D200外装の耐久性 新米 2006/05/14(Sun) 23:50 No:20440 ID:eh/Z5jCw
D200購入を検討し、ヨドバシカメラで展示している機種を触ってみましたが、グリップ部のラバーが剥がれていました。
たまたまかも知れませんが、近くに展示しているCanon機はどれもそんな状態ではありませんでした。
店頭では手荒く扱われているとは思いますが、ラバー部の耐久性に不安を覚えました。

D200を御使用されている皆様、ラバー部の耐久性はいかがでしょう?
Re: D200外装の耐久性 M-KEY 2006/05/15(Mon) 00:28 No:20441 ID:Mm9CnVpM
D200にかぎらず、F5以降のニコンのラバーは剥がれやすいですね。
特にD1系D2系のメディア蓋のラバーはすぐにベロベロになっちゃいます。
また、前ダイヤル付近もラバーが伸びてダイヤルに干渉しやすいです。

これはラバーを接着している両面テープの強度が不足しているのが原因でしょうが、
あのラバ−自体がウェッティで手との摩擦係数が大きいのも影響しているようです。
というか、現状でラバーと手の摩擦に勝る両面テープが存在しないのかも?
(Gボンドで貼っちゃえばいいんでしょうけど、メンテナンス性が落ちます)

私は、D1HやD2Xでは、使用過程で伸びたメディア蓋のラバーをカッターで切り、
市販の両面テープで貼り直しながら、半年程で我慢できなくなって、プロサービスで
センサークリーニングや点検のついでにやってもらえました。(無料でした)
私のD200は、発売日に購入で4ヶ月以上使ってますが、今のところラバーの
剥がれはありませんが、店頭展示機は、みんながグリグリしたのかも知れません。
Re: D200外装の耐久性 Tom 2006/05/15(Mon) 00:52 No:20443 ID:FvhYv4Vc
 >>20441
確かにD1系は使い込んでいくとベロベロというかパコパコになってしまいますね。
自分の場合はメディア蓋はそうでもないですが、グリップ部分はパコパコになりました。
でもこれは考えようで、車のタイヤと一緒で、使い込んで性能が落ちてきたのなら
換えるべき物であって、なまじ剥がれずにいて、つるつるになってまで使い続けるよりは
良いのではないでしょうか?
あの吸い付くような感触が好きで、その最高の状態をキープする為のメンテナンスなら
苦になりません。
自分の場合、外装がどんなに傷だらけになっても、カメラとしての機能を最優先にメンテを
します。その機能の中には当然人間とのインターフェイスであるグリップも含まれます。
Re: D200外装の耐久性 はらぺーにょん 2006/05/15(Mon) 01:17 No:20445 ID:a4gRTTjs
 >>20443
新米さんの質問への回答としては、

D200のグリップ(のラバーの)耐久性は悪い

っていう単純な結論でいいんじゃないですかね。
それを気にするかどうかは個人個人で異なるでしょうから。
Re: D200外装の耐久性 新米 2006/05/15(Mon) 02:05 No:20446 ID:eh/Z5jCw
M-KEYさん、Tomさん、はらぺーにょんさん、レスありがとうございます。

>>M-KEYさん
>D200にかぎらず、F5以降のニコンのラバーは剥がれやすいですね。
特にD1系D2系のメディア蓋のラバーはすぐにベロベロになっちゃいます。
また、前ダイヤル付近もラバーが伸びてダイヤルに干渉しやすいです。

そうなんですか。


>>Tomさん
>あの吸い付くような感触が好きで、その最高の状態をキープする為のメンテナンスなら苦になりません。

吸い付くような感触、私もそう感じました。


>>はらぺーにょんさん
>それを気にするかどうかは個人個人で異なるでしょうから。

そうですね。気にしすぎかもしれません。


耐久性と引き換えに、手に吸い付くような感触を得られるということかも知れませんね。
Re: D200外装の耐久性 KNN 2006/05/15(Mon) 19:46 No:20459 ID:Moc6Pphs
 >>20441
確かにあのゴムははがれてもおかしくないですね。
素手で握るにはベストでしょうね。
まあでもニコンのデザインは直線的(私感)ですからEOSに比べたらやわらかくしなきゃならないでしょうね。

ところで、あのゴムの下でメンテナンスをする場所は多いのでしょうか。


カメラを仕事の道具として使っておられる方はまゆをほそめますでしょうが、
もし私のがべとべとになってはがれちゃったら、厚手の本皮とか、木とかで作ってみようかと思うんですけど。
Re: D200外装の耐久性 M-KEY 2006/05/15(Mon) 20:10 No:20460 ID:lVpdqlpM
 >>20459
> ところで、あのゴムの下でメンテナンスをする場所は多いのでしょうか。

シャッターユニット交換など分解が必要な時は剥がさないといけなさそうです。

> カメラを仕事の道具として使っておられる方はまゆをほそめますでしょうが、
> もし私のがべとべとになってはがれちゃったら、厚手の本皮とか、木とかで作ってみようかと思うんですけど。

そういう方面のカスタム、割と好きな方なんですが、D200なんかは、
貼革(ラバー?)が三次元形状なので困難そう。
もし、挑戦して成功したら写真をアップして下さい。
Re: D200外装の耐久性 KNN 2006/05/15(Mon) 20:24 No:20461 ID:Moc6Pphs
 >>20460
そうですか、シャッターユニット交換など時ですか。
と言うことははがせる接着剤かねじ止めでなければいけませんね。

まだはがれていませんのでもう少し先になると思います。
そのときはUPいたします。
SCで張り直し gojira 2006/05/15(Mon) 20:36 No:20462 ID:bPMFZf3M
D1xの時は剥がれやすく、CCDクリーニングに持ち込みのついでに話したら新品に張り替えてくれました。その後は剥がれません。

F5やD2xでは剥がれた事はありません。貼る人によるのでしょう。ばらつきがあるのは確かのようです。
Re: SCで張り直し 秋牛 2006/05/15(Mon) 21:04 No:20467 ID:L4wcKjb.
 >>20462
> F5やD2xでは剥がれた事はありません。貼る人によるのでしょう。ばらつきがあるのは確かのようです。

私の D2H も修理のときに貼り替えられたようですが、些細なズレがあって気になりました。0.3mm 位のズレなんですが。
貼る人によってばらつくのは、手作業だから仕方ないのかもしれませんね。

とりあえず、そのズレは見なかったことにしています(笑)
張り直し費用(ご照会) 新米 2006/05/15(Mon) 21:59 No:20470 ID:rcaGjJl2
 >>20462
gojiraさん、秋牛さん、レスありがとうございます。

お二人とも費用はかかっていないのでしょうか?
また保障期間が過ぎた場合の貼り替え費用はどうなるのでしょう。
皆様にお聞きするよりニコンに照会した方が良いのでしょうが、この時間にお二人のレスを見たものですから、ご存知の方がいらっしゃたらとお聞きした方が早いと思った次第です。
Re: 張り直し費用(ご照会) 秋牛 2006/05/15(Mon) 22:10 No:20472 ID:L4wcKjb.
 >>20470
> gojiraさん、秋牛さん、レスありがとうございます。
> お二人とも費用はかかっていないのでしょうか?

D2H は機種固有(かつ有名な)露出計の不具合対応の時でしたので、無償でした。
私は貼り替えて欲しくはなかったのですがね(^^;

> また保障期間が過ぎた場合の貼り替え費用はどうなるのでしょう。

最近のラバーは機種固有部品のようですから、部品保有期間内であれば有償で、それを過ぎればそもそも貼り替え不可、になりそうですね。

とは言え、少し前(と言っても何年も前ですが)在りし日の大手町窓口で NikomatFTN のモルト交換を笑顔で受け付けてもらえたのが印象的です。
ひょっとすると消耗部品は相当長い間保管してくれているのかもしれませんね。

で、保証期間が過ぎた場合の価格ですが、すみません、失念いたしました。
保証期間内であれば・・ gojira 2006/05/15(Mon) 22:36 No:20475 ID:bPMFZf3M
 >>20470
私の場合、保証期間内でしたので材料を含め無料でした。
何しろ、D2xが出る前でしたからD1xユーザーに対してニコンの対応が最も良かった頃です。

今ではSCもCCDクリーニングだけでうんざりしているでしょう。
また、他の要因で有償修理の場合、ラバーの張り替え代金も別途請求される可能性があります。
Re: 張り直し費用(ご回答御礼) 新米 2006/05/15(Mon) 23:35 No:20476 ID:rcaGjJl2
 >>20470
> 秋牛さん、gojiraさん、再度のレスありがとうございます。

>>秋牛さん
>とは言え、少し前(と言っても何年も前ですが)在りし日の大手町窓口で NikomatFTN のモルト交換を笑顔で受け付けてもらえたのが印象的です。
ひょっとすると消耗部品は相当長い間保管してくれているのかもしれませんね。

このようなお話を聞くと、商売を抜きにして「同じカメラ好き」なんだという感じがして気持ちが良いものですね。


>>gojiraさん
>今ではSCもCCDクリーニングだけでうんざりしているでしょう。
また、他の要因で有償修理の場合、ラバーの張り替え代金も別途請求される可能性があります。

なるほど、商売ですからそうかも知れませんが、剥がれやすいというみなさんのお話をお聞きすると、使い方や使用年数にもよりますが素直に「そうですか」と言い難い場合もあるかも知れませんね。

