D80でMFレンズ? ぱおとう 2006/07/29(Sat) 15:31 No:23408 ID:6W09iwjE
”こんにちは。
どうやら新機種はD80・・・以前UDか!なんてスレ起こして恥かいてしまいました。

で、デジカメジンのD80の記事にあるサイトを見に行ってみたところ、

””Works fine with old manual focus AI and AI-s lenses. ””

という記載があります。そのまま読んだら、「古いMFのAi/Ai-Sレンズでもばっちり
動きまっせ!」という意味に思えます。これは、D80でもMFレンズで露出計が動く、
ってことですよね。ただ写真を見る限り連動環があるようには思えないのですが・・・。
どういうことでしょうか。実は連動環があるのか、それとも連動環なしでMFレンズを
使えるようになるなにかがあるのか・・・謎です。”
Re: D80でMFレンズ? KNN 2006/07/29(Sat) 17:49 No:23426 ID:tvjkZ2.Q
> どういうことでしょうか。実は連動環があるのか、それとも連動環なしでMFレンズを
> 使えるようになるなにかがあるのか・・・謎です。
以前に私が書いたあれであれば出来るとは思うんですけど、実際どうかわからない。
Ai-Sレンズだけ保障かも。
Re: D80でMFレンズ? ぱおとう 2006/07/30(Sun) 12:53 No:23505 ID:28.Dbj6g
 >>23426
> 以前に私が書いたあれであれば出来るとは思うんですけど、実際どうかわからない。
> Ai-Sレンズだけ保障かも。

まぁ噂レベルの話でしょうからなんともいえませんが、連動環がないのにMFレンズが
使えるってなれば、いままでのカメラでもやろうと思えばできた、ということでしょう
から、なんでいまさら?って思いますが(個人的には以前書き込んだように大賛成です)。
Aiレンズでも動くってことは、やっぱり瞬間絞込み測光?
Re: D80でMFレンズ? KNN 2006/07/30(Sun) 13:29 No:23507 ID:tvjkZ2.Q
 >>23505
> > 以前に私が書いたあれであれば出来るとは思うんですけど、実際どうかわからない。
> > Ai-Sレンズだけ保障かも。
>
> まぁ噂レベルの話でしょうからなんともいえませんが、連動環がないのにMFレンズが
> 使えるってなれば、いままでのカメラでもやろうと思えばできた、ということでしょう
> から、なんでいまさら?って思いますが(個人的には以前書き込んだように大賛成です)。
> Aiレンズでも動くってことは、やっぱり瞬間絞込み測光?
開放測光、従来通りの露出計です。
それと、『レンズ情報入力。』

>いままでのカメラでもやろうと思えばできた

昔はマイクロチップの性能が悪かったんで、レンズ情報入力なんてのは夢の夢でしたが今はできます。

Ai-Sレンズだけ保障だったらD2、D200とおなじレンズ情報入力で可能と思います。
AI、AI改は、絞りレバーの動きがリニアでないのでレンズ名称そのものをカメラに与えてあげないとなりませんね。

レンズの絞り環は、最小値にセットし、ボディサブダイヤルで絞り値を選ぶのは、ここ最近のニコンのカメラと変わらない操作方法でいいと思います。
絶望的でしょう ちぇーんますたー 2006/07/30(Sun) 20:48 No:23523 ID:KNfkQzio
 >>23507
”その昔、AI/AI-sレンズ(非CPUレンズ)の絞りをP,Sモード時に
最小絞りにセットし、カメラ側から制御していた機種がありました。
(1986年発売のF-501を最後に廃れますが…)

実際の絞り値の設定精度は、そんなに高くなく、個人的にFAを使用
していた時代を思い起こせば”半絞り”ぐらいズレる時もありました。
種を明かせば、絞り値の制御誤差を瞬間絞込み測光による
シャッター速度の再調整で露光量の帳尻を合わせていたわけです。

さて、D80の話になりますと「非CPUレンズで露出計が働く」のが希望で、
仮に、カメラ側から最小絞りにセットしたAI/AI-sレンズの絞りを
制御する場合、

    マニュアルモードでは再補正のしようがありません

絞り値の制御誤差がそのまま露光誤差として出るので困ります。
(CPU内蔵レンズの場合、原則として絞りを電気的に制御して
 いますので、ずっと精度はいいのです)

