D200の縦縞は低温でもでる? (18) クリオネ 2007/02/12(Mon) 20:58 No:29754 ID:1f93a1070b476f2
蛍光灯などで散々騒がれていたD200の縞模様ですが、それはレアケースだろうと思い気にせず使っていました。
実際今までの撮影で縞模様が気になったことは一度も無く安心していました。
ところが気温が低い所で使用すると縦縞模様が出る事があるという事実を知りました。
今週末から北海道へ流氷撮影に行く予定ですが、今からニコンに見てもらう時間的余裕もありません。
ホッカイロでカメラを包んでも、人間と違ってカメラから水分が出るわけじゃないから発熱せず使い物にならないでしょうし。
タオルで巻くぐらいではどうも心配です。レンズ交換の際ゴミの心配もありますので。
使っているのは初期ロットです。氷点下の所で実際に使っている方或いはカメラの保温についてアドバイスお願いします。

事例写真
http://image.blog.livedoor.jp/yagix/imgs/6/9/69946452.jpg

ニコンのHPより
発売当初の D200 の一部において、低温下で撮影した場合に、ディスプレイ上で画像を大きく拡大して見ると、ごくまれに本現象が見える場合があります。
なお、この現象は、A3 サイズ以下の印刷では、ほとんど確認できない程度のものであり、一般的なプリントでの鑑賞では十分な画質と考えております。
ただし、この現象が気になるお客様は、画像を準備の上、カスタマーサポートセンターまたは最寄りのサービス機関にお問い合わせください。
画像データ出力のレベルの調整にて、目立たなくさせていただきます。
Re: D200の縦縞は低温でもでる? M-KEY 2007/02/12(Mon) 21:10 No:29755 ID:f8bdd0e87cdce8e
白金カイロでなら、カメラの保温はできると思います。
http://www.hakukin.co.jp/top/
天体撮影の人も愛用者が多いようですよ。
「白金カイロ 撮影」なんかで検索するといろいろ参考になりそうです。

RAWで撮るのでしたら、シルキーピクスで処理すれば縞は回避できるハズです。
Re: カイロはジッポ KNN 2007/02/12(Mon) 21:41 No:29760 ID:3a3b67909537951
 >>29755
> 白金カイロでなら、カメラの保温はできると思います。
> http://www.hakukin.co.jp/top/
> 天体撮影の人も愛用者が多いようですよ。
> 「白金カイロ 撮影」なんかで検索するといろいろ参考になりそうです。
>
> RAWで撮るのでしたら、シルキーピクスで処理すれば縞は回避できるハズです。

ハクキンカイロは今入手は難しいです。
ジッポのカイロのほうが手に入りやすいですよ。
(トキナーの魚眼みたいな物です。)
燃料もジツポオイルでコンビニでも手に入ります。
Re: D200の縦縞は低温でもでる? EF-S 2007/02/12(Mon) 21:26 No:29757 ID:caf6d252490c5bd
寒すぎるとホッカイロも効果が低いとか聞いたような?

昔ながらのカイロが良いそうです。天体・オーロラ撮影関係が参考になると思います。

カメラ用の防寒ケースも保温には効果高そうに見えるのですが?

それと、コントラスト、シャープネスを強めすぎるとノイズは出やすいと思います。ノーマルでの撮影の方が安全かと思います。
かくさん懐炉灰 携帯懐炉が良いですよ 蒼硝子 2007/02/12(Mon) 22:40 No:29764 ID:9e4e4ef5a2dcaa8
 >>29759
天体写真撮影の時にレンズに巻いて使うのは、(かくさんかいろ灰懐炉)が重宝します。
いわゆるアナログな炭に火を付けたものですので、しっかり発熱します。
携帯用の金属のフォルダーに入れて使います・・・
厚手のタオルなどで巻いて使いますが、レンズが部分的に熱く成りすぎない様に注意する必要もあります。
大きな天体望遠鏡ショップで扱っていますが、最近は取り扱いが減ってきた様に思います。
Re: D200の縦縞は低温でもでる? NARASINOJIJI 2007/02/12(Mon) 22:14 No:29763 ID:4e51ee9935ae4e6
縦縞ノイズは過去の問題で現在では全く話題にならなくなりました。
縦縞ノイズを消去する方法はD200の調整以前に幾つか紹介されています。
フリーソフトで「Neat Image」があります。
このソフトを使用して作例の縦縞ノイズを消去してみました。
かなり元画に比較してぼやけますが、参考になれば幸いです。
Re: ホッカイロは水分が必要 じゅんじ 2007/02/13(Tue) 05:04 No:29777 ID:0366cacb3b1859c
 >>29759
”》 ほっかいろう さん

