか、ボディー内モーターって。
フォーカス位置のふらつきは、十分に改善できる技術があるはずだし。
もっとも、MFレンズ使えよってことかもしれませんが…。(汗)
単焦点レンズでのピント合わせ M-KEY 2006/03/08(Wed) 17:35 No:18469 ID:ohDkrl/I
 >>18465
> 僕は単玉で人物を撮ることが圧倒的に多いんですよ。
> AFを主体で使っていると、知らぬ間にフレーミングが測距点に支配されてしまうんです。
> なのでAFレンズをMFで使うことが多いんです。

デジタルになって35mmF2や50mmF1.8などを開放付近で多用するようになりました。
でも中央以外の測距点では充分なピントを得られない事が多いです。
ニコンにも問い合わせましたが「望遠レンズならともかく、こうした広角〜標準域の
レンズの場合、収差の関係もあり中央以外の測距点の精度は落ちるので、中央で測距
してフォーカスロックをするか、MFで撮った方がいい」とアドバイスされました。
コサイン誤差の心配もありましたが、実際に撮影すると中央センサー+フォーカス
ロックでの撮影がピントにかんしては一番歩留まりが良いという結果になりました。
相手が止まっていて、三脚使用ならMFも有効なんですが今度はフォーカスリングの
操作感に不満が出てきます。
28mmF1.4とか85mmF1.4のようなタイプならまだ不満も少ないんですけど、どうせなら
AF-Sレンズが欲しくなりますね。

AF28mmF1.4はディスコンになっているのでAF-Sでリニューアルの可能性があるし、
MFから姿を消した24mmF2や35mmF1.4にも期待がひろがります。
50mmと85mmにかんしてはツァイス方面に物欲が向いていますね。
(これがCPU内蔵レンズだったら、露出関係が楽でいいんだけどなぁ)
Re: デジカメの将来 VR4 2006/03/05(Sun) 19:24 No:18406 ID:exax5mpY
 >>18331
ビタミンQさん、こんばんは。

> 私もNikonに対してD200の件以来少々失望気味になって今回Canonを購入したわけです。
D200は高すぎるので、ちょっと、私とは違う世界です。ニコンがデジタル分野で遅れをとったのは事実ですが、D200のことはあまり考えていません。それより、30Dですね。

> 皆さんも既にご存知の通り、今年は松下やソニーなどビデオとコンデジでノウハウのあるメーカーがデジタル一眼に参入してきますよね。

メーカーが増えることはいいことだと思いますね。ただ、交換レンズの関係で本気で撮影する人はあまり買わないかもしれませんが。


> 果たしてその時、本当にフルサイズというデジカメのスペックは無意味なんでしょうか?

フルサイズはデジカメとして、必須だと考えています。ですから、ニコンも早く、1台目を出して欲しいと考えています。

> 日に日にNikonの将来性には期待が持てなくなってしまいました。
フィルムカメラからデジタルに力を入れ始めたので、これからでしょう。

> どうも現在Nikonが行っていることは裏目。行き当たりばったり、具体的将来展望が見えない。
> そう思えてしまうのです。
しばらく様子を見るしかないでしょうね。


> 近い将来韓国、中国などの家電メーカーが安価なデジカメで参入してくることも確かでしょうね。

安価なデジカメなら、すぐでしょう。でも、デジタル一眼に参入するのは遙か先のことに思えます。

> 色々と考えれば考えれば考えるほどNikonの将来は見えてこないんです。
雑誌とかによれば、D200は一番の売れ行きとか、、、これからの問題でしょう。さしあたって、D70シリーズの後継機をどんな形で出すかが楽しむです。

> ひょっとしたらNikonとかCanonとかではなく、10年後には「日本のメーカーは・・・」という嘆きにならない事だけを願います。

映画の差を考えると、30年ということになるかなと思いますが。安くていいものが
買えれば、どこでもかまいませんけど。

ただ、指導しているので技術力は同じはずの他国の生産品ですら不良品が多いことを考えると、その可能性は薄いと思います。今でも、日本製でないと不安がある分野ですし。
Re: 現時点では ouch 2006/03/03(Fri) 21:22 No:18330 ID:BuPJr4Dc
 >>18301
> そんな中で、今回フルサイズ対応レンズ(こっちが標準規格だと思いますが)を
> 出してきたのは、いずれはフルサイズ化になることを、前提にしているのだと思いますが、
> APS-Cサイズに力を入れている今、フルサイズを出すべく、開発しているとは
> 表明しにくいでしょうね
>
これはVR105mmのことを指しているのでしょうか。
極端な高倍率ズームならいざ知らず、単焦点の、しかも100mmという焦点距離では
放っておいたってイメージサークルはいわゆるフルサイズのフイルムよりも
大きくなってしまいます。

フイルム面から10.5cmはなれたところにレンズを置いて、そのレンズを通り抜ける
光がAPS-Cサイズの撮像素子ぎりぎりになるように設計するのがどれほど難しいか
考えてみたらわかりますよ。
単焦点105mmなんていうレンズは、狙おうと狙うまいと、どうがんばったって
「フルサイズ対応」になってしまうんです。
だから、この事実をもって「ニコンはフルサイズに対応する準備をしている」と
考えることはできないと思います。

フルサイズをカバーしない「DXサイズ」にすることでメリットが出るのは
18-200mmのような10倍を超える高倍率ズームや、焦点距離30mmを下回るような
広角レンズだけです。
Re: 現時点では D1xから 2006/03/03(Fri) 23:55 No:18337 ID:T1aJ7bfI
 >>18330
混ぜてくださいな(^^)

