EVFの利点とは ぱおとう 2006/06/17(Sat) 18:57 No:21514 ID:aNhagpaI
こんばんは。ぱおとうです。
R1後継機は出るか さんのスレッドで話が出ていたEVFについて、
おしえていただきたいことがあったので、別スレにさせていただきました。
EVFの利点って何なのでしょうか。多くの方がデジタル一眼も将来は
EVFになるだろう、というような書き込みをされるのですが、私には
EVFの利点がよくわかりません。現在のところでは従来の光学式ファインダー
の方が見えやすく、写真を撮るという行為のためにはEVFは役不足な
感じを受けるのですが。
Re: EVFの利点とは KNN 2006/06/17(Sat) 19:27 No:21515 ID:tvjkZ2.Q
> こんばんは。ぱおとうです。
> R1後継機は出るか さんのスレッドで話が出ていたEVFについて、
> おしえていただきたいことがあったので、別スレにさせていただきました。
>
> EVFの利点って何なのでしょうか。多くの方がデジタル一眼も将来は
> EVFになるだろう、というような書き込みをされるのですが、私には
> EVFの利点がよくわかりません。現在のところでは従来の光学式ファインダー
> の方が見えやすく、写真を撮るという行為のためにはEVFは役不足な
> 感じを受けるのですが。
現状、新品で普通の方が入手できるレンズ交換式デジタル一眼レフでEVFになっている物はオリンパスE-330だけになっていますが、
この範囲を使う上での利点は
絞り込んで被写界深度の確認がしやすいこと(明るいんですよ。絞っても)
暗い望遠レンズなど(望遠鏡含む)でピントあわせが容易
遠隔で像をリアルタイムで確認できてシャッター切れます。
カメラが極端なローアングル、ハイアングルでも同様です。
ただ、現状では出来そのものがまだまだプアーなので光学式ファインダーの方が良いと仰る方が多いと思います。
表示の高詳細、高速処理がうんと進めば特殊な物意外はこれになるような気がしてます。
Re: EVFの利点とは R1後継機は出るか 2006/06/17(Sat) 19:35 No:21516 ID:FsQZFRyE
”> こんばんは。ぱおとうです。
>
> EVFの利点って何なのでしょうか。多くの方がデジタル一眼も将来は
> EVFになるだろう、というような書き込みをされるのですが、私には
> EVFの利点がよくわかりません。現在のところでは従来の光学式ファインダー
> の方が見えやすく、写真を撮るという行為のためにはEVFは役不足な
> 感じを受けるのですが。
1, 視野率100% (一眼レフ光学ファインダーでは製作精度が要求されるため難しい。)
2, 撮影前に露出補正やホワイトバランスの結果がファインダーで確認できる。(液晶モニターでも可)
3, 遠隔操作が可能? ←これは特殊な用途かな?”
EVFの問題点 gojira 2006/06/17(Sat) 19:37 No:21517 ID:zABzrZSQ
利点より欠点はタイムラグ。
通常のCCDと液晶ではダメで、タイムラグを数msまで減らさなくては使い物にならない。
撮像にはビジョンチップを使うとして、表示はどうする?
Re: EVFの問題点 KNN 2006/06/17(Sat) 19:44 No:21518 ID:tvjkZ2.Q
> 利点より欠点はタイムラグ。
> 通常のCCDと液晶ではダメで、タイムラグを数msまで減らさなくては使い物にならない。
遅い場合はその部分で取り込めば撮影者の意思とぴったりと合うことになります。
> 撮像にはビジョンチップを使うとして、表示はどうする?
