こんな話が・・・ (63) ぱおとう 2007/08/12(Sun) 12:16 No:50857 ID:b54ec43dd4965dd
http://dslcamera.ptzn.com/article/2588/a300-dyxum-70812

上記アドレスに気になる記事があります。



ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。
Re:こんな話が・・・ KNN 2007/08/12(Sun) 15:24 No:50858 ID:c3c44994c13d427
>http://dslcamera.ptzn.com/article/2588/a300-dyxum-70812
>
>上記アドレスに気になる記事があります。
>・
>・
>・
>ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
>やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
>最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。

当然そういう方向でしょう。
『覗きEVF!!!!』
無線LANでPC接続してPC画面でライブビュー画像を見る。
Re:Re:こんな話が・・・ ぱおとう 2007/08/12(Sun) 19:35 No:50861 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50858
>当然そういう方向でしょう。
>『覗きEVF!!!!』
>無線LANでPC接続してPC画面でライブビュー画像を見る。

KNNさんはEVF推進派でしたね、たしか。
無線LANで接続してライブビュー、ということですが、
転送速度間に合うのかな?
変化の激しい画像の場合は遅延するかフレームレートが少なくなりそうですが・・・。
Re:Re:Re:こんな話が・・・ KNN 2007/08/12(Sun) 22:34 No:50865 ID:c3c44994c13d427
 >>50861
>>当然そういう方向でしょう。
>>『覗きEVF!!!!』
>>無線LANでPC接続してPC画面でライブビュー画像を見る。
>
>KNNさんはEVF推進派でしたね、たしか。
>無線LANで接続してライブビュー、ということですが、
>転送速度間に合うのかな?
>変化の激しい画像の場合は遅延するかフレームレートが少なくなりそうですが・・・。

現実の有線(USB)で今の所実用になってます。
ま、光学式にどれだけ迫れるかという所でしょうね。
遅延するかフレームレートをユーザー側で選択という手もありますし。
Re:こんな話が・・・ Yさん 2007/08/12(Sun) 16:01 No:50859 ID:6daca3319148c7b
>http://dslcamera.ptzn.com/article/2588/a300-dyxum-70812
>
>上記アドレスに気になる記事があります。
>・
>・
>・
>ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
>やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
>最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。

自分もそう思います。リアルタイムでピント位置の確認ができる光学ファインダー
はぜひとも残して欲しいです。(大口径レンズの薄い被写界深度の確認がすご
く楽ですものね。)
一方、ピント調整はAFまかせで、ファインダーの機能として写る範囲の確認だ
けで良い最廉価機には、光学ファインダーはコスト高の原因以外のなにものでも
ないのかもしれませんね。
Re:Re:こんな話が・・・ ぱおとう 2007/08/12(Sun) 19:40 No:50862 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50859
>自分もそう思います。リアルタイムでピント位置の確認ができる光学ファインダー
>はぜひとも残して欲しいです。(大口径レンズの薄い被写界深度の確認がすご
>く楽ですものね。)
>一方、ピント調整はAFまかせで、ファインダーの機能として写る範囲の確認だ
>けで良い最廉価機には、光学ファインダーはコスト高の原因以外のなにものでも
>ないのかもしれませんね。

リアルタイムで液晶上で、ピントを合わせにいっているところを拡大して、
ピントの微調整ができるようになる、などの機能的な面でアドバンテージが
大きくなってくれば、光学ファインダーの存在も不要になるのかもしれませんね。
私は少なくとも、現在の光学ファインダーよりも自然に見えるものでないと、
ちょっとほしくはないなぁ、と思います。また液晶ですのでバックライトで
照らされている画像というのも、なんとなく・・・。

いまだにミノルタα9のファインダーを最高よ信じて疑わない(笑)私としては、
光学ファインダーにもっとがんばってもらいたいと思っています。
Re:こんな話が・・・ mk 2007/08/12(Sun) 18:56 No:50860 ID:925fdecf27ebf14
>ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
>やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
>最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。

R1のレンズ交換可能バージョンって風情ですね。
AFのレンズ駆動をぜひ無音でお願いしたい。
で、あれば、クイックリターンミラーやらがないことからくる
静音カメラだったら、使える場面が想像できますね。(まぁ、アダルトビデオの現場スチールとか…笑)
R1以上の高レスポンスも叶えなければ、存在価値無しと思いますが…
Re:Re:こんな話が・・・ ぱおとう 2007/08/12(Sun) 19:45 No:50863 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50860
>R1のレンズ交換可能バージョンって風情ですね。

R1ってSONYのですか?
そうですね、確かにそっちからのアプローチであれば、光学ファインダー無しの
一眼レフって違和感ないのかもしれません。

>AFのレンズ駆動をぜひ無音でお願いしたい。

AF-Sだと音もほとんどないと思いますが。

>で、あれば、クイックリターンミラーやらがないことからくる
>静音カメラだったら、使える場面が想像できますね。(まぁ、アダルトビデオの現場スチールとか…笑)

アダルトビデオの現場スチールって、音がない方がいいんですか?
詳しくないので教えてください(笑)。

>R1以上の高レスポンスも叶えなければ、存在価値無しと思いますが…

一眼レフでの撮影って、レスポンスって重要だと思うんですね。
以前パワーズームなるものがありましたけど、現在では淘汰されています。
コンデジのズームも、正直あのとめたいところでとめられない、
反応が1テンポ遅れるズームでは撮影の意欲も削がれるとおもうのですが・・・。
Re:Re:Re:こんな話が・・・ KNN 2007/08/12(Sun) 23:07 No:50867 ID:c3c44994c13d427
 >>50863
>>R1のレンズ交換可能バージョンって風情ですね。
>
>R1ってSONYのですか?
>そうですね、確かにそっちからのアプローチであれば、光学ファインダー無しの
>一眼レフって違和感ないのかもしれません。
>
>>AFのレンズ駆動をぜひ無音でお願いしたい。
>
>AF-Sだと音もほとんどないと思いますが。
>
>>で、あれば、クイックリターンミラーやらがないことからくる
>>静音カメラだったら、使える場面が想像できますね。(まぁ、アダルトビデオの現場スチールとか…笑)

昔、2流の作品見たことありますが、(多分そのときのだから銀塩機)フラッシュまで光ってました。
多分、そのうち、通常の取材みたいなものでも『音は出すな』となるでしょうね。
よく考えてみたら『動画』の方が圧倒的静かですからね。
>
>アダルトビデオの現場スチールって、音がない方がいいんですか?
>詳しくないので教えてください(笑)。
>
>>R1以上の高レスポンスも叶えなければ、存在価値無しと思いますが…
レンズの交換が出来るということに価値はあると思います。

>
>一眼レフでの撮影って、レスポンスって重要だと思うんですね。
>以前パワーズームなるものがありましたけど、現在では淘汰されています。
>コンデジのズームも、正直あのとめたいところでとめられない、
>反応が1テンポ遅れるズームでは撮影の意欲も削がれるとおもうのですが・・・。

レスポンスって速ければ速いほどいいんですけど(どんな形式のカメラでも)
通常撮りのものはEVFに任せちゃってもこれからはいいと思うんですけどね。

パワーズーム、数本所有してます。
元々設計が10年以上(いや20年といってもいいな)前のものだからリモートパワーズームという発想がなかった時代のものですので、ただ単純にHI、LOだけ。
もっと高速に動いてきちんと止まればいいんですけどね。
デジタルではブラケティング(露出だけではなくフォーカスも)システムと合わせて使えるような気はします。
Re:Re:Re:Re:こんな話が・・・ 9999  2007/08/12(Sun) 23:54 No:50868 ID:e11317582fd0cf9
 >>50867
>>そうですね、確かにそっちからのアプローチであれば、光学ファインダー無しの
>>一眼レフって違和感ないのかもしれません。
(中略)
>>>R1以上の高レスポンスも叶えなければ、存在価値無しと思いますが…
>レンズの交換が出来るということに価値はあると思います。

ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。
ゴミ取り不要です F80D 2007/08/13(Mon) 00:30 No:50869 ID:730a4baede59d53
 >>50868
>ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
>ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。

ミラー無しのレンズ交換式なら、センサーを密閉してしまえばいいのでは。
EVF 専用ならフォーカルプレーンシャッターも必要ないでしょうから、内部でゴミが出る要因もないわけだし。
シグマの一眼レフのように、後ろ玉ギリギリのところで密閉すれば、ほこりが付いても写らないし、大きなものはブロワーで簡単に落とせますよ。
Re:ゴミ取り不要です 9999  2007/08/13(Mon) 01:02 No:50870 ID:e11317582fd0cf9
 >>50869
>>ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
>>ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。
>
>ミラー無しのレンズ交換式なら、センサーを密閉してしまえばいいのでは。

ふ〜ん、そんなもんですか。
もう一つ疑問があるんですけどね、熱ノイズってのも問題ないんですかね?
Re:Re:ゴミ取り不要です KNN 2007/08/13(Mon) 10:08 No:50879 ID:c3c44994c13d427
 >>50870
>>>ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
>>>ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。
>>
>>ミラー無しのレンズ交換式なら、センサーを密閉してしまえばいいのでは。
>
>ふ〜ん、そんなもんですか。
>もう一つ疑問があるんですけどね、熱ノイズってのも問題ないんですかね?


今のものでも問題はあると思いますよ。
当然、ライブビューセンサにも対策は必要でしょうね。
シャッターがない分補機類の取り付けは従来の物よりは楽と思いますけど。
Re:Re:Re:ゴミ取り不要ですか? 9999  2007/08/13(Mon) 16:59 No:50885 ID:e11317582fd0cf9
 >>50879
>>>>ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
>>>>ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。
>>>
>>>ミラー無しのレンズ交換式なら、センサーを密閉してしまえばいいのでは。
>>
>>ふ〜ん、そんなもんですか。
>>もう一つ疑問があるんですけどね、熱ノイズってのも問題ないんですかね?
>
>
>今のものでも問題はあると思いますよ。
>当然、ライブビューセンサにも対策は必要でしょうね。
>シャッターがない分補機類の取り付けは従来の物よりは楽と思いますけど。

やっぱりセンサー密閉と言っても、レンズマウントと同期をとって蓋する仕組みが必要ですよね。
その上で、レンズ交換時に内部に入り込んだ浮遊ダストの問題が残ると思いますね。私には。

熱ノイズは、どうなんでしょうね?
ビデオカメラのノウハウがあるキヤノン・ソニーには問題無いんでしょうけど、オリでもやっているんだからニコンもスキルはあるんでしょうね。
Re:Re:Re:Re:ゴミ取り不要ですか? KNN 2007/08/13(Mon) 20:21 No:50887 ID:c3c44994c13d427
 >>50885
>>>>>ミラー無しのレンズ交換となると、ゴミ取り機能は必須でしょうね。
>>>>>ヒョッとして、ワイパーが付いちゃったりして。
>>>>
>>>>ミラー無しのレンズ交換式なら、センサーを密閉してしまえばいいのでは。
>>>
>>>ふ〜ん、そんなもんですか。
>>>もう一つ疑問があるんですけどね、熱ノイズってのも問題ないんですかね?
>>
>>
>>今のものでも問題はあると思いますよ。
>>当然、ライブビューセンサにも対策は必要でしょうね。
>>シャッターがない分補機類の取り付けは従来の物よりは楽と思いますけど。
>
>やっぱりセンサー密閉と言っても、レンズマウントと同期をとって蓋する仕組みが必要ですよね。
>その上で、レンズ交換時に内部に入り込んだ浮遊ダストの問題が残ると思いますね。私には。

シグマのカメラみたくした場合(マウントぎりぎりで密閉)
レンズ交換時は濡れティッシュでササット拭く程度で済むような気がします。
(F8くらいまでは)
顕微鏡や暗い天体望遠鏡などのF値の暗いのですとわかりませんが。

>
>熱ノイズは、どうなんでしょうね?
>ビデオカメラのノウハウがあるキヤノン・ソニーには問題無いんでしょうけど、オリでもやっているんだからニコンもスキルはあるんでしょうね。

冷却機能を付けてくるような気はしてます。
PCなども最初のころはフィンもついていませんでしたので。
今はチップセットにまでファンがついている時代ですから。
Re:Re:Re:こんな話が・・・ M-KEY 2007/08/13(Mon) 02:05 No:50871 ID:7c28b9b78e09ebc
 >>50863
>R1ってSONYのですか?
>そうですね、確かにそっちからのアプローチであれば、光学ファインダー無しの
>一眼レフって違和感ないのかもしれません。
>
>>AFのレンズ駆動をぜひ無音でお願いしたい。

超兵器R1は以前使っていました(が、ギエロン星に飛んで行きました)。
結構気に入っていましたが、低照度下でのAFが眩しい補助光なしでは
実用にならなかったのが不満でしたが、カメラ自体のレスポンスや
ライブビューの使い勝手は問題なく、独特の液晶の配置による
アングルフリーは魅力的で後継機が出れは欲しいと思っていました。
レンズ交換式として出るなら、CZのDT16-80mmあたりが最有力候補で
これはHSMではないけど、AFの駆動音ってそんなに耳障り?
ちなみにR1のAF駆動音は全然気になりませんでした。

>アダルトビデオの現場スチールって、音がない方がいいんですか?
>詳しくないので教えてください(笑)。

アダルトビデオの現場は知らないけど、テレビ収録や映画のロケなんかでも
音のしないコンパクト機なら本番中でも撮影できるので有利です。

>>R1以上の高レスポンスも叶えなければ、存在価値無しと思いますが…

R1のままでも、レンズ交換式になれば充分に価値があると思います。
というか、静物相手だとオリのE-330は基本はライブビューでしか
使いませんが、そのライブビューよりは遥かにR1は快適でした。
DXニッコールが使えるEVF機が出たら、そっちの方がありがたい・・・
Re:Re:Re:Re:こんな話が・・・ ぱおとう 2007/08/13(Mon) 07:00 No:50874 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50871
>DXニッコールが使えるEVF機が出たら、そっちの方がありがたい・・・

なるほど、そうですか。
私はEVF機にあまりいい印象を持ってないんですが、
皆さんの意見を聞いていると、待望されている人も結構おられるんですね。

妄想ですが、
ミラーがなくてよいならば、受光素子を前後させるCONTAX AXみたいな
カメラできないでしょうか。MFレンズでもAFのできるやつ。
手ぶれ補正&MFレンズでAF、みたいな。
Re:EVF機 M-KEY 2007/08/13(Mon) 07:22 No:50875 ID:22553be7dc3a4aa
 >>50874
>なるほど、そうですか。
>私はEVF機にあまりいい印象を持ってないんですが、
>皆さんの意見を聞いていると、待望されている人も結構おられるんですね。

もちろん、現状ではEVFで完全に満足できるモノはないので
すべての機種がEVFになっては困りますけど、いくつかの機種のうち
一つくらいEVF機があったっていいというか、そういう事で
従来の光学式ファインダーで不可能な撮影ができるなら・・・

>妄想ですが、
>ミラーがなくてよいならば、受光素子を前後させるCONTAX AXみたいな
>カメラできないでしょうか。MFレンズでもAFのできるやつ。
>手ぶれ補正&MFレンズでAF、みたいな。