それにしても、皆様の素早いレス、感謝するとともにこの掲示板に集う方々の迅速さに驚いております。
前のコマンドダイヤルを圧迫 Velvia 2006/05/16(Tue) 07:45 No:20488 ID:XtoqD1MU
こういう話題が出て、早速自分のを見てみたところ、いわゆる赤三角の部分が、1.5ミリ程度上にズレてて、前のコマンドダイヤルを圧迫してました。

最近どうも前のコマンドダイヤルが回りづらいなァ・・・と感じていたので、原因があっさりわかりました(^^;

しかし地方なんで SC がなく、また横浜ロジセンターまで発送するとなると時間がかかりすぎ・・・
今普通に、浮いてる部分を引っ張ったら、めくれたんで、なんとか自分でもズレ部分だけでも張りなおせないのかなァ???
Re: 前のコマンドダイヤルを圧迫 新米 2006/05/16(Tue) 23:50 No:20514 ID:cBShH5bE
 >>20488
Velviaさん、こんばんは。

>こういう話題が出て、早速自分のを見てみたところ、いわゆる赤三角の部分が、1.5ミ
>リ程度上にズレてて、前のコマンドダイヤルを圧迫してました。

店頭で操作したD200とD2Xのコマンドダイヤルも、何かゴムが絡まっているようなねっとりとした感じがしました。
店頭品のため手荒く操作され、ダイヤル自体が傷んだのかと思ってましたが、おっしゃるようなケースもあるのですね。
張りなおし Velvia 2006/05/17(Wed) 08:54 No:20522 ID:XtoqD1MU
 >>20514
> 店頭で操作したD200とD2Xのコマンドダイヤルも、何かゴムが絡まっているようなねっとりとした感じがしました。
> 店頭品のため手荒く操作され、ダイヤル自体が傷んだのかと思ってましたが、おっしゃるようなケースもあるのですね。

そうですね、私もコマンドダイヤルがねっとりした感じでした。このパターンだと十中八九、グリップゴムが上にズレてると思います。

ちなみに、さっきグリップゴムを普通にはいで、張りなおしました(^^;
ものすごい普通の両面テープで適当に固定されてるので、ズレたら簡単に直せますよ!
前貼りは大切 ハーケンクロイツ 2006/05/17(Wed) 10:10 No:20523 ID:KmXocH7U
 >>20522
>ものすごい普通の両面テープで適当に固定されてるので、ズレたら簡単に直せますよ!

グッダペルカをM型に貼る作業はよくやるが、国産電気カメラの三次元面にグッダペルカを貼るのは難しい。

リャン面で表皮を貼る仕様は観音が御得意だったと思うが、ニコンの前貼り技術はそこまで達してないのか!

我が輩のD2xの前貼りの状態はいかに?

「ニコンは機械的に優れている」などという、ワケワカメの妄想を

いまだに引きずっている諸兄は、一度自分のニコンの皮むきをしてみるとよい。

さらにはボディのチリ合わせのような、機械としての優劣が分かる部分や

さらに中身の具を見る機会があれば、お分かりになると思うが、

今やニコンも観音も、さらにはオリンパ、ソニー、そして上級機も入門機も

国産電気カメラの機械的な出来、不出来はそれほどの差はないのである。
張り直しを考えて。 Kiyoharu.F 2006/05/17(Wed) 18:17 No:20533 ID:IQXgGdQo
 >>20522
ラバーというのは長く使っていると痛んでくるものです。当然はがして張り替えることが必要となります。そのときに強力な接着剤でくっつけているとはがすときに機械の方にゴムが残りぼろぼろになってしまいます。卓球をやっていたのですが、卓球のラケットも張り替えを考えた接着剤でラバーを板に貼り付けます。安物のラケットは張り替えることができないので、ラバーは絶対はがれなくしてあります。この経験から、きれいにはがれる接着剤で貼っているものが高級品であると言う認識をしておりますので、ニコンの作りがひどいとは思いません。それどころか、ラバーの劣化まで考えて作られていることに感心します。それだけ長く使えるようにしっかり作っているという自信でしょう。ラバーはもっとも劣化しやすい消耗品です。特にあの吸い付くような感触のラバーは劣化するのだと思います。反論はあると思いますが、僕は逆にニコンにその部分では感心しています。
Re: 張り直しを考えて。 新米 2006/05/17(Wed) 18:53 No:20535 ID:m0jCbdrE
 >>20533
Kiyoharu.Fさん、こんばんは。

>>Kiyoharu.Fさん
>それどころか、ラバーの劣化まで考えて作られていることに感心します。それだけ長く>使えるようにしっかり作っているという自信でしょう。ラバーはもっとも劣化しやすい>消耗品です。特にあの吸い付くような感触のラバーは劣化するのだと思います。反論は>あると思いますが、僕は逆にニコンにその部分では感心しています。

なるほど長期間の使用を考え、あえて剥れやすい仕様にしているということですか!
自分一人ではおっしゃるような考え方には行き着きませんでした。
皆様のご意見が集うこの掲示板の威力は凄いですね。
Re: 張り直しを考えて。 すまいる 2006/05/17(Wed) 19:21 No:20538 ID:w/UdMwFI
 >>20535
>> 新米 さん

> なるほど長期間の使用を考え、あえて剥れやすい仕様にしているということですか!
> 自分一人ではおっしゃるような考え方には行き着きませんでした。
> 皆様のご意見が集うこの掲示板の威力は凄いですね。

しかし、ラバーが劣化する以前にズレてくるのはいかがなものかと思いますが。
粘着性・ラバーの材質をもう少し考えてほしいですね。
Re: 張り直しを考えて。 Kiyoharu.F 2006/05/17(Wed) 19:53 No:20539 ID:IQXgGdQo
 >>20538

> 粘着性・ラバーの材質をもう少し考えてほしいです
それはそうですね。ただ、張り替え前提というのがニコンの思想であることは間違いありません。ラバーを絶対はがれないように接着することなど、今の技術では簡単なのですから。うちの安物のラケットなど平気で10年以上びくともせずにラバーがくっついてますからね。たぶん質感にこだわっているのだとは思いますが、すぐに浮いてくるようでは、材質や接着性は改善の余地ありますよね。ハードに使い込む人にとっては、張り替えられないことこそ問題だと思います。だって、タイヤでも同じですが、グリップ力は日に日になくなってきますらね。ちなみに、卓球のラバーは、一月に一回は張り替えます。愛ちゃんなんかは、試合ごとだと思いますが・・・。ハードに使って一年持てばラバーとしては優秀ではないでしょうか?ただ、ふつうのデジタルユーザーにとってその思想ははまっているかどうかは難しいです。たぶん使い込まなくても数年ではがれてくると思いますよ。
Re: 張り直しを考えて。 ハーケンクロイツ 2006/05/17(Wed) 21:08 No:20540 ID:UCGGyX7Y
 >>20539
> たぶん使い込まなくても数年ではがれてくると思いますよ。

NIKONのデジカメは機械的に優れている、と盲従している向きにはたまらんだろうな、
Re: 張り直しを考えて。 Kiyoharu.F 2006/05/17(Wed) 22:20 No:20544 ID:IQXgGdQo
 >>20540
> > たぶん使い込まなくても数年ではがれてくると思いますよ。
>
> NIKONのデジカメは機械的に優れている、と盲従している向きにはたまらんだろうな

「ニコンのこんなところがいいな」って書いたら、こんな人を小馬鹿にしたような言い方をされたら書き込みができません。とても、まともな人が意見を言っている言い方ではないですね。できれば削除して頂きたいです。
伸びてる!!ので・・・・・・・ Velvia 2006/05/19(Fri) 08:16 No:20595 ID:XtoqD1MU
 >>20533
> ラバーというのは長く使っていると痛んでくるものです。当然はがして張り替えることが必要となります。そのときに強力な接着剤でくっつけているとはがすときに機械の

AF調整や、シャッターユニット調整ではメンテナンス仕様上ゴム部品交換が多いので、メンテナンスのための張替え前提に、剥がれやすいものにしてあるんでしょうね。

別にこれは個人的に製品として大きな問題はないと思います。
ただ、kakaku.com でも同様の意見の書き込みがあったので、使い方や持ち方で、少なくともコマンドダイヤルの圧迫という症状はあるようです。

「もう少しダイヤルを圧迫しない程度にグリップゴムを作って欲しかった」というのが本音ですね(^-^;

―――で、自分で張りなおしたと書き込みしましたが、前のグリップゴムは0.5ミリ程度の段差の中にピッタリと納まるように張られており、下にずらして張りなおすことはできません。その段差にピッタリあわせて張りなおしてもすぐに前のコマンドダイヤルを圧迫。どうも、少し伸びてしまっているようでした。
そこで、模型用の精密なカッターで0.6ミリ程度、圧迫してる部分(赤三角の上)を切り取り、解決しました。
ラバー張り替え費用 moj 2006/05/17(Wed) 11:34 No:20526 ID:HkwAWJtI
 >>20470
>新米さん

私の場合、ベタつきがイヤで昨年F100のラバー張り替えを、そしたら今度はF5が気になって、都合2回ラバー張り替えをしました。(苦笑)
ちょっとうろ覚えですが、F100が7千円前後、F5が8千円前後でした(ニコンの請求書)
無論保証外です。
ご参考になれば。
Re: ラバー張り替え費用 新米 2006/05/17(Wed) 18:42 No:20534 ID:m0jCbdrE
 >>20526
>>mojさん、初めまして。