> フルサイズをカバーしない「DXサイズ」にすることでメリットが出るのは
> 18-200mmのような10倍を超える高倍率ズームや、焦点距離30mmを下回るような
> 広角レンズだけです。

ouchさんのレンズに対す見解はいつも参考にさせて頂いております。
自分はこんな風に受けとめています。

D200発売後間もないPMA2006やこれから開催されるフォト イメージング エキスポ 2006などの場ではフルサイズの開発をしていてもDXをプッシュするのは当然ではないでしょうか?
満を持して発売された売れ筋(F100のようにNikonの得意とする分野)D200はNikonとしてもデジ一眼の主力製品だと思います。
C社や家電メーカーの参入にも十分なアドバンテージを有している内容だと思います。
現に30DはD200をその機能面では超えていないと思います。(主観)
1クラス上を行っているとさえ言えると思います。NikonはF100のようなHit商品を目指して投入したに違い有りません。
今年1年間くらいはD200は他社の追随を許さないでしょう。
このような商品を自ら買い控えするような発言は禁句なのだと思います。
商品サイクルが短くなればなるほどその傾向は強くなります。
だからNikonはDXプッシュなのだと思います。

フルサイズの撮像素子はソニーが出来るようになれば大手を振って使うでしょう。
それまでは、決してソニーが出来ないからなどと言う事はNikonは言わないでしょう。
ステッパーの開発もあるでしょうし・・・
Nikonは矢面に立ってDXをプッシュ!一筋でしょう。D1発売時からの両社の阿吽の呼吸と言うか信頼関係的な協力関係も大切だと思います。
年末辺りになればD2Hも3年になります。その辺で何か有るとすればありそうです。
D3がD3H/D3xとなるかD3となるか?多チャンネル呼び出しによりADのボトルネックは解消され、残るは画像処理エンジンの処理能力に掛かってきそうな気がしています。
APS-Cの10M 8コマ以上で来るか?フルサイズ化するか?
楽しみにしています。(^^)
Capture NXでRAW現像時のノイズ処理が改善されるといいですね。
Re: 現時点では ouch 2006/03/04(Sat) 13:24 No:18356 ID:BuPJr4Dc
 >>18337

実はですね、私はもし仮にニコンがフルサイズのデジタルカメラを出すと
するならば、そのタイミングはニコンがフルサイズの半導体を一回露光で
きるステッパーを開発した時だ、と考えています。

現実問題として、複数回露光しなければフルサイズの素子が製造できない
間は素子の価格はAPS-Cよりも常に高価格となることは避けられません。
もしフルサイズの素子を低価格で提供することが求められるとすれば、そ
うしたステッパーを開発することは必須でしょう。

しかし、仮にニコンがそうしたステッパーを開発して、どこか(たとえばソ
ニー)に納入されたとすれば、ニコンは立場上、そこから素子を購入するこ
とになるでしょうからね。

> Capture NXでRAW現像時のノイズ処理が改善されるといいですね。
そうですね。
NRには、Nik SoftwareのNRソフト「Dfine」のエンジンが使われるのでは
ないかと思っていますが..
Re: 現時点では D1xから 2006/03/07(Tue) 01:38 No:18435 ID:T1aJ7bfI
 >>18356
>
> 実はですね、私はもし仮にニコンがフルサイズのデジタルカメラを出すと
> するならば、そのタイミングはニコンがフルサイズの半導体を一回露光で
> きるステッパーを開発した時だ、と考えています。

自分もそう思います。
実際の所、どうなんでしょうか?
先月、Nikonが最新の液浸ステッパーの最新型を大手半導体メーカーへ納入したらしいですね。
ネットで見る限りは露光サイズは33mm maxらしいですが実際の所は?

> 現実問題として、複数回露光しなければフルサイズの素子が製造できない
> 間は素子の価格はAPS-Cよりも常に高価格となることは避けられません。

歩留まりがネックかな?

> しかし、仮にニコンがそうしたステッパーを開発して、どこか(たとえばソ
> ニー)に納入されたとすれば、ニコンは立場上、そこから素子を購入するこ
> とになるでしょうからね。

ですね。
厳密に言うと2回露光=張り合わせCCD/CMOSになりますからね。
CANONは1Dで2ch(両側)呼び出しで画像の結合に苦慮していましたら、そのノウハウが
今の2回露光のCMOS画像合成に上手く結びつけたのでしょうね。(露光の坂目をギザギザにして坂目を上手く目立たないようにしているみたいです。

> NRには、Nik SoftwareのNRソフト「Dfine」のエンジンが使われるのでは
> ないかと思っていますが..

そうなんですかっ!期待できそうですね。(^^)
自分はNikonの手を加えない画質が好きなので、Cap.NXで色々な処理が出来る事を期待しています。
カメラ内での画像処理には余り期待していないです。
カメラはDATAを忠実に記録してくれることに注力して欲しいです。
Re: 現時点では mk 2006/03/03(Fri) 19:19 No:18320 ID:k9.yu4bI
 >>18314
> 今のニコンは中途半端な気がします。D2xだと高画素過ぎですし、D2Hsですと低画素ですし、レンズは広角側がキツイですし、他の機種はボディーが何とも・・・D200は800万画素程度なら良かったんですけどね。

PMA2006のインタビューでニコンの方が言っていた「常にその時に選べる最適なセンサーを採択しています」って奴。
理想を求めてセンサーを開発するC社と比べて、仕方がないことかもしれませんが…
色々な面で、裏目に出ている感じが、今のニコンにはありますね。

