Nikon Digital専用 - レンズフォーラム
[もどる] [新規投稿] [ツリー表示] [新着順記事]


タイトル撮影環境に関して
記事No: 8604 [関連記事]
投稿日:  2006/07/14(Fri) 08:29
投稿者Shin1

こんにちは。

撮影機材に関することではないので、申し訳ないですが、
”カトちゃん”さんは、どのような画像を狙っているのでしょうか?
Renoエアレースというと、パイロンをなめるようにターンするレシプロ機を連想しますが、
あのような画像を撮る為には、プレス資格を取得して、レースコースの内側に入らなくては、撮影は不可能です。

オフィシャルサイトを見ていただければ会場内の配置がわかりますが、
一般入場者が立ち入られる場所は、メイン滑走路に面したエプロン内のスペース、
(入場チケットの種類により4種類あります。:Aボックスシート(最前列)・Bボックスシート・指定スタンド席・自由スタンド席)
と、ピットパスを購入してピット内で撮影の5種類の場所があります)

飛行中のレース機と一番近い席はAボックスシート・ピット内でしょうか?
それでも、300m程の距離があります。

最終パイロンをクリアして正面系の画像を撮影しようとすると、ピット内が一番近いかな?
*フライトのために、エプロンを通るときが近いですが、タクシー場面です。

詳しくは、オフィシャルサイトを確認してください。
http://www.airrace.org/indexJS.php

一度しか行けないRenoなら、情報収集は入念にしてくださいね。
返信する


Size:4288x2848(520328 bytes)
タイトルRCが撮れたら大丈夫。
記事No: 8603 [関連記事]
投稿日:  2006/07/14(Fri) 07:43
投稿者jupiterpapa

1/180で70-200+17E2のへりホバです。私では、これ以下ではぶれてだめでした。VRは入れてたと思います。

> 今までRC飛行機ばかり相手にしてたので、

RC機は、小さいのでフレームに入れるのは難しいでしょう。私は、70-200+17テレコンでRCヘリのループでさえ見失うもの、、あは。

鳥撮り道具ですが、↓のページの5段目の照準器(スポットファインダー)を328の場合レンズ横につけて鳥を狙ってます。
http://www.kyoei-bird.com/
返信する

タイトルRe: 情報ありがとうございました!
記事No: 8602 [関連記事]
投稿日:  2006/07/14(Fri) 01:47
投稿者カトちゃん

書き込みをしている間にM−KEYさん!こんばんわ。

> いずれにせよ、プロペラ機で回転しているように見えるためには
> 1/125秒くらいで撮る必要があり、70ー200mm+テレコンなら、
> ブレの危険は大きいので、VRの御利益は大きいということですね。

今までRC飛行機ばかり相手にしてたので、
手ブレによる合焦率低下ばかり気になっていましたが
同じ飛行機でも実機では
VRがペラのブレを表現するために有効な武器になるとは思ってもいませんでした。
思い切ってこちらの掲示板に投稿して本当に良かったと思います。

VRを使いこなすために早めに入手して、
またRC飛行機相手に流し撮りの特訓をしようと思います。
たぶん、
この土曜日に馴染みのカメラ屋さんに突撃してしまうんではないかと...
(かなり舞い上がっています>自分)
返信する

タイトルペラの径でブレの目安計算が出来そうです。
記事No: 8601 [関連記事]
投稿日:  2006/07/14(Fri) 01:23
投稿者カトちゃん

クルンテープさん、jupiterpapaさんこんにちは、
こんなにresが付くとは思ってませんでした。

全速で飛ぶ飛行機のペラやヘリのローターのブレですが、
直径がわかればある程度、計算でシャッタースピードを決められそうです。

どんなに高速で飛ぶ機体でも、ペラの先端のスピードは音速、
340m/sを超える事は出来ず、超えると衝撃波でペラが吹っ飛ぶそうです!
Shin1さんの写真の機体はレアベアというF8Fベースの最速クラスの機体ですが、
ペラの直径は4mくらいだそうです。するとペラの先端は1周でおよそ12m。
340m/sを12mで割ると約28.3回転(1700rpm)で音速となり、
これが限界です。
28.3回転は角度で言うと何度かなァ、と計算すると
28.3x360=10188°
およそ1万°としてシャッタースピード1/200秒だと1万を200で割って
およそ50°のブレとなるはずです。

この数字は限界となるペラ先端が音速での角度ですから、
実際はこれより少なめのブレになると思います。
Shin1さんの写真は脚を出していますので、
全力で回転していないのではないかと思いますが、
ペラは1/200秒で30°ぐらいブレていますね!
狙いピッタリのブレを計算で出す事は無理でも、
ある程度の判断材料にはなりそうです。

こんな事は現地で試し撮りすれば良いような事ですが
今からワクワクして色々な事を考えてしまいます!
返信する

タイトルRe: 情報ありがとうございました!
記事No: 8600 [関連記事]
投稿日:  2006/07/14(Fri) 01:16
投稿者M-KEY

> プロペラの回転速度は2000〜3000RPMだと思います。
> だとすれば、毎秒33〜50回転していることになります。

トリビアの泉で、ヘリコプターのブレードは扇風機よりも遅いという
ネタが紹介されていましたが、なんでもヘリコプターは毎秒6.5回転とか。
(扇風機は「弱」で11回転/秒だったと記憶しています)

いずれにせよ、プロペラ機で回転しているように見えるためには
1/125秒くらいで撮る必要があり、70ー200mm+テレコンなら、
ブレの危険は大きいので、VRの御利益は大きいということですね。