合成でもいいし、画像表示の外でもいいかと。
配置は高級コンデジと同じ風でいいのかと。
EVFの問題点 gojira 2006/06/17(Sat) 19:50 No:21520 ID:zABzrZSQ
表示された時には光が無いので、取り込むにはプレトリガが必要です。
結局、常に全画像をバッファリングしなくてはなりません。
スーパーハイビジョンカメラ並みのハードが必要になります。
未来には可能になるでしょうが・・・。
Re: EVFの問題点 KNN 2006/06/17(Sat) 19:53 No:21521 ID:tvjkZ2.Q
> 表示された時には光が無いので、取り込むにはプレトリガが必要です。
> 結局、常に全画像をバッファリングしなくてはなりません。
> スーパーハイビジョンカメラ並みのハードが必要になります。
>
> 未来には可能になるでしょうが・・・。
実はそれを言っちゃってます。
当然それに向けてメーカーは努力していると思います。
Re: EVFの問題点 B級グルメ 2006/06/18(Sun) 19:37 No:21549 ID:Dzy/0brw
タイムラグはタイムラグでも、シャッタータイムラグより、見ているものを
ファインダーに反映する時間のタイムラグの方が問題になると思います。
ただ覗くだけで、実際のものとEVFでは、電気信号に変換して戻すという時間差が
ありますから。この時間は0にはなりませんからね。特に流し撮りや、両目を開けて、
被写体を追うときには、酔うでしょうね。
撮影の本質で無いところで、かなり処理速度を上げないと、違和感を感じると
思います。
Re: EVFの問題点 KNN 2006/06/18(Sun) 19:55 No:21550 ID:tvjkZ2.Q
> タイムラグはタイムラグでも、シャッタータイムラグより、見ているものを
> ファインダーに反映する時間のタイムラグの方が問題になると思います。
これはもうNo.21520 でのウルトラバッファの世界です。
> ただ覗くだけで、実際のものとEVFでは、電気信号に変換して戻すという時間差が
> ありますから。この時間は0にはなりませんからね。特に流し撮りや、両目を開けて、
> 被写体を追うときには、酔うでしょうね。
流し撮りはEVFになったとしても撮影者の訓練で克服が可能だと思います。
あと、TVカメラマンでも両目を開けて撮っていますのでなれも必要になるでしょうね。
スチルでは両目を開けてというのが基本のはずです。
若いころはよく言われました当時のおじさんに。
>
> 撮影の本質で無いところで、かなり処理速度を上げないと、違和感を感じると
> 思います。
当然将来のことですので現状をそのまま当てはめると物凄い違和感でしょう。
Re: EVFの問題点 B級グルメ 2006/06/19(Mon) 22:06 No:21578 ID:Dzy/0brw
> > タイムラグはタイムラグでも、シャッタータイムラグより、見ているものを
> > ファインダーに反映する時間のタイムラグの方が問題になると思います。
> これはもうNo.21520 でのウルトラバッファの世界です。
分って無いなぁ。過去をいっくらバッファしても、未来が表示されない限り、
ファインダーに反映するタイムラグには意味無いって。
> 流し撮りはEVFになったとしても撮影者の訓練で克服が可能だと思います。
克服は否定しませんが、光学ファインダーと比べてデメリットなのは確か。
そういう話をしてるんじゃないの?
EVFのメリットは既出。
視野率100%と、WBと露出補正が直接確認できることでしょう。
Re: EVFの問題点 KNN 2006/06/19(Mon) 23:29 No:21580 ID:tvjkZ2.Q
> ファインダーに反映するタイムラグには意味無いって。
ファインダのということね。
Re: EVFの利点とは ムーミンパパ 2006/06/17(Sat) 19:50 No:21519 ID:t1BLQV1U
確かに今の性能では簡単な確認程度しかできないですけど
光学式ファインダーと遜色ない性能なら、
ミラーやプリズム機構がいらなくなるので、
構造が簡略化できる
撮影イメージが間単に確認できる
などなど、いろんな面でよくなってくるでしょう
業務用のテレビカメラをよく使いますが、ハンディカメラでは
いまだに白黒CRTのビューファインダーしかありません
6インチほどの高精細カラー液晶(単体で販売したらおそらく3,40万円)で、