むしろ、オリジナルはマミヤ6(古い方)っていう気もしますが、
こういう、新たな可能性にも期待したいです。
Re:Re:EVF機 KNN 2007/08/13(Mon) 09:59 No:50878
 >>50875
>>なるほど、そうですか。
>>私はEVF機にあまりいい印象を持ってないんですが、
>>皆さんの意見を聞いていると、待望されている人も結構おられるんですね。
>
>もちろん、現状ではEVFで完全に満足できるモノはないので
>すべての機種がEVFになっては困りますけど、いくつかの機種のうち
>一つくらいEVF機があったっていいというか、そういう事で
>従来の光学式ファインダーで不可能な撮影ができるなら・・・
>
>>妄想ですが、
>>ミラーがなくてよいならば、受光素子を前後させるCONTAX AXみたいな
>>カメラできないでしょうか。MFレンズでもAFのできるやつ。
>>手ぶれ補正&MFレンズでAF、みたいな。
>
>むしろ、オリジナルはマミヤ6(古い方)っていう気もしますが、
>こういう、新たな可能性にも期待したいです。


やれば、光学式ファインダーでも出来るでしょうね。
無限遠が一番マウントとの距離が一番短くなりますので伸ばす方向に持っていけばいいだけのことと思います。

カメラの厚みは厚くなりますけどね。

MFレンズでAFというよりもフォーカスブラケット(フォーカスABC)がしやすくなるように思えます。

EVFって『過去撮り』が可能になりますので、ミラー式よりシャッターチャンスには強いと思います。
Re:Re:Re:EVF機 ぱおとう 2007/08/13(Mon) 16:08 No:50884 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50878
>やれば、光学式ファインダーでも出来るでしょうね。
>無限遠が一番マウントとの距離が一番短くなりますので伸ばす方向に持っていけばいいだけのことと思います。
>カメラの厚みは厚くなりますけどね。

CONTAX AXがそうですね。別名弁当箱。
でもあれにはしびれましたね〜。
ニコンにも(1.4倍だったかになるけど)テレコンバーターみたいなので
AFにできるモノがありましたけね。
でもたしかAXは135mmのレンズまでしか全域でAFできないような仕様でした。
内部の稼動部の前後移動量の制限によるものだったと記憶しています。
ということで、銀塩ですでに実現されていますね。

>EVFって『過去撮り』が可能になりますので、ミラー式よりシャッターチャンスには強いと思います。

よもやソニーの新素子がこれか?
60fpsで撮れるヤツ。
Re:Re:Re:Re:EVF機 KNN 2007/08/13(Mon) 19:53 No:50886 ID:c3c44994c13d427
 >>50884
>>やれば、光学式ファインダーでも出来るでしょうね。
>>無限遠が一番マウントとの距離が一番短くなりますので伸ばす方向に持っていけばいいだけのことと思います。
>>カメラの厚みは厚くなりますけどね。
>
>CONTAX AXがそうですね。別名弁当箱。
>でもあれにはしびれましたね〜。
>ニコンにも(1.4倍だったかになるけど)テレコンバーターみたいなので
>AFにできるモノがありましたけね。
>でもたしかAXは135mmのレンズまでしか全域でAFできないような仕様でした。
>内部の稼動部の前後移動量の制限によるものだったと記憶しています。
>ということで、銀塩ですでに実現されていますね。

デジタルの方がもっと簡単ですよね。
コンタックスの特許がどうなっているのかわかりませんが特許買い取って
使ってもいいような気がしますね。
コンタックスの持っていた機能って案外いいなと思うものありますね。

ニッコールはAFレンズだけがニッコールではありませんし、
将来的に、国内少量生産の気合の入ったレンズなんていうのもわかりませんし。。。
レンズ情報なんて別でカメラに与えちゃえばいいわけですから。

標準画角帯(35mm)くらいまでだったらそれほど厚くしなくても済みそうと思います。(無限遠に合わせた場合)

テレコンAFは確かニコンの1.6倍はデジタルには対応しておらず
唯一ペンタのものだけが使えますね。
*istDとかではよく使いました。
(ゴミ防止のために)

そのほかに、
ボディAFはフォーカス調整(ジャスピン)の管理がユーザー側で可能になるんじゃないのかな。
通常のセンサと撮像でのピント差の検出ができますからね。
『カメラコントロールプロ』みたいなソフトなどで使えるといいですね。
その兆しは1Dmk3で実現してますからね。
ニコンが行うのなら、『自動』もしくは、『対話形式』にしてくれないとね。


>
>>EVFって『過去撮り』が可能になりますので、ミラー式よりシャッターチャンスには強いと思います。
>
>よもやソニーの新素子がこれか?
>60fpsで撮れるヤツ。

ビデオカメラではすでに行っているはず。
録画機器も『過去撮り』やってますからね。
素子ではなく後処理の方ですね。

後は『高速パワーズーム』かな。
Re:Re:Re:Re:Re:EVF機 ぱおとう 2007/08/14(Tue) 09:26 No:50890 ID:9e0ce9f5fa1f855
 >>50886
>ニッコールはAFレンズだけがニッコールではありませんし、
>将来的に、国内少量生産の気合の入ったレンズなんていうのもわかりませんし。。。
>レンズ情報なんて別でカメラに与えちゃえばいいわけですから。

ここは本当に同意です。
ニコンは最新のAF-Sレンズを買ってほしいのでしょうけど、
いままでマウント変更もせず、不変のFマウントを標榜してきたわけですから、
いままで発売されたMFレンズも(機能制限はありとしても)標準的な使用は
できるようにしてほしいです、というかすべきと思います。
中央部重点測光(真ん中のみ)でいいから露出計さえ動けばねぇ、と思うのですが。

>標準画角帯(35mm)くらいまでだったらそれほど厚くしなくても済みそうと思います。(無限遠に合わせた場合)

実用性を考慮した場合、換算105mm程度までは欲しいです。せめて換算85mmかな?

>後は『高速パワーズーム』かな。

むむむ、パワーズームですか・・・。
あまり必要じゃないなぁ。手になじむようなズームができるかどうかなんですが・・・
Re:Re:Re:Re:Re:Re:EVF機 KNN 2007/08/14(Tue) 10:17 No:50891 ID:c3c44994c13d427
 >>50890
>>ニッコールはAFレンズだけがニッコールではありませんし、
>>将来的に、国内少量生産の気合の入ったレンズなんていうのもわかりませんし。。。
>>レンズ情報なんて別でカメラに与えちゃえばいいわけですから。
>
>ここは本当に同意です。
>ニコンは最新のAF-Sレンズを買ってほしいのでしょうけど、
>いままでマウント変更もせず、不変のFマウントを標榜してきたわけですから、
>いままで発売されたMFレンズも(機能制限はありとしても)標準的な使用は
>できるようにしてほしいです、というかすべきと思います。
>中央部重点測光(真ん中のみ)でいいから露出計さえ動けばねぇ、と思うのですが。
>
AI-Sレンズだったら、エントリークラス(少なくともD80)からはプログラムオートがローコストでできるはず。やらないのは、怠けているだけだと思います。
このまま、中級機クラス怠けているとペンタックスにシェアとられちゃいます。

正直、次に買うツァイスはZFでなくてZKにしましたので。


>>標準画角帯(35mm)くらいまでだったらそれほど厚くしなくても済みそうと思います。(無限遠に合わせた場合)
>
>実用性を考慮した場合、換算105mm程度までは欲しいです。せめて換算85mmかな?

全域AFというのではなく、距離によって自分でフォーカスリングを回す場合は
200mm以上でも可能かと思います。
要するに、ピントの決めをカメラがやってくれるということですね。
撮影の目的からするとただのAFレンズよりも撮影者の感性に合いますね。

AFアダプターを使っていると、AF−SレンズのMAモード的な操作ができます。
この感触って結構いいんですよ。
カプラ式AFレンズの不自由さというのもなくなります。

>
>>後は『高速パワーズーム』かな。
>
>むむむ、パワーズームですか・・・。
>あまり必要じゃないなぁ。手になじむようなズームができるかどうかなんですが・・・

手になじむようなズームでないとお話になりません。
今の車、みんなパワステですよね。
手になじまんという方今は聞いたことありません。
パワステ登場のころどうだったでしょうか?