> ちょっとうろ覚えですが、F100が7千円前後、F5が8千円前後でした(ニコンの請求
>書)
> 無論保証外です。
> ご参考になれば。

非常に参考になります。ありがとうございました。
Re: D200外装の耐久性 たぶんニコン信者 2006/05/17(Wed) 19:00 No:20537 ID:WiMDk04s
D1H&Xでの場合ですが・・・
戸外での撮影が多いせいか、だいたい一年で張り替えてます。
ラバー自体が伸びるそうで、ただ貼り直しても直ぐ剥がれてしまうこともあるようです。
ペコペコと浮いてしまった感じは、撮影してても不愉快ですよね。
メンテナンス性の事情は言われましたが、
何十万もするカメラにしてはお粗末じゃないの?!
撮影者の快適性は考慮にないの?!
と言ってはみましたが、結局一年毎に張り替えてます。
ただし、張り替えてもらった時には厳重チェックしています。
僅かでも隅が浮いていると、引っ掛かって直ぐに剥がれます。
メーカーの姿勢に大いに問題有り はらぺーにょん 2006/05/18(Thu) 01:09 No:20558 ID:a4gRTTjs
 >>20537
”「触り心地を重視したラバーを使用したせいで、固定し辛く剥がれ易い」
と、いう選択をニコンがしたことについては、全く持って何の問題も無いです。

でも、それが最初から分かっているのなら、何故予めユーザーに告知してくれないのかな?
別にお詫び云々という話じゃなくて、例えば「グリップのラバーは消耗品です。常に快適な使い心地を維持するために、購入後1年を目安に最寄のCSセンターにて点検・交換を受けられるようにお願いします」とか何とか、説明書やWebに一行載せておけばいいだけなんじゃないですかね。
聞きにきた人にだけ教えてあげるよ。的なこの態度。
なにやらちょっと前にもあったような、なかったような・・・。

しかも、修理に持ち込んお客相手に””メンテナンス製が云々””。
お客商売としては信じられない対応なんですが。本当なんでしょうか。
そんな言い訳、本当にお客に言っちゃうんでしょうか。
天下のニコンより100倍ショボイうちの会社(笑)のお客様窓口でも、有り得ない説明なんですが。

別に、無理難題を吹っかけて、難癖をつけてるわけじゃないんだよね。
いろんな(本当にお客の事を思っていれば大して難しくも無い)対処方法があると思うんだ。例えば・・・、

メンテナンスはCSセンター=売る側の仕事なんだから、多少メンテナンスが大変でも、
しっかり貼り付けてユーザー=お客が快適に使えるようにする。

とか、

予め剥がれ易い旨を告知しておいて、定期的にCSセンターやプラザに来てもらうように
お客に””お願い””しておく。(あと、必ず剥がれるんだから、剥がれ後が汚く見えないように最初から丁寧な貼り付け方をしておく。)

とか、

グリップに定期的なメンテナンスが必要な事を上手に利用して、定期的に懇切丁寧なサービス(CCD清掃とか、経年劣化した部品の交換)を行うことで顧客との交流を深め、きめ細やかなサービスでニコンのファンを増やす。

とか、

どうせ””メンテナンスがし易いように適当に貼り付けてる””なら、交換部品(グリップのラバー)自体をオンラインショップ等で販売してユーザーが自分で交換できるようにしておく。

とか、

ついでにバリエーションなんかも用意しておいて、ユーザーが自分好みのグリップに自由に交換&カスタマイズができるようにしておく。そして製品に深い愛着が湧くようにする。

とか、

まあ、思いつきだけでも色々な対処方法が考えられると思うんですが。
何だか最近のニコンは(製品の出来はともかくとして)、
お客を舐めきってるような対応が多くて、なんと表現して良いやら・・・。

冒頭にも書いたように、ラバーが剥がれやすいこと自体は大した問題じゃ無いんだよね。
それが分かってない今のニコンは、やっぱり問題かなー。”
Re: メーカーの姿勢に大いに問題有り ハーケンクロイツ 2006/05/18(Thu) 09:57 No:20565 ID:5zFqjEBo
 >>20558
> 何だか最近のニコンは(製品の出来はともかくとして)、
> お客を舐めきってるような対応が多くて、なんと表現して良いやら・・・。

> 冒頭にも書いたように、ラバーが剥がれやすいこと自体は大した問題じゃ無いんだよね。
> それが分かってない今のニコンは、やっぱり問題かなー。

んだんだ、そこいらへんの姿勢が製品造りにも顕われてしまっているわけだな、(いやはや困ったことです)
我が輩のようなニコンフリークにとっては大問題なのでありまする。

こりゃー、社内において典型的な構造的な欠陥があるのでは内科医?
誰がネコの首に鈴を付けるかでもめてはいるんだろうが・・・

ラバー表皮の貼りに関する問題ね、、、
実際表皮の加工や材質、そしてリャン面にもそれほどの問題はないらしいね、、、
まあ、あれだ、、、、、剥がれた際にリャン面がどちら側に残っているかを見れば
原因は一目瞭然なわけだよ。アハッ!

仙台でF5なんかを組み立ててる超一流の技能を持った熟練おばちゃんが作ってくれていたらね〜!
天下のニコンがこんなチョンボをするわけないでしょ。
良くそんなにニコンをけなすネタを、 Kiyoharu.F 2006/05/18(Thu) 20:41 No:20576 ID:IQXgGdQo
 >>20565
よくまあそんなにニコンをけなすネタを探してくるもんです。
ここからはスルーします。
Re: 良くそんなにニコンをけなすネタを、 ハーケンクロイツ 2006/05/18(Thu) 22:25 No:20581 ID:CALLsj8w
 >>20576
> よくまあそんなにニコンをけなすネタを探してくるもんです。


仙台NIKONでハイエンド機の組み立てに従事しておられるおばちゃん達の技能はスゴいらしいです。

職人技とかなんとかではなく「神の領域」、まあ爪のあかでも煎じて飲んだ方が・・・。
Re: 良くそんなにニコンをけなすネタを、 ノリタカ 2006/05/19(Fri) 00:18 No:20588 ID:k9.yu4bI
 >>20581
> > よくまあそんなにニコンをけなすネタを探してくるもんです。
>
>
> 仙台NIKONでハイエンド機の組み立てに従事しておられるおばちゃん達の技能はスゴいらしいです。
>
> 職人技とかなんとかではなく「神の領域」、まあ爪のあかでも煎じて飲んだ方が・・・。
久しぶりに覗いてみたら、何か凄い人がいますね。
 「神の領域」って何ですか?まったく意味が分かりません。「・・・らしい」が多くないですか?本当にしってるんですか?見たことあるんですか?
 「キヤノンやニコンやオリンパスでカメラの作りに違いは無い」とか言ってるけど、図面見て確認したんですか?品質ってのは目に見えない所で維持されてる事が殆どですよ。部品の公差や管理方法の確認したんですか?
 「・・・らしい」とか「神の領域」とかとても理系の人が言う事とは思えない。
 機械の事を何も知らないくせに、適当に言ってるのがバレバレです。 
  
 
Re: メーカーの姿勢に大いに問題有り たぶんニコン信者 2006/05/19(Fri) 01:34 No:20592 ID:WiMDk04s
 >>20558
う〜ん、ごめんなさい。
私そもそも、メーカー対応なんてカメラでもパソコンでも期待しないほうなんで。
期待しないから、失望もしない?!
ただし納得できないことは、理由を聞く。

これいいですねッ!
> ついでにバリエーションなんかも用意しておいて、
> ユーザーが自分好みのグリップに自由に交換&カスタマイズ
材質的なことまでは判りませんが、カラフルなゴムもありますもんね。
最悪なニコン。どこが最悪? はらぺーにょん 2006/05/22(Mon) 00:34 No:20662 ID:a4gRTTjs
 >>20592
> 私そもそも、メーカー対応なんてカメラでもパソコンでも期待しないほうなんで。
> 期待しないから、失望もしない?!
> ただし納得できないことは、理由を聞く。

私もメーカー対応は期待しない方なんですよねー。
たぶんニコン信者 さんのおっしゃるとおり、期待しなければ失望しないというのはすっごく良くわかります。
でも、だからこそ、ニコンには出来ない期待を持たせるような行為をして欲しくないって事が言いたいわけなんですよ〜。

話はそれますが、D2xは(今ではどのカメラ雑誌を見ても)高感度に弱いカメラとして有名(笑)だけど、最初からそういうものだと思って使うのであれば大きな不満も無いし、逆に各々が上手な使い方を工夫してゆく楽しさも出てくると思うんですよね。

でも、開発の最高責任者が発表会でオフィシャルに且つ大々的に「ISO800以上は1DM2より低ノイズ!」なんて叫んじゃったら、その後の評価はソコが基準。D2Hsのときもそう。なんで、出来もしないことで、堂々を嘘を言い切っちゃうんだよう・・・orz

もし私があの壇上に立っていたら、「1000万画素と引き換えに高感度撮影には弱くなりました!でもそのかわり、みんなの愛で1000万画素の良さをを上手に引き出して!」って言った。
もし俺がそう言われたら、よっしゃ!おれがD2xをなんとかしてやるぜ!1000万画素最高!その分高感度に弱くても仕方ないじゃん。何が悪いのお?とか思っちゃう気がするんだよね。

てな感じで今回のグリップの件なんですが、これもようするに考え方は同じ事。
材質の関係で張り付き具合が弱いなら弱いでイイじゃん!その分、グリップの感触いいんだから。
でも、そのせいで生じるマイナス面(剥がれやすい)は予め告知してくれ!ってな話です。

