グリップの素材 mush 2006/08/14(Mon) 23:21 No:24290 ID:k9.yu4bI
D50を使用している者です。
D80にはとても惹かれるものがあるのですが、
写真を見る限りグリップの素材が、D50と同じ固い樹脂製と思われ、とてもガッカリしています。
上級機にラバーを貼っておきながら、普及機には滑りやすい素材にグレードダウンするNikonの姿勢を
いつも『やることがセコいなー』と思っています。
クラス分けする上での差別化はわかりますが、カメラのグリップは上級者でも初心者でも、
撮影する上でかなり重量な要素だと思うので、こんなところをケチって欲しくありません。
全てのモデルにきちんとラバーを貼るペンタックスを見習って欲しいと思います。
この件について皆さんのご意見お聞かせください。
Re: グリップの素材 デジ 2006/08/14(Mon) 23:37 No:24291 ID:8XokYLfA
> クラス分けする上での差別化はわかりますが、カメラのグリップは上級者でも初心者でも、
> 撮影する上でかなり重量な要素だと思うので、こんなところをケチって欲しくありません。
まさかとは思いますが、右手だけで撮ってませんか。
カメラは左手で下から支えます。
ファインダーを覗き額で固定します。
右手は添えるだけです。
シャッターに触れる微妙な感覚が重要なので、右手に力を入れてはいけません。
カメラを構えた状態で右手だけを離してもカメラはそのままというのが正しい構え方です。
(実際には多少動きますがネ)
つまり、カメラのグリップ部分は、握るためのものではなく、単なる電池室です。
その証拠に、昔のMFカメラにはグリップがありません。
グリップがなくても誰も困らなかったのですから。
だからグリップの素材は、極端に言えばどうでもいいです。
Re: グリップの素材 まあちゃん 2006/08/14(Mon) 23:50 No:24292 ID:k9.yu4bI
> > クラス分けする上での差別化はわかりますが、カメラのグリップは上級者でも初心者でも、
> > 撮影する上でかなり重量な要素だと思うので、こんなところをケチって欲しくありません。
>
> まさかとは思いますが、右手だけで撮ってませんか。
> カメラは左手で下から支えます。
> ファインダーを覗き額で固定します。
> 右手は添えるだけです。
> シャッターに触れる微妙な感覚が重要なので、右手に力を入れてはいけません。
> カメラを構えた状態で右手だけを離してもカメラはそのままというのが正しい構え方です。
> (実際には多少動きますがネ)
>
> つまり、カメラのグリップ部分は、握るためのものではなく、単なる電池室です。
> その証拠に、昔のMFカメラにはグリップがありません。
> グリップがなくても誰も困らなかったのですから。
> だからグリップの素材は、極端に言えばどうでもいいです。
同感。
グリップ持つ右手でカメラを支えると、その右手でシャッタ押すときにぶれますね。
右手は柔らかく持つ代わりに、左手の役割が大切ですね。
そのグリップを柔らかく持つとしても、
(1)グリップに柔らかいラバーがあった方が良いのか、
(2)グリップは固いままがよいのか。
どっちなんでしょうね。
まずは、どなたか上級機がラバーを使っている理由を教えて下さい。m(_ _)m
Re: グリップの素材 F80D 2006/08/14(Mon) 23:58 No:24293 ID:k9.yu4bI
ところで、そのラバー素材なのですが...
F4時代の平坦なゴムのようなものは、表面のコーティングがはがれてすぐボロボロになりました。F90 や F70 も同じです。
今使っている F80 のラバーは、表面がベトベトしてきました。このままどうなるのかわかりません。メンテが受けられるうちに、張り替えないとまずいかも。
D70 のものは、今のところ大丈夫なようですが、今後はどうでしょう。
F5 のラバーはすぐにはがれて、べろんべろんになりました。
長年使って、まったく劣化しなかったのは、もちろんラバー加工していない、F60 でした。硬質プラスチック(ポリカーボネイトかな)の表面に、エンボス加工がしてあるだけのものでしたが。
そういえば、NikomatFTN の表皮は、20年使ってもびくともしませんでしたね。
私はラバーがカメラに向いているとはとても思えないのですが、いかがでしょう。
Re: グリップの素材 ぱおとう 2006/08/15(Tue) 00:12 No:24294 ID:OeYCF6Fk
> 私はラバーがカメラに向いているとはとても思えないのですが、いかがでしょう。
んー、過去いろいろなカメラを使われてきた人は、いろんな意見をお持ちのようですね。
私は正直、スレ主さんと同じで、現在の樹脂製のグリップは好きになれません。
どうしても安っぽく感じてしまうので(個人的な感じ方ですので、カメラを貶めるものと
思わないでください)。同じ樹脂製なら、あのエンボスのような表面仕上げが無いほうが
いっそのことすっきりするのでは、なんて思っています。
実際S2は、あの感触が好きになれなくて手放したようなもんですが、その後のS3には、
そのあたりは満足しています。グリップの出来で写真が左右されるわけでもないので
しょうが・・・。
Re: グリップの素材 デヂいぢり 2006/08/15(Tue) 00:29 No:24295 ID:QkIf2KS2
性懲りもなく、出て来るんだなぁ(笑)
>
> まさかとは思いますが、右手だけで撮ってませんか。
右手だけで持つのがいいとは思わないが、
> カメラは左手で下から支えます。
両手で持つのが基本だろ。基本!