> ホッカイロの発熱は「鉄の酸化」によるもので 外部から水分を与える必要はないです。

確かに「鉄の酸化」と言う意味では、
  ・2Fe+02→2FeO (O2:酸素)
の化学式で説明されます。

しかし使い捨てカイロの正確な化学反応は、
  ・Fe+3/4O2+3/2H2O→Fe(OH3)+96kcal (O2:酸素,H20:水,Fe(OH3):水酸化鉄(III))
となります。

つまり水分が必要なんです。
汗っかきの人はカイロの熱が上がりすぎる傾向がありますが、その原因は水分の過剰供給にあります。
カイロを外に置いて、熱が低下するのは外気の低さもありますが、水分の供給がほぼ絶たれるからなんです。
同じ理由で(体温と同じ程度の)暑い室内に放置してもカイロの熱は低下します。

 記) 07.02.14 12:00過ぎ ほっかいろうさんの投稿者削除を確認致しました。
   大変恐縮です。”
カメラと関係ないですが。 子犬 2007/02/15(Thu) 20:52 No:29821 ID:8ef8055dcf8a3a2
 >>29777
水分という意味は、空気中の水蒸気程度と言うことですね。

とすると、一般常識の範囲では、水はいらないと考えるのが妥当ですか。

靴下の中に入れた場合、暖かくなって汗ばむようになるとよけい熱く感じるのは
そのためだったのですか。
ご意見有難うございます。 クリオネ 2007/02/14(Wed) 18:59 No:29797 ID:1f93a1070b476f2
皆さん、色々なお知恵を頂き有難うございます。
D200の縞はCCDが問題なのでしょうか?それとも回路が問題なのでしょうか?
カイロを貼り付ける部分にはカメラの下部、背面などかなり限定されてしまうと思うのですが、
燃焼系のカイロでしたら、逆にカメラ内部のCCDをの温めようとするあまり、本来冷却が必要な部分を過熱させてしまうのではないかと・・・
そうなると逆に予期せぬ弊害が生じるのではないかと思っているのですが考えすぎでしょうか?
こういう状況ですから液晶モニターは見れなくても当然と思いますが、他の液晶関係をも場合によっては黒くなって使えないとか。
CCDの加熱でノイズが出てしまうとか、近くに車が止めておければ定期的に暖をとってあたためるなど出来るのでしょうが、
最低でも半日以上は屋外に居る事になってしまうと思います。
以前D100を使っている時は全く問題なかったので、今年も問題は無いと思っていたのが不注意でした。
ソフトを使って消すのは最初から解像度の低下を招くと思っていたので想定外でした。
皆さんのご意見を参考に、現地で燃焼系カイロを含め何種類か試してみたいと思います。
Re: ご意見有難うございます。 じゅんじ 2007/02/14(Wed) 19:22 No:29798 ID:0366cacb3b1859c
 >>29797
> D200の縞はCCDが問題なのでしょうか?それとも回路が問題なのでしょうか?

やはり低温下でアンプゲインのリニアリティが失われるのが原因でしょうか。
一般的に睫毛ノイズと呼ばれるものの原因は以下が参考になりそうです。
# http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/D200Stripe/
航空機には燃料は持ち込めません。 aki_D200 2007/02/14(Wed) 23:05 No:29805 ID:61196b2d2f5f3ea
 >>29797
ご存知とは思いますが
航空機には燃焼式カイロ本体(燃料無しの状態で)は持ち込めますが
燃料(木炭、オイル)は持ち込めません。
念のため本体についても航空会社に事前確認をお勧めします。

宅急便でも燃料は拒否されるようです。
(その場合は荷物が全部拒否されるそうです)
Re: ご意見有難うございます。 EF-S 2007/02/15(Thu) 21:27 No:29822 ID:caf6d252490c5bd
 >>29797
白金カイロ?(ベンジン?を燃やすタイプ)、名称は忘れたけど、丸い棒状の固めた木炭?を燃やすタイプの物ですが、直接、肌に着けるような使い方で無いと思います。小さい頃の記憶ですが、小さめのタオルかハンカチに包んで持たされたような記憶が???

一枚でもタオルを介在させて、カメラに直に接触するような使い方で無ければ大丈夫じゃないでしょうか? 

