デジタルと銀塩 (57) M-KEY 2007/05/03(Thu) 00:50 No:31948 ID:5fe477b069ab961
》 9999 さん

> その?、この会話を見ていて半分理解できて、半分理解できません。
> スローテンポな撮影スタイルの時間を楽しむことは理解できますが、なぜデジタルなの?
> という点です。

あらためて聞かれると答えに困りますね(大汗)
たしかに便利さを追求したデジタル写真に、撮影行為のある種の不便さを
要求するのは矛盾に感じるのは理解できます。

でも、実際に現行のデジタル一眼で撮るよりも、レンジファインダーを含む
銀塩MF機で撮るほうが、撮影行為そのものは心地いいのはたしかですし、
ファインダーの見やすさなら、D2XをもってしてもF3には遠く及びません。
あと、多機能になってしまい操作が複雑になり過ぎた現在の一眼レフに
対するアンチテーゼという意味合いも大きいのでは?
Re: デジタルと銀塩 mk 2007/05/03(Thu) 01:13 No:31949 ID:925fdecf27ebf14
CDかアナログレコードかという論争に似ている気がしますね。

僕はデジタルは処理と保存方法が変わっただけと考えて付き合ってます。
たとえばCDプレーヤー中心で重要な仕事をするDAコンバーターは
デジタル保存されたデータを、聴ける形に再変換しているわけですよね。
人との接点はあくまでアナログ。写真も一緒ですよね。
デジタル化したからといって急に写真の撮り方や撮影の作法まで変えて、デジタルっぽく
してく必要ないんじゃないかと思ってます。
もちろん、そう言った変化が有効な場面もありますが、全部が全部そうである必要はないと思います。
シャッターや絞りだって、液晶表示より、ダイヤル+指標の方が
設定が一目で見えて使いやすいんじゃないかと思います。
ペンタ645が、初代から2型に変わったとき、あえてダイヤルに戻したようなセンス。
僕は支持しますね。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/03(Thu) 02:37 No:31951 ID:3ea07c47c315b3d
> > その?、この会話を見ていて半分理解できて、半分理解できません。
> > スローテンポな撮影スタイルの時間を楽しむことは理解できますが、なぜデジタルなの?
> > という点です。
>
> あらためて聞かれると答えに困りますね(大汗)
> たしかに便利さを追求したデジタル写真に、撮影行為のある種の不便さを
> 要求するのは矛盾に感じるのは理解できます。

私も何と無くは理解できているのですが、全容が明確でないので質問した次第です。

> でも、実際に現行のデジタル一眼で撮るよりも、レンジファインダーを含む
> 銀塩MF機で撮るほうが、撮影行為そのものは心地いいのはたしかですし、
> ファインダーの見やすさなら、D2XをもってしてもF3には遠く及びません。

AF-Sレンズ刷新の話題で色々と憶測をする反面、レンジファインダーでのピント合わせの楽しさですか。
人間は欲が深いですね。

> あと、多機能になってしまい操作が複雑になり過ぎた現在の一眼レフに
> 対するアンチテーゼという意味合いも大きいのでは?

現像に関する手間は苦になりませんか?
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/03(Thu) 07:37 No:31953 ID:2ae6983227da2a8
 >>31951
> AF-Sレンズ刷新の話題で色々と憶測をする反面、レンジファインダーでのピント合わせの楽しさですか。
> 人間は欲が深いですね。

そう、業欲なんです。
実際、仕事のツールとしてなら、現行のデジタル一眼はよくできていると感じ
いかに確実に画像を効率良く得るかなら、コストも含めて、もはや銀塩35mmを
選ぶ理由は希薄になっています。

でも、ファインダーだけは別、AF-S単焦点を望むのも、快適なピント合わせ
(もちろんマニュアル )に対する要求が根本にあります。
いくらかは改善されつつはありますが、現行デジ一眼のファインダーには不満は
大きく、この点ではF3など銀塩MF機の方が優位です。

> 現像に関する手間は苦になりませんか?

たしかに、RAW現は時間も手間もかかるけど、それでも銀塩の自家処理と比べ
明室処理が可能で処理液の管理等、はるかに楽です。
初期投資を含めたコスト面でもデジタルの方がリーズナブルでしょう。
JPEGなら基本的にはセレクトの手間だけですし・・・
ネガプリントと比べるなら、撮影の帰りにDPE店に寄って「お店プリント」を
するなら、(枚数にもよるけど)時間は半分ほどになりますし、受け付け機に
よってはトリミングも可能だったりします。

ポジでの撮影だと厳密にするなら、乳剤のテストをし好みのモノを必要数
同一ロットで揃える事からスタートしていたのですが、最近はその同一ロットを
必要数揃える事が難しくなっていますし、普段からポジを使う機会が少ないので
ロットごとの傾向を把握すのも困難だし、余ったフィルムはまんな無駄になるし・・・

デジタルは撮影後の作業は増えるけど、全体の手間はやっぱり減っている?
忙しくなったと感じるのは、カット数が圧倒的に増えたせいでしょう。
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/04(Fri) 00:11 No:31955 ID:fa85c299433ac03
 >>31953
> いくらかは改善されつつはありますが、現行デジ一眼のファインダーには不満は
> 大きく、この点ではF3など銀塩MF機の方が優位です。

ZFマウントレンズ群の登場も現行機のファインダーに対する不満を増大させているんじゃないかと思います。
いつかは使いたいレンズなので、F3かFM3A,の購入を検討しています。
(または、CONTAXへ行ってしまうか。。。RXとP85/f1.4合わせて10万ですからね。)
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/04(Fri) 00:46 No:31956 ID:3a3b67909537951
 >>31955
> > いくらかは改善されつつはありますが、現行デジ一眼のファインダーには不満は
> > 大きく、この点ではF3など銀塩MF機の方が優位です。
>
> ZFマウントレンズ群の登場も現行機のファインダーに対する不満を増大させているんじゃないかと思います。
> いつかは使いたいレンズなので、F3かFM3A,の購入を検討しています。
> (または、CONTAXへ行ってしまうか。。。RXとP85/f1.4合わせて10万ですからね。)

確か、F3より、F2の方がファインダー明るいと思いました。
ミラーはF2はほぼ100%、F3はボディ測光用に少し透過させていたはず。

他社(ペンタ)もTTLオートストロボを使う機種(MF銀塩)では旧機種より暗くなってます。
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/04(Fri) 02:03 No:31957 ID:fa85c299433ac03
 >>31956
> 確か、F3より、F2の方がファインダー明るいと思いました。
> ミラーはF2はほぼ100%、F3はボディ測光用に少し透過させていたはず。
>
> 他社(ペンタ)もTTLオートストロボを使う機種(MF銀塩)では旧機種より暗くなってます。

という事は、FMシリーズで初めてTTL調光が出来るFM3Aも旧FM系よりファインダーが若干暗いという事ですね。
FM3Aは価格が高騰しているとはいえ、今だったらまだ新品が入手出来るという事に結構惹かれます。。。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/04(Fri) 09:14 No:31959 ID:416c20bd1805e7c
 >>31957
> > 確か、F3より、F2の方がファインダー明るいと思いました。
> > ミラーはF2はほぼ100%、F3はボディ測光用に少し透過させていたはず。

> という事は、FMシリーズで初めてTTL調光が出来るFM3Aも旧FM系よりファインダーが若干暗いという事ですね。

F3のミラーは測光の為に、一部に無数のピンホールが空いていますが、
それによって暗くなったとは感じる事はないです。
(実際は多少は暗くなっているハズですが)
同じF3でもHPよりもノーマルアイレベルの方がファインダーは見やすいですが
見やすさには倍率や明るさに加え、スクリーンの特性が効いているように思います。
(E-330にアダプターでMFレンズを付けると結構ピントが見やすいのもそれが原因?)
実はF3/F4のスクリーンは前後を逆にすると、そのままF/F2に装着可能で
(別に枠を付け直す必要はないです)原理的には、F4のスクリーンを
F2に使うのが(虹は出るけど)一番ファインダーが明るくなる組み合わせ
になりますが、一度試してみる事をおすすめします。

あと、暗いスクリーンはプラ消しゴムでこすると明るく見えるようには
なりますが復帰不可能で、ピント検出能も落ちます。

FM3AのTTLというのはスピードライトの調光の為で、定常光の測光は
ファインダーブでやっており、ミラーは全反射です。
これもスクリーンの特性差でFM2より明るく見えますが、FM3A用の
スクリーンはFM2に無改造で取り付け可能です。(露出値の補正は必要)