露出計が効くか否かという観点においては、AI連動環が無いのが事実で
あれば、それだけで絶望的とも言えます。
(絞り作動レバーから絞り値を検出するという方法も考えはつくのですが、
 そんな事をするぐらいならAI連動環を付ける方が安上がりで
 確実性が高いと思われます)

D80に関しては、AI連動環を付けてまでコストアップして欲しくない
というのが個人的感想です。”
Re: 絶望的でしょう ぱおとう 2006/07/30(Sun) 21:44 No:23532 ID:28.Dbj6g
 >>23523
> 種を明かせば、絞り値の制御誤差を瞬間絞込み測光による
> シャッター速度の再調整で露光量の帳尻を合わせていたわけです。

 絞り値の制御誤差をシャッター速度の再調整で帳尻を合わせる、とのお話ですが、
絞り値の制御誤差はどのように測るのでしょうか。誤差の値が分からないと再調整しようと
思ってもどれだけ調整してよいか分からないのでは・・・?

> (CPU内蔵レンズの場合、原則として絞りを電気的に制御して
>  いますので、ずっと精度はいいのです)

これは知りませんでした。CPU内蔵レンズは、絞りの作動をレンズ内で処理していたの
ですか。私はボディ側からの絞り作動レバーによるものと思っていました。もしくは
CPUからレンズの絞り値に対応した正確な絞り作動量をボディにフィードバックして、
その正確な量で絞りレバーを作動させている、という意味ですか?

> 露出計が効くか否かという観点においては、AI連動環が無いのが事実で
> あれば、それだけで絶望的とも言えます。
> (絞り作動レバーから絞り値を検出するという方法も考えはつくのですが、
>  そんな事をするぐらいならAI連動環を付ける方が安上がりで
>  確実性が高いと思われます)

連動環は単純に設定絞り値がいくらか、というのを伝えているだけと認識していました。
レンズ側で絞りを設定しボディからレバーを押し下げても、設定絞り値のところでレバーが
停まるわけではなく、レバーは絞り値に関係なく下まで押し下げが可能ではないでしょうか。
なので、絞り値をフィードバックさせることはできないものと思います。

> D80に関しては、AI連動環を付けてまでコストアップして欲しくない
> というのが個人的感想です。

確かにユーザー層を考えた場合、実際にはあえてMFレンズを使用できるようにする必要性は
私も少ないかな?と思っています。でもまぁ、不滅のFマウント!っていうわけですから、
できるなら使えたほうがいいかな、と思っている次第です。

そのうちレンズ内モーター搭載レンズが普及帯にまで及んできたら、AFカップリングまで
省略されたボディなんてのも出てきたりするかもしれませんね。
Re: 絶望的でしょう KNN 2006/07/30(Sun) 23:25 No:23546 ID:tvjkZ2.Q
 >>23532
> 確かにユーザー層を考えた場合、実際にはあえてMFレンズを使用できるようにする必要性は
> 私も少ないかな?と思っています。でもまぁ、不滅のFマウント!っていうわけですから、
> できるなら使えたほうがいいかな、と思っている次第です。

ニコンと同じく、自社のMFレンズが使えるペンタックスは露出計も使えますし、擬似絞り優先オートも可能です。
もしかしたらペンタが先にフル対応しちゃうかもしれません。
>
> そのうちレンズ内モーター搭載レンズが普及帯にまで及んできたら、AFカップリングまで
> 省略されたボディなんてのも出てきたりするかもしれませんね。
上記と相反することになっちゃうのですが、

AFカップリングまで省略されたボディは良しと思っています。入門機では。
入門機では従来ユーザーではなく新規ユーザーがターゲットですし。
従来ユーザーは上級移行または買い足しですから。

AFカップリング対応のみのAF銀塩機はもう修理部品もないし、F3桁とUs・F60D・F50DですからUsのサポート切れあたりから行ってもあまり文句は言われないと思うんだけど。
Re: D80でMFレンズ? 綾紫 2006/08/01(Tue) 00:18 No:23635 ID:XtnfzTFg
 >>23426
>以前に私が書いたあれであれば

どんな方式でしょうか(名前で過去ログ検索が出来ないので)。

ただ、古い方式に新しいカメラを適応させるだけでなく、

http://home.carolina.rr.com/headshots/Nikonhome.htm

のように、新しい方式に古いレンズを対応させるようなサービスも、あっていいと
思います。欲を言えば昔のAi改のように純正で、そうでなくともシグマやタムロン
などサードパーティーが・・・。
Re: D80でMFレンズ? KNN 2006/08/01(Tue) 11:37 No:23654 ID:tvjkZ2.Q
 >>23635
> >以前に私が書いたあれであれば
>
> どんな方式でしょうか(名前で過去ログ検索が出来ないので)。
記事No : 21216
D200は完成度8割だそうです。のスレッドにあります。
-------------------------------------------------------------------------
D70sの後継機辺りに期待してるんですけど、AI連動が無くても。