結局、出さないからいいものができないのです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:EVF機 ぱおとう 2007/08/14(Tue) 12:11 No:50893 ID:9e0ce9f5fa1f855
 >>50891
>全域AFというのではなく、距離によって自分でフォーカスリングを回す場合は
>200mm以上でも可能かと思います。
>要するに、ピントの決めをカメラがやってくれるということですね。
>撮影の目的からするとただのAFレンズよりも撮影者の感性に合いますね。

CONTAX AXを使う際も135mm以上は、KNNさんの仰るような使い方になります。
実際のところ、フォーカスの最終調整を肩代わりしてくれるような機能で、
そのほうがありがたみがあるのかもしれません。

>手になじむようなズームでないとお話になりません。
>今の車、みんなパワステですよね。
>手になじまんという方今は聞いたことありません。
>パワステ登場のころどうだったでしょうか?
>
>結局、出さないからいいものができないのです。

この件、KNNさんとはあまり意見があわないかもしれませんね。
ただ私がなぜパワーズームに興味がないかと言えば、
細かい調整ができない点にあります。
現状のパワーズームの、望遠・広角の2つのボタンで操作する方法に
細かい調整が難しい理由があるのかもしれません。
つまりプラス・マイナスの操作はできるけど、その強さは調整できないという点。
キヤノン機の背面にあるような丸いダイヤルのようなもので、
回転の角度・スピードに合わせて焦点距離が変化するようなものがあれば、
もう少しましになるのかもしれませんが。
(ひょっとして既にあったらごめんなさい)
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:EVF機 KNN 2007/08/14(Tue) 21:04 No:50897 ID:c3c44994c13d427
 >>50893
>>全域AFというのではなく、距離によって自分でフォーカスリングを回す場合は
>>200mm以上でも可能かと思います。
>>要するに、ピントの決めをカメラがやってくれるということですね。
>>撮影の目的からするとただのAFレンズよりも撮影者の感性に合いますね。
>
>CONTAX AXを使う際も135mm以上は、KNNさんの仰るような使い方になります。
>実際のところ、フォーカスの最終調整を肩代わりしてくれるような機能で、
>そのほうがありがたみがあるのかもしれません。
>
>>手になじむようなズームでないとお話になりません。
>>今の車、みんなパワステですよね。
>>手になじまんという方今は聞いたことありません。
>>パワステ登場のころどうだったでしょうか?
>>
>>結局、出さないからいいものができないのです。
>
>この件、KNNさんとはあまり意見があわないかもしれませんね。
>ただ私がなぜパワーズームに興味がないかと言えば、
>細かい調整ができない点にあります。
>現状のパワーズームの、望遠・広角の2つのボタンで操作する方法に
>細かい調整が難しい理由があるのかもしれません。
>つまりプラス・マイナスの操作はできるけど、その強さは調整できないという点。

MF時代もズーム環って個体差のほかに型式差がフォーカス環に比べたらかなり差だありました。
そんな状態でHI、LOだけだったら
・・・ですもんね。
あまり気を使って作られていないというのが現状でしょう。
また、フォーカスがオートになったため左手の操作がズーム専用になっちゃった。
ということもいえますね。

よい操作性のものが出てきたら使いますよね。

>キヤノン機の背面にあるような丸いダイヤルのようなもので、
>回転の角度・スピードに合わせて焦点距離が変化するようなものがあれば、
>もう少しましになるのかもしれませんが。
>(ひょっとして既にあったらごめんなさい)
フォーカスリングがフォーカス環のMAモード的なものが出来れば非常にいいんじゃないかな。
動くときは高速で大きく動かせて、微調もスムーズに。

>キヤノン機の背面にあるような丸いダイヤルのようなもので
それ。
ビデオのジョグダイヤルみたいなものが付いているといいですよね。

余談ですけど
今日、新宿で1Dmk3を無線LAN接続で触ってきました。
もちろんライブビューですけど。
今まであまり話題になってなかったのですが
フォーカスがPCからマニュアル遠隔操作できることがわかりました。
ニコンやペンタはAF&撮影というのがありますがマニュアル遠隔操作出来ないんですよ。
1Dmk3(3ヶ月かかるそうです。)私が買ってしまう前にニコンで何か発表くらいしてほしいな。
Re:パワーズーム M-KEY 2007/08/15(Wed) 00:54 No:50900 ID:d1d5807b97d4942
 >>50893
>>手になじむようなズームでないとお話になりません。
>>今の車、みんなパワステですよね。
>>手になじまんという方今は聞いたことありません。
>>パワステ登場のころどうだったでしょうか?
>>
>>結局、出さないからいいものができないのです。
>
>この件、KNNさんとはあまり意見があわないかもしれませんね。
>ただ私がなぜパワーズームに興味がないかと言えば、
>細かい調整ができない点にあります。
>現状のパワーズームの、望遠・広角の2つのボタンで操作する方法に
>細かい調整が難しい理由があるのかもしれません。
>つまりプラス・マイナスの操作はできるけど、その強さは調整できないという点。
>キヤノン機の背面にあるような丸いダイヤルのようなもので、
>回転の角度・スピードに合わせて焦点距離が変化するようなものがあれば、
>もう少しましになるのかもしれませんが。
>(ひょっとして既にあったらごめんなさい)

自動車のパワーステアリングとパワーズームの比較は乱暴でしょう。
あちらは「パワーアシスト」であって、あくまで操作に必要なチカラの
低減であって、ステアリングの作動自体を電動や油圧にまかせきっている
訳ではないのですから・・・
シグマが参考出品していた「潜水艦ズーム」のパワーズームが
ひょっとしたら「パワ−アシスト」的な制御かもしれませんね。
ちなみに、一部の軽自動車に採用されてれいた電動パワステは
アシストの制御に問題があったのか、操作感に違和感があり、
とてもドライバリティを語れるモノでなかった記憶があります。

ところで、業務用以上のビデオカメラの電動ズームは、
ズームレバーの押し加減でバリアブルにズ−ム速度を可変できるので
撮影者の意思を素直に反映することができます。
(急な画角変化は手動でする方が早いですけど)
コンシュ−マ−機にも可変速ズームを謳っているモノがありますが
それらの多くはズ−ム速度が何段階かのステップ式がほとんどです。
このあたりはムーミンパパさんが詳しいと思います。
Re:パワーズーム ムーミンパパ 50〜54才 2007/08/15(Wed) 01:13 No:50901 ID:6d1f5932e5a0ef1
 >>50900
私は、撮影中にズームの必要のないスチールカメラでは
パワーズームの必要を感じません
あるとすれば、サンニッパとかヨンニッパとか、左手を伸ばすのがつらくて
リングが大きくて使いづらいものくらいでしょうか

MFなら右手で操作できた方がいいですけど、今はピントリング
さわることもないですしね

ビデオカメラは、ほとんどパワーズームですが、一番の目的は
撮影中にスムーズに画角を変えるためですね

肩乗せカメラ用の業務用レンズではズームボタンの押し具合で、
ゆっくりにもスィッシュでも、速さも自由ですし、慣れれば
思い通りの画角で止められますが、スピードを優先するなら
やはりマニュアルで動かした方が、早く正確な画角で止められます

ちなみに私は、古い人間なので、電動ズームは使いませんが
Re:パワーズーム M-KEY 2007/08/15(Wed) 01:30 No:50902 ID:d1d5807b97d4942
 >>50901
>私は、撮影中にズームの必要のないスチールカメラでは
>パワーズームの必要を感じません
>あるとすれば、サンニッパとかヨンニッパとか、左手を伸ばすのがつらくて
>リングが大きくて使いづらいものくらいでしょうか

シグマの120-300mmF2.8を借りたことがありますが、あれはさすがに
ズームのパワーアシストが欲しいと感じました。
スチルでも、露光間ズームをしたいならパワーズームは便利かも?
でも、それくらいしかメリットが思い付きませんね。