いずれにせよ、現行AF機よりははるかにファインダーは見やすいです。

> FM3Aは価格が高騰しているとはいえ、今だったらまだ新品が入手出来るという事に結構惹かれます。。。

FM3A、魅力的ですね。なんで生産を止めたんだろう?
価格を上げてでも継続すれば、それなりに需要はあったろうに・・・
長く使うなら、完全メカニカルのFM2の方がいいのかもしれません。
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/04(Fri) 12:45 No:31960 ID:3a3b67909537951
 >>31959
> FM3A、魅力的ですね。なんで生産を止めたんだろう?
> 価格を上げてでも継続すれば、それなりに需要はあったろうに・・・

ものの本によると水戸ニコンで作っていたようですね。
まあ、内部的理由かもしれません。その辺は憶測。
FM3Aにはクラシカルな電気部品が搭載されていますので
スポット生産的にやったのかもしれませんね。


> 長く使うなら、完全メカニカルのFM2の方がいいのかもしれません。

仕様の範囲であればFM2よりFM3Aのほうがオート露出も使えますから
ユーザー側にとってみればFM3Aの方がいいかも。
オートの壊れたFM3Aと露出計の死んだFM2は同じでしょうけど。

FM3Aがでた時は情報表示などクラシカル電気部品でなく、
7セグのF5やその他F80などと共通にしておけば販売そのものは出来る状態であったんでしょうね。

Gレンズ対応のFM4作れば(150000)売れますよ多分。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/04(Fri) 18:41 No:31961 ID:cf24a2113449152
 >>31960
> オートの壊れたFM3Aと露出計の死んだFM2は同じでしょうけど。

露出計の壊れたFやF2のフォトミックと事実上同じ機能のアイレベルの方が
中古市場で人気なので、やっぱりオートの壊れたFM3AよりFM2の方を支持したいし
FM3Aの方が構造が複雑なので、そういう観点からも安心だと思います。
それにFM3Aの斜字体のロゴも・・・

> FM3Aがでた時は情報表示などクラシカル電気部品でなく、
> 7セグのF5やその他F80などと共通にしておけば販売そのものは出来る状態であったんでしょうね。

このメーターのパーツの供給停止が生産停止の理由だと聞いた事があります。
おっしゃる通り、追針式でなく7セグとか、ペンタックスMEのようなLED方式なら
もっと長く生産可能で、これをベースとしたデジタル機に発展できてたかも?

> Gレンズ対応のFM4作れば(150000)売れますよ多分。

今からでも遅くないと思いますけど・・・・ネ。
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/04(Fri) 19:08 No:31962 ID:3a3b67909537951
 >>31961
> > オートの壊れたFM3Aと露出計の死んだFM2は同じでしょうけど。
>
> 露出計の壊れたFやF2のフォトミックと事実上同じ機能のアイレベルの方が
> 中古市場で人気なので、
実際はそうですね。
それと、フォトミックのメータ死んだ物は『壊れ物』ですからね。

横道に反れますが、
今、F2にはフォトミックファインダーにしてます。(メーターは一応生きてます)
少し前までは、ASやAをつけてました。
AI、非AIに関らず絞り値がファインダーから確認できます。
AFニッコールにも爪付けしたものも多数あり、フォトミックファインダーで絞り値がわかります。

> やっぱりオートの壊れたFM3AよりFM2の方を支持したいし
FM2のメーターも壊れているとすれば同じと思う。

> FM3Aの方が構造が複雑なので、そういう観点からも安心だと思います。
> それにFM3Aの斜字体のロゴも・・・
>
> > FM3Aがでた時は情報表示などクラシカル電気部品でなく、
> > 7セグのF5やその他F80などと共通にしておけば販売そのものは出来る状態であったんでしょうね。
>
> このメーターのパーツの供給停止が生産停止の理由だと聞いた事があります。
> おっしゃる通り、追針式でなく7セグとか、ペンタックスMEのようなLED方式なら
> もっと長く生産可能で、これをベースとしたデジタル機に発展できてたかも?
>
> > Gレンズ対応のFM4作れば(150000)売れますよ多分。
>
> 今からでも遅くないと思いますけど・・・・ネ。
ネ。
いっそのこと、かつてのテレコンや、ニコマートみたく爪対応もしちゃえばいいと思うんですけどね。
そうだ。
フィルムの送り、ハーフも出来るようになっていればいいな。
そうすればDXレンズ使っても問題ないし。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/04(Fri) 20:22 No:31963 ID:cf24a2113449152
 >>31962
> 今、F2にはフォトミックファインダーにしてます。(メーターは一応生きてます)

> FM2のメーターも壊れているとすれば同じと思う。

壊れたと思われているフォトミックファインダーですが、接点の汚れ/腐食や
コイルのゴミが原因で、分解掃除で直る事が多いようですし、
例えメーター不動でもシャッターや絞りが読めるという利点は残りますね。

FM/FM2のメーターは可動部が少ないので壊れにくいと思います。
(FMの場合、シャッター連動のヒモがヤバそうですが自作可能っぽいし・・・)
とにかく、F、F2、ニコマートFT系、FM、FM2等は今後フィルムが供給される間は
カメラとしての機能は維持できそうです。

なんか新しいモノほど寿命が短いようで、レンズも絞りリングがあればCPUが
死んでもAi-sとして余命を全うできるけど、絞りリングのないGタイプだと、
修理部品撤廃後はジャンクかドナーです。
カメラボディはもっとひどくて、製造後5年程で直してまでは使いたくないって
感じで、D1やS1Proのように画質的には今でも充分に使える機種でも中古市場では
まともな値段はついていませんね。
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/05(Sat) 00:36 No:31966 ID:3a3b67909537951
 >>31963
> > 今、F2にはフォトミックファインダーにしてます。(メーターは一応生きてます)
>
> > FM2のメーターも壊れているとすれば同じと思う。
>
> 壊れたと思われているフォトミックファインダーですが、
再生センサに交換してないオリジナルでまだ生きている物です。

> 接点の汚れ/腐食やコイルのゴミが原因で、分解掃除で直る事が多いようですし、
> 例えメーター不動でもシャッターや絞りが読めるという利点は残りますね。

LXでもアイレベルファインダーは使ってません。絞り値見えないので。

>
> FM/FM2のメーターは可動部が少ないので壊れにくいと思います。
> (FMの場合、シャッター連動のヒモがヤバそうですが自作可能っぽいし・・・)
> とにかく、F、F2、ニコマートFT系、FM、FM2等は今後フィルムが供給される間は
> カメラとしての機能は維持できそうです。

F3、FE系、(EM系も?)は電源無しではBとXだけしか使えませんからね。

FM3Aも自動露出と測光が死んでももちろんカメラとしての機能は維持出来ます。
今は電池抜いて使ってます。

>
> なんか新しいモノほど寿命が短いようで、レンズも絞りリングがあればCPUが
> 死んでもAi-sとして余命を全うできるけど、絞りリングのないGタイプだと、
> 修理部品撤廃後はジャンクかドナーです。

だから、AI?SなどのノンCPUレンズでボディ側から絞り制御して欲しいのですよ。
これが出来れば当然Gタイプのチップ死んでもレンズとして使えちゃいますよね。


> カメラボディはもっとひどくて、製造後5年程で直してまでは使いたくないって
> 感じで、D1やS1Proのように画質的には今でも充分に使える機種でも中古市場では
> まともな値段はついていませんね。
D1系は1/16000秒が唯一の使いどころになっちゃってます。
D40の後継機種で1/16000付いちゃったらD1Xは『1円スタート』しちゃいますね。
デジタルはある面ボディ材質にも手を抜いていますし、中身も電子基板ですから
しょうがないですね。
価格も安くなってますから特にそう思います。

D40なんてかつてのリコーのサンキュッパ並ですからね。

正直ボディはプラで十分です。D200クラスでも十分だと思います。
プラでも防滴できますからね。


F5は銀塩フルオートカメラとして残していますが専用充電池が死んだら乾電池に戻ります。
Re: デジタルと銀塩 ぱおとう 2007/05/03(Thu) 08:47 No:31954 ID:28a4ce3aee36e9b
> > その?、この会話を見ていて半分理解できて、半分理解できません。
> > スローテンポな撮影スタイルの時間を楽しむことは理解できますが、なぜデジタルなの?
> > という点です。
> あらためて聞かれると答えに困りますね(大汗)
> たしかに便利さを追求したデジタル写真に、撮影行為のある種の不便さを
> 要求するのは矛盾に感じるのは理解できます。
> でも、実際に現行のデジタル一眼で撮るよりも、レンジファインダーを含む
> 銀塩MF機で撮るほうが、撮影行為そのものは心地いいのはたしかですし、
> ファインダーの見やすさなら、D2XをもってしてもF3には遠く及びません。