> ファインダーを覗き額で固定します。
じゃ、めがねかけている人はどうするんだ。
額で固定するなんてのは基本じゃないな。
> 右手は添えるだけです。
これは嘘です。
軽く、しかし、しっかり握りましょう。
そうでないと、シャッターを押したとき、ブレます。
> シャッターに触れる微妙な感覚が重要なので、右手に力を入れてはいけません。
シャッターを押す人差し指をそっと押すのが正しいです。
右手はシャッターを押しても動かないようにします。
> つまり、カメラのグリップ部分は、握るためのものではなく、単なる電池室です。
そんなこと言っているのは、あんだだけだよ!!!
> その証拠に、昔のMFカメラにはグリップがありません。
> グリップがなくても誰も困らなかったのですから。
今のほうが持ち易いからそういう形に変化してきました。
> だからグリップの素材は、極端に言えばどうでもいいです。
おまえさんの勝手な思い込みを世の中の真実みたいに語るなと
みんなが言っているのがわからないんですか?
とことんバカですね。
Re: グリップの素材 AE86 2006/08/15(Tue) 01:33 No:24297 ID:k9.yu4bI
デジって馬鹿、寂しい独居老人なんだよ
かまってもらうと嬉しくてなつくから、徹底スルーが一番堪えると思うよ。
Re:グリップの素材 mush 2006/08/15(Tue) 00:33 No:24296 ID:k9.yu4bI
皆様ご意見ありがとうございます。
デジさんのグリップはただの電池室、素材などはどうでも良いとのご意見、なるほど新鮮でした。
F80Dさんのご意見も参考になりました。
ラバーも経年劣化でべたべたになったり剥がれたりするのではそれも嫌だなと。
ぱおとうさんとはまったく同意見です。
いやですよね、あのエンボスの安っぽさは。触感といい見た目といい。
やはりカメラのパーツの中で一番触れるパーツなので、もう少しメーカーには考えていただきたいです。
経年劣化も少なく、触って心地よいグリップを。
Re:グリップの素材 Honey D 2006/08/15(Tue) 03:08 No:24298 ID:6rrD.rGo
グリップって撮影する時だけ使うものじゃないですもんね。
右手を添えるだけなんて見当違いもいいとこで、すぐに撮影できる状態で持ち歩く
時は(標準ズーム程度なら)グリップをもったままの時も多くあります。
つまり素材は重要ですよ。普通の使い方では。
Re:グリップの素材 デジ 2006/08/15(Tue) 06:25 No:24300 ID:8XokYLfA
> 右手を添えるだけなんて見当違いもいいとこで、すぐに撮影できる状態で持ち歩く
> 時は(標準ズーム程度なら)グリップをもったままの時も多くあります。
> つまり素材は重要ですよ。普通の使い方では。
持ち歩く方法にあれこれ言ってもしょうがないですが、コンデジやビデオカメラと間違えてるようで心配です。
すぐに撮影できる状態で持ち歩く時は左手でマウント部を下から持ったまま持ち歩きます。
右手はフリーにします。
構える時は先ず左手の位置を決めてから右手を添えますよね。
右手で構えてから左手を添えるのではないので、左手で持って歩いた方が速く写せるのです。
というか、普通はストラップを肩や首にかけて左手で押さえて歩くと思います。
私は右利きですが、右手で持って歩かないです。
あんな引っ掛かりのないグリップだけを持ったまま歩いてカメラを落としたら大変ですから。
絶対ないかというと、ちょっとカメラを置いた位置を変える程度ならありますが。
ちなみに、移動のとき右手で持たず、左手で持つというのはゴルフクラブと一緒です。
実際にボールを打つ時以外、右手を疲れさせないようにするための常識です。
あくまでゴルフクラブの場合ですが。
後、ボーリングのボールも一緒ですよね。右手で持たない。
左手で下から支えて身体に密着させるように持つのが鉄則です。
クラブもボールもカメラも「重量があり左手で支えて右手はコントロール」というのが共通です。
こういう話は取り扱い説明書には書いてません。
以前はカメラの入門書に書いてありましたが。
デジタルになってもカメラは同じ形・重さなので、基本は一緒です。
Re:グリップの素材 デヂいぢり 2006/08/15(Tue) 07:35 No:24302 ID:QkIf2KS2
あ〜っ、反吐が出るほどの書き込みだ。
ほんと、バカらしい間違った自論をさも真実のごとく書くのは止めろよ。
Re:グリップの素材 Honey D 2006/08/15(Tue) 10:14 No:24313 ID:6rrD.rGo
あのー、私たち職業カメラマンはあらゆる状況で撮影します。
左手に荷物を持ちつつ首から1台、右手にもう1台スタンバイなんて状況はザラです。
のんびりと撮影会で失敗しても誰も困らないおねえちゃんの写真を撮っているのでは
ありません。
だからグリップの素材は重要なのです。
Re: グリップの素材 質問 2006/08/16(Wed) 01:30 No:24370 ID:sIOirueg
スルーするのが賢明ですよ。
わざわざ反論しなくてもわかる人にはわかります。
初心者だってどっちが正しいか普通に経験を積めばわかります。
心配することはありません。
相手にしなければそのうちいなくなります。
カメラの持ち方 のた 2006/08/15(Tue) 16:09 No:24330 ID:EQrVNIDY
カメラから巻き上げレバーが無くなって、持ち方も変わったなーと実感しています。
Nikomat世代にはカメラは左手で支えるのが基本でしたね、そうしないと巻上げが
できないから。左右の手の役割もはっきり分かれていたし、露出コントロール左手
(絞り・シャッター速度)シャッターチャンスの右手(巻き上げ・シャッターボタン)。
NikomatからD100に乗り換えたときはものすごく違和感がありました。
巻き上げレバーが無くて、グリップが有ることが。
Re:グリップの素材 ouch 2006/08/15(Tue) 03:29 No:24299 ID:bDlJDNrI
> やはりカメラのパーツの中で一番触れるパーツなので、もう少しメーカーには考えていただきたいです。
> 経年劣化も少なく、触って心地よいグリップを。
考えた結果が今の状況だと思いますよ。
実際、上級機のラバーグリップは、新しい状態ではかなり手になじむと思います。
欠点といえば劣化が早いことくらいでしょうが、これは定期的に交換すればいい
だけの話ですからね。交換コストが比較的低いというのも素材としては結構重要
かと思いますし。
仮に他の素材を探すとしたら、手になじみ、長期にわたって使えるような天然皮
革素材でしょうかね? しかしこれはコスト面ではかなり高くなりますし、量産に
向かないという欠点もあります。実際、昔のカメラはけっこう皮素材を使ってい
たものがありましたけど、あれはホールディングという面では決してよくは無か
ったですし。
Re:グリップの素材 mush 2006/08/15(Tue) 07:18 No:24301 ID:k9.yu4bI
ouchさん
> 考えた結果が今の状況だと思いますよ。
> 実際、上級機のラバーグリップは、新しい状態ではかなり手になじむと思います。
> 欠点といえば劣化が早いことくらいでしょうが、これは定期的に交換すればいい
> だけの話ですからね。交換コストが比較的低いというのも素材としては結構重要
> かと思いますし。
ちょっと誤解があるようです。
私が言いたいのは
そのかなり手になじむラバーをどうして普及機にも採用しないのか?