機種ごとにセンサーの種類も違ってたりして、併用すると色のマッチングをとるだけでも骨が折れます。
僕もC社に浮気してみようかと思い始めています。
Re: 現時点では D2xマニア 2006/03/03(Fri) 19:46 No:18325 ID:6t68EFnc
 >>18320

> PMA2006のインタビューでニコンの方が言っていた「常にその時に選べる最適なセンサーを採択しています」って奴。
> 理想を求めてセンサーを開発するC社と比べて、仕方がないことかもしれませんが…
> 色々な面で、裏目に出ている感じが、今のニコンにはありますね。


まさにそうですね。やる事なす事裏目に出ているような気が・・・
気が付いたらキャノンに大差を付けられているような気が・・・


> 機種ごとにセンサーの種類も違ってたりして、併用すると色のマッチングをとるだけでも骨が折れます。
> 僕もC社に浮気してみようかと思い始めています。


結局ユーザーがどこで納得するかですね。
でも最近、ニコンも morimori 2006/03/03(Fri) 20:03 No:18326 ID:SH.SyAu6
 >>18325
私もニコンからキヤノンに鞍替えしたい気分になってきました。
NC4を有料で購入、そして今度はNC NXになったらまたさらに購入ではどうも納得いきません。
デジタルになってから耐久性(長く使えるって面ですけど)それほど重要ではなくなってきてるので私もD200ではなく30Dに買い替えを真剣に検討してます。
NCとNC NXの件、アップグレードできない点、皆さんどう思われますか?キヤノンでしたらDpp
は無償ですよね?
Re: でも最近、ニコンも D2xマニア 2006/03/03(Fri) 20:10 No:18327 ID:6t68EFnc
 >>18326
> 私もニコンからキヤノンに鞍替えしたい気分になってきました。
> NC4を有料で購入、そして今度はNC NXになったらまたさらに購入ではどうも納得いきません。

これに関しては何とも・・・
ピクチャープロジェクトが出た時ニコンビュアーはもうアップデートしないと言う話がありましたが結局アップデートはしてますので引き続きNC4もアップデートする可能性はあります。

> デジタルになってから耐久性(長く使えるって面ですけど)それほど重要ではなくなってきてるので私もD200ではなく30Dに買い替えを真剣に検討してます。
> NCとNC NXの件、アップグレードできない点、皆さんどう思われますか?キヤノンでしたらDpp
> は無償ですよね?

無償はいいですよね。カメラ、ソフトとこうもコロコロ変わるとユーザーは大変です^^;
Re: でも最近、ニコンも morimori 2006/03/03(Fri) 21:10 No:18329 ID:SH.SyAu6
 >>18327
写真を撮る対象によってもニコンがいいのか?キヤノンがいいのか?
分かれるところですね。風景やクローズアップなどの写真が多い方ならじっくりRAWで撮影して
気に入ったモノだけを現像してレタッチすればいいのでしょうけど私のようにポートレート中心になったらその現像だけでも大変なんです。メカ的な部分がずっと好きでニコン党を自負してきましたがもっとお手軽に撮りたい感覚が強くなってきてます。プリンターとの兼ね合いも同一メーカーなら処理も簡単なのも最近いいなーなんて楽しちゃいけないんですけど今のような卒業式シーズン、成人式シーズンだと本当に疲れます。それでNCもまたバージョンアップで有償、もちろんPSもバージョンアップで有償。カメラもモデルチェンジが早い。今まではニコンはゆっくりでしたがこれからフィルムから撤退した事もあってキヤノンなみに早くなる気がしてます。
今回のD200も肝心なCCDが色々言われてますからメカ的なところは今のままでも肝心の心臓部まる取り替えって可能性はそう遠い日ではない気もしませんか?ソニーもミノコニ買収してますからね。
肝心の心臓部が自社開発出来てるキヤノンの今後の優位性もちょっと感じてしまいますね。
Re:でも最近、ニコンも ゴロ 2006/03/04(Sat) 17:01 No:18362 ID:m7kgZY6.
 >>18329
カメラが盗難にあってしまったのを機会に、
E0S-1DsからD200へ移行しちゃいました。20Dは持ってたことあるんですけど、
1Dsとは性能が段違いで20Dに戻るわけにもいかず。。。
D200へ移行する決断ができたのは、ワイヤレスライティングシステムがついに完成したからです。
キヤノンはST-E2がなかなかの優れもので、そのために1Dsにしたようなものですから。
初めて使ったニコンは持った質感はいいのですが、評価測光を使うと露出が不安定ですね。
それにホワイトバランスも不安定。。。もう、どうしてくれようかと思いましたが、
モニターで見ると、色もシャープネスも悪くないので、D200でもいいかなぁ、と。
ただ、APS-Cのボケなさは単焦点を使っても明らかで、やっぱり1Ds系と匹敵する
フルサイズ・ニコンが欲しいと思いました。
すみません、自分勝手なインプレで。
Re: 現時点では ひろ 2006/03/03(Fri) 21:54 No:18332 ID:Ynm/yPGs
 >>18320
>
> 機種ごとにセンサーの種類も違ってたりして、併用すると色のマッチングをとるだけでも骨が折れます。
> 僕もC社に浮気してみようかと思い始めています。

これ私も思うけど良くないですよね〜
キャノンはさらにピクチャースタイルで同じような結果がでるようにしてるのに…

ニコンユーザーでもキャノン併用してる人かなり多いと思いますよ
雑誌なんかの作例でもニコンすくなくなってきてるよね。
Re: でも最近、ニコンも y 2006/03/03(Fri) 21:09 No:18328 ID:EQsxp5nc
 >>18326
> NCとNC NXの件、アップグレードできない点、皆さんどう思われますか?キヤノンでしたらDpp
> は無償ですよね?