撮影行為が心地よいのは昔の銀塩カメラの方でしょうが、
最終出力を得るための、もしくは得たあとの利便性を考えるとデジタル機に
軍配があがるでしょう。単純にそんなところではないでしょうか。
ただ便利=良い写真が撮れる、ってわけではないでしょうから、
撮影スタイルとしては以前の銀塩MF使用時のテイストで、
でも最終出力はデジタルで、というのは「あり」だと思います。
それとやっぱりデジタルの方がコストパフォーマンスは高いですよね。

ただポジをライトテーブルの上でルーペを使ってチェックしているときの
ドキドキ感に匹敵するものは今のデジタル機にはないのかもなぁ(笑)。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/06(Sun) 02:39 No:31975 ID:3ea07c47c315b3d
 >>31954
> ただポジをライトテーブルの上でルーペを使ってチェックしているときの
> ドキドキ感に匹敵するものは今のデジタル機にはないのかもなぁ(笑)。

これは私も感じます。
ルーペ越しに眼球一杯に広がる35mm1コマは、その訴求力というかポテンシャルというか、プリントしたい!!大伸ばしにしたい!!という気にさせてくれます。
デジだとディスプレイの制約で、ディスプレイに収まる大きさだと迫力に欠けるし、等倍に拡大するとスクロールをしないと全体を把握できないというジレンマに駆られます。
等倍で全体を見渡す手段が無いものでしょうかね!
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/06(Sun) 07:34 No:31976 ID:0ebae629d981ccf
 >>31975
> 等倍で全体を見渡す手段が無いものでしょうかね!

それこそ、ソニーや松下が提唱している大画面液晶TVでの鑑賞だったり
する訳ですが、やっぱり写真は最終的にはプリントしたいと思います。
ポスターサイズのインクジェト出力も比較的リーズナブルになってますし
そういうのを利用するのも一案です。
またデータプロジャクターを使っての上映は手軽さで言えば、
ポジフィルムを使うスライドプロジェクター以上だし、ポジが熱などで
損傷するリスクも圧倒的に少ないです。
(ポジを上映用に複製するならスキャニングでデータ化した方が合理的)
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/06(Sun) 11:40 No:31977 ID:3ea07c47c315b3d
 >>31976
> > 等倍で全体を見渡す手段が無いものでしょうかね!

これはプリントする前のセレクトの過程での話のつもりなので、この後の話が
ちょっと話がズレているような...

> それこそ、ソニーや松下が提唱している大画面液晶TVでの鑑賞だったり
> する訳ですが、やっぱり写真は最終的にはプリントしたいと思います。
> ポスターサイズのインクジェト出力も比較的リーズナブルになってますし
> そういうのを利用するのも一案です。

大画面液晶TVは新規購入するのに高く付きますし、RGBコンポジットだとハイビジョンの恩恵に預かれないのでは?と思います。
(TV鑑賞したことないので詳細不明ですが。)
それにリーズナブルになったとはいえ、ポスターサイズのインクジェトプリンタを置く場所に困るし(個人的に)、頻繁に印刷するとなるとインク等の消耗品のランニングコストは馬鹿になりません。
って言うか、ポスターサイズに印刷することが最終形態では?
画像セレクト後に行う行為だと思います。

> またデータプロジャクターを使っての上映は手軽さで言えば、
> ポジフィルムを使うスライドプロジェクター以上だし、ポジが熱などで
> 損傷するリスクも圧倒的に少ないです。
> (ポジを上映用に複製するならスキャニングでデータ化した方が合理的)

データプロジェクターというものをよく知りませんが、プロジェクター一般的な印象で言うと全体的に暗いし、画像が鮮明に写るという印象がありません。
また室内の上映場所に困る(個人的に)という現実もあります。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/06(Sun) 16:22 No:31980 ID:736ccebd9850d11
 >>31977
> > > 等倍で全体を見渡す手段が無いものでしょうかね!
>
> これはプリントする前のセレクトの過程での話のつもりなので、この後の話が
> ちょっと話がズレているような...

セレクトならできるだけ大きな液晶モニターを使うしかなさそう・・・・
AdobeのLIGHTLOOMなど、ポジをライトッボクス上に拡げた感覚に近付けた
プラウジングソフトも増えてきていますね。
(とはいえ、実際にデスクトップで使うなら25型くらいが上限で
 それより大きなモニターだと頭がクラクラしてきます。)

それに、よく「等倍チェック」とかいいますが、ポジフィルムでそれくらいの
厳密なチェックをするとなると、15倍以上の高倍率ルーペが必要で、
それで全画面を見る事は不可能なんじゃないでしょうか?
全画面を見るには、中判なら4?5倍、35mmでも7?8倍程度のルーペで
これはモニター鑑賞に換算すれば20型くらいでの全画面表示くらいでしょう。

> データプロジェクターというものをよく知りませんが、プロジェクター一般的な印象で言うと全体的に暗いし、画像が鮮明に写るという印象がありません。
> また室内の上映場所に困る(個人的に)という現実もあります。

最近のデータプロジェクターは、10万円くらいの機種でも充分な明るさがあり
ライトボックスでポジをチェックできるくらいに暗くすれば問題なく鑑賞できます。
でも、液晶TVも含め、写真のセレクト作業には不向きでしょうね。
スライドショーなんかで鑑賞するには、比較的安価でかつ省スペースで大画面が
得られるので、試してみる価値はあると思います。
色再現も、廉価な液晶モニターよりは好印象ですし・・・
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/06(Sun) 19:33 No:31986 ID:3ea07c47c315b3d
 >>31980
> それに、よく「等倍チェック」とかいいますが、ポジフィルムでそれくらいの
> 厳密なチェックをするとなると、15倍以上の高倍率ルーペが必要で、
> それで全画面を見る事は不可能なんじゃないでしょうか?

アマチュアの私にとってはこれほど厳密なチェックは必要ありません。
15倍で全画面見るルーペは既存では無いと思います。

> 全画面を見るには、中判なら4?5倍、35mmでも7?8倍程度のルーペで
> これはモニター鑑賞に換算すれば20型くらいでの全画面表示くらいでしょう。

私は10倍のルーペで見ています。
確かに眼球を上から下に(縦位置の場合)シフトすることになりますが、他に邪魔するものが無いので、画像が持つ訴求力を感じます。
20インチモニタはどうでしょうね?
周りの物が目に入り集中力に欠けるような気がします。

> 最近のデータプロジェクターは、10万円くらいの機種でも充分な明るさがあり
> ライトボックスでポジをチェックできるくらいに暗くすれば問題なく鑑賞できます。
> でも、液晶TVも含め、写真のセレクト作業には不向きでしょうね。
> スライドショーなんかで鑑賞するには、比較的安価でかつ省スペースで大画面が
> 得られるので、試してみる価値はあると思います。
> 色再現も、廉価な液晶モニターよりは好印象ですし・・・

鑑賞用にデータプロジェクターですか。
今度、電化量販店に行ったときにチェックしてみます。
Re: デジタルと銀塩 クルンテープ 2007/05/06(Sun) 16:46 No:31982 ID:ea537d47cef5a75
 >>31977
> 大画面液晶TVは新規購入するのに高く付きますし、RGBコンポジットだとハイビジョンの恩恵に預かれないのでは?と思います。

私はPC画面をフルHD表示(1920X1080)させるために40型液晶テレビを買いました。
RGBコンポジットでは仰るようにその性能を生かし切ることはできませんけど、DVI端子やHDMI端子を利用してなら精細な画面を表示させることも可能です。
40型のモニターサイズだとA1サイズに匹敵しますから、A1サイズ出力をお店で依頼すると数千円になり、数十枚のポスタープリントを依頼すると液晶TVの価格分ぐらいはペイすることになります。

表示画面の品質の評価については個人によって違うので押し付けはできませんけど、私はとても満足していますよ。
データプロジェクターの品質は知りませんけど、文字の表示もくっきりですし、画像もとても鮮明です。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/06(Sun) 19:38 No:31987 ID:3ea07c47c315b3d
 >>31982
> 私はPC画面をフルHD表示(1920X1080)させるために40型液晶テレビを買いました。
> RGBコンポジットでは仰るようにその性能を生かし切ることはできませんけど、DVI端子やHDMI端子を利用してなら精細な画面を表示させることも可能です。

最近のTVにはそんな端子が付いているんですか。
知りませんでした。

> 表示画面の品質の評価については個人によって違うので押し付けはできませんけど、私はとても満足していますよ。

40型ともなると大迫力でしょうね。
TV周辺のものが気になることはありませんか?
Re: デジタルと銀塩 クルンテープ 2007/05/06(Sun) 22:19 No:31991 ID:ea537d47cef5a75
 >>31987
> 最近のTVにはそんな端子が付いているんですか。
> 知りませんでした。

全ての液晶テレビにHDMI端子などが付いているとは限りませんので、1920x1080の解像度でPC表示できる製品かどうかは吟味しました。
私は下のページを参考にしました。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060318e

http://masabuu.com/40V2500pc.htm

> 40型ともなると大迫力でしょうね。

A1ポスター並の大きさなのでA3プリントとは比較にならない大きさで迫ってきますよ。

> TV周辺のものが気になることはありませんか?