ホッカイロでも、直接ボディとか液晶にあてるのは、不幸にも中身が正常に反応したら危険だと思います。

何かしらの防寒ケースとかの中の空気を必要以上に下げない程度に使えれば良いのではありませんか?・・・撮影以外は冷たい風にさらさないように注意するだけでも違うとは思います。
Re: ご意見有難うございます。 KNN 2007/02/15(Thu) 22:33 No:29823 ID:3a3b67909537951
 >>29797
> 皆さん、色々なお知恵を頂き有難うございます。
> D200の縞はCCDが問題なのでしょうか?それとも回路が問題なのでしょうか?
> カイロを貼り付ける部分にはカメラの下部、背面などかなり限定されてしまうと思うのですが、
> 燃焼系のカイロでしたら、逆にカメラ内部のCCDをの温めようとするあまり、本来冷却が必要な部分を過熱させてしまうのではないかと・・・
> そうなると逆に予期せぬ弊害が生じるのではないかと思っているのですが考えすぎでしょうか?
> こういう状況ですから液晶モニターは見れなくても当然と思いますが、他の液晶関係をも場合によっては黒くなって使えないとか。
> CCDの加熱でノイズが出てしまうとか、近くに車が止めておければ定期的に暖をとってあたためるなど出来るのでしょうが、
> 最低でも半日以上は屋外に居る事になってしまうと思います。
> 以前D100を使っている時は全く問題なかったので、今年も問題は無いと思っていたのが不注意でした。
> ソフトを使って消すのは最初から解像度の低下を招くと思っていたので想定外でした。
> 皆さんのご意見を参考に、現地で燃焼系カイロを含め何種類か試してみたいと思います。

低温対策の場合は、外部電源を使うのがいいでしょうね。
電池だけ暖めておく。

カメラと一緒に常に外にいるのであれば、
コートの内側に外部電源を身に着けますね。

http://www.ginichi.com/shop/digital_acc/detail/acc_112.html
があります。
D200がリストにないのですが、ACアダプタがD2系と共通ですので
多分使えると思いますが、念のため確認して購入なさった方がいいですね。


D200の外部電源 M-KEY 2007/02/15(Thu) 23:09 No:29824 ID:8ad1f52582b3702
 >>29823
> D200がリストにないのですが、ACアダプタがD2系と共通ですので
> 多分使えると思いますが、念のため確認して購入なさった方がいいですね。

ネクサスプロ(現ウィンエナジー)を持っています。
D2X用のコードでD200にも問題なく使えます。

でも、外部電源を買うよりも、純正のバッテリーを複数持って行って、
カメラに装填したモノ以外はポケットに入れて体温で暖めながら
ローテーションすればいいのでは?
http://www.toyo-system.co.jp/jpn/winenergy.htm
を見るとモデルチェンジで欠品中の可能性も高いし・・・
Re: D200の外部電源 KNN 2007/02/18(Sun) 12:22 No:29865 ID:3a3b67909537951
 >>29824
> > D200がリストにないのですが、ACアダプタがD2系と共通ですので
> > 多分使えると思いますが、念のため確認して購入なさった方がいいですね。
>
> ネクサスプロ(現ウィンエナジー)を持っています。
> D2X用のコードでD200にも問題なく使えます。

やはり、大丈夫ですか。
販売元もチャンと調べて記載すれば商売上優位になりますし、ユーザー側もいちいち問い合わせしなくて済みますね。

>
> でも、外部電源を買うよりも、純正のバッテリーを複数持って行って、
> カメラに装填したモノ以外はポケットに入れて体温で暖めながら
> ローテーションすればいいのでは?

縦グリで2個入れておいて、1個づつ交換であればいいかもしれませんね。

縦グリの底部分にカイロを当てておくこともいいと思います。
CCDの方に影響しませんからね。(別部品ですし、距離がありますからね)

> http://www.toyo-system.co.jp/jpn/winenergy.htm
> を見るとモデルチェンジで欠品中の可能性も高いし・・・
性能上がるかな?
Re: D200の外部電源 M-KEY 2007/02/18(Sun) 13:29 No:29866 ID:33fed9b6b292ce3
 >>29865
> 販売元もチャンと調べて記載すれば商売上優位になりますし、ユーザー側もいちいち問い合わせしなくて済みますね。

現実問題として、カメラ本体省エネや純正バッテリーの高容量化の進んだ今、
このような外部電源の必要性は、メディアの高容量化と低価格化による
ポータブル型のデータストレージの必要性と同様に低くなっていると感じています。