私も、動画であろうとズームは手動派でしたが、最近のコンシュ−マ−機だと
パワーズームしかない機種があるのが、ちょっと不満です。
レンズ一体型の高倍率ズーム機も手動ズームの方が嬉しいです。
Re:Re:パワーズーム mk 2007/08/15(Wed) 11:44 No:50905 ID:925fdecf27ebf14
 >>50902
>スチルでも、露光間ズームをしたいならパワーズームは便利かも?
>でも、それくらいしかメリットが思い付きませんね。
>
>私も、動画であろうとズームは手動派でしたが、最近のコンシュ−マ−機だと
>パワーズームしかない機種があるのが、ちょっと不満です。
>レンズ一体型の高倍率ズーム機も手動ズームの方が嬉しいです。

同感。
僕もパワーズームの必要性を感じたことはないですね。
動画であってもです。

Nikonの新機種には、アクセサリー的機能充実よりも
画質をしっかり磨き上げて頂きたいものです。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:EVF機  2007/08/15(Wed) 03:28 No:50903 ID:072d92bd4fe7c45
 >>50900
>ちなみに、一部の軽自動車に採用されてれいた電動パワステは
>アシストの制御に問題があったのか、操作感に違和感があり、
>とてもドライバリティを語れるモノでなかった記憶があります。

普通車やその他の車にも使われてましたね。
無くなったのは操作時の違和感よりも
コスト的な事が多かったと思いますよ。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:E... c 2007/08/15(Wed) 10:01 No:50904 ID:bc44e12e4c02269
 >>50903
>>ちなみに、一部の軽自動車に採用されてれいた電動パワステは
:
>普通車やその他の車にも使われてましたね。

無くなったどころか増えてるんですけど・・・
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R... D2X1DMK3 2007/08/15(Wed) 12:55 No:50908 ID:6543be8c98f36c4
 >>50904
>無くなったどころか増えてるんですけど・・・

それだけ操作性に違和感がなくなった証拠?
どうせここの住人は他社が先駆けてやったのなら叩きまくるがニコンがやれば手放しに誉めるので問題ないです。
Re:... / 2007/08/15(Wed) 13:06 No:50909 ID:158196353833092
 >>50908
>どうせここの住人は他社が先駆けてやったのなら叩きまくるがニコンがやれば手放しに誉めるので問題ないです。

ニコンユーザーは…といわないところが見識ですね。
Re:Re:... ぱおとう 2007/08/15(Wed) 14:13 No:50910 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50909
>>どうせここの住人は他社が先駆けてやったのなら叩きまくるがニコンがやれば手放しに誉めるので問題ないです。
>
>ニコンユーザーは…といわないところが見識ですね。

住人の一人として言わせてもらえれば、
上記のような発言をするのは見識があるとは言わないと思いますが。
何が楽しいのかわかりませんが。
Re:Re:Re:... / 2007/08/15(Wed) 14:36 No:50911 ID:158196353833092
 >>50910
>住人の一人として言わせてもらえれば、
>上記のような発言をするのは見識があるとは言わないと思いますが。
わかりにくいでしょうが、要するに皮肉ですよ。

>何が楽しいのかわかりませんが。
ワタシにもわかりません(想像がつきません)。本人に聞けばいいと思います。

でもほっとけばいい気もします。
Re:Re:Re:Re:... ぱおとう 2007/08/15(Wed) 14:58 No:50912 ID:b54ec43dd4965dd
 >>50911
>わかりにくいでしょうが、要するに皮肉ですよ。
>
>>何が楽しいのかわかりませんが。
>ワタシにもわかりません(想像がつきません)。本人に聞けばいいと思います。
>
>でもほっとけばいい気もします。

失礼なことを書き込みました。申し訳ありませんでした。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...  2007/08/15(Wed) 20:40 No:50919 ID:072d92bd4fe7c45
 >>50904
>>>ちなみに、一部の軽自動車に採用されてれいた電動パワステは
>:
>>普通車やその他の車にも使われてましたね。
>
>無くなったどころか増えてるんですけど・・・

知識不足ですみません。自動車では増えてるのですね。
最近採用したって話を聞かないので減ってるのかと思っていました。
お恥ずかしい話です。

ただ私のいる業界では電動パワステはめっきり見かけなくなりました。
ずっとモデルチェンジしてない製品とすごく小さな製品くらいしか
使われてません。

情報ありがとうございました。
Re:Re:... D2X1DMK3 2007/08/15(Wed) 18:55 No:50916 ID:6543be8c98f36c4
 >>50909
>ニコンユーザーは…といわないところが見識ですね。

自作自演や他者掲示板への煽り行為など見るに堪えない部分はここ特有だと思うのです。
ニコンユーザー全体をひとくくりにはできないでしょう。
Re:パワステ M-KEY 2007/08/15(Wed) 15:40 No:50913 ID:10949f887644a81
 >>50908
>>無くなったどころか増えてるんですけど・・・

>それだけ操作性に違和感がなくなった証拠?
>どうせここの住人は他社が先駆けてやったのなら叩きまくるがニコンがやれば手放しに誉めるので問題ないです。

少排気量車の場合、油圧だとパワーロスや燃費の悪化を防げるので
電動パワステの採用が拡大しているのでしょうね。
最近の車種にかんしては、違和感は随分少なくなっているようですが、
そもそも、軽自動車やリッターカーのような総重量が1t未満の小型車に
パワーステアリングが必要かという疑問もでてきます。

ニコンの場合、新技術に慎重な面がありスペック上ではライバル機に
見劣りすることがあり、それに対する負け惜しみという側面はありますね。
例の高速連写での絞りによりコマ速制限も、なにか鬼の首をとったように
騒いでいますが、あの仕様でも実用上の問題はほとんどない、むしろ限定
された条件下でも10コマ/秒を越えられるという部分を賞賛すべきでしょう。
逆に未完成の技術をユーザーをテスターとして熟成させる=人柱量産という
心配は少ないというイメ−ジですが、最近はそうとも言えないし・・・
Re:Re:パワステ c 2007/08/15(Wed) 16:43 No:50914 ID:b6ab3dd224fe430
 >>50913
> 少排気量車の場合、油圧だとパワーロスや燃費の悪化を防げるので
> 電動パワステの採用が拡大しているのでしょうね。

いちおうコメントするとレクサス他大排気の高級車・SUVも電動パワステ傾向。
要するに今はどっちかというと電動の方が普通。
Re:パワステ M-KEY 2007/08/15(Wed) 23:42 No:50928 ID:24019f2c5550374
 >>50914
>いちおうコメントするとレクサス他大排気の高級車・SUVも電動パワステ傾向。
>要するに今はどっちかというと電動の方が普通。

これは不勉強でした。
大排気量車でも低燃費には電動パワステが優位ということと、
アシスト量がエンジン回転数に依存しないので速度や切り角などに
応じて細かく制御するのに向いているということなんでしょうか?
でも、必然性というよりも流行っていう面も大きそうです。

18-200mmのような高倍率ズ−ムの場合、ズームの重さが途中で変動したり、
自重落下を防ごうとすれば動作が重くなるし、動作を軽くすると自重落下が
激しくなるし、こういったパワーアシストというのは御利益がありそうな
気がしますが、電池の消耗も増えそうですね。
Re:Re:パワステ D2X1DMK3 2007/08/15(Wed) 19:00 No:50917 ID:6543be8c98f36c4
 >>50913
>ニコンの場合、新技術に慎重な面がありスペック上ではライバル機に
>見劣りすることがあり、それに対する負け惜しみという側面はありますね。