ちょっと意味がわかりかねますが、液晶の周辺部の画質ということでしょうか?
だとすると気になったことはありません。

一つ注意すべきことは1920x1080で表示させるためにはパソコン自体も1920x1080表示に対応していないとだめなので、外部出力端子の無いノートパソコンだったり、あっても1920x1080表示に対応していないとダメです。

液晶ハイビジョンを既にお持ちなら、パソコン画面の表示が可能かどうか取説で再確認してみるとよろしいかと思います。
まだお持ちで無いなら、購入時にはPC画面表示の能力について調べておくと良いのでは無いでしょうか。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/07(Mon) 00:40 No:31996 ID:3ea07c47c315b3d
 >>31991
> > TV周辺のものが気になることはありませんか?
>
> ちょっと意味がわかりかねますが、液晶の周辺部の画質ということでしょうか?
> だとすると気になったことはありません。

私が聞きたいのは画像セレクト時に、TVに写った画像に集中できるかどうか?というご意見です。
ポジをルーペで眼球一杯に広がる画像を見るのと比較して、TVが代替となるのならTVの周りの置物などが集中力を邪魔するのでは?と思ったものですから。
Re: デジタルと銀塩 クルンテープ 2007/05/07(Mon) 19:44 No:32002 ID:ea537d47cef5a75
 >>31996

> 私が聞きたいのは画像セレクト時に、TVに写った画像に集中できるかどうか?というご意見です。

そうでしたか。
でも集中できるかどうかというのは個人差の方が大き過ぎてまったく参考にならないように思います。
通常のPCモニターでの作業で集中できるなら問題無いと思いますが、リビングの大画面液晶で家族が回りにいるので気が散るという場合は有り得ると思います。

その意味ではセレクト用というよりは観賞用でしょうね。
Re:デジタルと銀塩 たかよ 2007/05/04(Fri) 20:31 No:31964 ID:aad908fd31b3298
 >>31962
こんばんは

>いっそのこと、かつてのテレコンや、ニコマートみたく爪対応もしちゃえばいいと思うんですけどね。
そうだ。
>フィルムの送り、ハーフも出来るようになっていればいいな。
>そうすればDXレンズ使っても問題ないし。

まぁ、いまさらフィルム“だけ”しか使えないカメラってのは寂しいので・・・

今から作るのであればデジタル裏蓋用の信号線をつけておいて欲しいです(汗)。
ついでにAF-SレンズでAFが効くようにAFの信号線も・・・(謎)。
(電源確保のためモータードライブか、デジタル裏蓋をつけた時のみAF可。。。)

AFのDSLRとしても、電池の要らないフィルムのMF機としても使えるカメラって、ニコンっぽくないですか?(笑)
Re:デジタルと銀塩 KNN 2007/05/04(Fri) 23:42 No:31965 ID:3a3b67909537951
 >>31964
> こんばんは
どうも。
> AFのDSLRとしても、電池の要らないフィルムのMF機としても使えるカメラって、ニコンっぽくないですか?(笑)

実はね。
電池(今のような充電池)がいらないDSLRがいいなと思ってます。
ソーラーと燃料電池(アルコール、ガソリン、灯油、ベンジン、LPG、もちろん水素も)それと手巻き、ばね(ゼンマイ)などで・・・


時計はもうアナログでも電池不要ですからね。

RD?1の巻上げレバーで発電。
と発表された時すぐ私は言っちゃいました。
Re:デジタルと銀塩 SvetiK 2007/05/05(Sat) 01:48 No:31968 ID:b66e6bcba9e9c5b
 >>31965
古いものから新しいものへ変わるときって、必ずその古いものを再度見直そうという動きがあるものです。
レコードからCDに変わるときもそうでした。
いまだにレコードプレーヤーはコンスタントに売れているそうですから銀塩が無くなるなんて事もなさそうです。
私は今はまったくフィルム使うことはなくなってしまいましたが、ラチュードの広さから「あぁ、ポジだったらここは白とびしなかったのになー」等と思うことはデジタルカメラ使い始めのころはよく思ったもんです。
ただ、アマチュアにとって嬉しいことに銀塩からデジへ移行したことによってフィルムコストと現像コストがなくなり運用コストが圧倒的に安くなりました。
皆さんパソコンは持っているとして、PhotoShopやプリンター、デジタル一眼等の初期通しを考慮しても1年を通して考えると写真を趣味とする大抵の人にとってはデジへの移行が安上がりだったのではないでしょうか?
高性能モニターやそれをいかすカラーマッチング機器への投資などもいれるとどんどん初期投資の金額も増えてしまいますが・・・・。
私は適当なところで関連機器の購入はストップしておりますので銀塩からデジタルへの移行したメリットはこの運用コストの差が一番大きかったと思います。
Re:デジタルと銀塩 Yさん 2007/05/05(Sat) 09:21 No:31969 ID:54317df6451a030
 >>31968
> ただ、アマチュアにとって銀塩からデジへ移行したことによってフィルムコストと現像コストが圧倒的に安くなりました。

確かにそうですね。コストはカメラの購入コストぐらいですものね。

デジカメかフィルムか。私に購入の相談をしてきた人に少し前までは、シャッターを
押す機会が多い人だけにデジカメを勧めてきましたが・・(コンパクトも含めデジカ
メの本体自体が高かったのですものね。)
でも、今は店頭価格で2万円も出せば記念写真などだけなら十分実用に耐えるデジカメ
も出ています。今、あえてフィルムを選ぶのはこだわりのある方がほとんどなんでしょうね。

自分は風景などじっくり取り組みたい写真のときは、今でもフィルムです。フィルム
にはフィルムの、デジカメにはデジカメの良さがあるので私はこれからも使い分けて
行くと思います。
ニコンにもそういう客もいるということで、これからも(新規開発は無理としても)
フィルムカメラの供給を続けてもらえればと思います。
Re:デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/05(Sat) 19:01 No:31971 ID:7e82dbbf0c11fa1
 >>31969
> デジカメかフィルムか。私に購入の相談をしてきた人に少し前までは、シャッターを
> 押す機会が多い人だけにデジカメを勧めてきましたが・・(コンパクトも含めデジカ
> メの本体自体が高かったのですものね。)
> でも、今は店頭価格で2万円も出せば記念写真などだけなら十分実用に耐えるデジカメ
> も出ています。今、あえてフィルムを選ぶのはこだわりのある方がほとんどなんでしょうね。

私も同様のアドバイスをしていましたが、数年前からはコンパクトカメラの代替には
デジタルカメラ+お店プリント&データCDをすすめるようになりました。
これならパソコンレスでも充分に運用可能ですし、第一フィルムのコンパクトカメラは
取り寄せは可能だが、店頭展示は少なく、選択肢が事実上はない状態ですし・・・

一眼の場合は、撮影対象別になっていますね。
イベントやスポーツ、舞台なんかはデジタル、風景やネイチャーなら銀塩中心ですが
パソコンの操作に長けている人にはデジタルをすすめる事も多くなりました。
他にも、撮影よりもカメラ自体を楽しむ人も居て、そういう人は銀塩MFですね。

> 自分は風景などじっくり取り組みたい写真のときは、今でもフィルムです。フィルム
> にはフィルムの、デジカメにはデジカメの良さがあるので私はこれからも使い分けて
> 行くと思います。