でも結局CS2やSILKYPIX使ったり、DPPのままってわけにもいっていないような気がします。
そういう意味では、従来ならバシっと決定版が手にはいるという意味でNCはよかったんですが、他にない独自の機能も結構ありましたし。
ただ、D200でISO200以上ではちょっとNCは使う気になれないところが悲しいです。
NXでこれが何とかなるんだといいんですけど。
この手の期待というのは基本的に裏切られるものなので、期待しないで待っています。
CANONに変更することにしました。 D70-200 2006/03/05(Sun) 14:02 No:18398 ID:LcYLXIUQ
初めてのデジタル一眼レフD70を発売当初に購入していました。
それからというもの撮影が楽しくなり休みの度に写真を撮りに出かけるようになりました。
D70で撮影した写真は私なりにとても満足な写真が撮れていたと思います。
撮影しているうちにだんだんともっと良いカメラが欲しいと思うようになってきて、コツコツと貯金をしてやっと念願のD200を遂に購入しました。
初めて手にした時の感触はD70とはファインダーも手に持った時の感触も全然違ってすごく感動しました。

でも例の縞々や睫が私の撮影した写真にもやはり写っていました。
しかも今までどおりの撮影で特別な撮影ではなく今までD70でも普通に撮影していた状況で・・・。
SCへ調整に出せば縞々は治る(完全にではない)とのことですが、睫は治らないとのことでガッカリです。
しかも1回で治らず何回も送ってやっと治ったとの意見も多いなんて信じられません。
D70ですら出ないのになぜD200に出るんだって感じで愕然としました。

本当はある程度レンズもそろえたのでD70とD200の2台で撮影を楽しもうと思っていましたが、私はEOS30Dを予約しました。
30Dに比べるとボディはD200のほうが大分良いと思いますが、一番の理由は、治らない縞々や睫では精神的にも撮影していても楽しくないからです。
カメラよりも撮れた写真が良いほうがいいと思うからです。
デジタルでCANONユーザーが圧倒的に多いのがわかる気がします。

このような考えは私だけでしょうか?
D200の今回の件で同じようにCANONにした方はいらっしゃいますか?
(煽りではありません、できればD70とD200を使っていきたいです・・・。)
Re: CANONに変更することにしました。 にけ 2006/03/05(Sun) 14:29 No:18399 ID:7HsxXmJQ
 >>18398
銀塩はミノルタだったし、レンズも1本だから、デジタルはどこのメーカーでもよかったんです。
最初にデジタル1眼を買うとき、D70とEOSKissの比較をしましたが、その時点ではD70の方がノイズが少なく、カメラの質感も高かったんです。それがニコンデジ1との付き合い始め。
その後レンズをどんどん購入し28本購入し、現在9本手元にあるという状況です(売却して次のレンズの費用にしたものも多い)。
D200も買ったし、今さらシステム総替えというのが難しいということもありますが、
多少判官びいきなところがあるといった性格もあって、当面ニコンで行きます。
昨日、VR105mmマクロと一緒に、カールツァイスの50mmF1.4と85mmF1.4を予約してきました。こういった楽しみもニコンならではだと思うと良かったと思っています。
 まあ、今から始めるなら結果はどうだったかわかりませんが、、、、、
Re: CANONに変更することにしました。 両カメ使い 2006/03/05(Sun) 15:21 No:18401 ID:NCU59cDE
 >>18398
ごもっともです.
カメラなんてのは道具ですから,許せないなら移行をお勧めします.

もしD70用に購入されたレンズが,Gタイプ,DXタイプでないなら,
AF,VRは機能しませんが,EOS 30Dでマウントアダプターで利用できます.
Fマウントのプラナー50mmと85mmも使えますね.
(Nikonで言うところのAおよびMモード)
(30Dは分かりませんが,5Dと1Ds M2はNikkorも露出計が働きます)

ただ,素人の個人的な意見ですが,CanonのLタイプ以外のレンズはお勧めしません.
結局は我慢できずにLシリーズが気になりだしますので,
最初からLレンズを購入されることをお勧めします.

また,D70を中古に出しても下取り思ったほど良くないと思いますので,
私同様,Nikon,Canonの両刀使いになられても良いのでは.
D200はまだ高値で下取りしてくれるんじゃないでしょうか.
Re: 私は逆でした(^^; PSB 2006/03/05(Sun) 15:41 No:18402 ID:2tXDMpl.
 >>18398
人それぞれですね。
私は先日CanonからNikonに移行しました。
1DM2と20D、Lレンズを3本、EFレンズを2本、Tamronマクロレンズ、580EXを売却。
そのお金でD200とAF-S DX17-55とAF24F2.8Dを買いました。
結果すごく満足しています。
やっぱりカメラはカメラとしての操作性、操作感も大切だと思いました。
私がCanonシステムで一番信用ならなかった問題は、、、

 ファイル消失

です。
1DM2最新ファームで二度、20Dも当時最新ファームで一度経験しています。
各所で機種を問わず同じ現象が起きていますので、私だけの問題ではないようです。
メディアの問題、本体の問題、色々な組み合わせで起きているようです。
私のは問題メディアではありませんでしたが、発生しています。
ファイル消失が起きた時は途方に暮れました。
朝から夕方まで撮影した分だけが綺麗になくなっており、
ファイル番号は撮影した分だけ飛んでしまっていました。
もちろんファイル復旧ソフトでも全く復旧できず、二度目の時は何とも言えない怒りで(^^;