ようやくピントチェックが出来るほどの性能しかない現状では、
一眼レフで実用化できるのは、相当先の話になると思います
Re: EVFの利点とは ぱおとう 2006/06/17(Sat) 20:04 No:21522 ID:aNhagpaI
> 一眼レフで実用化できるのは、相当先の話になると思います
実際実用的なものが出来たとした場合、今までの一眼レフの撮影スタイルとは
違ったものになるのでしょうね。AF性能も十分にアップして、目でピントチェック
する必要も無いくらいになれば問題ないのでしょうけど、やっぱり自分の目で
ピントを追い込む感覚はなくしたくないなぁ、と思います。
でも遠くを拡大表示してピントチェックできる、みたいな機能は良さげですね。
Re: EVFの利点とは KNN 2006/06/17(Sat) 20:12 No:21523 ID:tvjkZ2.Q
> 構造が簡略化できる
> 撮影イメージが間単に確認できる
コンデジのような1枚CCDであれば像の傾きなどというつまんない不具合が皆無になりますね。
そういった意味でもカメラの値段が下げられますね。
今ということでしたら、F5以前のようにファインダー交換式でスクリーンがCCDに変更できるというのがベターかもしれませんね。
>
> 業務用のテレビカメラをよく使いますが、ハンディカメラでは
> いまだに白黒CRTのビューファインダーしかありません
> 6インチほどの高精細カラー液晶(単体で販売したらおそらく3,40万円)で、
> ようやくピントチェックが出来るほどの性能しかない現状では、
> 一眼レフで実用化できるのは、相当先の話になると思います
この前東京駅でTV取材しているところに遭遇したのですが、白黒CRTのビューファインダーでもハイアイポイントで思ったより見やすいんですね。
覗く所の径6cmくらいありました。
今だったらあれでも満足しちゃいます。
Re: EVFの利点とは Sunday 2006/06/17(Sat) 22:48 No:21525 ID:Xip9sKDY
ボディ内手ぶれ補正(CCDシフトの)でファインダー像が望遠で安定するのでフレーミングしやすくなるのではないでしょうか。
ソフトで色々できるから、格子線や、当然シャッタースピード、絞り値、ISO感度など
ユーザーが設定で好きにカスタマイズできる。など
私がオリンパスの2100ウルトラズームのユーザーだった頃、(今でも所有していますが)
シャッター切って、撮影された写真がそのまま見える(動画が静止画に変わる)
今の一眼は撮った後、ファインダーから目を離して液晶を見なければならないですね。
意外とこれが好きでした。
Re: EVFの利点とは KNN 2006/06/18(Sun) 11:18 No:21541 ID:tvjkZ2.Q
> ボディ内手ぶれ補正(CCDシフトの)でファインダー像が望遠で安定するのでフレーミングしやすくなるのではないでしょうか。
そうですね。
手ぶれ補正レンズでない旧品や望遠鏡を付けた場合特に有効ですね。
> ソフトで色々できるから、格子線や、当然シャッタースピード、絞り値、ISO感度など
> ユーザーが設定で好きにカスタマイズできる。など
ファインダーの情報表示はあった方がいいという人と、ない方がいいという人が銀塩時代には大きく分かれていました。
そういった意味で ユーザーが設定で好きにカスタマイズできることは良いことだと思います。
プリズム付きフォーカシングスクリーンの再現なんていうのも可能になってくるんじゃないでしょうか。
>
> 私がオリンパスの2100ウルトラズームのユーザーだった頃、(今でも所有していますが)
> シャッター切って、撮影された写真がそのまま見える(動画が静止画に変わる)
> 今の一眼は撮った後、ファインダーから目を離して液晶を見なければならないですね。
> 意外とこれが好きでした。
高級コンデジではそうでした。
集中して撮れますからね。
Re: EVFの利点とは デジ 2006/06/17(Sat) 23:10 No:21526 ID:8XokYLfA
> 現在のところでは従来の光学式ファインダーの方が見えやすく、
> 写真を撮るという行為のためにはEVFは役不足な感じを受けるのですが。
まず、役不足ではなく力不足というのが正しいです。
さて、EVFですが、「現在」のところは全くその通りで、写真を撮るにはEVFは力不足です。
だからあくまで将来の話です。
EVFの利点は「写ったまま見える」ということに尽きると思います。