フィルムにはフィルムの良さもあり、高輝度の被写体や長時間露光が必要な場合は
デジタルでは撮れないモノもあるので、用途や気分によって使い分けています。
というか、数年後には(入手の難易度や、現像所の減少などで)今のように気軽に
フィルムが使えなくなっている可能性もあり、両方を自由に使い分けできる我々は、
恵まれていると考える事もできますね。
現時点でも、DPショップでのプリントはデジタルプリントになっており、
純粋に銀塩写真を楽しむなら、自家処理かプロラボ等のお世話にならないと
いけない訳ですし・・・
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/05(Sat) 23:49 No:31972 ID:fa85c299433ac03
 >>31961
> 露出計の壊れたFやF2のフォトミックと事実上同じ機能のアイレベルの方が
> 中古市場で人気なので、やっぱりオートの壊れたFM3AよりFM2の方を支持したいし
> FM3Aの方が構造が複雑なので、そういう観点からも安心だと思います。

了解致しました。FM2も選択肢に加えます。

> それにFM3Aの斜字体のロゴも・・・

現行機も元の斜体ではないゴシックに戻した方が逆にモダンな感じになると思うんですが。(笑)

私の場合、デジ一機のファインダーをのぞいた時のトリミングした画角というのに、どうしても慣れません。
仕事で色々なサイズのフィルムを使っていらっしゃるプロの方はその辺柔軟なのでしょうけれど。。。

ZFレンズ使いたいので、F-100をと思い、物色しに行ったら、カメラ屋の親父さんにMFレンズ使うならF3にしなされと諭されました。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/06(Sun) 00:14 No:31973 ID:37e9383096ffbac
 >>31972
> 了解致しました。FM2も選択肢に加えます。

> ZFレンズ使いたいので、F-100をと思い、物色しに行ったら、カメラ屋の親父さんにMFレンズ使うならF3にしなされと諭されました。

たしかにMFレンズのみを考えるならF3というのはアリです。
でも、シンクロが1/80だし、AFレンズも使うというならF100が使いやすいし・・・
オーバーホール等の修理代金もフラッグシップはそれなりに高価で
ミドル機の方が安いし、FM2なら壊れる所がない!

F3なら外観の綺麗なモノより、多少使い込まれていて安いモノを薦めたいけど
ファインダー表示の液晶とか、電子基板とかコンディションも気がかりです。
幸い、私が先日入手した「ジャンク」は高速シャッターが
少し速いくらいで実用上は問題がない「超お買得」だったのですが、
こうしたモノはある意味「バクチ」的な要素も大きい訳で・・・

まぁ、これも「出会い」の要素が大きいです。
意外とカメラに呼ばれたり、カメラの方から寄ってきたりします。
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/06(Sun) 01:19 No:31974 ID:fa85c299433ac03
 >>31973
> まぁ、これも「出会い」の要素が大きいです。
> 意外とカメラに呼ばれたり、カメラの方から寄ってきたりします。

そうですね、そんな出会いを楽しみに、のんびり行きたいと思います。

銀塩からデジタルへの過渡期の終わりにいる今は、色々な意味で面白い時期なのではないでしょうか。
各メーカーの開発陣のそれこそ血のにじむような銀塩機の開発の歴史を俯瞰出来るところにいる訳ですから。。(それもほとんどの実機が手に入る。)

往年の高嶺の花達が、ショーケースの中から微笑みかけてきてくれるようで、中古屋巡りは楽しいです。

学生時代に、材料の天然埋蔵量は有限なのでいずれ銀塩フィルムは無くなると教えられました。
現状はどうなのかわかりませんが、フィルムが無くなるか、カメラが壊れるか。。。デジ機と併用で、この時代に写真を撮れる幸運を楽しみたいと思います
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/06(Sun) 11:45 No:31978 ID:3a3b67909537951
 >>31974
> > まぁ、これも「出会い」の要素が大きいです。
> > 意外とカメラに呼ばれたり、カメラの方から寄ってきたりします。
>
> そうですね、そんな出会いを楽しみに、のんびり行きたいと思います。
>
> 銀塩からデジタルへの過渡期の終わりにいる今は、色々な意味で面白い時期なのではないでしょうか。
> 各メーカーの開発陣のそれこそ血のにじむような銀塩機の開発の歴史を俯瞰出来るところにいる訳ですから。。(それもほとんどの実機が手に入る。)
>
> 往年の高嶺の花達が、ショーケースの中から微笑みかけてきてくれるようで、中古屋巡りは楽しいです。
>
> 学生時代に、材料の天然埋蔵量は有限なのでいずれ銀塩フィルムは無くなると教えられました。
> 現状はどうなのかわかりませんが、フィルムが無くなるか、カメラが壊れるか。。。デジ機と併用で、この時代に写真を撮れる幸運を楽しみたいと思います

であれば、一通り買って見るのもいいかもしれません。
電気カメラF3、FE系、F?3桁も可動品がありますからね。

F4、F801系はAF機でもファインダーは明るいです。
F5以降(F100も含めて)はGタイプVRが使える銀塩機と思った方がいいです。
F3、FE系(FA、EM系含めて)はMF自動露出機(電池必須)
F2、FM系はMFマニュアル機(必ずしも電池は要らない)

FM3AはMF自動露出機でありなからMFマニュアル機(必ずしも電池は要らない)

自論になっちゃいますが
フィルムカメラは電源を使わないで撮影できます。
電池使うんであればデジタルにします。
フィルムカメラで電源使うのは『ズル』です。

私の自論からするとFM3Aになります。

F5以降の銀塩機とF2、FM系が1台づつあれば困ることはないでしょうね。
MFレンズでプログラムオートとなるとFA、FG、F-501が必要になりますけど。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/06(Sun) 16:37 No:31981 ID:736ccebd9850d11
 >>31978
> 自論になっちゃいますが
> フィルムカメラは電源を使わないで撮影できます。
> 電池使うんであればデジタルにします。
> フィルムカメラで電源使うのは『ズル』です。

うわぁ、極論!

たしかに今あえて銀塩MFカメラを選ぶなら、電池の要らない機種を選びたいです。
MF一眼なら、使いやすさやスペック的にはFM3Aが一番なんですけど、
ちょっと相場が割高な気がして、それなら価格のこなれたF3が良さそうだし、
完全メカニカル機としてならFM2、趣味性重視ならF、F2もいいと思います。
あと、F3ケタならジャンクに近い価格で売っているので、お試しにはいいでしょう。
でも、デジタル一眼と同じように銀塩でも楽しみたいならF100だと思います。

MFなら、いっそレンジファインダー方面に行くのも悪くないかも?
Re: デジタルと銀塩 KNN 2007/05/06(Sun) 19:26 No:31985 ID:3a3b67909537951
 >>31981
> > 自論になっちゃいますが
> > フィルムカメラは電源を使わないで撮影できます。
> > 電池使うんであればデジタルにします。
> > フィルムカメラで電源使うのは『ズル』です。
>
> うわぁ、極論!

これの右にでるのはないでしょうね。
昔昔その昔といっても二十数年間ですけど
ロウソクの光で引き伸ばしした事があります。
その当時ファイバーライトガイド(光ケーブル)が安価に手に入っていれば
太陽光で引き伸ばししたことでしょうね。

>
> たしかに今あえて銀塩MFカメラを選ぶなら、電池の要らない機種を選びたいです。
> MF一眼なら、使いやすさやスペック的にはFM3Aが一番なんですけど、
> ちょっと相場が割高な気がして、それなら価格のこなれたF3が良さそうだし、

実は、FM3AってF5、F100が現役でD1なども出てた時の発売ですし
FM2ユーザーの代機でもなかったようですので
アマチュアの趣味用(あんまり撮らない)が需要だったみたいです。
そのため、高年式ということもありますが中古でも程度は全体的にいいようです。

このまえ、1台売りましたけど、ヨド販売価格よりも高く売れてしまいました。


> 完全メカニカル機としてならFM2、趣味性重視ならF、F2もいいと思います。
> あと、F3ケタならジャンクに近い価格で売っているので、お試しにはいいでしょう。
> でも、デジタル一眼と同じように銀塩でも楽しみたいならF100だと思います。
>
そうですね。
銀塩機と一括りしないで3種類に分かれるでしょうね。

スパルタンなメカニカル銀塩機  F2、FM2
チョットお手軽で、安価なMF電気銀塩機  F3、FA
今のデジタル一眼レフと操作の変わらないAFモータードライブ機 F100、F5など