スイバル機や広角ハイエンドもそうですし。
デジタル用魚眼も含めてニコンが先んじてる利点も多いです。
そういう処は取り上げられないで他社への敵愾心が先走り過ぎですね。
EFマウントを貶してFマウントの継承でどうしようもない擁護を見るにつけどうしようもないと感じる部分です。
Re:Re:パワステ KNN 2007/08/15(Wed) 19:08 No:50918 ID:c3c44994c13d427
 >>50913
>>>無くなったどころか増えてるんですけど・・・
>
>>それだけ操作性に違和感がなくなった証拠?
>>どうせここの住人は他社が先駆けてやったのなら叩きまくるがニコンがやれば手放しに誉めるので問題ないです。
>
>少排気量車の場合、油圧だとパワーロスや燃費の悪化を防げるので
>電動パワステの採用が拡大しているのでしょうね。
>最近の車種にかんしては、違和感は随分少なくなっているようですが、
>そもそも、軽自動車やリッターカーのような総重量が1t未満の小型車に
>パワーステアリングが必要かという疑問もでてきます。

やっぱり必要でしょう。
車の場合は女性から年寄りまで扱えないと、生活そのものが大変になります。
20数年前の1トン未満の1300ccでもテアリング軽くはなかったですね。

カメラを手持ち撮影だけに押し込めた場合よほど大型なレンズ以外
パワーズーム(アシストも含めて)必要はないでしょう。
カメラって手で持って撮影するだけがカメラではありませんよね。
多様性があり、撮影の幅が広く取れるものでないと徐々にユーザーは離れていきます。メーカーが提供する仕様にはまった使い方をするのであればそれは問題ないのでしょうけど。

>
>ニコンの場合、新技術に慎重な面がありスペック上ではライバル機に
>見劣りすることがあり、それに対する負け惜しみという側面はありますね。
>例の高速連写での絞りによりコマ速制限も、なにか鬼の首をとったように
>騒いでいますが、あの仕様でも実用上の問題はほとんどない、むしろ限定
>された条件下でも10コマ/秒を越えられるという部分を賞賛すべきでしょう。
>逆に未完成の技術をユーザーをテスターとして熟成させる=人柱量産という
>心配は少ないというイメ−ジですが、最近はそうとも言えないし・・・

EFレンズやフォーサーズレンズの場合レンズに合わせてコマ速自動で落とせるからいいですよね。
ニッコール何も考えないで『10コマ以上』やっちゃったらそれこそ叩かれちゃいますよね。
Re:パワステ M-KEY 2007/08/15(Wed) 23:57 No:50929 ID:24019f2c5550374
 >>50918
>20数年前の1トン未満の1300ccでもテアリング軽くはなかったですね。

すえ切りしなきゃ、そんなに重くないハズなんですけど・・・
当時、2トン近くありそうなランドクルーザー(当然ノンパワステ)に
乗っている女性や高齢者も多くいたと記憶しています。
ま、いまではAT限定免許なんかもあるし、そういった運転にたいする敷居は
随分低くなって、パワーステアリングは必須機能になったということですね。

>カメラって手で持って撮影するだけがカメラではありませんよね。

私は、カメラはあくまで手で持つ「道具」であることが基本だと考えます。
もちろん、三脚等に固定しての無人撮影も否定はしません。
たとえば、ライブビューでPCから遠隔操作する場合はズーミングも電動でないと
いけないでしょうし、そうなればカメラ本体にはグリップやレリーズボタン、
ファインダーも不要になる訳で、我々がここで話しているカメラと違い、
例えば防犯カメラとかお天気カメラなどの「画像記録装置」としての使い方で、
ハンドギアからは逸脱しているのではないでしょうか?
Re:Re:パワステ KNN 2007/08/16(Thu) 00:23 No:50933 ID:c3c44994c13d427
 >>50929
>>20数年前の1トン未満の1300ccでもテアリング軽くはなかったですね。
>
>すえ切りしなきゃ、そんなに重くないハズなんですけど・・・
>当時、2トン近くありそうなランドクルーザー(当然ノンパワステ)に
>乗っている女性や高齢者も多くいたと記憶しています。
>ま、いまではAT限定免許なんかもあるし、そういった運転にたいする敷居は
>随分低くなって、パワーステアリングは必須機能になったということですね。
そうですね。
バスやダンプカーも女性が運転してますね。
パワーステアリングのほかにMTもパワー仕掛けになってますね。
>
>>カメラって手で持って撮影するだけがカメラではありませんよね。
>
>私は、カメラはあくまで手で持つ「道具」であることが基本だと考えます。
>もちろん、三脚等に固定しての無人撮影も否定はしません。

多くの方もそうだと思います。
でも『ダケ』ということでは。

>たとえば、ライブビューでPCから遠隔操作する場合はズーミングも電動でないと
>いけないでしょうし、そうなればカメラ本体にはグリップやレリーズボタン、
>ファインダーも不要になる訳で、我々がここで話しているカメラと違い、
>例えば防犯カメラとかお天気カメラなどの「画像記録装置」としての使い方で、
>ハンドギアからは逸脱しているのではないでしょうか?

ハンドギア『ダケ』で考えちゃうと逸脱していることにはなります。
ただ、アイレベルじゃない高さ(カメラを一脚に付けてハイアングルから撮る)
は「画像記録装置」になるんでしょうか?

デジタル一眼以上に高画質な民生の「画像記録装置」ってまだ見たことないんですよ。
Re:Re:Re:パワステ mk 2007/08/16(Thu) 00:52 No:50934 ID:925fdecf27ebf14
 >>50933
>
>ハンドギア『ダケ』で考えちゃうと逸脱していることにはなります。
>ただ、アイレベルじゃない高さ(カメラを一脚に付けてハイアングルから撮る)
>は「画像記録装置」になるんでしょうか?
>
>デジタル一眼以上に高画質な民生の「画像記録装置」ってまだ見たことないんですよ。

極一部の特殊な使い方に向けた機種は出ないでしょうね。
遠隔操作以外にパワーズームの必要性感じる場面って想像つかないですもんね。
Re:遠隔操作用カメラ M-KEY 2007/08/16(Thu) 10:52 No:50938 ID:aeb8bd882814104
 >>50934
>極一部の特殊な使い方に向けた機種は出ないでしょうね。
>遠隔操作以外にパワーズームの必要性感じる場面って想像つかないですもんね。

ソニーから発売が噂されているレンズ交換式EVF機が、そうした遠隔操作に
向いた素性を持っているし、αのレンズなら過去にパワーズームがあったけど
あのパワーズームのままでは、遠隔操作はできなさそうですね。
DT16-80mmあたりをベースに特機としての展開ならありうるか?
ま、ソニ−の場合ハイビジョンカムコーダーを使えばLANC端子でカメラの
操作のほとんどができる訳で、そのカムコーダーの静止画機能を使えば
画質はともかく、機能としては充分なんじゃないかと思います。

一方、ニコンにはクールピクス950に代表されるスイバル機があり、
あれの回転部分を切り離してケーブルで繋げばカタチとしては理想的な
遠隔操作カメラが出来そうな気がします(ミノルタに同様のモノがありましたね)
数年前にE990を分割して、そうした改造ができないかとニコンに相談したけど
芳しい返事がもらえずに残念した記憶があります。
当時すでに、遺跡調査や車椅子写真家用にそうしたスペシャル機の現物は
あったのですが・・・