ちなみに、私が見て「もう写真やめたら?目の前から消えて」って思うのは、
1)ただニコンというだけで、蔑み貶めるだけの人。
2)ただニコンであれば、何でも感でも褒め称えて良い様にとる人。

だから、私がニコンの問題点を指摘(攻撃?(笑))するときは、何がどのように問題なのかを(少なくとも今の不真面目でユーザー軽視なニコンよりはずっとずっと真面目に)考えて、主張の根拠が首尾一貫して一般論として通用しているかをよく考えたうえで、ついでに、どうして欲しいかという希望と提案を入れてるわけなんです。ハイ。

あ、でもグリップの弱さがメンテナンス性を確保するためだけだったら、それだけで十分最悪ですなあ。
こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? Friedmann E. E. 2006/05/24(Wed) 00:28 No:20741 ID:spcOthSk
 >>20662
>話はそれますが、D2xは(今ではどのカメラ雑誌を見ても)高感度に弱いカメラとして
>有名(笑)だけど、最初からそういうものだと思って使うのであれば大きな不満も無い>し、逆に各々が上手な使い方を工夫してゆく楽しさも出てくると思うんですよね。

>でも、開発の最高責任者が発表会でオフィシャルに且つ大々的に「ISO800以上は1DM2よ>り低ノイズ!」なんて叫んじゃったら、その後の評価はソコが基準。D2Hsのときもそ
>う。なんで、出来もしないことで、堂々を嘘を言い切っちゃうんだよう・・・orz

あなたが読んでいる雑誌を私はよく知らないのですが、.....

下のサイトなんかのグラフを見ると、Luminance noise は確かにD2Xは5Dや1DsMk2より劣っていますが、Chroma noise はD2Xが優れています。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page21.asp

一般的に、Luminance noise は目立ちますが、色の忠実さという点ではChroma noise に優れているニコンが正確なように思います。

また、ダイナッミクレンジが狭い(白飛びしやすい)との指摘に対してですが、下のサイトを見るとD2Xとキヤノン機では、ダイナッミクレンジについて特に大差有りません。あえて差をいうのなら、ニコン機はシャドー部分を重視しているのに対し、キヤノン機ではハイライト部の粘りに重点を置いているようです。また、ニコン機が唐突に白飛びするように印象を受けるのは、ハイライト部の伸びを実際の絵柄に近づけるため、ハイライト部の直線性を重視した味付けになっている為だと思います。しかし、実際の光の強度はハイライト部分も含む全ての領域で直線性を持っていることから、この点でもニコン機が実物をありのままに描写しようとしている様に感じます。

結論として、ニコン機はあくまで事実を忠実に再現する事を試み(挑戦?)ているのに対し、キヤノン機は万人受けする綺麗な画像を作り出す為に多少事実を曲解してもその方向に進んでいると思います。両者の区別が付かない人は、キヤノン機の絵が勝っているように感じると思います。

まったくの素人ですので大きくミスリードでしたらすみません。最後に、私は今までキヤノン機を使ったことがありません。銀塩時代からずっとニコンのカメラだけしか使ったことがありませんので、バイアスがかかっているかもしれませんが......。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page22.asp
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/24(Wed) 09:16 No:20747 ID:NuH8cZYE
 >>20741
> 一般的に、Luminance noise は目立ちますが、色の忠実さという点ではChroma noise に優れているニコンが正確なように思います。

↓は以前yさんが紹介したくれたページです。ともにISO1600です。

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_8337.JPG

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/d200/samples/DSC_3490.JPG

これらを見ても「ニコンの方が色が忠実で、実物をありのままに描写している」と思うのであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか?賛同する人は少ないでしょうけど、使う人がいいと思うことが肝心なので。
これは、意味のない画像比較です。 Friedman E.E. 2006/05/24(Wed) 09:43 No:20748 ID:y9UN34Ms
 >>20747
>これらを見ても「ニコンの方が色が忠実で、実物をありのままに描写している」と思う
>のであれば、それはそれでいいんじゃないでしょうか?賛同する人は少ないでしょうけ
>ど、使う人がいいと思うことが肝心なので。

EXIFの情報からすると、D200は絞り7.1、スピード1/100に、対して30Dは絞り2.8、スピード1/250となっていますね。また、画像の輝度分布からすると、D200は極めてアンダーです。すなわち、ニコン機では最もノイズが目立つように意図的に作られています。EXIFは見ましたか?実際運用している立場からすると、イーブンな比較は難しいと思います。少なくともこの絵では。
Re: これは、意味のない画像比較です。 ムーミンパパ 2006/05/24(Wed) 10:13 No:20751 ID:t1BLQV1U
 >>20748
絞り・シャッタースピードはノイズの過多に関係ないと思いますが
アンダーなのは、ノイズが目立つ要因ですね

いつもこのような写真を撮られている方で、30Dの画質がいいと思われれば
使われればいいことと思いますし、こういうのは滅多に撮らないので
普段の使用範囲で好みの感触・画質が得られていると満足されるなら
D200をお使いになればいいことと思います

どちらが優れているかという比較は、使用者により千差万別ですから
皆さんで判断されればいいことです
Re: これは、意味のない画像比較です。 第三者 2006/05/24(Wed) 11:48 No:20753 ID:NuH8cZYE
 >>20748
> 実際運用している立場からすると、イーブンな比較は難しいと思います。少なくともこの絵では。
あなたがそう判断するのであれば、僕はそれを尊重しますよ。いろいろエクスキューズつけなきゃなんないのは大変だと思いますが。

DPExによれば、D200の絵は「シャッター速度優先の分割測光」だそうですが、AEの出た目がアレというのはどうなんでしょう?僕は30Dの露出の方が好きですが。F5を使ってたとき、「RGB測光だなんて、うそっぱちやなぁ」と何度も感じたことを思い出しましたよ。雑誌CAPAのAEテストでもそういう判断が出てましたね。まぁ、今のニコン機のAWBを見てみれば、さもありなんって感じですけど。色で露出を制御しようってからには、まず正しい色を判定できないとねぇ。
Re: これは、意味のない画像比較です。 Friedman E.E. 2006/05/24(Wed) 12:19 No:20755 ID:y9UN34Ms
 >>20753
> > 実際運用している立場からすると、イーブンな比較は難しいと思います。少なくともこの絵では。
> あなたがそう判断するのであれば、僕はそれを尊重しますよ。いろいろエクスキューズ>つけなきゃなんないのは大変だと思いますが。
あなたの提示された画像のEXIFデーターに基づいた一私見で、エクスキューズではないですね。私にはどれほど正しいかどうかは判りませんが、タイトル通り”こんな意見もあるんじゃないでしょうか”ということです。


> DPExによれば、D200の絵は「シャッター速度優先の分割測光」だそうですが、AEの出た>目がアレというのはどうなんでしょう?僕は30Dの露出の方が好きですが。F5を使ってた>とき、「RGB測光だなんて、うそっぱちやなぁ」と何度も感じたことを思い出しました
>よ。雑誌CAPAのAEテストでもそういう判断が出てましたね。まぁ、今のニコン機のAWBを>見てみれば、さもありなんって感じですけど。色で露出を制御しようってからには、ま
>ず正しい色を判定できないとねぇ。

RGB測光に議論がすげ替えられていますね。これがエクスキューズ。

>ムーミンパパさんへ

>どちらが優れているかという比較は、使用者により千差万別ですから
>皆さんで判断されればいいことです。

いつもご意見、お写真など参考にさせていただいています。
そうですね。ありがとうございました。
Re: これは、意味のない画像比較です。 第三者 2006/05/24(Wed) 13:44 No:20757 ID:NuH8cZYE
 >>20755
> RGB測光に議論がすげ替えられていますね。これがエクスキューズ。
なるほど、「エクスキューズ」の新解釈ですね。ちょっと面倒になってきたので、#20754 Sleipnirs さんのコメントを引用して終わりにさせていただきます。しっぽ巻いて逃げた、と考えてもらってかまいません。

>目の前にある事実を認めず見当ハズレの批判をすると各所で批判されている
>典型的ニコ爺的言動はとりたくないと考えております。
Re: ノイズ比較なら D707070s 2006/05/26(Fri) 00:39 No:20812 ID:Ska4PiWg
 >>20747
> > 一般的に、Luminance noise は目立ちますが、色の忠実さという点ではChroma noise に優れているニコンが正確なように思います。

http://miracles.jp/behavior/index.php?e=132

D200の高感度は厳しいですよ。
こっちの方はD200と5Dの比較ですが、参考になりました。
高感度使わない人には全く関係ないですが。
Re: ノイズ比較なら 第三者 2006/05/26(Fri) 09:00 No:20814 ID:NuH8cZYE
 >>20812
参考になるポインタの紹介、ありがとうございます。

僕は5DでISO400常用ですが、D200のISO400はノイズよりディテールの消失が許容範囲外ですね。向かって左側、壁紙の模様がほとんど失われてます。絞り値は同じなので被写界深度はD200の方が深いはず。おそらくNRのせいなのでしょうが、オフの絵が見てみたいです。でも、DPExでは「ノイズ除去:OFF」ってなってます。ver1.51だから当てにならないのかな?それとも解像度の違いなんでしょうか?