なぜ安っぽい皮フェイクのようなエンボス処理で済ませるのか?
コストダウンと言うなら、なぜペンタックスができるのにニコンはできないのか?
ということです。
おそらく差別化のためでしょうが、カメラの基本性能の観点からみると
間違ってるというか、まじめに考えていないなと感じています。
この問題ほんとに些細な問題ですが、ニコンのユーザーに対する姿勢が
表れているように感じて、残念でなりません。
デジさん
私は普段パンケーキレンズを使っています。
Re:グリップの素材 デジ 2006/08/15(Tue) 07:43 No:24303 ID:8XokYLfA
> デジさん
> 私は普段パンケーキレンズを使っています。
私はコンデジでも、持ち歩く時はストラップを首から下げたり左手で支えたりして持ちますがね。
たとえ数100gのものでもずっと持ってると手の微妙な感覚がマヒしてシャッター押す時の感覚が衰えますよ。
右手は大事にした方がいいですよ。
それにパンケーキレンズってMFなので左手でピントリングを操作しないといけません。
だから左手で持ってる方が写すのも速いですよ。
フィルムの時は被写界深度を見て絞ってパンフォーカスってのもありでしたが、
デジタルだと全画面表示(ピクセル等倍ではない)で見れば深度外れるので、毎回ピントを合わせる必要がありますからね。
撮影距離が決まってれば目測って手もあるでしょうが。
持ち方にせよなんでも個人の自由ですが、歩いていてつまずいた時や何かにつかまる時とか、右手がフリーの方が便利なはずでしょう。
構え方 にんじん 2006/08/15(Tue) 09:13 No:24310 ID:r6mMgww.
> それにパンケーキレンズってMFなので左手でピントリングを操作しないといけません。
> だから左手で持ってる方が写すのも速いですよ。
これは パンケーキレンズを使ったことの無い人の勘違い。
あまり思い込みだけで 書き散らさない方がいいですよ。
カメラの保持の仕方も人さまざま。
自分のスタイルを押し付けるのも いい加減にしないと。
カメラの重量を支えるのは左手。
だから 左手が疲れないように持つのが基本。
右手は軽く添えてシャッターを押すだけ。
そのとき左手が疲れてブルブルでは ぶれてしまう
Re: グリップの素材 まあちゃん 2006/08/15(Tue) 07:57 No:24304 ID:k9.yu4bI
> この件について皆さんのご意見お聞かせください。
個人的には、固いグリップのさらっと感がすきなんですが。
上級機はラバーにすると何か良い理由があるのでしょうか?
エントリー機をラバーにしたら、交換せずにボロボロになったユーザーが文句言いそうだから、
固い樹脂が無難な気はしてますが。
Re: グリップの素材 M-KEY 2006/08/15(Tue) 08:49 No:24307 ID:bF.VaCj6
> 個人的には、固いグリップのさらっと感がすきなんですが。
> 上級機はラバーにすると何か良い理由があるのでしょうか?
ニコンの場合、しっとり感のあるラバー素材が上位機に使われるように
なった最初がF5だったのですが、当時は抜群のフィット感に感動しました。
(その前のF4が太くてすべりやすい最悪のグリップでしたから・・・)
汗や雨などですべらなく、軽いチカラでカメラを保持できるので、短時間の
撮影ならいいんですが、半日以上に及ぶような撮影だと手の位置が固定される為に
かえって疲れるというか窮屈に感じるというデメリットもありますね。
(背面の出っ張りに当たる親指第一関節付近が痛くなります)
そして経年変化によるラバーの伸び&剥がれ=前ダイヤルとの干渉という問題が。
もう少し堅くて経年変化に強い方がいいと個人的には思います。
せめて赤三角(とその上のダイヤル直下部分)は硬質プラにしてほしいが、
D100のように硬質プラにゴム系の塗料でも問題ないと思います。
もっといえばグリップの造型を二次曲面にとどめておいて、好みに応じて
塩化ビニールやラバー、コルクなどを貼り替えることができると嬉しいです。
D200以下の機種は内部に電池があるので難しいけど、木製グリップもよさそう。
撮影スタイルにもよるが、レンズ交換を頻繁にする場合は、待機時も右手に
カメラを保持して(ストラップを手首に巻く)いる事が多いです。
望遠レンズでの一脚撮影の場合も待機時は右手でのグリップ保持がメインだし
カメラを複数同時使用する時も移動時は右側のカメラはグリップを保持しますね。
(左側のカメラはレンズ基部を保持)
昔のカメラはグリップなんてなかったから不要だ。っていうのは暴論でしょう。
今のカメラは比較にならないくらい大型/重量化しておりグリップは必須項目。
Fの頃からモータードライブを装着すれば、グリップはあったし、
あのライカだってサードパーティーや自作グリップを使う人が居ます。
というか、セルフタイマーレバーをホールディングのとっかかり=グリップ?