そんな訳で、私は縞々だろうと睫毛だろうと、ファイルが消えるよりはマシと思って
Nikonに移行しました。
結果最新入荷分でしたが、どのような撮り方をしても縞々は皆無、眉毛も相当狙って
等倍かつモニタ照度最大で24インチモニタで数mm、ほんのチョット見れる程度になっています(ほとんど嫌がらせテストに近いです)。
ちなみに、Nikonから30Dだと、ボディの質感に結構ガックリくる可能性大ですよ(^^;

そんな私も30Dは予約しています。単焦点を付けて楽しむつもりです。
色々ですね D2xマニア 2006/03/05(Sun) 16:12 No:18403 ID:6t68EFnc
 >>18402

> 私がCanonシステムで一番信用ならなかった問題は、、、
>
>  ファイル消失
>
> です。

キャノンを使ってもニコンを使っても色々ですね。私は銀塩時代からニコンを20年使ってます。昔からキャノンは見るだけで使った事はありません。マニュアル時代はそれほど違いは無かったのですが、オートフォーカスになってからニコンとキャノンではかなり違いが出てきて、デジカメだとカメラ作りの方向性も相当違いが出てきてますね。

両方持つのが一番かもしれませんが、今の段階で発展途上のデジカメにそこまでお金を注ぎ込む気がありません。
D200本日発注しました ヒヒ 2006/03/05(Sun) 19:24 No:18407 ID:ksIVycIk
 >>18398
> このような考えは私だけでしょうか?
> D200の今回の件で同じようにCANONにした方はいらっしゃいますか?
> (煽りではありません、できればD70とD200を使っていきたいです・・・。)

D70-200さん

 D200が発売になって以来ずっと、みなさんのD200に対するいいところ、悪い
ところいろんな意見を読ませていただき、カメラ店で実際に触って、最終結果として
本日某ネットショップで発注しました。
 D200の欠点を大まかに整理すると
(1)縞ノイズ、睫ノイズの件
(2)高感度ノイズの件
(3)AW/Bが外れる件
(4)AFの精度が(某社より)いまいち
の4点かと思います。

(1)に関しては、
 みなさんの意見、アップされた絵およびニコンの見解を総合的に判断し(私は)問題
 なし。仮にある条件で出た場合、それはそれでソフト的にいろいろやって消す楽しみ
 が発生。
(2)今D100を使っていますが、確かに高感度のノイズ、高感度時の色味悪いです
 が、D100よりは良くなっているでしょう。実際ほとんど、最低感度しか使わない
 ことを考えたら問題なし。
(3)AW/Bは、D100も外れる。D200でも外れるなら、プリセットを多用
 します。面倒くさいですが、いちいちマニュアルっぽく設定するプロセスは嫌いじゃ
 ありません。プロじゃないですからこの過程も楽しみの一つ。
(4)AF精度は、動くものほとんど撮りません(風景専門)ので、止まっているもの
 に合ってくれればOK。D100よりは全然いいだろうと判断。
 
以上の判断から発注に踏み切りました。

 じゃD100をそのまま使っていればいいじゃないかと言われそうですが、
風景を撮るのでもっと解像度の高いものがほしかったこと。D2Xは重すぎ、高価すぎ、
画質はともかく性能はオーバスペック、ただし、高品質感、防塵、防滴のボディは野外
に持ち出すのでほしい、C社の5Dが比較によく出ますが、倍の値段のものと比較する
気にはなれません。
 プロの方は結果勝負なので、最高画質、性能を要求されるのでしょうが、私はアマ
チュアなので、多少の欠点があってもだましだまし使うという過程もそれはそれで
楽しいと考えました。人それぞれですね。
Re: D200本日発注しました D70-200 2006/03/05(Sun) 20:21 No:18409 ID:LcYLXIUQ
 >>18407
皆さん、回答ありがとうございます。

出来ることならやっぱりD70とD200を使って行きたいんですけどね。
愛着もありますし、操作も慣れていますし。
D200と30Dでは作りも全然違いますしね。

>にけさん
私も最初KISSDとD70の比較でD70を購入したのがきっかけでした。
レンズもやっと10本くらい揃えたのでシステム総替えとなると本当に大変です。

>両カメ使いさん
確かにD70は下取りに出しても良くないですよね。
D70はちょっとした撮影に使用するのに残しておこうかなと思いました。
D200よりNCでの扱いも快適ですし。
CANONだとLレンズを揃えるのが良いみたいですね。

>PSBさん
CANONからNIKONにされたんですね。
ファイル喪失の不具合は聞いたことはありましたが・・・縞ノイズどころではないですよね。
メーカーによって色々な不具合があるようですね。

>D2xマニアさん
私も出来れば両方持っていたいですが、お金もかかりますし大変です。

>Venomさん
5Dにも縞ノイズがでるんですか、20Dでは画質にかんする不具合は聞いたことありませんが30Dは大丈夫なのか心配です。
少し様子見してからのほうが良いのかなと思いました。

>ちろりんさん
私もNikonは好きですがまさか今回のD200のような不具合のある製品が発売されるとは思ってもいなかったです。
もし不具合があっても完全に100%治る不具合なら全く問題はなくずっとNikonを使いたいです。

>ヒヒさん
私も(2)〜(4)はまったく気にしてないんですけどね。
WBの設定とかも結構楽しみながらやってたりしてます。
縞ノイズ、睫ノイズさえなければぁ・・・ファインダーも見やすいし気分良く撮影できるので私には最高のカメラと思います。
せっかく購入したカメラがあちこちの掲示板で叩かれてるのもユーザーとして悲しいです。

レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
皆さんの意見を参考にもう一度考えて見ます。
縞ノイズ、睫ノイズ以外にはまったく不満は無いのでそれだけでCANONに変えるのが凄く惜しいです。
NIKONでもCANONでも似たようなもの Venom 2006/03/05(Sun) 16:19 No:18404 ID:Bd8H0hlI
 >>18398
D200 のバンディングノイズや睫で不満を漏らすようなら、キヤノンに乗り換えてもまた同じ不満を漏らすことでしょう。

初物をゲットするのが趣味というならかまいませんが、ネット全盛の時代、集められるだけの情報を世界中から事前に集め、それらの情報を取捨選択する(どれが真実でどれがウソなのかを見極める)能力を磨くことをおすすめします。

http://dslcamera.ptzn.com/article/427/eos5d-noise-60302
http://www.dslrphoto.com/2006/02/23/chuck-westfall-comments-on-5d-camera-banding-issues/
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=17227918
http://gfreige.homelinux.org/continuous_shot_banding.jpg
Re: NIKONでもCANONでも似たようなもの ちろりん 2006/03/05(Sun) 19:39 No:18408 ID:FeheOtbQ
 >>18404
私もそうだと思いますよ。私はニコンが大好きですが、所詮はお金で買えるものだし
仕事で必要であればCだって使います。たまにCのフォーラムをのぞきに行きますが
あっちはあっちで色々有るみたいですよ。現状C有利は間違いないと思いますが
移行すればしたで、不満も出るんじゃないかなぁ。
 ただ儲かるわけ無いのにミノルタのTC−1やNIKONのSP再発等の「一発芸」
が出来るメーカーが好きなので、そんな意味ではCはつまんないです。同僚に例えれば
Nは優秀なのに飲み会では盛り上げ、趣味も多いので出世は逃している奴。Cはダントツ
優秀で、自分の利益にならない人とは飲みにも行かない奴。

ま、人それぞれですが私は使い分けていきます。
Re: NIKONでもCANONでも似たようなもの R50 2006/03/07(Tue) 14:38 No:18439 ID:jhWF3j8A
 >>18408
空しくないですか?
原因も頻度も全く違うのに・・・

解決済みの50mmf1.4以外の日本語の報告はないんですか?困っている人が全くと言っていいほどいないようなんですが?

価格の5Dのスレにも同じような人がいましたっけ・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4878032
Re: 完全移行かな? 一言 2006/03/05(Sun) 20:55 No:18411 ID:m3LwKtZs
> 開発の現場の方々の意見と,トップの人間の考えは違うかもしれませんが,
> 添付先を見る限りは,やっぱりCanonに完全移行を考えてしまいます.
> Nikonはフルサイズは必要ないんだって!!
>
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3336.html

フルサイズは必要ないと言うよりは、諸般の実情により現時点ではまだ作れませんが本音と思う。
ほんとうにっ お名前のとうりに 2006/03/06(Mon) 16:42 No:18425 ID:q/rgVeOQ
 >>18411
管理人削除
Re: ほんとうにっ VR4 2006/03/06(Mon) 19:11 No:18427 ID:exax5mpY
 >>18425
横やりです。ニコンのデジタルはこれからだと思います。まさに、ニコンデジタルの
黎明期。フィルムカメラで圧倒的な信頼を持っていたから、デジタルへの移行が遅れたんだと思いますね。
ニコンの癖 D2xマニア 2006/03/06(Mon) 21:30 No:18430 ID:6t68EFnc
 >>18427
> 横やりです。ニコンのデジタルはこれからだと思います。まさに、ニコンデジタルの
> 黎明期。フィルムカメラで圧倒的な信頼を持っていたから、デジタルへの移行が遅れたんだと思いますね。

と言うよりこれはニコンの癖のような気がします。ニコンが銀塩時代にF5を出した時私呆然としました。縦位置一体型なのに縦位置にダイアルが付いていない^^;この中途半端さ何を考えているのかがわからない。当時あの価格は銀塩では驚きの価格でしたからあの完成度で売り出すのは情けないとしか思えませんでした。やる事なす事が中途半端は昔からだと思います。
Re: ニコンの癖 こりじょん 2006/03/08(Wed) 00:03 No:18447 ID:G/WRY806
 >>18430
D2xマニアさん

> やる事なす事が中途半端は昔からだと思います。

この“中途半端さ”について思うんだけれども、ニコンって
“ユーザーフレンドリー”だとか“カスタマーオリエンテッド”という
概念があんまり無いでしょう?

キヤノンの場合、EOS-1Dではプロがあまりカネ掛けたくない部分、
例えばアクセサリーとか専用バッテリーをEOS-1vからキャリーオーバー
するというカタチでユーザーの声を製品に反映させてるけど、ニコンだと
メカとしての完成度を高めようとして、結果アクセサリーやバッテリー
までも新規のものにしてしまい、結果“機械”としては優れているかも
しれないけど、モデルチェンジのたびにすべてを買い換えなければ
ならなくなるコストパフォーマンスの悪さ、ってのも伴うわけですよ。

私、ニコンのそういう体質の源泉ってのは、三菱グループの光学機器部門
という生い立ちにあるような気がするんですよね。
キヤノンの 体質 安達 2006/03/08(Wed) 10:39 No:18457 ID:RilpgaPc
 >>18447
> キヤノンの場合、EOS-1Dではプロがあまりカネ掛けたくない部分、
> 例えばアクセサリーとか専用バッテリーをEOS-1vからキャリーオーバー
> するというカタチでユーザーの声を製品に反映させてるけど、

その代わり キヤノンは、モデルチェンジのサイクルが短かすぎるため
すぐにカメラが陳腐化してしまい
事実上 カメラの買い替えをよぎなくされてしまう、、、

それで ニッケル水素のままで リチウム電池に換えようとしないで、
EOS-1vからキャリーオーバーすると 言われましても、、、

レンズもカタログでは、種類(本数)は多いけど
高価で、重くて、高い Lレンズへの 買い換えを 
暗に、促してるのでは?