レンズ情報手動入力をもっと進めて、レンズ名称セレクトになればカメラ側から装着レンズが何であるか判断できます。
F5以降、絞り操作はボディ側から行えるようになっています。
当然、ユーザーもそれを理解して使っています。
非CPUレンズも最小絞りにセットしてボディ側から絞り制御。
これでAI-Sレンズはプログラムオートやシャッター速度優先オートができるはずです。
で、
AI、非AIに対しては、瞬間絞込み測光さえできればそれが可能になります。

で、ここからがニコンがやる気になるかどうかなんですが、
AI-Sレンズの登場は絞りレバーの動きをどのレンズでも同じにするということが目的ですが、カメラ側でレンズの情報がわかっていれば、AI、非AIでもAI-Sレンズ並に絞りを制御させられるはずです。

レンズ名称各々に合わせて、ボディ側のレバーの動きを変えてあげれば出来るはず。
(ボディ側は大変かもしれませんが。)
これができれば瞬間絞込み測光も不要になりますし、AI連動も不要になっちゃうと思います。

ほんとうに、これが可能になればD70クラス以下のボディでかつてのMFレンズの機能を十分に楽しむことができます。
>
> > FAを使っていたユーザーは特にそう思います。
---------------------------------------------------------------------------

> ただ、古い方式に新しいカメラを適応させるだけでなく、
>
> http://home.carolina.rr.com/headshots/Nikonhome.htm

私もいわゆるP改造に興味はあったのですが、ボディ側がAI連動機構なしで
対応してしまえばあえて改造する必要がなくなってしまいます。

>
> のように、新しい方式に古いレンズを対応させるようなサービスも、あっていいと
> 思います。欲を言えば昔のAi改のように純正で、そうでなくともシグマやタムロン
> などサードパーティーが・・・。

カメラにレンズ情報をあとで入れるということであれば、サードパーティー製は有志が情報を作るということになります。
Re: D80でMFレンズ? 綾紫 2006/08/02(Wed) 05:00 No:23708 ID:77v8.dFA
 >>23654
御返事ありがとうございます。

>レンズ情報手動入力をもっと進めて、レンズ名称セレクトになればカメラ側から装着レンズが何であるか判断できます。

KNNさんのお話を見て、今、こんな事を思いつきました。

CPU内蔵式でないレンズを装着すると、自動的に絞りレバーを最も開放寄りから絞込み
寄り迄1度動かし、絞りレバーと明るさの関係を記憶します。とすれば、絞り値そのも
のは分かりませんが、マルチパターン測光以前の絞り優先AE全盛期の開放測光と同程度
の事は可能になると思います。

>カメラにレンズ情報をあとで入れるということであれば、サードパーティー製は有志が情報を作るということになります。

申し訳ありません。サードパーティー云々の部分は、「P式改造はかつてのAi改造と同
様、ニコンがやってくれるべきだが、やってくれそうにないので、カメラ・レンズのデ
ータを持っていそうな企業、例えばタムロン等が名乗り出てもいいんじゃないか」とい
う意図で申し上げました。
Re: D80でMFレンズ? KNN 2006/08/02(Wed) 10:35 No:23710 ID:tvjkZ2.Q
 >>23708
> 御返事ありがとうございます。
>
> >レンズ情報手動入力をもっと進めて、レンズ名称セレクトになればカメラ側から装着レンズが何であるか判断できます。
>
> KNNさんのお話を見て、今、こんな事を思いつきました。
>
> CPU内蔵式でないレンズを装着すると、自動的に絞りレバーを最も開放寄りから絞込み
> 寄り迄1度動かし、絞りレバーと明るさの関係を記憶します。とすれば、絞り値そのも
> のは分かりませんが、マルチパターン測光以前の絞り優先AE全盛期の開放測光と同程度
> の事は可能になると思います。

なるほど。
でも、絞りリングが開放の状態になっていた場合その扱いが難しいですよね。
レバーは常にばねによって最小絞り側に押さえつけられいて、
絞りリングを開放方向に動かして段階的に固定してます。