代わりに活用していましたね。
Re: グリップの素材 デジ 2006/08/15(Tue) 09:12 No:24309 ID:8XokYLfA
> 撮影スタイルにもよるが、レンズ交換を頻繁にする場合は、待機時も右手に
> カメラを保持して(ストラップを手首に巻く)いる事が多いです。
え、M-KEYさんは左手でレンズ交換するんですか。
もしかして左利きなんですか。
> 望遠レンズでの一脚撮影の場合も待機時は右手でのグリップ保持がメインだし
私は左手で一脚とボディとの境目あたりを持って待機してましたが・・・
(最近はスポーツ撮らなくなったので感覚を忘れてますが)
グリップができたのってモードラでやむなくシャッターボタンの位置が変わったころですね。
意外に持ちにくくなかった。
その頃コニカFS−1が、グリップ強調の大胆デザインで注目されましたね。
でも右手で待機というのは大丈夫ですか。
ゴルゴ13も24時間以上M-16を構えたまま狙っていたというし。
(M-16は三脚というかスタンドに載せてますが)
そこまで長時間同じ姿勢で保持を続けると当然右手が麻痺して引き金が引けなくなるので、何と歯で引き金を引いたようですが。
(歯を食いしばり奥歯にはさんだ電気スイッチをONにして発射させる仕掛け)
(その後、手が麻痺して戦闘力の落ちたゴルゴを狙うという風にストーリーは展開するが、これ以上はさいとうたかを氏の本を読んでください。)
結局、革とかラバーとか、実用性というより高級感というか、同じモデルで革張りだと値段が高いというのが昔はあったはず。
本当に実用性を考えるなら、左手で支えるカメラ底部とマウントのあたりとか、
ピントリングやズームリングの感触の方が右手の位置より重要と思います。
私は革は嫌いですし、ゴムも当たり外れがあるので避けたい。
ボディ本体と同じ素材(つまり何も張ってないの)が好きです。
どうせ左手の来る位置はボディ本体の素材のままですから。
Re: グリップの素材 KNN 2006/08/15(Tue) 09:47 No:24312 ID:tvjkZ2.Q
> > 撮影スタイルにもよるが、レンズ交換を頻繁にする場合は、待機時も右手に
> > カメラを保持して(ストラップを手首に巻く)いる事が多いです。
>
> え、M-KEYさんは左手でレンズ交換するんですか。
> もしかして左利きなんですか。
>
> > 望遠レンズでの一脚撮影の場合も待機時は右手でのグリップ保持がメインだし
>
> 私は左手で一脚とボディとの境目あたりを持って待機してましたが・・・
> (最近はスポーツ撮らなくなったので感覚を忘れてますが)
>
というよりニコン機の場合、ロックがボディ左にあり、反時計方向に回して装着ですので
首からぶらさげたまま、左手だけでレンズ交換できるんですよ。
ズームレンズがあまりなかった時代は重宝したと思いますよ。
またボディ複数でレンズは一つという場合も便利だと思います。
昔はフィルム交換の時間が気になりましたので。
私は初期はペンタ使いでしたので
左手でボディを持ち、右手レンズが馴染んでますが。
Re: グリップの素材 デジ 2006/08/15(Tue) 10:49 No:24317 ID:8XokYLfA
> 私は初期はペンタ使いでしたので
> 左手でボディを持ち、右手レンズが馴染んでますが。
私も最初はペンタ(K)、次はミノルタ(MD)、続いてキヤノン(EF)、今はニコンです。
正常に進化してるでしょ(笑)
なのでずっと同じ方法でレンズ交換してます。(左手で保持して右手で交換。回転方向は別ですが)
ニコンはマウントの種類を書かなくていいですね。(^o^)
Re: グリップの素材 M-KEY 2006/08/15(Tue) 23:48 No:24357 ID:HMnZum76
> > 撮影スタイルにもよるが、レンズ交換を頻繁にする場合は、待機時も右手に
> > カメラを保持して(ストラップを手首に巻く)いる事が多いです。
>
> え、M-KEYさんは左手でレンズ交換するんですか。
> もしかして左利きなんですか。
一応、文字と箸とマウスは右手で使う方が違和感は少ないのですが
絵筆、ハサミ、ハブラシ、電話等は左手で使う事が多いです。
あんまり利き手という意識はしてないかも?