ただ、5Dは開放F2.8のレンズを1段絞ったF4、D200は開放F4そのままということですから、フェアじゃないという意見はあるかもしれませんね。

> 高感度使わない人には全く関係ないですが。
「使わない」と「使えない」は全然違うんですけどねぇ。こればっかりは実際に使ってみないとわかんないでしょうね。
どちらもF2.8レンズ D7070s 2006/05/26(Fri) 10:35 No:20816 ID:77v8.dFA
 >>20814
EXIF見ると

5D:EF24−70F2.8L
D200:AF−S 17−55F2.8

それぞれF4に絞っての撮影なので、フェアに見えます。
おっしゃってる意味違うかな?
Re: どちらもF2.8レンズ 第三者 2006/05/26(Fri) 14:04 No:20826 ID:NuH8cZYE
 >>20816
> それぞれF4に絞っての撮影なので、フェアに見えます。
> おっしゃってる意味違うかな?
ごめんなさい。ニコンのExifにはちゃんと「開放F値」があるんですね。見落としてました。確かに、レンズの条件はフェアです。

》 NARASINO JIJI さん

確かにピント位置は重要ですよね。僕には双方空き箱あたりにあるように見えます。画像の右側はD200の方がきちんと解像していますが、焦点距離の違いに加えて、イメージセンサが大きいことで5Dの方がさらに被写界深度が浅くなりますし、深度がピント位置から奥より手前の方に浅いことを考えると、D200の方が解像していてもおかしくはないかな、と。

何より、D200の左壁ディテールの失われ方が不自然に見えるんです。好みの問題か、もしかすると先入観かもしれませんね。
Re: ノイズ比較なら NARASINO JIJI 2006/05/26(Fri) 12:25 No:20822 ID:jtJOCneQ
 >>20814
  本題とは脱線した話題ですが、高感度のノイズに関しては非常に興味を持っています。D200は焦点距離が17mm、5Dが24mmです。当然ですが5Dの方が被写界深度は浅くなるのは必然です。私も一見愕然としましたが、画像の左側だけの比較では反論はありません。F4では被写界深度が浅いのでどこにピントを合わせたのかが問題です。画像の右側を比較しますとD200の方が良く解像しています。壁の模様から判断しますと手前側にピントしている状態です。チャートの文字も5Dよりも良く見えます。以上のことから5DはD200よりも奥側にピントが合っているのでしょう。私も5Dに興味があります。しかしながら、潜入観念だけで表現すると一人歩きをする可能性があります。全体的には万人の認めるところだけにどうしようもないところですが、画像の評価を適切に行ってからの表現であれば結構ですが、画像全体を評価してもらいたいです。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 奈々子 2006/05/25(Thu) 00:31 No:20766 ID:zHSf3vTU
 >>20747
> ↓は以前yさんが紹介したくれたページです。ともにISO1600です。
>
> http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_8337.JPG
>
> http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/d200/samples/DSC_3490.JPG

ともにISO 1600なのですか?

EXifを見たら

IMG_8337
ISO感度 1600

DSC_3490
ISO設定 3200(増感あり)

となっているようですが。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? y 2006/05/25(Thu) 01:49 No:20770 ID:rcAqvLEY
 >>20766
> ともにISO 1600なのですか?

ソースを見ると
ISO 1 step over 1600
となっていました。
ホントにすみません。

ちょうどブラウザーが
ISO 1 step over
1600
で桁折りしていたので、1600の方しか見てませんでした。
第三者 さんをはじめ関係スレッドを参加、ご覧のみなさまにはホント申し訳ないです。

http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/d200_samples.html
ソースはこちらです。
同等の比較の次の通りです。 初めまして 2006/05/25(Thu) 02:08 No:20772 ID:s41QwdK6
 >>20766
”いつも拝見しておりました。y氏もお書きのように比較は適切でないようです。基のサイトをチャックしました。
D200の方として挙げられているのは、遠方のレーンを走っている被写体です。30Dの類似の写真は挙げらているのは近景のもので、同じ遠方のレーンを走っているのはhttp://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_8457.JPGとなり、iso3200で撮影されているのでstepoverのd200と同等の条件になると思います。
なお、このサイトの本人の30Dの評価は、ノイズレス等色々な点で良い上級向けカメラだ 。しかし、最良の部類ということについては、D200に取って代わられてしまった。(but it has been displaced as best of breed by the Nikon D200))一方、D200については、D200を出したことで、上級向けカメラのトップに登り詰めた(With the release of the D200,Nikon have climbed to the top of the enthusiast dSLR market. )ということで、高感度ノイズの質の違いは一部の要素であるという立場です。これは先のヨーロッパのTIPAカメラ賞でも同様の見解でした。
 いずれにせよ、ウェブを介した意見の交換は難しいと感じています。”
Re: 同等の比較の次の通りです。 y 2006/05/25(Thu) 03:04 No:20774 ID:rcAqvLEY
 >>20772
> D200の方として挙げられているのは、遠方のレーンを走っている被写体です。30Dの類似の写真は挙げらているのは近景のもので、同じ遠方のレーンを走っているのはhttp://www.steves-digicams.com/2006_reviews/30d/samples/IMG_8457.JPGとなり、iso3200で撮影されているのでstepoverのd200と同等の条件になると思います。

そうですね。
D200の方が112mmで画角168mm相当、30Dが105mmで画角168mmと同程度の画角のようですが。
レンズが、EF70-200mm/F2.8LとVR18-200mm/F3.5-5.6Gではかわいそうかも知れません。

> 高感度ノイズの質の違いは一部の要素であるという立場です。これは先のヨーロッパのTIPAカメラ賞でも同様の見解でした。

この辺は、D200はNikonの中では進歩的であったこと。
30Dは、20Dからの変化が少なかったことが響いている気がします。
30Dで20Dから新しくなった部分で、20D発売当時、コストを除いて実現できなかった機能は何だろうかと考えると、何もないといえなくもない訳で。
画角の問題はあっても2.5インチ液晶は当然ありましたし。
スポット測光も当然あったし。
バッファー枚数は書き込み速度を引き上げることで、RAW6枚→11枚になっていますが。
バッファーを倍にすればRAWで11枚を20D当時に実現できなかったわけではない。
と考えると、20D→30Dへの変化というのは、非常に少ないといえなくはない(20DN出はないかといわれる由縁でしょう)。
となるとすでに20Dを当然の位置と捉えた場合の30Dというのは相対的に低位置に配置されてしまうと思います。
賞を考えると、そうかもしれませんが。

Nikonユーザーとすると、あの高感度の(低ISO感度からの劣化の少ない)画質、WBの正確性はかなりうらやましい存在です。20Dからすると何らの改良のない部分なのかも知れませんが。

D200のボディのデキが、アッパーミドルにふさわしいというのは分かるのですが。
そして、D200の全体を表すものではないのかも知れませんが、従来機(600万画素機)に大きく(←感じ方は人によるでしょうけど)劣るISO感度の画質劣化度をよしとするのは、なかなかに厳しいものがあります。同等のスタイルでの撮影を困難と感じるくらいではありますし。

steveのサンプルでは、ISO3200しか似たスチュエーションがなかったのは残念ですが(レンズが違うというのをおして比べるとやはりISO3200同士でも大差ではありますし)、やはりISO感度に関しては、Canonに大きく水を空けられている分野なので、是非改善して欲しい部分の筆頭です。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/25(Thu) 09:11 No:20776 ID:NuH8cZYE
 >>20766
> となっているようですが。
知ってましたよ。Exif見てますから。「ISO1600のシャッター速度優先、分割測光で撮ったけれど、どアンダーだったので+1増感しました」と解釈しました。元ソースでも「ISO 1 step over 1600」と書いてますよね?30Dだとソースに「ISO3200」とあれば、Exifでも「ISO3200」って表示されますけど、もしかして、ニコン機では「ISO 1 step over 1600」は「ISO3200」と同義なんですか?だとしたら僕の勘違いなので、yさんに謝罪していただく必要はありません。

ISO感度みたいに基本的な情報をメーカーノートに書き込むメーカーもあるというのは、なかなか興味深いです。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? ouch 2006/05/25(Thu) 10:49 No:20779 ID:z1kgQXng
 >>20776
> 知ってましたよ。Exif見てますから。「ISO1600のシャッター速度優先、分割測光で撮ったけれど、どアンダーだったので+1増感しました」と解釈しました。

デジタルカメラの場合、撮像素子によって得られたデータをアナログアンプで増幅
して、みかけ上のISO感度を変更します。ただしこれには限度があるため、ある範囲
より上は、デジタル処理による増感を行います。
どこからどこまでアナログ処理で、どこからがデジタルになるのかは、公開している
メーカーとそうでないメーカーがあります。ニコンの場合、これを公開しており、
デジタル増感が行われている領域では、H1.0(D200の場合)といった表示に変わり
ます。
ですからリンク元ではこれをISO1600+1段と表現しているのでしょう。これは、
アナログ/デジタルを区別せず表示すれば、ISO3200で撮影したものと同じ感度に
相当します。

ですから
> もしかして、ニコン機では「ISO 1 step over 1600」は「ISO3200」と同義なんですか?
>
こういう理解でよいと思います。

> ISO感度みたいに基本的な情報をメーカーノートに書き込むメーカーもあるというのは、なかなか興味深いです。
EXIFのタグ0x8827(ISO Speed Ratings)は、EXIFの定義では撮像体のSpeed Ratings値
もしくはSpeed Latitude Ratings値を書き込まなければなりません。
Speed Ratings値というのはISO-12232規格で定められた方法により決定された
フィルムの速度指標であり、今回の様に撮影時と違う感度設定で現像が行われる
のが前提の場合、撮像素子の感度を書き込むのは適切とはいえないでしょう。