完全ライブビューのEVF機で、液晶付きのリモ−トコントロ−ラ−で
遠隔操作が可能なカメラというのは一定量の需要はあると思います。
この場合、ズーミングにかんしては無理にカメラ側から制御しなくても、
昔のフォトミックSファインダーのシャッタ−優先AE時の絞り制御のように
物理的に操作リングを外から電動で動かしちゃえばいいでしょう。
水中ハウジングのフォーカシング/ズーミング用のように操作リングに
ギアを外付けし、サーボモーターで駆動すれば自作でもなんとかなりそうです。
どっちみち電動雲台も必要ですから、その雲台にズーム機能もつけちゃえば
レンズ自体にパワーズームの機能を付ける必要はなくなりますね。
Re:Re:遠隔操作用カメラ KNN 2007/08/16(Thu) 11:16 No:50939 ID:c3c44994c13d427
 >>50938
>>極一部の特殊な使い方に向けた機種は出ないでしょうね。
>>遠隔操作以外にパワーズームの必要性感じる場面って想像つかないですもんね。
>
>ソニーから発売が噂されているレンズ交換式EVF機が、そうした遠隔操作に
>向いた素性を持っているし、αのレンズなら過去にパワーズームがあったけど
>あのパワーズームのままでは、遠隔操作はできなさそうですね。
>DT16-80mmあたりをベースに特機としての展開ならありうるか?
>ま、ソニ−の場合ハイビジョンカムコーダーを使えばLANC端子でカメラの
>操作のほとんどができる訳で、そのカムコーダーの静止画機能を使えば
>画質はともかく、機能としては充分なんじゃないかと思います。
>
>一方、ニコンにはクールピクス950に代表されるスイバル機があり、
>あれの回転部分を切り離してケーブルで繋げばカタチとしては理想的な
>遠隔操作カメラが出来そうな気がします(ミノルタに同様のモノがありましたね)
>数年前にE990を分割して、そうした改造ができないかとニコンに相談したけど
>芳しい返事がもらえずに残念した記憶があります。
>当時すでに、遺跡調査や車椅子写真家用にそうしたスペシャル機の現物は
>あったのですが・・・
>
>完全ライブビューのEVF機で、液晶付きのリモ−トコントロ−ラ−で
>遠隔操作が可能なカメラというのは一定量の需要はあると思います。
>この場合、ズーミングにかんしては無理にカメラ側から制御しなくても、
>昔のフォトミックSファインダーのシャッタ−優先AE時の絞り制御のように
>物理的に操作リングを外から電動で動かしちゃえばいいでしょう。
>水中ハウジングのフォーカシング/ズーミング用のように操作リングに
>ギアを外付けし、サーボモーターで駆動すれば自作でもなんとかなりそうです。
>どっちみち電動雲台も必要ですから、その雲台にズーム機能もつけちゃえば
>レンズ自体にパワーズームの機能を付ける必要はなくなりますね。

実は、遠隔以外(手持ち)でも私はパワーズーム欲しいと思っています。

それは、今のズームレンズはフォーカスリングとズームリングが別々にあらです。
昔はワンハンドズームといって、フォーカスとズーミングが同じリングで同時に行えました。
左手の保持もその状態で問題はなかったです。
フォーカスリングとズームリングが別々になっている今のでは、
操作性で問題になっちゃいます。
フォーカスもAF-SのMAモードがリング2つあった場合最大限に発揮できませんからね。
フォーカスのブラケティング(手動、)ズームもブラケティング(手動、)しますから。
ただ、今のでは操作煩雑。
そのため、遠隔以外でも、スイッチによるズーム操作が欲しいですね。
ボディ側にもスイッチがあると何も言うことないんですけどね。

左手は、保持とフォーカス(AF−SのMAモード)にきっちり使えますので。

ミノルタの分割式は仕事でよく使ってました。
Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ FUJINON大好き 2007/08/16(Thu) 17:31 No:50944 ID:086ab0de5b40b36
 >>50939
KNNさん自身がパワーズームこだわりすぎて、ちょっと論が強引になってる感じがしますけど。

>今の車、みんなパワステですよね。

自転車やバイクは、ほぼ全てパワステじゃないですよね。D2Xや1Dsでも、最軽量のロード・サイクルより軽いし、手動ズームは、車のパワステより遥かに軽い。
あえて引例を使うにしても、ニコキヤノ系の小型カメラは、バカでかい自動車より自転車やバイク的な性格でしょうね。

>手になじまんという方今は聞いたことありません。

うーん、VWやAudiなどで「ハンドル重いわ」という女性は結構いますよ。自転車のハンドルが重いとかカメラのズームリングが重いと言う声は、聞いたことないです。
そもそも、カメラは乗り物じゃないし、わざわざ圧倒的にでかくて重い自動車のパワステを引例とする根拠自体が良く判りません。

>昔はワンハンドズームといって、フォーカスとズーミングが同じリングで同時に行えました。
>左手の保持もその状態で問題はなかったです。

パワーズームより手動のワンハンドズームが良い、ということでしょうか?

>遠隔以外でも、スイッチによるズーム操作が欲しいですね。

リングからスイッチに変わるだけでズームとフォーカスの操作系が分かれてしまっていることに変わりないですよね?
ワンハンドズームの用例からは操作系の分離が不満だった筈。「スイッチだと分離ではない」となる訳でしょうか?

また、パワーズームを導入してのリモート撮影では、被写体に向けた後に、中心点は変わらぬままズームアップとズームバック、と、ただ「定点観測」するだけなのでしょうか?
アングル変更は、その度に一々カメラに近寄って移動し、セットし直し、またPC前に戻って操作、ということでしょうか?であれば、そのとき撮影してしまえば良いのでは?

何というか、個別の論はそれっぽく語られていても、俯瞰して眺めると凄くナンセンスなものを感じるのですが(苦笑)
Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ KNN 2007/08/16(Thu) 18:36 No:50946
 >>50944
遠隔の場合と手持ちの場合と別に考えた方がいいですね。
>パワーズームより手動のワンハンドズームが良い、ということでしょうか?
違います。
ワンハンドズームは今は発売されていませんので昔のものになってしまいますが
その当時のもので感触に個体差、製品差がありベストではありませんでした。

>>遠隔以外でも、スイッチによるズーム操作が欲しいですね。
>
>リングからスイッチに変わるだけでズームとフォーカスの操作系が分かれてしまっていることに変わりないですよね?
>ワンハンドズームの用例からは操作系の分離が不満だった筈。「スイッチだと分離ではない」となる訳でしょうか?

レンズにスイッチとお考えになったと思いますが、
スイッチをボディ側に移すことによりズームのスイッチを右手に負担させる
左手をフォーカス、支持に専念できるということです。

手動ダブルリングの場合は必ず持ち直しが出てしまいますので。


>
>また、パワーズームを導入してのリモート撮影では、被写体に向けた後に、中心点は変わらぬままズームアップとズームバック、と、ただ「定点観測」するだけなのでしょうか?
アングル、ポジション変えなくても画角を変えて撮って見たいですね。
私自身は、カメラを動物やラジコンの載せて撮るということまでは考えていません。

>アングル変更は、その度に一々カメラに近寄って移動し、セットし直し、またPC前に戻って操作、ということでしょうか?であれば、そのとき撮影してしまえば良いのでは?
遠隔操作の場合は『仕掛けておく』ということですので、セットしたときに撮っても意味がありません。
Re:Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ mk 2007/08/16(Thu) 20:33 No:50947 ID:925fdecf27ebf14
 >>50946
>遠隔操作の場合は『仕掛けておく』ということですので、セットしたときに撮っても意味がありません。

特機扱いでしょうね。
一般的な使い方とはかけ離れていると思われます。

基本機能と画質を磨き込んで、特殊用途はアフターマーケットに任せる、が
市場原理かな?
Re:Re:Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ Yさん 2007/08/16(Thu) 21:42 No:50948 ID:6daca3319148c7b
 >>50947
>特機扱いでしょうね。
>一般的な使い方とはかけ離れていると思われます。
>
>基本機能と画質を磨き込んで、特殊用途はアフターマーケットに任せる、が
>市場原理かな?

私もそう思います。
KNNさんの希望のものは、業務用途な性格が強いのかもしれませんね。
実際に実用に耐える精度の高いものをつくれば、その機能分だけでカメラがかな
り高価になりそうです。

でも、確かに便利な機能ではありますね。現時点では普及価格では無理かもしれ
ませんが、将来的にはニコンもチャレンジしがいのある機能だと思います。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ ちょっとだけ 2007/08/16(Thu) 22:45 No:50950 ID:4688ae4b842d3be
 >>50948
>でも、確かに便利な機能ではありますね。現時点では普及価格では無理かもしれ
>ませんが、将来的にはニコンもチャレンジしがいのある機能だと思います。

SWMのレンズなら,本体側のサーボモータが余りますよね.
ソフト対応のみでそこそこ使えるものができたりして...
っと必要なパワーも考えずにふと思いました.
Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ ムーミンパパ 50〜54才 2007/08/16(Thu) 23:23 No:50951 ID:12f982639712e78
 >>50944
>アングル変更は、その度に一々カメラに近寄って移動し、セットし直し、またPC前に戻って操作、ということでしょうか?であれば、そのとき撮影してしまえば良いのでは?