現在は力不足ですが、将来はそうなる可能性があります。
それに対して光学ファインダーというのは「(レンズを通して)見たまま見える」というものです。
あくまで見えたままであって、写った状態が見えるわけではありません。
EVFにで一番効果があるのが、絞った状態が見える(光学ファインダーでは原則開放状態でかつそれも本当の開放とは違う)、
露出補正した結果が見える、ストロボで光った状態が見える、あたりではないでしょうか。
他にも、ホワイトバランスが変わっている状態が見えることとか、
ガンマ値や色空間や赤外フィルターの影響や紫色の再現性等も見えるということです。
いずれにせよ、JPEG撮って出しの状態が撮影時にファインダーでわかるわけですから、
レタッチが不要(に近い状況)になるわけです。
その他、光学ファインダーでは高価になる理由の一つである視野率100%が、
いとも簡単に達成できることが大きなメリットです。
また光学ファインダーでは光学的な理由のためにAPS-Cサイズで倍率を上げることが困難です。
これがフルサイズ待望の一つの理由になっていますが、EVFでは単に大型EVFを載せればいいだけです。
(光学上の理由と違って、技術の進歩で安く倍率を上げることが可能になる)
さらに、将来、光学ズームに代わって超高画素CCDによるデジタルズームが使えるようになれば、EVF以外は考えられません。
Re: EVFの利点とは ぱおとう 2006/06/18(Sun) 08:58 No:21535 ID:r3U.vMgE
> EVFの利点は「写ったまま見える」ということに尽きると思います。
> 現在は力不足ですが、将来はそうなる可能性があります。
> それに対して光学ファインダーというのは「(レンズを通して)見たまま見える」というものです。
> あくまで見えたままであって、写った状態が見えるわけではありません。
> EVFにで一番効果があるのが、絞った状態が見える(光学ファインダーでは原則開放状態でかつそれも本当の開放とは違う)、
> 露出補正した結果が見える、ストロボで光った状態が見える、あたりではないでしょうか。
> 他にも、ホワイトバランスが変わっている状態が見えることとか、
> ガンマ値や色空間や赤外フィルターの影響や紫色の再現性等も見えるということです。
> いずれにせよ、JPEG撮って出しの状態が撮影時にファインダーでわかるわけですから、
> レタッチが不要(に近い状況)になるわけです。
なるほど、おっしゃることは良くわかるのですが、現在のEVFを見ていると、上記の内容を
再現できるほどの性能がないこともあり、「本当にそうなるのかな?」と思ってしまいます。
私は個人的にはミノルタMFのXシリーズのファインダーが大変好きでして、ファインダーに
関する限り、ニコンもミノルタにはかなわない、と思っていたのですが、あのファインダーと
同じような感覚がEVFで実現できるようになればいいのですが。
ひょっとするとデジ一眼の未来は、今までの銀塩時代とスタイルが変わり、ファインダーに
求められる性能や機能が変わってしまうので、同じような比較はあまり意味がない、なんて
ことになるのかもしれません。
写真は光を写し撮るもの、という考えからすれば、実際にスルーしてきた光を見て撮影したい、なんてのは、観念的なものなのでしょうか。
> また光学ファインダーでは光学的な理由のためにAPS-Cサイズで倍率を上げることが困難です。
> これがフルサイズ待望の一つの理由になっていますが、EVFでは単に大型EVFを載せればいいだけです。
これはそのとおりかもしれません。APS-Cのファインダーも、倍率は結構いいところに来た
と思いますが、銀塩のファインダーと比べると、やっぱり差がありますね。
Re: EVFの利点とは さんちょ 2006/06/18(Sun) 04:17 No:21531 ID:oNpNoFCw
自分がコンデジ(PANA FZ1)から一眼に持ち替えた時の一番の違和感は、
ファインダーで見た絵と撮れた絵が随分違うことでした。
人間の目は暗部と明部に独立して露出補正が掛けられることが大きいのだと思います。
おそらく液晶でずっと見ていれば、皮肉にも気にならなかったのかもしれません。
NCのD-Lightingを使ってからはJPEGには戻れなくなりました。
処理速度の話が有ったので考えてみたのですが、
日中屋外で撮った写真から、自分の目はSS=1/200〜1/250程度に相当すると感じています。
皆さんはどれ位でしょう?