> MFなら、いっそレンジファインダー方面に行くのも悪くないかも?
広い画角で距離が離れている場合ではこれもいいですね。
薄型ですしね。
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/06(Sun) 21:20 No:31990 ID:fa85c299433ac03
 >>31978
> であれば、一通り買って見るのもいいかもしれません。

ですね。
D80購入以来半年、カメラのことばかり考えている日々が続いていますが、この板の影響もありそうです(笑)
すでにFDマウントを増やし、ZFのための貯金をし、ヤシカ・京セラマウントまでターゲットが広がっています。
この勢いを阻むものは小学校3年の息子の目だけです。
たいていヨメさんがいるところで、

『あー!そのレンズどうしたの????』。。。

ヨメさんさえ違いがわからないのになぜ君は解るの?(泣)

> 自論になっちゃいますが
> フィルムカメラは電源を使わないで撮影できます。
> 電池使うんであればデジタルにします。
> フィルムカメラで電源使うのは『ズル』です。

感動します。
Re: デジタルと銀塩 Yさん 2007/05/06(Sun) 16:08 No:31979 ID:54317df6451a030
 >>31972
> ZFレンズ使いたいので、F-100をと思い、物色しに行ったら、カメラ屋の親父さんにMFレンズ使うならF3にしなされと諭されました。

私もF3がベストだと思います。
現在の中古価格をみると、F3で大体5万円もあれば程度の良いものも買えるみたい
ですね。(泣きたい反面、まだ5万円の値があるともいえますけど・・(笑))
F4も同じくらいで、F5以降はまだまだ高いみたいです。

この価格帯なら、壊れたら買い直す感覚でF3を買っても良いかもしれませんね。
作りはやはり最高級機、カメラの動作感などとてもスムーズで満足度も高いと思い
ます。
ニコンらしさ mk 2007/05/06(Sun) 17:29 No:31983 ID:925fdecf27ebf14
 >>31979
>この価格帯なら、壊れたら買い直す感覚でF3を買っても良いかもしれませんね。
>作りはやはり最高級機、カメラの動作感などとてもスムーズで満足度も高いと思い
>ます。

F3、僕も大好きです。巻き上げレバーの感触が独特でいいですね?
シャッターの落ちる瞬間もなんとも形容しがたい心地よさがあります。
こうした、少し前の機種であっても、今だに使ってみたい気分にさせてくれるとこなんか
ニコンらしいと言いたいところです。
キヤノンを引き合いに出すのもどうかと思いますが、T90から以降の機種には
そういった愛着がわきにくいですね。
F1とかFTbになっちゃいます。(実際使っておりました)

F2、F3はもとより、FM系、F-100などのAF機。これらどれも、今だ魅力衰えずと
感じております。

中判マミヤも、RBは愛着沸くカメラだけど、RZは今ひとつ。
使いやすさは当然後者だろうけれど、RBのような愛着が沸いてこない。
カメラって、ハイテクだけじゃ、なんか物足りないんですよね?不思議。
最近のニコンは、そういったカメラを手にする人の曖昧だけど大事な感覚を忘れてしまったような気がして、、

僕もまだまだデジタル、銀塩併用の日々が続いて行きそうです。
Re: デジタルと銀塩 出戻り 2007/05/07(Mon) 09:13 No:32000 ID:fa85c299433ac03
 >>31979
> 私もF3がベストだと思います。

F3は夏、クーラーのない大学の暗室で、はだかで現像作業と格闘していた当時の発売になったばかりの最新機種です。(歳ばれますね。)決して買えはしなかったけれど、カタログだけは穴のあくほど見てました。

> 作りはやはり最高級機、カメラの動作感などとてもスムーズで満足度も高いと思い
> ます。

価格は下がりましたけれどもやはり、『もう少し修行してから来なさいね』的な迫力は今でも感じます。

P.S  Yさんは「カメラ地獄への誘い」にもいらっしゃっているYさんですか?
あのサイトは面白いですね。夜中に大声で笑ってしまいました。
ご存知の方も多いと思いますが。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kamerajigoku/index.html
Re:デジタルと銀塩 KNN 2007/05/05(Sat) 11:39 No:31970 ID:3a3b67909537951
 >>31968
> 古いものから新しいものへ変わるときって、必ずその古いものを再度見直そうという動きがあるものです。
> レコードからCDに変わるときもそうでした。
> いまだにレコードプレーヤーはコンスタントに売れているそうですから銀塩が無くなるなんて事もなさそうです。

レコードは電源なくても音は聞けます。針とラッパさえあればちゃんと聴けますからね。
CDは電源ないと聞く事もできません。(自分で電源作り出せばもちろん別です。)

> 私は今はまったくフィルム使うことはなくなってしまいましたが、ラチュードの広さから「あぁ、ポジだったらここは白とびしなかったのになー」等と思うことはデジタルカメラ使い始めのころはよく思ったもんです。
> ただ、アマチュアにとって嬉しいことに銀塩からデジへ移行したことによってフィルムコストと現像コストがなくなり運用コストが圧倒的に安くなりました。

> 皆さんパソコンは持っているとして、PhotoShopやプリンター、デジタル一眼等の初期通しを考慮しても1年を通して考えると写真を趣味とする大抵の人にとってはデジへの移行が安上がりだったのではないでしょうか?

そうですね、
週一回リバーサルフィルム10本撮ったとします。360ショット。
1本1000円として
一万円
月4万円
現像代2万円
合計6万円。
年間で72万円です。
プリントまでしちゃうとこの2倍は確実にいくでしょうね。
2002年当時D100が楽勝で買えてます。

といってもこの当時D30と1D使っちゃってました。

この当時フィルムは既にスキャナーでPCに取り込んでいましたので
環境は整っておりました。今も環境は同じです。

> 高性能モニターやそれをいかすカラーマッチング機器への投資などもいれるとどんどん初期投資の金額も増えてしまいますが・・・・。
> 私は適当なところで関連機器の購入はストップしておりますので銀塩からデジタルへの移行したメリットはこの運用コストの差が一番大きかったと思います。

時間も短縮されました。もちろん人任せにしなくて済みますので。(現像)
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/09(Wed) 00:24 No:32019 ID:3ea07c47c315b3d
> > スローテンポな撮影スタイルの時間を楽しむことは理解できますが、なぜデジタルなの?
> > という点です。
>
> あらためて聞かれると答えに困りますね(大汗)
> たしかに便利さを追求したデジタル写真に、撮影行為のある種の不便さを
> 要求するのは矛盾に感じるのは理解できます。
(中略)
> あと、多機能になってしまい操作が複雑になり過ぎた現在の一眼レフに
> 対するアンチテーゼという意味合いも大きいのでは?

このスレも落ち着いてしまいましたが、どうも話が銀塩の古き良き時代を語るような方向に行ってしまいました。
もっと現実的にデジタルに求める話に戻りたいと思うのですが...

端的にMFしやすいファインダーをが欲しいということで話が集約できるような気がします。
AF有りでもMFを選択できますから。
電子機器化したデジタルでは電池無しというのは到底無理ですし、巻き上げレバーで発電も難しい気がします。

他に求めるものはありますか?
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/09(Wed) 00:42 No:32020 ID:12b8b65f5da7f32
 >>32019
> 端的にMFしやすいファインダーをが欲しいということで話が集約できるような気がします。

そうですね、特に現状のニコンデジは画面サイズが小さいので実質倍率は低く
それがアイポイントの長さで助長されていて、しかもAF用にサブミラーで
分光した分ファインダーに導かれる光量は減っているのを補う為の透過率の高い
=ピントの見えにくいスクリーン。
D200などはグリッド等を表示する液晶で暗くなっているし・・・

> 他に求めるものはありますか?

大きさ/重さと所有満足度でしょうか?
どうも『マグ』は体感上の金属度が低いように感じます。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/09(Wed) 01:06 No:32021 ID:3ea07c47c315b3d
 >>32020
> 大きさ/重さと所有満足度でしょうか?