もし、入力やセレクトなしで行う場合、そのレンズの開放値、最小絞り値の検出機構や
瞬間絞込み測光が必要になってくると思います。

>
> >カメラにレンズ情報をあとで入れるということであれば、サードパーティー製は有志が情報を作るということになります。
>
> 申し訳ありません。サードパーティー云々の部分は、「P式改造はかつてのAi改造と同
> 様、ニコンがやってくれるべきだが、やってくれそうにないので、カメラ・レンズのデ
> ータを持っていそうな企業、例えばタムロン等が名乗り出てもいいんじゃないか」とい
> う意図で申し上げました。

今や、というより、だいぶ前からサードパーティーレンズはAF(CPUレンズ)になっていますのでタムロンとコシナ以外は難しいかも知れませんね。
(現行品、チョット前まで生産)
Re: D80でMFレンズ? 綾紫 2006/08/02(Wed) 22:59 No:23732 ID:77v8.dFA
 >>23710
>でも、絞りリングが開放の状態になっていた場合その扱いが難しいですよね。
>レバーは常にばねによって最小絞り側に押さえつけられいて、
>絞りリングを開放方向に動かして段階的に固定してます。
>もし、入力やセレクトなしで行う場合、そのレンズの開放値、最小絞り値の検出機構や
>瞬間絞込み測光が必要になってくると思います。

私の考えた方法では、自動的に

(1)自動絞りの有無
(2)自動絞りがある場合その段数
(3)自動絞りがある場合レバー移動量と実際に絞った段数の関係

が分かるはずです。絞りリングが開放でもとりあえず自動絞りのないレンズとして使えます。

但しまわりの環境がある程度明るくないと(開放絞りから最小絞りまで測光が追随しないと)成り立ちませんし、精度面で瞬間絞込み測光が必要になる可能性はご指摘の通り、あります。
Re: D80でMFレンズ? KNN 2006/08/02(Wed) 23:43 No:23735 ID:tvjkZ2.Q
 >>23732
> >でも、絞りリングが開放の状態になっていた場合その扱いが難しいですよね。
> >レバーは常にばねによって最小絞り側に押さえつけられいて、
> >絞りリングを開放方向に動かして段階的に固定してます。
> >もし、入力やセレクトなしで行う場合、そのレンズの開放値、最小絞り値の検出機構や
> >瞬間絞込み測光が必要になってくると思います。
>
> 私の考えた方法では、自動的に
>
> (1)自動絞りの有無
> (2)自動絞りがある場合その段数
> (3)自動絞りがある場合レバー移動量と実際に絞った段数の関係
>
> が分かるはずです。絞りリングが開放でもとりあえず自動絞りのないレンズとして使えます。
>
> 但しまわりの環境がある程度明るくないと(開放絞りから最小絞りまで測光が追随しないと)成り立ちませんし、精度面で瞬間絞込み測光が必要になる可能性はご指摘の通り、あります。

なるほど。
なんだかペンタデジタルに搭載されている、あるボタンを押すとプレビューして測光して
シャッター速度を合わせる。
シャッターボタンを押す(撮影)前にそれを断片的にか定時間で常に行うようなものですね。
Re: 絶望的でしょうか KNN 2006/07/30(Sun) 23:08 No:23544 ID:tvjkZ2.Q
 >>23523
”> その昔、AI/AI-sレンズ(非CPUレンズ)の絞りをP,Sモード時に
> 最小絞りにセットし、カメラ側から制御していた機種がありました。
> (1986年発売のF-501を最後に廃れますが…)

> 実際の絞り値の設定精度は、そんなに高くなく、個人的にFAを使用
> していた時代を思い起こせば”半絞り”ぐらいズレる時もありました。
> 種を明かせば、絞り値の制御誤差を瞬間絞込み測光による
> シャッター速度の再調整で露光量の帳尻を合わせていたわけです。