> 私、ニコンのそういう体質の源泉ってのは、三菱グループの光学機器部門
> という生い立ちにあるような気がするんですよね。

日本光学は、
戦艦大和の測距儀や 伊号潜水艦の潜望鏡を 作ってた事ですね

ならばキヤノンは、見方によっては、外国企業なので、
(株式の半数以上が 外国人が株主なので・・・)
いかに カメラを売って、売り上げを上げるか・・・ 
利益を どれだけ出せるか・・・
株式の半数以上が 外国人の 株主のみなさんに、
どれだけ 喜んでいただけるか、、、

それが 今のキヤノンの体質に、思えるのですが?
選択肢 安田 2006/03/08(Wed) 13:36 No:18462 ID:Dc.skZ/k
 >>18457
カメラが写真を撮る道具である以上、画質にこだわっているC社ユーザーはうらやましいです。
使用感(外見)を取るN社と画質(内面)にこだわるC社という構図が出てきてしまっているようで、悲しいです。それに、新機種が早く出る事も選択肢が多いということでは、うらやましい。求めている性能と金額に折り合いさえ付けば、お金を出すだけで買えるのと、まだでないととやきもきし続けるのではやはり違うと思います。某掲示板で、一年半経つのだから30Dが発表されるとまことしやかに話され、結果発表され、今はKISSDの後継機の話題が出てるのを見て、ちょっと鬱になりました
Re: 選択肢 y 2006/03/08(Wed) 14:06 No:18463 ID:EQsxp5nc
 >>18462
> 求めている性能と金額に折り合いさえ付けば、お金を出すだけで買えるのと、まだでないととやきもきし続けるのではやはり違うと思います。

欲しいグレードの新機種が随時発売されるのもちょっとうらやましいですね。
Nikonの場合ローテーションが回ってくるまで大分間が空いてしまいますから。
新型を常に買わずとも折り合いがつかなければパスするというのもありでしょうし。
今回は30Dをパスする20Dユーザーも多いのではないでしょうか。
Nikonの場合、昨年中にD2XもD200も出そろったので、中上位機種は当分モデルチェンジしないのではないでしょうか。
意表をついてD3Hとかあるのかも知れませんが。
それもだいぶ先じゃないでしょうかね。
というより ひろ 2006/03/08(Wed) 16:43 No:18466 ID:Ynm/yPGs
 >>18411
もはやボディの開発はいいから、
撮像素子の統一と、高感度ノイズを最低キャノンレベルにすること
これだけでしょ。

D2XとD200のボディは今後マイナーチェンジで十分ですよ。
D70と50は一緒でいいんじゃないのかな〜とも思う今日この頃。
Re: というより KNN 2006/03/11(Sat) 17:16 No:18509 ID:tvjkZ2.Q
 >>18466
> もはやボディの開発はいいから、
> 撮像素子の統一と、高感度ノイズを最低キャノンレベルにすること
> これだけでしょ。
>
うーん、まあ、D200の発売をもって銀塩機(20世紀末期)レベルの操作性になったことは実感していますから、その次はということでしょう。
> D2XとD200のボディは今後マイナーチェンジで十分ですよ。
バッファももっとあって良いと思うんだけど、
それでもマイナーチェンジレベルでしょうね。
> D70と50は一緒でいいんじゃないのかな〜とも思う今日この頃。
AIなしで機能てんこ盛り機種はどちらかの後継機種で必要でしょうね。

それとは別にEVF機は欲しいですね。Fマウントの。
高感度低ノイズ VR4 2006/03/11(Sat) 21:16 No:18511 ID:exax5mpY
 >>18466
フルサイズもたぶん、研究開発を始めているんでしょうが、ニコンは、今、
とにかく、高感度低ノイズに取り組んで欲しいと思いますね。NC4より
優秀なノイズ除去ソフトを教えてもらいましたが、やっぱり、ISO800
前後と1600前後では、全く違います。
 是非、ISO1600を実用レベルにして欲しいです。できれば、320
0を。
 D70S後継機が高感度低ノイズになって、4月頃発売されないですかねえ。
確かに hiro 2006/03/16(Thu) 01:18 No:18599 ID:0W2O1J3M
 >>18466
お初です。

>ひろさん
HN被ってますが失礼します。

D200を使用していますが、あのメカ部分が数年でボディごと買い替えというのではもったいさなさ過ぎます。
撮像素子とか画像処理系の基盤ごと次世代機に変えていただけたらどんなに嬉しいか。
そういった部分の統一規格(社内規格だけで結構ですので)が出来て、数世代なら載せ換え可能になってもらいたいですね。
Re: ニコンの癖 M-KEY 2006/03/08(Wed) 12:06 No:18460 ID:L6TixUL6
 >>18447
> キヤノンの場合、EOS-1Dではプロがあまりカネ掛けたくない部分、
> 例えばアクセサリーとか専用バッテリーをEOS-1vからキャリーオーバー
> するというカタチでユーザーの声を製品に反映させてるけど、ニコンだと
> メカとしての完成度を高めようとして、結果アクセサリーやバッテリー
> までも新規のものにしてしまい、結果“機械”としては優れているかも
> しれないけど、モデルチェンジのたびにすべてを買い換えなければ
> ならなくなるコストパフォーマンスの悪さ、ってのも伴うわけですよ。