私はD2X(D2Xs)はもう少し軽量化して欲しいと思います。
特にD80を購入してからは顕著に感じます。
D80はD1Xとほぼ同等スペックで、連写性能も1秒間あたりのコマ数は同じでも、CF書き込み速度では上を行きます。
さらにノイズも少なく、唯一質感がチャッチイのが不満です。

> どうも『マグ』は体感上の金属度が低いように感じます。

すみません、勉強不足で。『マグ』って何ですか?
Re: デジタルと銀塩 たーぼう 2007/05/09(Wed) 10:40 No:32024 ID:6eda8e4e5b17f98
 >>32021
9999さん
私も 過去を懐かしむ感じでこのスレを拝見していました。
私はFやF2で育ってきましたから回顧的なニーズがあることはよくわかります。
ただ 個人的にはDSLRにおいて回顧的機種に余り興味がなく どちらかと言うと現状のDSLRのブラッシュアップを望んでしまいます。
(自動車はMTが好きなんですけどね)
DSLRもまだまだ改良の余地はあるとは思いますが、似たような機能で値段の違いだけのラインナップ以外に もっと特徴的な機種が出てきてもいいなと思っています。
そういう意味では、回顧的なマニュアル機や 高解像度用途のフルサイズ機、EFVファインダー機などあっても良いですね。
そんななかでも今一番望むのは、D40ベースでDSLRニコノスです。

「マグ」は マグネシウム合金ボディーのことでしょう。
確か F100辺りから 高級機にはマグボディーが普及しそれ以前はアルミダイキャストと記憶しています。 間違ってたらスミマセン。
Re: デジタルと銀塩 9999 2007/05/09(Wed) 19:05 No:32028 ID:3ea07c47c315b3d
 >>32024
> そんななかでも今一番望むのは、D40ベースでDSLRニコノスです。

なるほど。
ホームページを見させて頂きました。
ニコノスのニーズが分かりました。

> 「マグ」は マグネシウム合金ボディーのことでしょう。
> 確か F100辺りから 高級機にはマグボディーが普及しそれ以前はアルミダイキャストと記憶しています。 間違ってたらスミマセン。

私はミノルタを経て、F100からのNIKONユーザな者ですから。
どちらかと言うと、ここの常連の方からすると新参者です。
解説、ありがとうございました。

ところで思ったんですが「デジタルに要求するもの」という話題より、M?KEYさんの発言にある

> あと、多機能になってしまい操作が複雑になり過ぎた現在の一眼レフに
> 対するアンチテーゼという意味合いも大きいのでは?

これ(↑)から、「この機能要らない」とういう話題の方が面白そうじゃないですかね。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/09(Wed) 21:26 No:32033 ID:bcf095913b1e961
 >>32024
> ただ 個人的にはDSLRにおいて回顧的機種に余り興味がなく どちらかと言うと現状のDSLRのブラッシュアップを望んでしまいます。

> DSLRもまだまだ改良の余地はあるとは思いますが、似たような機能で値段の違いだけのラインナップ以外に もっと特徴的な機種が出てきてもいいなと思っています。
> そういう意味では、回顧的なマニュアル機や 高解像度用途のフルサイズ機、EFVファインダー機などあっても良いですね。

ソニーが来月にもフラッグシップDSLRを発表するようで「35mmフルセンサー」を
搭載したニコン機も現実味を帯びてきました。
当然、D2Xの後継となる機種が、35mmフルになると予想されますが、これだと
50万円オーバーでしょうから「手に届く35mmフル機」も望みたいんです。
でも、ここでEOS-5Dのニコン判のような「プアマンズD3X」だと面白くないので
50年の歴史を持つニコンFマウントレンズを有効に使えるような機種、
それこそ「ニコンらしい」機種というか、いまやニコンにしか出せない機種だと、
これであれば、D3XやD3H、D200後継機とも違った個性で充分に住み分けができると
そんなふうに考えました。

> そんななかでも今一番望むのは、D40ベースでDSLRニコノスです。

ニコノスRSのデジタルバージョンというものを想像しているでしょうが、
D40用のリーズナブルなハウジング(OEM可)で充分なのでは?
むしろライブビュー可能で被写界深度の深い小型センサー機での対角線魚眼&
標準マクロが可能な、デジタルニコノスの方が現実的だと思います。
が、ニコンは『ニコノス』を封印するみたいです。
(メンテナンスが大変なようです)

個人的にはニコノスVのような外観のクールピスク用ハウジング+水中ワイコンでも
いいから作って欲しいんだけど・・・
要望だけでは・・・ 200F2 2007/05/09(Wed) 22:25 No:32035 ID:73af60c22518fc0
 >>32033
>個人的にはニコノスVのような外観のクールピスク用ハウジング+水中ワイコンでも
 いいから作って欲しいんだけど・・・

そんなの出たら即購入ですか?

>ここでEOS-5Dのニコン判のような「プアマンズD3X」だと面白くないの
何を基準にプアマンなんでしょう?
Re: 要望だけでは・・・ M-KEY 2007/05/10(Thu) 00:23 No:32036 ID:f3c99116761e06b
 >>32035
> >個人的にはニコノスVのような外観のクールピスク用ハウジング+水中ワイコンでも
>  いいから作って欲しいんだけど・・・
>
> そんなの出たら即購入ですか?

実際にE5000に特注でハウジングを作っています。
現時点ではハウジンを作りたいくらい魅力のあるクールピクスは
存在しませんが、P5000にリーズナブルなハウジングがオプションで出て
水中脱着可能なセミフィッシュアイコンバーターとか用意してもらえれば
E5000+ハウジングのリプレイスには検討するでしょう。
(現時点ではGX100にハウジングを考えています)

> >ここでEOS-5Dのニコン判のような「プアマンズD3X」だと面白くないの
> 何を基準にプアマンなんでしょう?

予備バッテリー等を含めたら100万円近くする35mmフルデジを、その1/3の
30万円程度で実現したEOS-5Dがリーズナブルだと言っているんですけど・・・

ただ、どうしても「安いフルデジ機」=見方によってはフルサイズKissでしかなく
フィーリングでは20/30Dに及ばないのも事実で、もしニコンがミドルクラスの
フルデジを出すなら、単にD40Xのブローアップ版でなく付加価値を持って欲しい、
という事が何か問題でもあるのでしょうか?
Re: 要望だけでは・・・ KNN 2007/05/10(Thu) 20:08 No:32044 ID:3a3b67909537951
 >>32036
> > >ここでEOS-5Dのニコン判のような「プアマンズD3X」だと面白くないの
> > 何を基準にプアマンなんでしょう?
>
> 予備バッテリー等を含めたら100万円近くする35mmフルデジを、その1/3の
> 30万円程度で実現したEOS-5Dがリーズナブルだと言っているんですけど・・・

EOS-5D自体は「プアマンズ1DS」では無いと思うんですけどね。私は。
プアマンズであればD200の方が近いですね。
>
> ただ、どうしても「安いフルデジ機」=見方によってはフルサイズKissでしかなく
> フィーリングでは20/30Dに及ばないのも事実で、もしニコンがミドルクラスの
> フルデジを出すなら、単にD40Xのブローアップ版でなく付加価値を持って欲しい、
> という事が何か問題でもあるのでしょうか?

D40Xのブローアップ版『的』でいいんじゃないんでしょうか。
といいながら
ただ、AFカプラはいるでしょうね。
AI-S検出スイッチ追加。
ニコマートのように爪連動機構追加。
これで、IX以外のニッコールはそのレンズでフル機能使えることになりますからね。
もちろんF3用AFレンズ(80mmと200mm)使用可能。
これだけできればそのほかはD40並で十分だと思います。
Re: 要望だけでは・・・ M-KEY 2007/05/10(Thu) 20:36 No:32046 ID:2f5b37c358f88a5
 >>32044
> EOS-5D自体は「プアマンズ1DS」では無いと思うんですけどね。私は。
> プアマンズであればD200の方が近いですね。

たしかにD200はプアマンズD2Xと言えるでしょうし、
D80はプアマンズD200かもしれません。
でも、D40はそういったイメージが希薄で、
まさしくデジタル時代の『リトルニコン』って感じがします。

> D40Xのブローアップ版『的』でいいんじゃないんでしょうか。
> といいながら
> ただ、AFカプラはいるでしょうね。
> AI-S検出スイッチ追加。
> ニコマートのように爪連動機構追加。
> これで、IX以外のニッコールはそのレンズでフル機能使えることになりますからね。
> もちろんF3用AFレンズ(80mmと200mm)使用可能。
> これだけできればそのほかはD40並で十分だと思います。

というか、そうした配慮=付加価値であり、それにAiーSレンズでのフルAEが可能で
快適なMF環境であれば充分だと思います。
(可倒式Ai連動爪はともかく、カニ爪とF3AF用レンズへの配慮は必要なさそう・・・)
Re: 要望だけでは・・・ KNN 2007/05/11(Fri) 20:45 No:32067 ID:3a3b67909537951
 >>32046
> というか、そうした配慮=付加価値であり、それにAiーSレンズでのフルAEが可能で
> 快適なMF環境であれば充分だと思います。