私もFA、F-501を使っていました。
瞬間絞込み測光はAI-SよりAI、AI改で有効だったような気がしてました。
>
> さて、D80の話になりますと「非CPUレンズで露出計が働く」のが希望で、
> 仮に、カメラ側から最小絞りにセットしたAI/AI-sレンズの絞りを
> 制御する場合、
>     マニュアルモードでは再補正のしようがありません
> 絞り値の制御誤差がそのまま露光誤差として出るので困ります。
>
> 露出計が効くか否かという観点においては、AI連動環が無いのが事実で
> あれば、それだけで絶望的とも言えます。
> (絞り作動レバーから絞り値を検出するという方法も考えはつくのですが、
>  そんな事をするぐらいならAI連動環を付ける方が安上がりで
>  確実性が高いと思われます)
>
> D80に関しては、AI連動環を付けてまでコストアップして欲しくない
> というのが個人的感想です。
結局絞り値を電気信号に変換しているCPUレンズも実際の作動においては、ボディ側のレバーとレンズ側のレバーのかみ合わせで成り立っています。
絞り値を電気信号に変換という部分をMFレンズでやればいいだけのことです。
『レンズ情報入力』もっと進んで『レンズ名称入力』でそれが可能になると思います。
当然開放測光のみでいけるんじゃないでしょうか。

D80に関しては、AI連動環を付けてまでやっては欲しくないです。
それじゃニコンのカメラとして魅力がなくなります。”
なるほど… ちぇーんますたー 2006/07/31(Mon) 02:45 No:23568 ID:KNfkQzio
 >>23544
ぱおとうさんへのレスが「管理人預かり」になっているので、
あっさり目に書きます。

> 私もFA、F-501を使っていました。
> 瞬間絞込み測光はAI-SよりAI、AI改で有効だったような気がしてました。

AIでも露光量の帳尻が合うので、その点では問題は感じませんでした。
タイムラグがやはり気になるといいますか。

> 結局絞り値を電気信号に変換しているCPUレンズも実際の作動においては、ボディ側のレバーとレンズ側のレバーのかみ合わせで成り立っています。

絞り値を電気信号にしているかは、ちょっと確証がとれていない
(AF50mmを解体した時に、絞りをセンシングしてなさそう)
のですが、F値変動ズームやAFマイクロで、指示値通りの制御がされて
いるので、何らかのフィードバックはあるはずです。

> 絞り値を電気信号に変換という部分をMFレンズでやればいいだけのことです。
> 『レンズ情報入力』もっと進んで『レンズ名称入力』でそれが可能になると思います。
> 当然開放測光のみでいけるんじゃないでしょうか。

レンズ名称入力まで行えばなんとかなるかも知れないのですが、
入力ミスした時のフォローが難しくなるように思います。
(これはD2XやD200でも同じですが)

あとは、AI-sの絞り位置制御のメカ精度の多少のバラツキは、
デジタルなので大目にみるという考えもありかもしれません。
Re: なるほど… KNN 2006/07/31(Mon) 11:50 No:23582 ID:tvjkZ2.Q
 >>23568
> > 結局絞り値を電気信号に変換しているCPUレンズも実際の作動においては、ボディ側のレバーとレンズ側のレバーのかみ合わせで成り立っています。
>
> 絞り値を電気信号にしているかは、ちょっと確証がとれていない
> (AF50mmを解体した時に、絞りをセンシングしてなさそう)
> のですが、F値変動ズームやAFマイクロで、指示値通りの制御がされて
> いるので、何らかのフィードバックはあるはずです。

レンズ側にはレバー位置センシングはないはず。
カメラ側の制御だけと思います。
AI-sでもDタイプでもGタイプでも。

F値変動ズームやAFマイクロは焦点距離情報や距離情報ををレンズ側からデジタル信号をカメラ側へ伝えていますので、非CPUのMFではそれができないことになります。

CPUレンズはレンズのチップから直接デジタル信号でカメラ側に伝達
AI連動機構はアナログ信号と思った。
D2、D200、F6の場合はAI連動機構使用していてもデジタル信号と思いました。
レンズ情報入力前提ですし。
> > 絞り値を電気信号に変換という部分をMFレンズでやればいいだけのことです。
> > 『レンズ情報入力』もっと進んで『レンズ名称入力』でそれが可能になると思います。
> > 当然開放測光のみでいけるんじゃないでしょうか。
>
> レンズ名称入力まで行えばなんとかなるかも知れないのですが、
> 入力ミスした時のフォローが難しくなるように思います。
> (これはD2XやD200でも同じですが)

『Ai Nikkor 50mm F1.4S 』や『Ai Nikkor 105mm F2.5S』という名称を1文字づつ入力でなくて、名称セレクトであれば間違いは少ないと思います。
また、今まで発売のニッコールの中から選ぶのではなく手持ちのレンズのみカメラに登録しその中から選ぶようにすればより間違いは少なくなると思います。
ニコンキャプチャー(NX)で登録作業であれば何方にでも出来ると思います。