遠隔操作撮影ということにこだわるなら、リモコン雲台は必要でしょうね
スチールカメラ程度の重さならそれほど高価でなくてもあると思います

ライブビューとあわせて、動物の生態撮影などでは重宝するでしょうね
Re:Re:Re:Re:Re:遠隔操作用カメラ FUJINON大好き 2007/08/16(Thu) 21:59 No:50949 ID:086ab0de5b40b36
 >>50946
>レンズにスイッチとお考えになったと思いますが

いや、どちらか判りませんでした。
ワンハンドズームのくだりからは
片手に両操作を集約したいと望んでいる、とも受け取れますから。

>>遠隔操作の場合は『仕掛けておく』ということですので、セットしたときに撮っても意味がありません。

>特機扱いでしょうね。
>一般的な使い方とはかけ離れていると思われます。

うーん、僕もかなり特殊な撮影スタイルだと感じます。
KNNさんには、その撮り方が日常の範疇なんでしょうけど
僕のフジノンのプレスシャッター化より需要少なそうだ・・・(笑)
Re:Re:Re:Re:こんな話が・・・ D2X1DMK3 2007/08/13(Mon) 08:21 No:50876 ID:6543be8c98f36c4
 >>50871
>結構気に入っていましたが、低照度下でのAFが眩しい補助光なしでは
>実用にならなかったのが不満でしたが、カメラ自体のレスポンスや

AF補助光を外付けフラッシュのように赤色LEDにしな理由は何故でしょうね。
白色は眩し過ぎますね。
Re:R1 M-KEY 2007/08/13(Mon) 09:08 No:50877 ID:7e82dbbf0c11fa1
 >>50876
>AF補助光を外付けフラッシュのように赤色LEDにしな理由は何故でしょうね。
>白色は眩し過ぎますね。

D40のスペシウム光線のようなボディ内蔵AF補助光と違い
R1のAF補助光は赤色だったと記憶していますが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/tech/AFIllumi.html
ニコンでいえばク−ルピクスSQの場合は緑色といろいいろあり、
これはAFセンサーの感度に関係しているのでしょうか?

ソニーには赤外線を利用したナイトショットとか、
ホログラフィックAFなんかもあるんだけど、それらの
技術を使わなかったのはコストのせい?それとも盗撮防止?
Re:Re:R1 D2X1DMK3 2007/08/13(Mon) 10:52 No:50881 ID:6543be8c98f36c4
 >>50877
>R1のAF補助光は赤色だったと記憶していますが・・・

これはこれは失礼しました。
赤外線を使ったものなら眩しくないですね。
コントラスト検出方式との組み合わせは相性がいいのでしょうか。
Re:Re:Re:R1 KNN 2007/08/13(Mon) 13:47 No:50882 ID:c3c44994c13d427
 >>50881
>>R1のAF補助光は赤色だったと記憶していますが・・・
>
>これはこれは失礼しました。
>赤外線を使ったものなら眩しくないですね。
>コントラスト検出方式との組み合わせは相性がいいのでしょうか。


確か普通の撮像素子には赤外カットフィルターが付いていたような・・・

コントラスト検出方式(撮像AF)では赤外は使用できないはず。

ま、AE、AF用としてミラーボックスは残してもいいような気はします。
ペンタの特許のライブビューはスクリーンのすぐ後ろに液晶パネルがありますし。
Re:Re:こんな話が・・・ 9999  2007/08/12(Sun) 20:44 No:50864 ID:e11317582fd0cf9
 >>50858
>>ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
>>やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
>>最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。
>
>当然そういう方向でしょう。
>『覗きEVF!!!!』
>無線LANでPC接続してPC画面でライブビュー画像を見る


40Dの噂でやっとLiveView の記述を見つけましたよ。
「(?)」が怪しいですが。

http://www.infodigitalcamera.com/blog/339/canon-40d-rumors-continue

●LiveView, Weather Sealing(?)
Re:Re:Re:こんな話が・・・ KNN 2007/08/12(Sun) 22:43 No:50866 ID:c3c44994c13d427
 >>50864
>>>ソニーの最廉価機は光学ファインダーがないそうです。
>>>やっぱりそういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。
>>>最廉価機はアリなんでしょうが、一番安い機械だけにしてほしいですが・・・。
>>
>>当然そういう方向でしょう。
>>『覗きEVF!!!!』
>>無線LANでPC接続してPC画面でライブビュー画像を見る
>
>
>40Dの噂でやっとLiveView の記述を見つけましたよ。
>「(?)」が怪しいですが。
>
>http://www.infodigitalcamera.com/blog/339/canon-40d-rumors-continue
>
>●LiveView, Weather Sealing(?)
私も見ました。

(?)がなんとも言えませんけど。
あれば非常にいいんですけどね。

発表時にLiveViewと書いてあれば即予約なんですけどね。
αマウントではなく、EOSマウントの方がFマウントユーザーでもある私には
非常にありがたい。

他の板でも、レンズ交換式でライブビュー望む意見はあまり見たことないんですよね。
なぜなんだろう。
Re:こんな話が・・・ にこもん 2007/08/13(Mon) 21:22 No:50888 ID:933b0956007a23d
カメラ:D200
>http://dslcamera.ptzn.com/article/2588/a300-dyxum-70812
>
>上記アドレスに気になる記事があります。



記事の中に「Nikon製の新型ステッパー フルサイズをワンショットで処理」とあるようですね。この記事の内容が事実であるとすれば、製造コストでキヤノンよりも優位にたち、いよいよフルサイズでのニコンの逆襲が始まるのではないでしょうか。
噂にある、次期D2HのフルサイズLBCASTは本当かも。
Re:Re:こんな話が・・・ ぱおとう 2007/08/14(Tue) 08:45 No:50889 ID:9e0ce9f5fa1f855
 >>50888
>記事の中に「Nikon製の新型ステッパー フルサイズをワンショットで処理」とあるようですね。この記事の内容が事実であるとすれば、製造コストでキヤノンよりも優位にたち、いよいよフルサイズでのニコンの逆襲が始まるのではないでしょうか。
>噂にある、次期D2HのフルサイズLBCASTは本当かも。

お気づきで(笑)。
真偽の程は私は分かりませんが、本当なら良い話ですね。

まぁフルサイズでもAPS-Cでも私にはまだ買えませんが、
わくわくできるものを作ってもらえたらなぁ、と思っております。
残念ですがただの噂ですね NSR 2007/08/14(Tue) 11:00 No:50892 ID:4e04456a7f2a171
 >>50889
>>記事の中に「Nikon製の新型ステッパー フルサイズをワンショットで処理」とあるようですね。この記事の内容が事実であるとすれば、製造コストでキヤノンよりも優位にたち、いよいよフルサイズでのニコンの逆襲が始まるのではないでしょうか。
>>噂にある、次期D2HのフルサイズLBCASTは本当かも。
>
>お気づきで(笑)。
>真偽の程は私は分かりませんが、本当なら良い話ですね。
>
>まぁフルサイズでもAPS-Cでも私にはまだ買えませんが、
>わくわくできるものを作ってもらえたらなぁ、と思っております。


ニコンに限りませんが,スキャナ(ステッパ)の最大露光領域は26mm×33mmが主流.
(キヤノン製のステッパーに50mm角が露光できるものがありますが,
 素子の開口部を広くとるという点から考えて,解像度,重ね精度的に不適当でしょう)
フルサイズを露光するには必ず複数回になります.