ニコン以外にもEOSやフォーサーズ、ハッセル、ライカMなんかも使いますが
基本は右手でグリップ側を持ち、左手でレンズ交換です。
この方が持ち替えが少ないように思いますし、着脱ボタンの配置も自然です。
ペンタのKマウントの場合は右手薬指で着脱ボタンの操作をしますね。
マミヤRZ、キヤノン旧FDのような締込みリング式やスクリューマウントは
レンズ交換に右手を使う事が多いようです。
> > 望遠レンズでの一脚撮影の場合も待機時は右手でのグリップ保持がメインだし
> でも右手で待機というのは大丈夫ですか。
一脚使用の場合、荷重は一脚が受け止めてくれるので3時間くらいなら平気。
それに絶えずチャンスを狙っているので右手は臨戦体制でないとまずいです。
もちろん左手はズームリング付近に添えてはいます。
(単焦点の場合は前側のゴムローレットあたり)
F2の頃から、モードラ付がデフォルトなんですけど、巻き上げの自動化よりも
グリップが欲しくてモードラを使っていたような記憶があります。
キヤノンAー1やニコンFAの今から見れば控えめなグリップも好きでしたし
今でもFM2には自作グリップを装着しています。
キヤノンやニコンには純正でハンドストラップがあるし、ハクバにもあるので
「右手保持派」は結構多いと、間違いだとはいえないと思います。
あ、自転車で転んだ時に身体をかばおうと利き手を出してしまい骨折、
その後のシーズンを棒に振った投手を知っています。(これは余談かな?)
Re: グリップの素材 デジ 2006/08/16(Wed) 00:38 No:24364 ID:8XokYLfA
> キヤノンやニコンには純正でハンドストラップがあるし、ハクバにもあるので
> 「右手保持派」は結構多いと、間違いだとはいえないと思います。
確かに、昔からあの手のものがなぜ必要か全くわからなかった口なので、、、。
普通のビデオカメラだとハンドストラップの関係とか操作ボタンの配置とかで、
絶対に右手で持つしかない構造になってますね・・・
ごくまれにビデオカメラ持つと本当に困ってしまいます。(笑)
ちなみに携帯で写真を撮る時はちゃんと両手で支えて撮りますよ。
でも液晶ファインダーなので携帯を額に付けられないから手ぶれしますが(笑)
> あ、自転車で転んだ時に身体をかばおうと利き手を出してしまい骨折、
> その後のシーズンを棒に振った投手を知っています。(これは余談かな?)
ちなみに松井選手の場合は左手でしたよね。バッターだから片手だけでも休養です、、、。
Re: グリップの素材 taka3 2006/08/16(Wed) 00:49 No:24366 ID:lereHgN2
デジさん
> ちなみに松井は左手でしたよね。バッターだから片手だけでも休養ですね。
まったく意味不明ですヨ。
ピッチャーだって、利き腕じゃなくても骨折したら登録抹消でしょう。
もう、独りよがりの発言は辞めませんか?
どうしてもしたければ、ご自分の自慢のHPのBBSでしてはどうですか?
Re: グリップの素材 M-KEY 2006/08/17(Thu) 00:04 No:24399 ID:w2KwRxk.
> 確かに、昔からあの手のものがなぜ必要か全くわからなかった口なので、、、。
> 普通のビデオカメラだとハンドストラップの関係とか操作ボタンの配置とかで、
> 絶対に右手で持つしかない構造になってますね・・・
> ごくまれにビデオカメラ持つと本当に困ってしまいます。(笑)
世の中には、右手をカメラに拘束されても構わない人が一定数存在すると
いう事実を理解していただけたら幸いです。
もちろん、逆に拘束されるのが我慢できない人がいるのは承知しています。
(というか、個人的にはハンドストラップは窮屈で嫌いでビデオでは緩めてます)
> ちなみに携帯で写真を撮る時はちゃんと両手で支えて撮りますよ。
携帯での両手撮り、機種によっては難しいですね。
私は右手で本体を保持して左手は右手首を握ってかつ、両脇を締めて
手振れを防ぐようにしていますが、そうすると液晶が近過ぎて・・・
(そろそろ老眼鏡が必要か?)
> ちなみに松井選手の場合は左手でしたよね。バッターだから片手だけでも休養です、、、。
その前に野手ですから守備ができません・・・
件の投手は利き手の手首近くの骨折で、そのシーズンどころか選手生命さえ
危ぶまれていました。(幸い完治しており、今は以前以上に活躍しています)
これが利き手でなければ、こんなに危機感を持たなかった訳で、一概に利き手を
フリーにしている方が正解だとはいえないという例としてあげました。
Re:グリップの素材 うしくん 2006/08/15(Tue) 18:46 No:24333 ID:bZ47ywMg
> 持ち方にせよなんでも個人の自由ですが、歩いていてつまずいた時や何かにつかまる時とか、右手がフリーの方が便利なはずでしょう。
じゃあコメントつけるのやめたら。左手でもつべきなんて主張しなけりゃならない理由
なんて無いよね。
Re:グリップの素材 デジ 2006/08/15(Tue) 21:49 No:24338 ID:8XokYLfA
> > 持ち方にせよなんでも個人の自由ですが、歩いていてつまずいた時や何かにつかまる時とか、右手がフリーの方が便利なはずでしょう。
>
> じゃあコメントつけるのやめたら。左手でもつべきなんて主張しなけりゃならない理由
> なんて無いよね。
理由はさんざ言ってますが、あいわらず読解力のない人ですな。
ちゃんと国語の勉強(評論等の長文読解)してから投稿すべし。
ちがう、右手で持って自分がこけてころんでも勝手だが、
だからカメラのグリップに文句を言うのがお門違いだ!
ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
Re:グリップの素材 SONSON 2006/08/15(Tue) 21:52 No:24339 ID:QyGDbUOo
> ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
何様のおつもりでしょうか?