実際、ニコンのデジタルカメラでも、デジタル増感が行われない範囲では、
ISO Speed Ratingsはきちんと書き込まれますよ。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/25(Thu) 11:36 No:20783 ID:NuH8cZYE
 >>20779
ご丁寧にありがとうございます。

> ですから
> > もしかして、ニコン機では「ISO 1 step over 1600」は「ISO3200」と同義なんですか?
> >
> こういう理解でよいと思います。
了解です。僕が「ともにISO1600です」と紹介した件については謝罪します。ごめんなさい。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 秋牛 2006/05/25(Thu) 13:15 No:20791 ID:L4wcKjb.
 >>20779
横から失礼します。

> EXIFのタグ0x8827(ISO Speed Ratings)は、EXIFの定義では撮像体のSpeed Ratings値
> もしくはSpeed Latitude Ratings値を書き込まなければなりません。
> Speed Ratings値というのはISO-12232規格で定められた方法により決定された
> フィルムの速度指標であり、今回の様に撮影時と違う感度設定で現像が行われる
> のが前提の場合、撮像素子の感度を書き込むのは適切とはいえないでしょう。

なるほど、これは簡潔かつ納得のいく解説ですね。

いや私も、なぜ増感域については ISO3200 とか 6400 とか記録されないのだろうと思っておりました。
恥ずかしながら、ニコンのローカルルールであると解釈し、周囲ともそのような趣旨で会話していた記憶があります。
大変役立つ解説、ありがとうございました。

しかし受動的にこのような知識を得られることも、BBSのメリットですな。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? ouch 2006/05/25(Thu) 13:36 No:20792 ID:z1kgQXng
 >>20791
> 大変役立つ解説、ありがとうございました。
>
いえ。とんでもありません。

蛇足ですが、EXIFには撮像体の感度をセットするタグはあっても、カメラ側の感度
設定をセットするタグはありませんね。フイルムカメラの例でいえば、装着した
フイルムの感度とカメラに設定する感度では一致しないこともあるわけで、これは
ちょっと適切でない気もします。
(たとえば、ISO100のフイルムを入れて、カメラ(露出計)にはISO64をセットする
場合など)

このあたりの事情もあって、ニコンのデジタルカメラではメーカーノートの方に
カメラボディに設定したISO感度値を記録しているようです。で、メーカーノート
の方の情報は非公開なのですが、ISO感度は2箇所に記録されています。うち1つが
ユーザーがカメラに設定したISO感度値。もうひとつが、撮影時に実際に使われた
ISO感度値です。
通常撮影では、この2つの値は一致するのですが、感度自動設定(ISOオート)の場合
で、カメラマンが設定したISO値と違うISO値で撮影された場合には、2つの値が
違ってきますね。

ここらへん、きっちり表示してくれるEXIF表示ソフトがそう多くないので困って
しまうわけですが..
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 奈々子 2006/05/25(Thu) 18:41 No:20801 ID:zHSf3vTU
 >>20776
> 知ってましたよ。Exif見てますから。「ISO1600のシャッター速度優先、分割測光で撮ったけれど、どアンダーだったので+1増感しました」と解釈しました。元ソースでも「ISO 1 step over 1600」と書いてますよね?

本当にExifを見たんですか?
ISO1600を1 step増感すればISO3200になることは御存知だったと思うんですけど...
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? Sleipnirs 2006/05/25(Thu) 20:05 No:20802 ID:S//9HT.s
 >>20801
> ISO1600を1 step増感すればISO3200になることは御存知だったと思うんですけど...

しかしその前提条件が幾ら間違えていたとしてもこうは考えられないでしょうか?
ISO3200とISO1600というハンデがあるとしてもこうも違うのかと。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/25(Thu) 21:28 No:20803 ID:QDiXpY8E
 >>20801
> 本当にExifを見たんですか?
> ISO1600を1 step増感すればISO3200になることは御存知だったと思うんですけど...
しつこいですね。20779と20783は読んでないんですか?謝罪もすませてるつもりなんですけど、これ以上どうしろと?

あなたが立山を御嶽山と間違えた時、謝罪していないあなたを責めた人はいませんでした。覚えてます?
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 奈々子 2006/05/27(Sat) 07:02 No:20837 ID:zHSf3vTU
 >>20803
> しつこいですね。

しつこく行きます。
Friedmanさんの【EXIFは見ましたか?】に対して、第三者さんは【DPExによれば、】と
お書きになっています。DPExはISO設定3200(増感あり)と表示します。
私の指摘に yさんが【ISO 1 step over 1600となっていました】とお答えになった後に
第三者さんの【「ISO 1 step over 1600」と書いてますよね?】が続いています。
第三者さんはDPExでISOの所を見なかったのでしょう。

間違いは誰にでもあることで許されるべきです。しかし間違えた言訳に嘘を混ぜるのは
感心しません。

------------------------------------------------------------------------------
05/24-09:43 Friedman E.E.さん 「EXIFは見ましたか?」
05/24-11:48 第三者さん 「DPExによれば、」
05/25-00:31 奈々子 「ISO設定 3200(増感あり)」
05/25-01:49 yさん 「ISO 1 step over 1600となっていました」
05-25-09:11 第三者さん 「知ってましたよ。Exif見てますから」
            「ISO 1 step over 1600」と書いてますよね?」


・??こんな解釈もあるんじゃないでし.. - Friedmann E. E. 05/24-00:28 No.20741
??・??Re: こんな解釈もあるんじゃない.. - 第三者 05/24-09:16 No.20747
????・??これは、意味のない画像比較です.. - Friedman E.E. 05/24-09:43 No.20748
「EXIFは見ましたか?」
??????・??Re: これは、意味のない画像比較.. - ムーミンパパ 05/24-10:13 No.20751
??????・??Re: これは、意味のない画像比較.. - 第三者 05/24-11:48 No.20753
「DPExによれば、」
????????・??Re: これは、意味のない画像比較.. - Friedman E.E. 05/24-12:19 No.20755
??????????・??Re: これは、意味のない画像比較.. - 第三者 05/24-13:44 No.20757
????・??Re: こんな解釈もあるんじゃない.. - 奈々子 05/25-00:31 No.20766
 「ISO設定 3200(増感あり)」
??????・??Re: こんな解釈もあるんじゃない.. - y 05/25-01:49 No.20770
「ISO 1 step over 1600となっていました」
??????・??同等の比較の次の通りです。 - 初めまして 05/25-02:08 No.20772
????????・??Re: 同等の比較の次の通りです。 - y 05/25-03:04 No.20774
??????・??Re: こんな解釈もあるんじゃない.. - 第三者 05/25-09:11 No.20776
「知ってましたよ。Exif見てますから」
「ISO 1 step over 1600」と書いてますよね?」
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/27(Sat) 15:50 No:20858 ID:QDiXpY8E
 >>20837
> しつこく行きます。
人の間違いにはほんとにしつこいなぁ。僕はキヤノンユーザーなので、過去に「ISO設定3200(増感あり)」という表示は見たことがなかった。で、ソースの「ISO 1 step over 1600」という表記とDPExの「ISO設定3200(増感あり)」を見て、それを「ISO1600のシャッター速度優先、分割測光で撮ったけれど、どアンダーだったので+1増感しました」と解釈したんだけど、ouchさんの指摘で間違いだとわかったから謝罪した。

> 間違いは誰にでもあることで許されるべきです。しかし間違えた言訳に嘘を混ぜるのは
> 感心しません。
僕の勘違いを「嘘」だとおっしゃるのだったら、あなたが立山を御嶽山と間違えたことも「嘘」になるんですが、それには一切ふれていませんね。他人の勘違いは「嘘」でも、自分の勘違いは「誰にでもあること」なのかな。

僕としてはこれで終わりにしたいんですが、これ以上続けたいのなら、僕がDPExのメーカーノート部分を見ていなかったという証拠を出してくださいな。人を嘘つき呼ばわりする以上、具体的な証拠をお持ちなんでしょうから。それが証明できないのなら、人を嘘つき呼ばわりしたことを謝罪してくださいね。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? ouch 2006/05/27(Sat) 18:34 No:20863 ID:pWPjN58A
 >>20858
> 「ISO設定3200(増感あり)」という表示は見たことがなかった。
>
D200の場合、D50以前とはデータの格納方法がちょっと変化していて、
メーカーノートには実質的なISO値がバイナリで格納され(すなわち3200と書かれる)
EXIFのほうには「増感した」というフラグがセットされます。
わたしは、DPExを使っていないので、この状態の時にどういう表示がなされるかは
確認していないのですが「ISO設定3200(増感あり)」と表示されるのだとしたら、
これはこれで、まぁ納得のいく表示方法だと思います。
しかしながら、ニコン機がどのようにデータを格納するかを詳しく調べていない人に
とって、この表示を「ISO1600の+1増感しました」と解釈したからといって、まったく
無理からぬことだと思いますね。

そもそもアナログ増感かデジタル増感か、なんていうのは、技術屋だけが認識して
いればそれでいい話であり、しかも、国内のExif表示ソフトでさえ、表示方法は
一定していません。
前にもちょっと書きましたが、ソフトによって表記はばらばら。けっこういい加減です。

だから「本当は確認していないでしょ?」なんていうのは、ちょっと言いすぎでしょう。
ニコンが書き込むExifやメーカーノートは、普通の素人が見てその全貌を
理解できるほど単純なものではありません。これは自戒を込めた感想ですが、
いま使えるExif表示ソフトを頼りにしてこうした言い合いをするのは、たとえて
言えば、ゴムで出来たものさしをつかって「どちらが長い」と言い合いをするような
もので、あまり実のある議論とは思えません。
Re: こんな解釈もあるんじゃないでしょうか? 第三者 2006/05/27(Sat) 21:39 No:20867 ID:QDiXpY8E
 >>20863
> 前にもちょっと書きましたが、ソフトによって表記はばらばら。けっこういい加減です。
そうですよね。せっかくオープンなExifを策定したんだから、メーカーノート部分も差し障りのない範囲で公開してくれたら、と思います。
Re: D200外装の耐久性 新米 2006/05/18(Thu) 22:31 No:20583 ID:3N9AGORg
 >>20537
たぶんニコン信者さん、初めまして。

>>たぶんニコン信者さん
> 戸外での撮影が多いせいか、だいたい一年で張り替えてます。
> ラバー自体が伸びるそうで、ただ貼り直しても直ぐ剥がれてしまうこともあるようで
>す。

使用頻度にもよるのでしょうが、1年で張替えですか!