どうでしょう?
アクセサリーだけでなく本体やレンズを含めた、買い換えに伴うコスト
パフォーマンスの悪さは、ニコンよりもキヤノンにやや強く感じます。

D2系のバッテリーがD1系から変更した部分を主に述べられているのだと
推測しますが、D1系のバッテリーをそのままD2系にキャリーオーバー
するよりも、刷新したリチウム電池の方がユーザーメリットは大きいです。
その新型電池は銀塩のF6と共用だったりする訳で(D1の電池もチャージャー
はF100などと共用することができていました)問題視する程ではないでしょう。
D200の電池だってD100などと片側互換で、古い電池はそろそろ劣化していて
買い替えしても新しい電池なら最新機種と共用できるし、チャ−ジャも共用可能です。
またファインダーアクセサリーについては、MF時代のモノから共用可能だし
EOSのシステムにないベローズ等も従来のモノが使用可能です。
スピードライトだって外光オートがサポートされている機種なら制限付きで
使えますから、E-TTLがデジタルで使えないキヤノンよりはマシでしょう。
また、D30/60は仕方ないとしても、10DにEF-Sレンズが使えないのは厳しいです。

MFからAFへの移行、銀塩からデジタルへの移行、また新型への買い替え等
どっちかといえば、キヤノンよりニコンが財布への負担は軽いと感じます。
ただ、ゼロスタートで、その時点でのベストの画質を求めるなら、キヤノンが
優位なのは間違いないと思います。
Re: ほんとうにっ やはり 2006/03/07(Tue) 20:55 No:18442 ID:YaUuc0d6
 >>18425
> 管理人削除

かりかりせずに現実直視といきましょう、ニコ爺殿。
カメラとして F2D2X 2006/03/08(Wed) 08:13 No:18450 ID:EPp4ZPk6
 >>18442
色々な意見の中、小生の私見を一つ。

D2XはF1桁機のデジタル版で「デジタル媒体写真機」と感じています。
一方、1DSは画質の良さは認めるものの「高級デジカメ」にしか思えません。

あくまでも、家で酒飲みながらカメラいじくり回すときの感想ですが。
Re: カメラとして mk 2006/03/08(Wed) 08:36 No:18452 ID:k9.yu4bI
 >>18450

> D2XはF1桁機のデジタル版で「デジタル媒体写真機」と感じています。
> 一方、1DSは画質の良さは認めるものの「高級デジカメ」にしか思えません。
>
> あくまでも、家で酒飲みながらカメラいじくり回すときの感想ですが。

な〜るほど、って思います。
カメラをいじくりまわすときだけじゃなく、メインスイッチの場所など
実際の使用場面でもそのように感じます。
C社は、立体スキャナーという風情。1Dsをメインで使っている友人がいつも言ってます。
Re: カメラとして 安達 2006/03/08(Wed) 09:52 No:18456 ID:RilpgaPc
 >>18452
なるほどねえ・・・
やっぱり 私は、ニコンを 今までどおり
使い続けよう・・・
ニコンさんが 好きだから・・・・

>
> > D2XはF1桁機のデジタル版で「デジタル媒体写真機」と感じています。
> > 一方、1DSは画質の良さは認めるものの「高級デジカメ」にしか思えません。
> >
> > あくまでも、家で酒飲みながらカメラいじくり回すときの感想ですが。
>
> な〜るほど、って思います。
> カメラをいじくりまわすときだけじゃなく、メインスイッチの場所など
> 実際の使用場面でもそのように感じます。
> C社は、立体スキャナーという風情。1Dsをメインで使っている友人がいつも言ってます。
Re: 完全移行かな? つる 2006/03/11(Sat) 18:47 No:18510 ID:m/QtO9uw
フルサイズってのは一つの選択肢としてはあるが
それが全てではないと思いますが
ニコンを使っていて フルサイズが是非欲しいならキャノンを買っても良いでしょう

キャノンの20Dのステップアップに困っているキャノンユーザーもいると思いますよ
フルサイズや1D系までは必要ない人がね 
そういう人は 20D→D200という形を取るかもしれません

移行したい人はここで賛同を受けて同士を募らなくてもいいと思います
個人個人の都合でやられたらいいのではないでしょうか?

只キャノンが このまま行かないかもしれませんよ
高画素化が進んでいくとマウント変更レンズ高価格化なんてのもあるし
他の ソニー、パナソニック(オリンパス)、サムソン+ペンタックスなどなど
家電メーカーならではの今まで無かったカメラが出るかもしれません

キャノンが絵が好きだからフルサイズはキャノンしか出してないから
と目先の事だけでは 移行はしたくありませんね 私は
Re: 完全移行かな? 両カメ使い 2006/03/13(Mon) 10:11 No:18532 ID:NCU59cDE
 >>18510
> 移行したい人はここで賛同を受けて同士を募らなくてもいいと思います
> 個人個人の都合でやられたらいいのではないでしょうか?

すみません.特に,賛同を受けて同士を募ったわけではなく,
あまりのインタビューの情けなさに腹が立ったための書き込みでした.

> キャノンが絵が好きだからフルサイズはキャノンしか出してないから
> と目先の事だけでは 移行はしたくありませんね 私は

Nikon,Canon両方使用しているのは,目先のことだけと言うより,
私の場合,その時々の撮影スタイルによって使い分けており,
フルでしか辛い時や,撮影枚数が多いとき等はCanon
望遠,マクロのときはNikonとしています.

無論,Nikonがフルサイズ,デジタル部分がすぐれれば,
そういった,煩雑さから開放されたいので,
Nikon一本にしたいとは思いますが,
さすがに,2〜3年も待たされるのはつらいかなと思います.