ネット上のバーチャルな関係の上で、あなたのサイトをみたとしても、それがご自身の
作である確実な証明など誰も得られはしないのに。
Re:グリップの素材 HAL9000 2006/08/15(Tue) 22:38 No:24345 ID:k9.yu4bI
> 理由はさんざ言ってますが、あいわらず読解力のない人ですな。
> ちゃんと国語の勉強(評論等の長文読解)してから投稿すべし。
まさにその通り、読解力は大事ですね。
読解力がないために、ほとんどの方がご存知の「風説の流布」の意味を完全に誤り認識し講釈をたれたり、読解力が独り善がり過ぎて法解釈が小学生以下で皆さんに哂われていた方がいらっしゃいましたが、あの方も国語の勉強しているんでしょうかね。
またですか。 でじいぢり 2006/08/15(Tue) 22:55 No:24347 ID:CMYjEaJQ
>理由はさんざ言ってますが、あいわらず読解力のない人ですな。
あんたのほうがな!(笑)
>ちゃんと国語の勉強(評論等の長文読解)してから投稿すべし。
あんたのほうがな!!(大笑)
>ちがう、右手で持って自分がこけてころんでも勝手だが、
>だからカメラのグリップに文句を言うのがお門違いだ!
だれも、転んだからといってグリップに文句言うなんて書いてないだろ。
お前、おかしいんじゃないか?アルツハイマーか?
ちゃんと人の文章読めよ!!!(爆笑)
>ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
出た〜〜〜。(大爆笑)
なんで、自分のHP公開しないといけないのか、明確は説明を求めたいね。
それにあんたが自分で勝手に決めた変な礼儀とやらに、従う必要な全く無いね。
ほんと一般常識ないわ〜〜〜〜。
Re:グリップの素材 taka3 2006/08/15(Tue) 23:18 No:24349 ID:lereHgN2
デジさん
> ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
公開するほどのHPじゃないかと。
独りよがりは寂しいですよ。
Re:グリップの素材 うしくん 2006/08/15(Tue) 23:29 No:24351 ID:bZ47ywMg
> ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
そんなことしなくちゃならない義務なんて無いだろう。馬鹿じゃないか。
それに,相変わらずなんて言っちゃってるけど,あんたのコメントにレスしたことなんか
そんなに数無いぜ。何か勘違いしてないか。グリップの持ち方についてあれこれうんちく
を良いながら「結局本人の問題だが」というから,それなら何も言わなくたって良いジャンと言ってるんだよ。それにオレ以外のやつにもコメントつけろよ。おれがおとなしく
はいはいと言うとでも思っているのか。
Re:グリップの素材 質問 2006/08/16(Wed) 01:33 No:24372 ID:sIOirueg
> ともかく、私にレス付けるなら自分のHP公開して撮った写真を見せるのが礼儀。
でたーーー
わけのわからない礼儀。笑
僕もはやくデジさんからレスがもらえるようにHP公開しなきゃ!
遅くとも来年には公開するぞう。
Re:グリップの素材 y 2006/08/15(Tue) 13:01 No:24326 ID:/TdNxzZs
> コストダウンと言うなら、なぜペンタックスができるのにニコンはできないのか?
> ということです。
>
> おそらく差別化のためでしょうが、カメラの基本性能の観点からみると
http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html#20050528http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=2この辺にも少し出ていますが、差別化のためだと思いますが。
結構舐めている感があります。
*ist D系は、コストダウンのためか、下位機種と上位機種が同じ形状をしているので、D50バリの値段の機種でもきちんとグリップが握りやすい形状になっていて、指の形状になじむようになっています。
Nikonの場合、D50はツルツル、指をかける凹みなしなのでかなり持ちにくいです。
Kiss DNと違って、細くないのでKiss DNほど持ちにくくはないもののけして持ちやすくはないです。
D70にしてもかろうじて凹みはつけているという程度ですし。
*ist D系に比肩できるのはかろうじてD200から(D80はまだ分かりませんが、凹みの感じはD70系?)。
差別化といえば差別化なんでしょうけど。
ナイスグリップとか宣伝していたメーカーにしては不甲斐ない気もします。
D200もMB-D200なしだとちょっと持ちにくい感じがしないでもないですし。
Re:グリップの素材 KNN 2006/08/15(Tue) 16:37 No:24331 ID:tvjkZ2.Q
> *ist D系は、コストダウンのためか、下位機種と上位機種が同じ形状をしているので、D50バリの値段の機種でもきちんとグリップが握りやすい形状になっていて、指の形状になじむようになっています。
>
うーん、擬革の部分はともかく
*ist D系特にDは最悪のホールディングです。
吊り金具が常に指に当たりますので。
しょうがないので、縦位置グリップ追加して下の方を持つようにしてましたが
それでも感触は悪かったです。
今では三脚、リモートケーブル専用にして使ってますからいいのですが。
やっとK100Dになってから吊り金具が指に当たらなくなりました。
(新しいの出るたびにその部分は常にいいましたね。)
やはり、ユーザーとして言わないと製品が思わぬ方向に行ってしまいます。
Re: グリップの素材 KNN 2006/08/15(Tue) 09:36 No:24311 ID:tvjkZ2.Q
> > 個人的には、固いグリップのさらっと感がすきなんですが。
> > 上級機はラバーにすると何か良い理由があるのでしょうか?