EVFの理想とするところは、
これ以上の速度でパラパラやるのか、
動画的に残像の有る絵で表現するのか興味深いですね。
前者なら処理速度の問題が有りますし(gojiraさんの仰ってるのはこれですね?)、
後者なら液晶の絵と記録される絵が動的に異なってしまいます。
Re: EVFの利点とは オールドファン 2006/06/18(Sun) 08:53 No:21534 ID:HG/BUNiY
どのような方法で現在の欠点を解決するか解りませんがEVFが普通になる日が来ると思います。5年が10年か先には 昔のカメラにはミラーという代物が内部に有ってパタンコトンと動いていたんだってね。 という時代になるのでしょう。
一眼レフの最大の欠点はシングルレンズ、2ファインダーという事でしょうから。
EVFの場合は原理的に夢だったシングルレンズ、シングルファインダーとなるわけですから。
Re: EVFの利点とは さんちょ 2006/06/18(Sun) 18:28 No:21547 ID:oNpNoFCw
確かに完璧ではないとしても何らかの方法でミラーボックスを廃することで、
一部機能、性能は見劣りしていたとしても様々な利点を生み出すことでしょう。
過渡的には、どちらのタイプもそれぞれ優れた特徴が有って、用途別にカメラをユーザーが選択することになるのでしょうね。
EVF機の性能が上がって支持される様になってくれば、
最終的にはマウント、レンズも含め総とっかえして、EVF機のみとなってもおかしくないでしょうね。
Re: EVFの利点とは KNN 2006/06/18(Sun) 18:43 No:21548 ID:tvjkZ2.Q
> EVF機の性能が上がって指示される様になってくれば、
> 最終的にはマウント、レンズも含め総とっかえして、EVF機のみとなってもおかしくないでしょうね。
というより今度こそ各社のマウントを統合(各社の手持ちレンズが使えて新規格レンズも使える)して欲しいですね。
ミラーボックス無しのEVF機が最後のチャンスでしょう。
Re: EVFの利点とは ぱおとう 2006/06/18(Sun) 21:10 No:21551 ID:r3U.vMgE
> というより今度こそ各社のマウントを統合(各社の手持ちレンズが使えて新規格レンズも使える)して欲しいですね。
> ミラーボックス無しのEVF機が最後のチャンスでしょう。
んー、考えるとしたら、マウントアダプター形式にしてマウント形状の差異を吸収し、
装着されているレンズにあわせて受光素子の前後位置を動かす機構を備える、EVFを
採用してミラーは無し、というような感じですか。そうすると受光素子は、いままでの
レンズが使えるとするならば、APS-Cかそれ以下ですね。できなくもないかも。
受光素子の前後位置移動って、コンタックスAXみたい。
Re: EVFの利点とは KNN 2006/06/18(Sun) 22:23 No:21553 ID:tvjkZ2.Q
>
> > というより今度こそ各社のマウントを統合(各社の手持ちレンズが使えて新規格レンズも使える)して欲しいですね。
> > ミラーボックス無しのEVF機が最後のチャンスでしょう。
>
> んー、考えるとしたら、マウントアダプター形式にしてマウント形状の差異を吸収し、
> 装着されているレンズにあわせて受光素子の前後位置を動かす機構を備える、EVFを
> 採用してミラーは無し、というような感じですか。そうすると受光素子は、いままでの
> レンズが使えるとするならば、APS-Cかそれ以下ですね。できなくもないかも。
> 受光素子の前後位置移動って、コンタックスAXみたい。
ほぼ近いのですが。
私が勝手に考えていたのは、
受光素子は固定。
新規格のマウントは可能な限り短いフランジバック。
新規格のマウント口径はコンタN並に大きい。
受光素子は135サイズ以下でカメラメーカーが好きなサイズを使えばいい。
既存レンズを新規格マウントに付ける時は各社に合わせたマウントアダプタを使う。
ただし、マウントアダプタは既存レンズの機能をフル機能使える物を既存レンズのメーカーが用意する。
AF、AE、防振は当然使えなければなりません。
(他のメーカーが行ってもよいが。)
ニッコール用、α用だとすると絞り連動レバーを動かす機構付きの電子アダプタになりますね。
で、ボディが大型サイズ(135サイズ)でニコンDXレンズの組み合わせになった場合は
自動でクロップすればいいのでは。
また、ボディがAPS-CでレンズがEFやコンタNだった場合はAPS-Cやその半分のフォーサーズサイズをユーザーが選べればいいですね。