> (可倒式Ai連動爪はともかく、カニ爪とF3AF用レンズへの配慮は必要なさそう・・・)
可倒式Ai連動爪でなくて、カニ爪連動。

可倒式は初心者が迷います。
AiーSレンズでのフルAE出来るんだから、AI連動はいらない。(例のあれ)

AIレンズって、カニ爪元々付いていますよね。
ということはカニ爪連動があればいいわけです。

AI-Sレンズでどうしても絞りリング動かしたい人にはそれも可能になります。

これで、本来のレンズの性能がはっきり出せることになりますよね。

Ai-Sレンズ→フルAE
Ai、Ai改、非Ai→開放測光絞り優先AE。
Re: 要望だけでは・・・ M-KEY 2007/05/12(Sat) 00:09 No:32074 ID:14774e256a33989
 >>32067
> 可倒式Ai連動爪でなくて、カニ爪連動。
>
> 可倒式は初心者が迷います。
> AiーSレンズでのフルAE出来るんだから、AI連動はいらない。(例のあれ)

Aiになって30年、
現実問題としてF3AF用の80mm、200mmを含め現役で使える個体がどれだけあるのか?
どうしても非Aiレンズを使いたい人には、Ai連動爪の可倒式改造対応で充分。
(初心者で迷うような人がカニ爪レンズを持っている確率は小さいでしょう)
逆にカニ爪を取り去ったAiレンズの方が実動数は多いかもしれません。
Ai連動爪を取り去った方が困る人は多そうな気がしますし、接写リングやテレコンへの
対応にしても、今さらカニ爪も持ち出されても・・・
Ai-SでのフルAE、Ai/Ai改での絞り優先、非Aiは連動爪改造で絞り込みAE
これが最大公約数的な過去のレンズへのベストな対応だと考えます。
Re: 要望だけでは・・・ KNN 2007/05/12(Sat) 18:09 No:32083 ID:3a3b67909537951
 >>32074
> > 可倒式Ai連動爪でなくて、カニ爪連動。
> >
> > 可倒式は初心者が迷います。
> > AiーSレンズでのフルAE出来るんだから、AI連動はいらない。(例のあれ)
>
> Aiになって30年、
> 現実問題としてF3AF用の80mm、200mmを含め現役で使える個体がどれだけあるのか?
> どうしても非Aiレンズを使いたい人には、Ai連動爪の可倒式改造対応で充分。
> (初心者で迷うような人がカニ爪レンズを持っている確率は小さいでしょう)
> 逆にカニ爪を取り去ったAiレンズの方が実動数は多いかもしれません。
> Ai連動爪を取り去った方が困る人は多そうな気がしますし、接写リングやテレコンへの
> 対応にしても、今さらカニ爪も持ち出されても・・・
> Ai-SでのフルAE、Ai/Ai改での絞り優先、非Aiは連動爪改造で絞り込みAE
> これが最大公約数的な過去のレンズへのベストな対応だと考えます。
可倒式の場合、初心者が爪倒しちゃって、Dタイプなどでリング回しても
『動かないよー』となってしまうからです。
カニ爪を取り去ったAiレンズって私はお目にかかってません。
Re: 要望だけでは・・・ M-KEY 2007/05/13(Sun) 01:00 No:32087 ID:e83529bb82c1507
 >>32083
> 可倒式の場合、初心者が爪倒しちゃって、Dタイプなどでリング回しても
> 『動かないよー』となってしまうからです。

非Aiを使う為の改造対応なら、そうした心配は要らないでしょう。

> カニ爪を取り去ったAiレンズって私はお目にかかってません。

私の持っているニコン純正Aiレンズはすべてカニ爪を取り去ってました。
(持っているFはアイレベルだしF2もフォトミックAなので、カニ爪は不要)

そもそも、カニ爪が必要なボディで現役で使われている機体ってどれくらい
存在しているのでしょうか?
コレクション用以外で現存している非改造の旧式連動レンズの数よりも少なそう。
中古市場でも、その非改造の旧式連動レンズと同じくらい、カニ爪なしの
Aiレンズは流通しているように感じます。

そりゃ、カニ爪連動で絞り優先AEなんてできるデジタル機は面白そうだけど
現存するレンズやユーザーニーズを考えたら非現実的だと思います。
Re: デジタルと銀塩 たーぼう 2007/05/10(Thu) 17:50 No:32042 ID:6eda8e4e5b17f98
 >>32033
M-KEY さん
んんっ
 
>ソニーが来月にもフラッグシップDSLRを発表するようで「35mmフルセンサー」を
>搭載したニコン機も現実味を帯びてきました。

来年とばかり思っていただけに 非常に興味そそります。
でも 100万近い価格になるでしょうからカタログだけで楽しむこととします。

>ニコノスRSのデジタルバージョンというものを想像しているでしょうが、
>D40用のリーズナブルなハウジング(OEM可)で充分なのでは?

いえいえ RSは大きすぎ(重量も)です。RSとニコノスVでは余りに違いすぎると思います。
あくまで希望はD40にハードジャケットを身にまとった位。
OEMでいいのでハウジングが用意されれば嬉しいのですが、現在市販の水中ハウジングでは大きさ、重量に不満があります。そして本格的過ぎてカメラよりケースの方がお高いですしね。(相応の装備がされているので価値は認めますが)
コンデジに設定されているような 水深3M程度のハウジングを希望したいところです。
これから夏に向かって多少の需要はあると思うんですけどね。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/10(Thu) 20:23 No:32045 ID:2f5b37c358f88a5
 >>32042
> いえいえ RSは大きすぎ(重量も)です。RSとニコノスVでは余りに違いすぎると思います。
> あくまで希望はD40にハードジャケットを身にまとった位。

ぶっちゃけ、ニコノスRSはF601に殻を被せたモノだったので、D40ベースにしても
RSに近いくらいの大きさ/重さになりそうな気配が・・・
(まぁ、耐水圧の設定次第でしょうけど)

> OEMでいいのでハウジングが用意されれば嬉しいのですが、現在市販の水中ハウジングでは大きさ、重量に不満があります。そして本格的過ぎてカメラよりケースの方がお高いですしね。(相応の装備がされているので価値は認めますが)
> コンデジに設定されているような 水深3M程度のハウジングを希望したいところです。
> これから夏に向かって多少の需要はあると思うんですけどね。

D40+18-55mm用なら12万円程度でハウジングがあったりしますが、
ポート固定だし、水中で使いたいレンズは10.5mmとかフィッシュアイズームや
マイクロ60mmtとかで、いずれもD40だとマニュアルフォーカスになっちゃうのが・・・
高感度特性や白飛び耐性に加え、背面液晶での各種設定の表示や水没の経済的リスク等
現行のニコンデジの中ではハウジング用途に向いている機種なのに惜しいです。
3M程度の耐水圧というなら、リコーやフジの工事用コンパクトの発展型の
デジタルニコノスの方が需要あるかも?
Re: デジタルと銀塩 たーぼう 2007/05/11(Fri) 20:20 No:32066 ID:6eda8e4e5b17f98
 >>32045
M-KEYさん

RSの出現当時 ほんとに中身はF601なの と驚いた記憶がありました。
あまりにF601とボリュームの違いがありましたからね。
そしてあの金額ではとても手が出ず、リスク承知でF501のハウジングを自作で作り上げたことがあります。(みごと水没しましたけど)

>高感度特性や白飛び耐性に加え、背面液晶での各種設定の表示や水没の経済的リスク等
>現行のニコンデジの中ではハウジング用途に向いている機種なのに惜しいです。

まさにその通りです。背面液晶の設定表示も おあつらえ向きですし、なにより操作ボタンが少ないことは水没リスクも少なくなると思っています。それに仮に水没してもボディー価格が5万なら許せます。
交換レンズ用ポートなど凝りだしたらキリがありませんので、標準18-55でいいので一体型コンパクトハウジングほしいなー

マイナーな話題でしたので この辺で。
Re: デジタルと銀塩 M-KEY 2007/05/11(Fri) 23:38 No:32071 ID:14774e256a33989
 >>32066
> 交換レンズ用ポートなど凝りだしたらキリがありませんので、標準18-55でいいので一体型コンパクトハウジングほしいなー

ネットで検索しても探せませんでしたが、定価で12万円台であります。
(それでも本体と較べたら高価かな?)この続きはウチの掲示板でしましょうか?