>
> ニコンの場合、しっとり感のあるラバー素材が上位機に使われるように
> なった最初がF5だったのですが、当時は抜群のフィット感に感動しました。
> (その前のF4が太くてすべりやすい最悪のグリップでしたから・・・)
> 汗や雨などですべらなく、軽いチカラでカメラを保持できるので、短時間の
> 撮影ならいいんですが、半日以上に及ぶような撮影だと手の位置が固定される為に
> かえって疲れるというか窮屈に感じるというデメリットもありますね。
> (背面の出っ張りに当たる親指第一関節付近が痛くなります)
> そして経年変化によるラバーの伸び&剥がれ=前ダイヤルとの干渉という問題が。
たぶん、推測なんだけど
ニコン機は昔から握りに関してはだめでした。
意外とどこかの角が手に触れます。
特にシャッターボタン付近はどうもしっくりきません。
F5以降であの形状で以前より握りやすくなりましたが
ゴムが柔らかいおかげで短時間ではまあまあ使えます。
何方が握ってもいいように感じるようにやわらかいのでは。
それともプロサービスで各々に合わせた形状のラバー製作の可能性があるのでは。
そのためやわらかく厚くしているのではかと。
> もう少し堅くて経年変化に強い方がいいと個人的には思います。
> せめて赤三角(とその上のダイヤル直下部分)は硬質プラにしてほしいが、
> D100のように硬質プラにゴム系の塗料でも問題ないと思います。
> もっといえばグリップの造型を二次曲面にとどめておいて、好みに応じて
> 塩化ビニールやラバー、コルクなどを貼り替えることができると嬉しいです。
> D200以下の機種は内部に電池があるので難しいけど、木製グリップもよさそう。
D200のゴムまだベロベロになってないので行っていませんが
なったら確実に木で作っちゃうと思います。
形状からしたら1V以降のEOS-1シリーズが右手の握りとしては一番いいです。
硬さも私には丁度いいです。
経験上市販では一番良かったです。
銀塩メカニカルの時は論外でしけど。
> 撮影スタイルにもよるが、レンズ交換を頻繁にする場合は、待機時も右手に
> カメラを保持して(ストラップを手首に巻く)いる事が多いです。
> 望遠レンズでの一脚撮影の場合も待機時は右手でのグリップ保持がメインだし
> カメラを複数同時使用する時も移動時は右側のカメラはグリップを保持しますね。
> (左側のカメラはレンズ基部を保持)
銀塩メカニカル時代はペンタックスが最高でした。
右手でなく特に左手が良かったです。
長く支えて痛くないですので。
> 昔のカメラはグリップなんてなかったから不要だ。っていうのは暴論でしょう。
> 今のカメラは比較にならないくらい大型/重量化しておりグリップは必須項目。
> Fの頃からモータードライブを装着すれば、グリップはあったし、
> あのライカだってサードパーティーや自作グリップを使う人が居ます。
モータードライブ、ワインダーは殆どグリップ付きでしたね。
LXではオプションで自作用もありました。
10数個作って、しっくりこないのは、オークションで。
アルミや木でも作りました。
Re: グリップの素材 M-KEY 2006/08/16(Wed) 00:30 No:24361 ID:HMnZum76
> ニコン機は昔から握りに関してはだめでした。
> 意外とどこかの角が手に触れます。
> 特にシャッターボタン付近はどうもしっくりきません。
極初期型のF4では三角環が人さし指付根に当たるという大失態で
ほどなく対策してきたが、ただでさえ太いグリップがさらに太くなる・・・
F3のモードラも形状はともかく金属剥き出し(塗装はしてるけど)で
寒冷地では危険なモノでした。(NPSでゴム貼加工をして貰えます)
それを考えればF5以降は随分と改善したといえますね。
> それともプロサービスで各々に合わせた形状のラバー製作の可能性があるのでは。
> そのためやわらかく厚くしているのではかと。
貼り直しや貼り替えは無料でやってもらえますが、カスタムは見た事ないです。
> 形状からしたら1V以降のEOS-1シリーズが右手の握りとしては一番いいです。
> 硬さも私には丁度いいです。
> 経験上市販では一番良かったです。
EOS-1系は中指部分の凹みが個人的には好みでないです。
あとシャッターボタンの角度も違和感を感じます。
でもグリップの太さやラバーの材質はいいですね。
(剥がれたというハナシもあんまり聞かないし・・・)
個人的には堅いグリップでもいいので、D80にかんしても
コストや耐久性から妥当だと思いますが、やっぱり摩擦が大きく
高級感のあるゴム貼りの人気が高いようですね。
自動車のステアリングやシフトノブなんかのウレタン素材なんてどう?
Re: グリップの素材 KNN 2006/08/16(Wed) 20:28 No:24391 ID:tvjkZ2.Q
> 極初期型のF4では三角環が人さし指付根に当たるという大失態で
> ほどなく対策してきたが、ただでさえ太いグリップがさらに太くなる・・・
> F3のモードラも形状はともかく金属剥き出し(塗装はしてるけど)で
> 寒冷地では危険なモノでした。(NPSでゴム貼加工をして貰えます)
> それを考えればF5以降は随分と改善したといえますね。
よくなったのは本当にF5以降ですね。
実は、F3のモードラに貼るゴムなぜか60cmm角で持ってます。
あれは滑らないんですよね。
>
> > それともプロサービスで各々に合わせた形状のラバー製作の可能性があるのでは。
> > そのためやわらかく厚くしているのではかと。
>
> 貼り直しや貼り替えは無料でやってもらえますが、カスタムは見た事ないです。
そうなんですか。
ひょっとしてと思いましたが。
>
> > 形状からしたら1V以降のEOS-1シリーズが右手の握りとしては一番いいです。
> > 硬さも私には丁度いいです。
> > 経験上市販では一番良かったです。
>
> EOS-1系は中指部分の凹みが個人的には好みでないです。
> あとシャッターボタンの角度も違和感を感じます。
> でもグリップの太さやラバーの材質はいいですね。
> (剥がれたというハナシもあんまり聞かないし・・・)
たまたま私の手が設計上の平均だったのかな。
EOS-1系は今はもうなく(D2Hに替わったので)
5DしかEOSはないのですが、これも違和感全然ないです。
シャッターボタンの角度はドンピシャリです。
ただ、個人差大きいですから一概にこれがいいとは薦めることは出来ませんけどね。
>
> 個人的には堅いグリップでもいいので、D80にかんしても
> コストや耐久性から妥当だと思いますが、やっぱり摩擦が大きく
> 高級感のあるゴム貼りの人気が高いようですね。
>
> 自動車のステアリングやシフトノブなんかのウレタン素材なんてどう?