> ペコペコと浮いてしまった感じは、撮影してても不愉快ですよね。

おっしゃるような状態になれば、張り替えざるを得ないですね。


ニコンの1眼レフはボディはもちろん、画質、現像ソフト、デザインを含め大好きです。
出来ましたら、吸い付くような感触を維持しつつ耐久性のあるラバー部の開発をお願いしたいと思います。

店頭でラバー部がはがれているD200やD2Xを見ると、耐久性に乏しいなどと単純に思われ、イメージが悪くなり、購入しようとする人にも影響があると思うのですが。
Re: D200外装の耐久性 うしくん 2006/05/18(Thu) 23:00 No:20585 ID:38LkChhI
 >>20583
> 店頭でラバー部がはがれているD200やD2Xを見ると、耐久性に乏しいなどと単純>に思われ、イメージが悪くなり、購入しようとする人にも影響があると思うのですが。

D2X使ってるけど,店頭でさわられたぐらいではがれるラバーしか貼れないなんて
技術は最悪だと思っている。それともメンテナンスしやすいようにということなのか。
(オートフォーカスの調子が悪くて調整に出したときに,調整の為にラバー交換と
 書いてあったのでね)
Re: D200外装の耐久性 y 2006/05/19(Fri) 00:16 No:20587 ID:rcAqvLEY
 >>20583
> 使用頻度にもよるのでしょうが、1年で張替えですか!

僕もD1X(グリップと底部のゴム)とAF-S 28-70mm/F2.8Dのズームリングは毎年かえています(しかもヘタすると夏の間に2回)。
夏の炎天下で使うとだいたい、ゴムの両面テープの接着剤が溶けて剥がれやすくなりますし。
ズームリングのゴムが伸びて、弛んでしまいます(両面テープもなしでゴムの張力だけで張り付いているので伸びると非常に使いにくいです)。

ただ、ボディのメンテナンスの際、どうしてもゴムを剥がしてボディを開けないといけないと思うので(D200は比較的ゴムが細切れになっているのである程度は剥がさないでもばらせるのかも知れませんが)。
あまりがっちりつけすぎても困るのかも知れません。
それに、夏の炎天下だと両面テープの接着剤だけではなくゴム自体が熱で伸びてしまいますし。接着剤だけ強力にすればいいというものでもないのかも知れません。
Re: D200外装の耐久性 たぶんニコン信者 2006/05/19(Fri) 01:18 No:20590 ID:WiMDk04s
 >>20583
こんにちは!
私にしろ、上記yさんにしろ、条件がレアケースなんじゃないかと思います。
炎天下放置?状態が確かに多いですから。
それに神経質なほうなので、気になりだしたら堪らない。
だからさっさと張り替えます。
グリップ感とのトレードオフと思って、割り切ってます。
> 吸い付くような感触を維持しつつ耐久性のあるラバー部の開発を・・・
このあたり、ニコンが開発するわけじゃないでしょうからねぇ、ゴム屋さん?!

そうそう、D200購入検討中でしたよね?!
実は私も、半年間検討中?のままなんです。
決断しきれないのは、別の趣味に資金投入中なもんで・・・。
トータルバランスは良いカメラだと、私は思っています。
是非!ご購入を?!
Re: D200外装の耐久性 新米 2006/05/19(Fri) 01:33 No:20591 ID:LGs/vOIc
 >>20583
うしくん、yさん、たぶんニコン信者さん、レスありがとうございます。

>>たぶんニコン信者さん
>そうそう、D200購入検討中でしたよね?!
>実は私も、半年間検討中?のままなんです。
>決断しきれないのは、別の趣味に資金投入中なもんで・・・。
>トータルバランスは良いカメラだと、私は思っています。
>是非!ご購入を?!

おっしゃるようにD200の購入を検討している中で、一つの不安要素としてラバー部の剥がれについて書き込んだ次第です。

初めて店頭でD200を触った時、D2Xの質感でこの値段なの!とショックを受けたことがいまだに忘れられません。

カメラグランプリ2006を受賞したのも頷ける名機だと思います。
Re: D200外装の耐久性 たぶんニコン信者 2006/05/19(Fri) 01:45 No:20593 ID:WiMDk04s
 >>20591
> 一つの不安要素としてラバー部の剥がれについて書き込んだ次第です。
高級な革靴を愛用する方々は、踵の張替えはおろか、靴底全体の張替えをしてまで愛用するとか。
私レベルは安物の靴しか買えないし、車に乗ってばかりで踵も減らないし、高級革靴の境地は想像できませんが。
こんな例えは如何でしょうか?!
Re: D200外装の耐久性 ハーケンクロイツ 2006/05/19(Fri) 09:52 No:20596 ID:lAIcPaTQ
 >>20593
”> 高級な革靴を愛用する方々は、踵の張替えはおろか、靴底全体の張替えをしてまで愛用するとか。


高級な革靴というのは””TANINO CRISCI””や””Salvatore Feragamo””のことだろうか?

いまどきこの辺の靴を日常的に履く人々は修理してまで履くことはないであろう、

昔の日本人であれば「もったいない」は美徳であったはずだが・・・

スーパーで売られている通勤靴から1足20万円の高級革靴まで「靴」は使い捨てなのである。

それと同様に現代のデジタルカメラもメーカーやグレードを問わず使い捨てと見なし、

コストとそれによって得られる成果を見比べて、自分に見合う製品を購入するのが肝要である。”
Re: D200外装の耐久性 まあちゃん 2006/05/19(Fri) 10:01 No:20597 ID:7djzmK9c
 >>20596
”> > 高級な革靴を愛用する方々は、踵の張替えはおろか、靴底全体の張替えをしてまで愛用するとか。
>
>
> 高級な革靴というのは””TANINO CRISCI””や””Salvatore Feragamo””のことだろうか?
> いまどきこの辺の靴を日常的に履く人々は修理してまで履くことはないであろう、

上の革が大丈夫なら、残りの革は張り替えてもらえるというのは、革靴を大切にする人の常識です。
靴店のご主人から、そういう説明を伺ったことがあります。
 ”
Re: D200外装の耐久性 フォレスト 2006/05/19(Fri) 10:50 No:20599 ID:/4pXb6CE
 >>20596
> いまどきこの辺の靴を日常的に履く人々は修理してまで履くことはないであろう、
>
> 昔の日本人であれば「もったいない」は美徳であったはずだが・・・

「もったいない」から、修理するのではないと思いますが・・
良い革靴は、しばらくはき続けると、その人の足にぴったりとなじんで、まるで
細部までオーダーしたかのような履き心地になります。
だから、おいそれと新品への買い替えということにならないのではないでしょうか?

自分に合った靴に巡り会った人は、同じ靴を最初に何足か買っておいて、交互にはき
慣らすということを聞いたこともあります。

靴に限らず、自分の愛着のある品物を修理するというのは、「もったいない」からでは
なくて、自分だけが使いやすい道具になったから、あえて修理して使うということなの
ではないでしょうか?
Re: D200外装の耐久性 たぶんニコン信者 2006/05/19(Fri) 11:03 No:20600 ID:WiMDk04s
 >>20596
”> 高級な革靴というのは””TANINO CRISCI””や””Salvatore Feragamo””のことだろうか?
う〜ん?!
鴨南蛮は食したことがあるけど、フェラガモを試したことがないので・・・。
オートクチュールやらプレタポルテの領域も遥か雲の上。
背伸びをした例え、お粗末さまでした。

> それと同様に現代のデジタルカメラも
> メーカーやグレードを問わず使い捨てと見なし、
捨てるかどうかは別として、賞味期限?が極端に短くなったのは確かかと。
パソコン同様、機能の進化が急速ですからね。
個人的見解としては・・・
銀塩カメラは5年間実用現役でいられたが、デジタルは頑張って3年間くらいかな?!
これって、メーカーの思う壺、かしら・・・。”
Re: D200外装の耐久性 まあちゃん 2006/05/19(Fri) 11:16 No:20601 ID:7djzmK9c
 >>20600
”> > 高級な革靴というのは””TANINO CRISCI””や””Salvatore Feragamo””のことだろうか?
> う〜ん?!
> 鴨南蛮は食したことがあるけど、フェラガモを試したことがないので・・・。