私の場合、D1Hの為にネクサスプロを買い、後にセンサークリーニングに外部電源が
必要という理由でD100/D70用コードとD2X用コードも買いましたが、御存じのように
D70やD200ではセンサークリーニングに外部電源は不要で、D2Xもファームアップで
カメラ内蔵電源のみでセンサークリーニングが可能になったので、現在は
D1HやD100といっしょに機材棚の御留守番が主な業務になっています。
(商業電源のない山中のロケではPCや携帯の充電用に使いますけど・・・)

圧倒的に電池容量の大きいD2系では外部電源の必要性は全く感じませんし、
当初は電池寿命で懸念されたD200でも平均で700枚、連続では1000枚オーバーを
達成できるし、残量が正確に表示されるので、取り回しの悪くなる外部電源よりは
内蔵バッテリーを複数個用意する方が実践的かと思います。

縦グリ+カイロ作戦は有効でしょうね。

もし、どうしても外部電源というのなら・・・
カメラ本体にダミー電池を入れてそこからコードを出し、そのコードの先のケースに
純正バッテリーを収納する方式の外部電源ならコストの面からも有用だと思います。
(超正確は残量表示も活用できますし)
縦グリを改造すれば自作できなくもないけど、純正で用意してもらえないかなぁ。
Re: D200の外部電源 KNN 2007/02/18(Sun) 15:07 No:29870 ID:3a3b67909537951
 >>29866
> > 販売元もチャンと調べて記載すれば商売上優位になりますし、ユーザー側もいちいち問い合わせしなくて済みますね。
>
> 現実問題として、カメラ本体省エネや純正バッテリーの高容量化の進んだ今、
> このような外部電源の必要性は、メディアの高容量化と低価格化による
> ポータブル型のデータストレージの必要性と同様に低くなっていると感じています。
>
> 私の場合、D1Hの為にネクサスプロを買い、後にセンサークリーニングに外部電源が
> 必要という理由でD100/D70用コードとD2X用コードも買いましたが、御存じのように
> D70やD200ではセンサークリーニングに外部電源は不要で、D2Xもファームアップで
> カメラ内蔵電源のみでセンサークリーニングが可能になったので、現在は
> D1HやD100といっしょに機材棚の御留守番が主な業務になっています。
> (商業電源のない山中のロケではPCや携帯の充電用に使いますけど・・・)
>
> 圧倒的に電池容量の大きいD2系では外部電源の必要性は全く感じませんし、
> 当初は電池寿命で懸念されたD200でも平均で700枚、連続では1000枚オーバーを
> 達成できるし、残量が正確に表示されるので、取り回しの悪くなる外部電源よりは
> 内蔵バッテリーを複数個用意する方が実践的かと思います。

寒冷地対策以外に『共通電源』の意味合いが大きいと思います。
だって、D1シリーズ、D2シリーズ、D100、D70、D200、D40も一緒に使えます。
これらで電池を持つと最低3種類ひつようですし、予備も必要ですから。

>
> 縦グリ+カイロ作戦は有効でしょうね。
+防寒ケースでしょう。
>
> もし、どうしても外部電源というのなら・・・
> カメラ本体にダミー電池を入れてそこからコードを出し、そのコードの先のケースに
> 純正バッテリーを収納する方式の外部電源ならコストの面からも有用だと思います。
> (超正確は残量表示も活用できますし)
> 縦グリを改造すれば自作できなくもないけど、純正で用意してもらえないかなぁ。

昔のF2とかLXとかはモータードライブの電源が外せて、ケーブル接続できましたので
私は、外して使っていました。
ペンタのはレリーズもそれで出来ちゃいました。
AF銀塩機時代でもキヤノンやペンタには外部電源ありました。
また、SR44用の外部取り出しケーブルも売ってました(ペンタ)
(発売される前に自分で作っちゃってました)

純正で今のものだったら縦グリにコード接続がいいと思うんですけどね。
(レリーズも出来ますから)
D100の場合 みっちゃん 2007/02/18(Sun) 14:03 No:29869 ID:660c2d020346007
D100でオーロラ撮影をしたことがあります。
フェアバンクス(アラスカ)でしたが暖かくて−20度でした。
風がなかったおかげで防寒グッズを何も使わなくても撮影を続けることができました。

内部抵抗による発熱で冷え切らないようで、連続でシャッターを切っている場合は問題なし。
電池の性能低下はみられませんでした。
ただし、撮影後10分程度、間をおいてしまうと電池が冷えてしまい、バッテリー切れの表示でした。
そのときはポケットに入れていた予備電池と交換。取り出した電池はポケットに入れて暖めていました。

投稿するスレッド、間違えていました。