BTOの可能性 デジ 2006/08/12(Sat) 13:28 No:24166 ID:8XokYLfA
CFかSDかという議論は結局はメーカーが決めることです。
ただ、デジタルカメラの場合、一つのメーカーの考えで全てが決まってしまうのがリスクです。
その産業の成長期には機動力の発揮・資源の集中等により競争を勝ち抜くためにやむをえないと思いますが、
安定期になると、ユーザーのさまざまなニーズを取り込む必要があります。

そのための一つの考え方はコンポーネント単位で購入して自分で組み合わせることです。
オーディオみたいな考え方です。
元来、ボディとレンズに分かれたのはある意味でその始まりでした。
さらに全く疑問に思わなかったことですが、銀塩ではフィルムが別でした。
ただし銀塩の「フィルム」というのはデジタルカメラの「CCD等」ではなく、
「CCD等〜データ処理部〜記録部〜CF(またはSD)」まで含むわけです。

そこで、例えば、CCD部・データ処理部・ボディ部・ペンタ部・バッテリー部・
縦位置グリップ部・記録部(CFかSDかダブル化)等に分けるというのはいかがでしょう。
ただ、実際にはユーザーが組み立てるのが困難な場合もあるでしょうから、
デジタル一眼レフのBTOの可能性を検討して欲しいものです。

そして、「現像部」つまり現像ソフトもBTO的にできないでしょうか。
つまりRAWデータの仕様を公開し、NEFでの保存を他のメーカーにも認めてもらえないでしょうか。
仮に純正現像ソフトが自分にとって最適でない場合でも、他メーカーのソフトでNEFファイルのまま現像・加工・保存できる可能性があるのですが。
Re: BTOの可能性 まあちゃん 2006/08/12(Sat) 13:39 No:24169 ID:k9.yu4bI
BTOも悪くはないでしょうが。
ユーザーとしては、パソコンのようにモノの個性がなくなることを許容できる?
メーカーとしては、ビジネスモデルとして成立する勝算は?
たぶん、どこも似た汎用品の組み合わせになれば、
中国のように安く作れる国だけが生き残るでしょう。
日本産業にとって良くないかも。

それから、カメラのような小型化や使い勝手や精密さが要求される機器で、
BTOがそもそも上手くいくのか心配。
Re: BTOの可能性 y 2006/08/12(Sat) 14:21 No:24180 ID:3lSWSs2U
 >>24169
> BTOも悪くはないでしょうが。

いわば中版のデジタル化はBTOみたいなものじゃないでしょうか。
あのサイズであれば、BTOも無理じゃないのかも知れません。

デスクトップ(ミドルタワー)のPCのBTO見たいなものでしょうか。

ブックタイプ、ノートPCになるとぐっと選択肢が狭まるように、35mmフィルムサイズを前提とした、既存のデジタル一眼レフでのBTOはちょっと厳しいかなとは思います。

> ユーザーとしては、パソコンのようにモノの個性がなくなることを許容できる?

ただ、BTOで個性がなくなるとは思いません。
より個性を反映できるのでは?

ただ、

> メーカーとしては、ビジネスモデルとして成立する勝算は?

ビジネスモデルとして、今の35mmサイズのデジタル一眼レフでBTOが成立する勝算ありと判断しているところはないでしょうね。
今まで、何度バックパック交換式のデジタル一眼レフが欲しいという声があっても、ボディごと変えた方が安く付くという答えばかりですし。

とはいえ、Canonの中身のNikonのデジカメが欲しいとか。S3の中身のD200とか、D50のCCDのD200とか、常々言われている部分ではあると思います。
フィルムを変えるように、パーツを変えたいという要望はどこまで行ってもなくならないでしょうね。
ユーザーなので、自分たちの要望をいうのはいいのではないかと思います(実現されるかどうかは別としても)。
ユーザーまでもが採算性まで計算してからでないと物をいえないわけではないでしょう。
それを言ったらフルサイズも、そういう物なのかも知れませんし(Nikonは現時点で採算性が低いと判断している)。
実現性は別として、賛成〜 香織淳士 2006/08/13(Sun) 01:28 No:24222 ID:GxQiQDbk
 コスト的にはインターフェイス部の精度出しがあるので不利なのは確実ですが、
個人的には賛成〜。
まあ、メーカーとしては全体をワンセットにすることによって囲い込みを行っているので、
現実には実現はしないんでしょうけれどもね
(フォーサーズが、そういうところまで含んだ企画だったら面白かったのに‥‥)。
 取り敢えず、メカ部と撮像部&画像処理部のセットだけでも分離出来たら、
個人的にはそれでいいっす。
元々既存カメラから裏蓋交換式のデジカメに出来なかったのは、
本当は巻き上げ信号とか露出信号をデジタル部に受け渡すインターフェイスが無いのが、
問題だっただけなんじゃないかと思いますね──(-_-:)。
Re: BTOの可能性 mk 2006/08/13(Sun) 16:16 No:24238 ID:TLuWMGBI


> そこで、例えば、CCD部・データ処理部・ボディ部・ペンタ部・バッテリー部・
> 縦位置グリップ部・記録部(CFかSDかダブル化)等に分けるというのはいかがでしょう。
> ただ、実際にはユーザーが組み立てるのが困難な場合もあるでしょうから、
> デジタル一眼レフのBTOの可能性を検討して欲しいものです。
>

ジナーmって機種がありますよ。
http://www.sinarcameras.com/site/index__gast-e----urlvars-rand-711.html
ニコンレンズマウントのついたミラーモジュールもあって楽しそう。
純正のジナーレンズはツアイスだったかな。
400万まではしなかったと思いますが、中級国産自動車が買える値段だったとは思いますが…