私もありません。

> 銀塩カメラは5年間実用現役でいられたが、デジタルは頑張って3年間くらいかな?!
> これって、メーカーの思う壺、かしら・・・。

仕事用でないなら、周囲と比べる必要も、比べられる心配もないです。
本人に不満がなければ、壊れて修理不能になるまで使い続けられます。
パソコンも古いまま気にせずに酷使してますよ。”
Re: D200外装の耐久性 普通のカメラ好き 2006/05/19(Fri) 12:43 No:20602 ID:7A0wZTVI
 >>20593
皆さんどんな握り方しているんでしょうか?
D1Hをずーっと使ってますがハゲたりズレたりしませんよ。
さすがに表面はすり減って凸凹が無くなって来ましたが(^^ゞ
D200も使ってますがハゲる気配すらありません。

ガッチリ握り過ぎなんじゃないでしょうか?
Re: D200外装の耐久性 たぶんニコン信者 2006/05/19(Fri) 14:16 No:20603 ID:WiMDk04s
 >>20602
> 皆さんどんな握り方しているんでしょうか?
えッ?!握り方まで突っ込まれるんですか?
え〜とッ・・・
・別レスにも記しましたが、戸外で陽に照らされて撮影していることが多い。
・恥ずかしながら?、掌は湿っているタイプの人間だ。
推察するに、高温多湿という樹脂にはよくない条件が揃うようだッ!
おまけに、神経質なのでみみっちいことまで気にするタイプだ。
メーカーでも認めているように、ゴムは伸びる。
故に剥がれるのではないでしょうか。
あくまでも上記は、個人的レアケースかと。

#ア〜アァ、恥部を曝け出してしまった
Re: D200外装の耐久性 ハーケンクロイツ 2006/05/19(Fri) 15:19 No:20604 ID:m/QtO9uw
> D200を御使用されている皆様、ラバー部の耐久性はいかがでしょう?

M3のグッダペルカあたりでも経年変化による小さな開口部付近からの剥がれはどうしようもない。

たとえ素人の我が輩が見よう見まねで作業をしても、Kantoでそれなりの対価を払っても

耐久性の差こそあれ時間の経過とともに徐々に劣化をするのである。

職人が表皮のコバをテーパー処理を行ってくれたとしても、使用頻度に応じて剥がれてくるのであるから

射出成形したゴム表皮をリャン面で塗装面にはりつけただけのD200の表皮は剥がれて当然である。

D200をはじめデジ一眼は比較的短時間で陳腐化する宿命を背負わされた実用機(道具)であるから

わざわざSCの手を煩わすことなく、御自分でリャン面を貼り直すなり、

完ぺきに補修するにはゴムのり系接着剤(※)で対処すべきだろう。

※ホームセンターの自転車用品売り場で購入可能である、接着に際してはボディ側接着面を

 #1000程度の耐水ペーパーで下地処理を行う必要がある。非常に揮発性が高い接着剤だが効果は抜群である。

 しかし大切なD200を仏壇に飾りたい向きには勧められない。
価格コムでは、、。 昔はニコンだった 2006/05/24(Wed) 08:07 No:20746 ID:ttDbI6GI
おはようございます。 昔を懐かしんでも意味無いですね。メーカーの製品に対する考え方がガラリと変わってしまったのですね。 コニミノと同じ道は歩んで欲しくないです。

展示品のものはとにかく、購入してアマの使用でもハゲハゲのようですね。サブダイヤルの操作にも問題出るし、、。

たしか?価格コムでも2項目程度は書き込みがあったはずですが、無くなったのかな(削除?)

まさか?ニコンからクレームでも来たのかな。 または、話題は軽く流されて、後の方に行っちゃったのでしょうかね??? 表題を忘れたので検索もできないし、、、。

本当に精密?高額電気機器になりましたね? 何時頃?なのかな?精密光学機器を置き忘れたのは。

早急にD200Sで縞々ノイズ無しとグリップ剥がれは1年以降に剥離する程度の時限爆弾程度には直して欲しいですね。
Re: 価格コムでは、、。 ouch 2006/05/24(Wed) 10:28 No:20752 ID:z1kgQXng
 >>20746
> 本当に精密?高額電気機器になりましたね? 何時頃?なのかな?精密光学機器を置き忘れたのは。
>
個人的にはこれは逆だと思いますね。

一般論として、精密機器とそうでない機器を比べると、精密機器の方が定期的なメンテ
ナンスを必要とするデリケートなものなのですよ。これに対して誰でも使える機器は、
ちょっとくらいメンテナンスをサボっても動き続けないといけません。
昔も今も、高精度な機器をその性能を維持したままで使おうとすると、定期的なメンテ
ナンスが必要であることはかわらないのです。

最近ではあまり聞かなくなってしまいましたが、古くからの一眼レフのユーザーは、
たとえ故障など無くても、カメラを定期的にオーバーホールしていたものです。
中には無頓着な人も居たでしょうが、メンテナンスもせずに使っていて故障しても
それはユーザーの管理が悪いから、という考え方だって当たり前にありました。

もちろん、今はすでにそんな時代ではないということは言うまでもありません。
なにしろ今は、子供でもわかりそうなことであっても、注意書きとして書かねば
ならないほど、フールプルーフ化が進んでいます。フールプルーフというと聞こえが
いいですが、これって要は「使う人が馬鹿でもなんとかなるようにしなさい」という
ことです。

だからたぶんニコンも、見るからに使い捨てのものは、ちゃんと「使い捨てですよ」
と取扱説明書に書くようにしないといけないんでしょう。グリップのゴムとか、
防水用のOリングとか、レンズのグリスとか。昔なら言われなくてもユーザーの責任
でメンテナンスするのが当たり前だったものでも、今は説明書に書かなきゃならない。


> 昔を懐かしんでも意味無いですね。メーカーの製品に対する考え方がガラリと変わってしまったのですね。 コニミノと同じ道は歩んで欲しくないです。
>
変わったのは、メーカーの考え方ではなく世間の考え方でしょう。最近は、誰が
みても当たり前のことでも、必要なことは全部メーカーからユーザーに発信しないと
いけないんです。猫を電子レンジに入れるな、と電子レンジの説明書に書かないと
メーカーが悪いことになってしまう。
(これがフィクションであることは知っていますので、ツッコミは無用で...)

もちろん、だからといってニコンを弁護する気は毛頭ありません。単にニコンは
古い考え方のままで、いまの時代の流れについていけてないだけ。どっちにして
も、ニコンが情けないことには変わりないんです。
Re: 価格コムでは、、。 ハーケンクロイツ 2006/05/25(Thu) 11:51 No:20784 ID:FPq30nGY
 >>20752
> 一般論として、精密機器とそうでない機器を比べると、精密機器の方が定期的なメンテ
> ナンスを必要とするデリケートなものなのですよ。

> 昔も今も、高精度な機器をその性能を維持したままで使おうとすると、定期的なメンテ
> ナンスが必要であることはかわらないのです。

しごく当然である、が、しかし「金を払ってやって、買ってやった」権利意識だけが強い
ユーザーにはなかなか受け入れられない。


> 最近ではあまり聞かなくなってしまいましたが、古くからの一眼レフのユーザーは、
> たとえ故障など無くても、カメラを定期的にオーバーホールしていたものです。

これはごく一部の人のことである。高度経済成長期のオトーサンたちは
「月賦」で手に入れたF2を革の速写ケースに入れて、それはそれは大切にしていたものだ、
オーバーホールなんてとんでもない!
大切な一人娘(生娘)が大学のサークル合宿に行くのを見送る心境になるのだ


> もちろん、だからといってニコンを弁護する気は毛頭ありません。単にニコンは
> 古い考え方のままで、いまの時代の流れについていけてないだけ。どっちにして
> も、ニコンが情けないことには変わりないんです。

ニコンの弁護をさせていただく
技術者、営業担当、ラインで製造にたずさわる方々、いずれも有能であり、
我が国を代表する光学機器メーカーを支える優秀な人材である

しかし問題があるーーーーー「老害」
さらにユーザーの側にも「老害」の問題があることは否めない
いつまでも判で押したように
「ニコンはソフト面ではキヤノンにはかなわないが、機械的な部分では優れている」
などという、実は非常に自虐的な捨てゼリフを連呼する老人ユーザーが途絶えぬ限り、
ニコンが若々しいエネルギーのもと光学機器メーカーの盟主に返り咲くことはないだろう

また、デジタル一眼レフの液晶に透明カバーを装着する「愚行」をいつまで続けるのだろうか?
必要な人にサプライメーカーが供給すれば事足りるであろう。
さらに驚くべきはあの「透明カバー」に傷をつけないように保護シートを貼る御仁までいることだ、
セコい・みみっちい・ダサイ、を通り越して国辱ものの行為に等しい。
最近ではあまり見られないが正月になるとクルマのフロントグリルにしめ飾りを付ける情けない人がいた、
あれと同レベルの情けない行為である。
ニコンにとって製品企画の段階であの透明カバーが論外になる日が待たれる。
Re: 価格コムでは、、。 ムーミンパパ 2006/05/25(Thu) 12:05 No:20785 ID:t1BLQV1U
 >>20784
> 最近ではあまり見られないが正月になるとクルマのフロントグリルにしめ飾りを付ける情けない人がいた、
> あれと同レベルの情けない行為である。

他人の宗教行為を蔑んではいけません
Re: D200外装の耐久性 アイスたい 2006/06/02(Fri) 00:33 No:21125 ID:P2xkyosA
グリップが剥がれる?
そんな事ってまれなんじゃ・・・
騒ぐほど頻発しているはずもないし、
もし見られるなら、そういった状態のを見てみたいよw


…などと思っていたら今日ヨドバシ秋葉のカメラコーナーで、
カラスケースに入っているD200のグリップが剥がれているのを見かけてしまいました…