> あとは、AI-sの絞り位置制御のメカ精度の多少のバラツキは、
> デジタルなので大目にみるという考えもありかもしれません。

AI-s以降は同じと思います。最新のGタイプでも。
心配するとすればカメラ側でしょう。
Re: なるほど… ouch 2006/07/31(Mon) 14:32 No:23587 ID:YzI55sZY
 >>23582
> レンズ側にはレバー位置センシングはないはず。
> カメラ側の制御だけと思います。
> AI-sでもDタイプでもGタイプでも。
>
そうですね。フィードバックはありません。カメラボディ側のレバーの位置だけで
制御されます。このため絞り制御精度はAI<AI-S<Gの順によくなってきています。

> D2、D200、F6の場合はAI連動機構使用していてもデジタル信号と思いました。
> レンズ情報入力前提ですし。
>
F5以降の機種では、マウント面にある開放F値連動ノッチをボディ側で読み出す機構
が省略されるようになりましたね。このため開放F値をユーザーがマニュアルで
指示する必要が出来てしまいました。

> AI-s以降は同じと思います。最新のGタイプでも。
> 心配するとすればカメラ側でしょう。
>
AI-S以降、絞りレバーの位置と絞り量との関係が厳格化されたのですが、実際に試して
みるとAI-Sでもけっこう絞りにばらつきが出ます。サードパーティレンズは言うまで
もなく、ニコン純正のAI-Sであっても、製造時期やボディとの組み合わせによって
かなり絞り量が変わってきてしまう印象です。
実際、MFのAI-SとAF(D)でも結構ばらつくことがあります。

この点、やっぱりGレンズは絞りのばらつきも少なくなっているようで、個人的には
Gレンズ歓迎なのですが、これを言い出すとまた脱線してしまいますね。
忘れてください.. (汗
Re: なるほど… KNN 2006/07/31(Mon) 16:39 No:23591 ID:tvjkZ2.Q
 >>23587
> AI-S以降、絞りレバーの位置と絞り量との関係が厳格化されたのですが、実際に試して
> みるとAI-Sでもけっこう絞りにばらつきが出ます。サードパーティレンズは言うまで
> もなく、ニコン純正のAI-Sであっても、製造時期やボディとの組み合わせによって
> かなり絞り量が変わってきてしまう印象です。
> 実際、MFのAI-SとAF(D)でも結構ばらつくことがあります。
>
> この点、やっぱりGレンズは絞りのばらつきも少なくなっているようで、個人的には
> Gレンズ歓迎なのですが、これを言い出すとまた脱線してしまいますね。
> 忘れてください.. (汗

もっと高性能にということではレンズ内アクチュエーターで絞りを動かす。
となっちゃうんでしょう。
デジタル一眼レフではその方がレンズ内の空気も遮断できるのでやれるんならやってもらいたい。

結局現状ではAI連動機構のないカメラはMFのFマウントレンズは付けて使えるということだけなんですよ。
入門機はともかくそれのひとつ上のクラスは過去資産を十分生かせるカメラであって欲しいです。

露出制御に多少のばらつきがあってもオートが出来るのと出来ないのは雲泥の差です。

EOSにニッコール付けて自動露出するより精度がよければ十分納得できる物と思います。
Re: なるほど… ぱおとう 2006/07/31(Mon) 20:55 No:23603 ID:6W09iwjE
 >>23591
> 露出制御に多少のばらつきがあってもオートが出来るのと出来ないのは雲泥の差です。

私も同感です。実際F80などが出たときに、MFレンズで露出計が動かない、と聞いた
時は愕然としました。レンズマウントが不変、という以上は、最低限の機能でも使える
ようにして欲しいと思いました。私の最低限の機能、というのには露出計が動くことが
含まれます。

> EOSにニッコール付けて自動露出するより精度がよければ十分納得できる物と思います。

まさしく同じ思いです。EOSにニッコールつけて使う、というのは、実際悲しい
状況と感じてしまいます。
過大な期待は・・・ AkiSak 2006/07/30(Sun) 23:35 No:23549 ID:eGTyRZts
Works fine with old manual focus AI and AI-s lenses.