実は、今の前の車がR32スカイラインでした。
15年乗ったんですが、
ステアリングやシフトノブなんかウレタン素材でした。
上級グレードは革張りでした。
買った当時はチョット卑屈だったんですが
5年過ぎくらいからウレタン素材の威力が発揮されました。
上級グレード革張りは革がボロボロになり交換が必要になったようです。
結果的にウレタン素材でよかったと思ってます。
今のは(V35)全グレード革なんですよ。
エアバッグ付きなので簡単にウレタンのには替えられないので劣化した時はチョットと思っています。
Re: グリップの素材(革もいいもんですよ) toston 2006/08/22(Tue) 21:43 No:24593 ID:Ynm/yPGs
かなり亀レスで、議論?も収束傾向のところ心苦しいのですが…
革もいいもんですよ。添付の画像はもうかれこれ20年位前にビニールを剥がして革に張り替えたものです。残った糊の上から貼り付けたので凸凹ですが、どうせボロボロになったら張り替えるからその時綺麗にしようと思いつつ、ついにそのまんまです。手触りも滑らなさも程々で快適です。
メーカーに革張りで売ってくれなんて思いませんが、DIYで革に張り替えるのは あり だと思います。
D70のグリップのところって、何か貼ってあるんですかねぇ?どうも、そうは見えないんですが。
Re: グリップの素材(革もいいもんですよ) KNN 2006/08/22(Tue) 23:18 No:24594 ID:2TibqvkM
> かなり亀レスで、議論?も収束傾向のところ心苦しいのですが…
>
> 革もいいもんですよ。添付の画像はもうかれこれ20年位前にビニールを剥がして革に張り替えたものです。残った糊の上から貼り付けたので凸凹ですが、どうせボロボロになったら張り替えるからその時綺麗にしようと思いつつ、ついにそのまんまです。手触りも滑らなさも程々で快適です。
上のレスは車(完全実用)でUVカットガラスもなかった時代のことですね。
カメラの場合は本革の方が合成皮革よりはるかにいいです。
代表的なのはカメラケース。
Fは所有してませんがF2はカメラケース付きで使うことも多いです。
合成皮革は10年経てばもうだめです。
筒状のレンズケースもそうですね。
同じ理由で40年前の物が20年前の物より持ちがいいんですよね。
>
> メーカーに革張りで売ってくれなんて思いませんが、DIYで革に張り替えるのは あり だと思います。
本革はボディ等の硬い部分に貼り付けた場合は耐久性はあまりよくないですね。
定期的に張り替えることでいい状態を維持するんだと思います。
特にしょっちゅう触っていると劣化早いです。
汚れた状態でほったらかしておくとカビがそこから生えます。
カメラボディはまだいいのですがレンズの鏡筒にそれをやっちゃったら・・・
腕時計のバンドなど典型ですので。
>
> D70のグリップのところって、何か貼ってあるんですかねぇ?どうも、そうは見えないんですが。
あれ、貼っているというより塗っているように見えます。貼っていたとしてもかなり薄い物でないでしょうか。
もしかしたらモールドのような物かな。
Re:グリップの素材 ムーミンパパ 2006/08/15(Tue) 08:57 No:24308 ID:zdx1WAKU
差別化とコストダウンのためでしょう
あーいうのは、人の手で貼り付けるので製作工程が結構増え、部品にいいものを
使うよりコストアップになるのかもしれませんね
海外生産というのも、工員の意識ということで問題があるのかもしれません
ガムテープを真っ直ぐ張らなくても、ふたは止まるから問題ないと
考える国の人は多いです
微妙なフィーリングで上位機種と差をつけることで、上のクラスへの
購買心をかき立てるのでしょう
実際今のデジカメは、画質、撮影機能と言うことだけならD50で8割の人が満足するんじゃないでしょうか
Re:グリップの素材 ぱおとう 2006/08/15(Tue) 10:15 No:24314 ID:ZqJhDDYM
> 微妙なフィーリングで上位機種と差をつけることで、上のクラスへの
> 購買心をかき立てるのでしょう
> 実際今のデジカメは、画質、撮影機能と言うことだけならD50で8割の人が満足するんじゃないでしょうか
おっしゃるとおり、画質・機能という面ではD50で私の場合も多分満足です。
でもやっぱり気持ちよく撮りたいからなぁ。で、購買心をかき立てられて買ったのが
D200です(笑)。
Re:グリップの素材 にこんふあん 2006/08/15(Tue) 08:13 No:24305 ID:k9.yu4bI
》 mushさん
> コストダウンと言うなら、なぜペンタックスができるのにニコンはできないのか?
> ということです。
やはりコストダウンでしょうね。
・液晶モニタが2.5インチと大きくなった。
・11カ所のフォーカスエリア
・ファインダー視野率、倍率の向上
などは上級機のを採用しレベルが上がっています。
カメラの基本性能という意識がないのでしょう。
今後はニコンにも検討して頂きたいですね(基本仕様として)
昨日は湿原で遠いところにある花を片手持ちで手を大きく伸ばして
マクロ撮影しました。片手持ちにはグリップ重要ですニコンさん。
できれば、素材も開発してほしい(今の多少ねちゃつく)