ここの掲示板を見ていると、 ぶるがり 2006/06/20(Tue) 12:50 No:21596 ID:l3Vu2/oc
みなさんこんにちわ。ニコンとキヤノン両使いの者です。
以前、同様の話題が某キヤノン掲示板で出ていたのですが、その時には殆どの人が
”あんなもの使い物にならん”、”現在の光学式ファインダーに何の問題があるの?”、
”バリアングル液晶などおもちゃだ”、等のネガティブな意見が殆どで、新しい物を
受け入れようという雰囲気が感じられませんでした。
それに比べてこちらは、皆さん受容性が高いというか、大人だというか、ポジティブな
意見が多くて新鮮な気持ちになりました。
世間ではよく”ニコ爺”などと言われて、ニコン使いは頭が固いイメージがありますが、
実際は”キャノ坊”の方が頭が固い、というか新しいもの、未知の物に対する受容性が
低いのかもしれませんね。(自分も反省しなければ)
Re: ここの掲示板を見ていると、 はらぺーにょん 2006/06/21(Wed) 19:49 No:21620 ID:D/O2WdFA
> 世間ではよく”ニコ爺”などと言われて、ニコン使いは頭が固いイメージがありますが、
> 実際は”キャノ坊”の方が頭が固い、というか新しいもの、未知の物に対する受容性が
> 低いのかもしれませんね。(自分も反省しなければ)
私は意見を述べていた面々の年齢によるものかと思っていました。
ニコンを爺さんだけが使っているわけもなく、
キャノンを坊やだけが使っているわけでも無いでしょうから。
Re: EVFの利点とは jupiterpapa 2006/06/19(Mon) 08:47 No:21567 ID:ZRzAt6zk
記念写真に最適です。 BirdWatcher 2006/06/19(Mon) 19:52 No:21572 ID:zIA3ozK6
記念写真に最適です。
グループ旅行で撮影者も一緒に記念写
真を撮るには三脚が要ります。
一眼レフでは、ミラー、シャ
ッターともに振動が大きいので、重くて丈夫な三脚が必要で、旅行の邪
魔になります。
EVF、レンズシャッターなら振動が極めて
少ないので、カメラを保持出来る最低限の三脚で十分です。
SONYさんのR1次世代機がCCDシフト手振れ補正で登場すると期
待していましたが、一眼レフに行っちゃいましたね。
一眼レ
フとTPOで使い分けようと思っていましたが残念です。
レンズマウントはどうするのか? R1後継機は出るか 2006/06/20(Tue) 22:16 No:21612 ID:rYG9KA/I
> こんばんは。ぱおとうです。
> EVFの利点って何なのでしょうか。多くの方がデジタル一眼も将来は
> EVFになるだろう、というような書き込みをされるのですが、私には
レンズ交換式EVFデジタルカメラのレンズマウントは専用マウントになるんでしょうか?
それとも一眼レフ用マウントを流用してフランジバックの短い専用レンズを開発・販売する
という戦略も考えられるが・・・・。
デジタル一眼レフからレンズ交換式EVFデジタルカメラへ移行する過渡期において、
マウントは重要な問題になると考えられるが、その場合一眼レフ用レンズを使えるように
配慮すべきなのか?
Re: レンズマウントはどうするのか? KNN 2006/06/20(Tue) 22:39 No:21613 ID:tvjkZ2.Q
> > こんばんは。ぱおとうです。
>
> > EVFの利点って何なのでしょうか。多くの方がデジタル一眼も将来は
> > EVFになるだろう、というような書き込みをされるのですが、私には
>
> レンズ交換式EVFデジタルカメラのレンズマウントは専用マウントになるんでしょうか?
> それとも一眼レフ用マウントを流用してフランジバックの短い専用レンズを開発・販売する
> という戦略も考えられるが・・・・。
> デジタル一眼レフからレンズ交換式EVFデジタルカメラへ移行する過渡期において、
> マウントは重要な問題になると考えられるが、その場合一眼レフ用レンズを使えるように
> 配慮すべきなのか?
参照 No.21553
将来のことなので・・・
希望は専用マウントでフランジバックの短い
基本は専用レンズ。
ただし、従来の(現行)一眼レフ用レンズを使えるようにフル機能マウントアダプタで対処してもらいたい。
私的で最大の理由
いろんなメーカのレンズを持っているから。それがひとつのボディで使えるのならこんないいことはありません。