こういう表現の場合は、”全ての機能が使える”というよりもむしろ、”古いAiやAi-sレンズを使っても、何のトラブルもないよ(つまり、カメラのどこかに傷が付いたり壊れたりすることはないよ)”という程度に解釈するべきでしょう。

中級以下のモデルでマニュアル・レンズを付けた時に露出計が使えないというのは、デジ眼レフ登場以前からの仕様ですから、あえてそれに逆行するような仕様変更があるとも思えません。残念ですが。
Re: 過大な期待は・・・ KNN 2006/07/31(Mon) 11:21 No:23579 ID:tvjkZ2.Q
 >>23549
> 中級以下のモデルでマニュアル・レンズを付けた時に露出計が使えないというのは、デジ眼レフ登場以前からの仕様ですから、あえてそれに逆行するような仕様変更があるとも思えません。残念ですが。

残念だけで済ませたくない。
マニュアル・レンズを付けた時に露出計が使えないというのはF-401の登場以来そうなっています。
ただ、デジタルになり(F6も)レンズ情報入力が登場して今まで断念(コスト的に)していたことか可能になってくると思います。
ニコンのカメラの性能底上げという意味でも
『AI連動なしでMFレンズ自動露出』は大きいと思います。
私自身の考えでは、D200クラス以上でも行って良いとおもいます。
Re: 過大な期待は・・・ ぱおとう 2006/07/31(Mon) 21:14 No:23607 ID:6W09iwjE
 >>23579
> マニュアル・レンズを付けた時に露出計が使えないというのはF-401の登場以来そうなっています。

 F−401ってMFレンズで露出計使えなかったんですか。

 ということで調べてみたら、F60やF50も使えないんですね。
 実はF−401持ってたのですが・・・ほとんど使わずに手放してしまいました。

 やっぱり、MFレンズ装着時には最小絞りに固定し、レンズ情報を搭載(サード
パーティレンズなどはPCから送るようにする)、絞り値はボディのダイヤルで
指定する、っていうことでどうでしょう。露出値の精度は、ちょっと落ちるのは
我慢する、っていうことで・・・。でもレンズ情報にレンズ毎の絞りのデータを
入れておけばある程度救えますか(個体差などは無視で)?
 でもこれで対応できるなら、ファームアップ程度でいままでのカメラもできないかなぁ。
Re: 過大な期待は・・・ KNN 2006/07/31(Mon) 22:12 No:23613 ID:tvjkZ2.Q
 >>23607
> > マニュアル・レンズを付けた時に露出計が使えないというのはF-401の登場以来そうなっています。
>
>  F−401ってMFレンズで露出計使えなかったんですか。
>
>  ということで調べてみたら、F60やF50も使えないんですね。
>  実はF−401持ってたのですが・・・ほとんど使わずに手放してしまいました。

F−401って所有はしてませんでしたが、他人の物でよく触ってました。
Gタイプレンズで絞り優先オートが使える先進のカメラです。F4にも出来ないのです。
殆どの人は内蔵スピードライトのイメージが多いと思いますが。

>  やっぱり、MFレンズ装着時には最小絞りに固定し、レンズ情報を搭載(サード
> パーティレンズなどはPCから送るようにする)、絞り値はボディのダイヤルで
> 指定する、っていうことでどうでしょう。露出値の精度は、ちょっと落ちるのは
> 我慢する、っていうことで・・・。でもレンズ情報にレンズ毎の絞りのデータを
> 入れておけばある程度救えますか(個体差などは無視で)?

AI、AI改ではまさにそれです。

>  でもこれで対応できるなら、ファームアップ程度でいままでのカメラもできないかなぁ。

チップの中にそういう場所があれば既存のデジタル一眼で可能と思いますが、
それはニコンのみ知るというところでしょうね。

新規開発品では最初からそういうことは盛り込んでおいてもらいたい。

で、AI連動機構を取っ払って、最小絞り検知レバーも取り去ったら
『非AIレンズ』も装着できる。
もちろん自動露出も可能。

もうEOSにニッコール付けなくても済む。
Re: なるほど… ちぇーんますたー 2006/07/31(Mon) 22:51 No:23622 ID:KNfkQzio
 >>23591
>結局現状ではAI連動機構のないカメラはMFのFマウントレンズは
>付けて使えるということだけなんですよ。

それで”御の字”と思う私は、きっと変人ですね。
D70にAi20mmF4とスポットメーターでいそいそと出かける時も
ありますし(D2Xは重くてヤな時もあります)

>EOSにニッコール付けて自動露出するより精度がよければ
>十分納得できる物と思います。

そのレベルまでいければ上出来でしょう。
Re: なるほど… ぱおとう 2006/07/31(Mon) 20:51 No:23601 ID:6W09iwjE
 >>23568
> ぱおとうさんへのレスが「管理人預かり」になっているので、
> あっさり目に書きます。

・・・私、何か気に障るような書き方してしまいましたでしょうか。
もし失礼があったのなら、申し訳ありませんでした。お許しください。

> レンズ名称入力まで行えばなんとかなるかも知れないのですが、
> 入力ミスした時のフォローが難しくなるように思います。
> (これはD2XやD200でも同じですが)

KNNさんがお書きのとおり、PC側から既に発売されているレンズのデータを
送りこんで、それらから選ぶ、というのがよいと思います。
またニコン以外の、怪しげなロシアンFマウントレンズ、なども、有志の手による
レンズ情報データ、なんてのが出てきて、それを送り込んでやれば、これらも
使える、ていうようなことが出来たら、面白そうです。
個人的には、せっかくコシナから新しいFマウント(ZFマウント?)のMFレンズが
出たのですから、これらも使えるようになればいいな、とおもったりしています。
Re: なるほど… ちぇーんますたー 2006/07/31(Mon) 23:00 No:23623 ID:KNfkQzio
 >>23601
>・・・私、何か気に障るような書き方してしまいましたでしょうか。
>もし失礼があったのなら、申し訳ありませんでした。お許しください。

いえいえ、そんなことはないです。
書いた私に責任がありますので、お気になさらずに。
(そんな大したこと書いてないのですが)

>KNNさんがお書きのとおり、PC側から既に発売されている
>レンズのデータを送りこんで、それらから選ぶ、というのがよいと思います。

入力ミスというよりも「選択ミス」という意味合いで書いたわけですが…
露光量の帳尻さえ合えばオッケーでしょう。

データ化については非CPUレンズで200本?ぐらいでしょうか。
十分現実的なセンだと思います。測光だけではなくて、収差情報も
取り込んで、AFフレームの精度向上なんて出来たら(出来るのかな?)
夢が膨らみます。
Re: なるほど… KNN 2006/07/31(Mon) 23:39 No:23631 ID:tvjkZ2.Q
 >>23623
> データ化については非CPUレンズで200本?ぐらいでしょうか。
> 十分現実的なセンだと思います。測光だけではなくて、収差情報も
> 取り込んで、AFフレームの精度向上なんて出来たら(出来るのかな?)
> 夢が膨らみます。

カタログに(20年以上前)70本と記憶があったので、3世代分で200本かな。
収差情報も多分盛り込めると思います。
ゴミ消しなども可能になると思います。
スピードライトのズームも連動できることにもなりますし。
少なくともPレンズ単焦点並にはなるんじゃないでしょうか。
Re: なるほど… ぱおとう 2006/08/01(Tue) 12:40 No:23658 ID:6W09iwjE
 >>23631
> カタログに(20年以上前)70本と記憶があったので、3世代分で200本かな。
> 収差情報も多分盛り込めると思います。
> ゴミ消しなども可能になると思います。
> スピードライトのズームも連動できることにもなりますし。
> 少なくともPレンズ単焦点並にはなるんじゃないでしょうか。

 内部の記憶容量がいくらかにもよりますが、10本程度しか登録できなくても
よいから実現して欲しい機能です。データは全てPCから送るようにして。
サードパーティ製、特に怪しいロシアンレンズなどは有志作のデータを使用、
なんてことをしていたら、かなりマニア受けしそうな感じになっちゃいますね。
Re: なるほど… KNN 2006/08/01(Tue) 12:50 No:23659 ID:tvjkZ2.Q
 >>23658
> > カタログに(20年以上前)70本と記憶があったので、3世代分で200本かな。
> > 収差情報も多分盛り込めると思います。
> > ゴミ消しなども可能になると思います。
> > スピードライトのズームも連動できることにもなりますし。
> > 少なくともPレンズ単焦点並にはなるんじゃないでしょうか。
>
>  内部の記憶容量がいくらかにもよりますが、10本程度しか登録できなくても
> よいから実現して欲しい機能です。データは全てPCから送るようにして。
> サードパーティ製、特に怪しいロシアンレンズなどは有志作のデータを使用、
> なんてことをしていたら、かなりマニア受けしそうな感じになっちゃいますね。

周辺光量調整ソフトのPTLensのデータもサードパーティレンズのがありましたので
十分期待できると思います。
ニコンは最低限現行のMFレンズと代表的なMFレンズからやってもらえば良いのではないでしょうか。
世界中に散らばっている有志の力は大きいです。