私は飛行機を外からは撮らないけど、空撮はたまにします。
セスナなんですが、スロットルを開けているときは、1/500秒でも
カメラ振れが起きる場合があり、中判カメラでの撮影では、
撮る時はスロットルを緩めて滑空状態にしてもらってました。
デジタルになってから、感度を上げられるので1/1000以上が無理なく
使えるし、フィルム交換から解放されるので凄く楽になりました。
(時間も短縮で経費=チャーター代も安くなってメリット大きいです)
返信する

タイトルRe: 情報ありがとうございました!
記事No: 8599 [関連記事]
投稿日:  2006/07/13(Thu) 21:22
投稿者クルンテープ

> 1/1000ではこんな感じです。
> EXIF消えててすみません。D2X+VR328で VRはOFFです。

トリミング無しの縮小画像ですか?
凄い迫力ですね。
1/1000秒だとさすがに少しのブレは残るもののサムネイル画像だけなら止まったように見えますね。
ターボプロップの双発機だと、単発レーサーよりは低回転で回転を表現するには厳しいような気がしますがどうでしょうね。

> shin1さんの写真が離陸時で1/200ですね。

画像データまでは見てませんでした。すみません。
四枚ペラの1/200秒でこれぐらいだと、1/100秒ではまだ苦しいかな。

私だと流し撮りのテクもありませんから、できるだけ高速で被写体ブレを防ぐしかないですが。
レンズも安ズーム356ですから。(笑)
返信する


Size:1024x680(75945 bytes)
タイトルRe: 情報ありがとうございました!
記事No: 8598 [関連記事]
投稿日:  2006/07/13(Thu) 12:23
投稿者jupiterpapa

1/1000ではこんな感じです。
EXIF消えててすみません。D2X+VR328で VRはOFFです。

shin1さんの写真が離陸時で1/200ですね。
私ではフルスピードのパイロン周回中なら1/200では縦ぶれさせてしまい厳しいかも?
いいなぁ リノ。一度は行ってみたい。
返信する

タイトルRe: 情報ありがとうございました!
記事No: 8597 [関連記事]
投稿日:  2006/07/13(Thu) 10:33
投稿者クルンテープ

> カトちゃんさん、

私はレシプロ機は撮影したこともないので、まったく見当違いを言っているのかもしれませんが、

プロペラの回転速度は2000〜3000RPMだと思います。
だとすれば、毎秒33〜50回転していることになります。
プロペラブレードが3枚ならば、1秒間に100回ぐらいは一点を通過することになり、
シャッター速度は1/100秒以下ならブレたペラが輪っかに繋がるように思いますが如何な
ものでしょうか?

レシプロ機のペラの速度って大馬力大戦機レーサーでも軽飛行機でもそうは違わないのでは?と思います。
お近くの飛行場などでテスト撮影してみるというのもリノでのシャッター速度調整が役に立つかも知れませんね。

リノに行けるなんてとても羨ましいです。 チノなんかへもお寄りになるのでしょうか?
返信する

タイトルライトグレーか否か
記事No: 8596 [関連記事]
投稿日:  2006/07/13(Thu) 07:38
投稿者M-KEY

> リノから帰ってももちろん使い続けるわけですから、
> 見慣れていてNikonらしい黒にしたいと思います。

> 熱対策は毎度やっている白タオルを鏡筒にかける方法になると思います。

たしかに、ニコンのライトグレーはニコンらしく見えないですね(笑)
キ○ノンの白レンズにしても、熱対策効果は気休め程度で、ホンネは
一目で他社レンズと区別できるという効果を期待しているようです。
実際は白タオルの方が効果的だと思います。
ただ現場ではタオルが風で飛んでいったりとかしそうなので、
白いカッティングシートなんかを貼るのも一つの方法かも?
返信する

タイトルRe: Re: VRをONにしての航空機流し撮り
記事No: 8595 [関連記事]
投稿日:  2006/07/13(Thu) 00:50
投稿者カトちゃん

> Shin1さんによると、現地は灼熱地獄のようなので、
> 少しでも熱の影響が少なそうなライトグレーがよさそうですね。

ライトグレー、考えてもいませんでした!
そう言えばありましたね、ライトグレー...

ウ〜ん、
M−KEYさんごめんなさい。
リノから帰ってももちろん使い続けるわけですから、
見慣れていてNikonらしい黒にしたいと思います。

熱対策は毎度やっている白タオルを鏡筒にかける方法になると思います。
それでは。
返信する

タイトル Re: VRをONにしての航空機流し撮り
記事No: 8594 [関連記事]
投稿日:  2006/07/12(Wed) 09:58
投稿者M-KEY

> 回転しているプロペラやヘリコのローターだけをブレさせる様、
> シャッター速度を下げての撮影も出来ますよ。
> VRはそれくらいの効果ですね。

これは思い付かなかったです。
やっぱり専門に撮っている人にはかないませんね。


》 カトちゃん さん

Shin1さんによると、現地は灼熱地獄のようなので、
少しでも熱の影響が少なそうなライトグレーがよさそうですね。
返信する

タイトル情報ありがとうございました!
記事No: 8593 [関連記事]
投稿日:  2006/07/12(Wed) 00:28
投稿者カトちゃん

M−KEYさん、F−15SGさん、Shin1さん、
たいへん参考になる情報&アドバイスを有り難う御座いました。
お三方のおかげでレンズの使用感から
現地では陽炎対策まで含めてシャッタースピードを検討しないといけない事まで、
思ってもいなかったような予備知識まで得る事が出来ました。
RCでは飛行機のペラもヘリのローターも実機よりはるかに高回転ですので
シャッタースピードに気をつけなくてもぶれるのが当たり前でしたが
実機ではシャッタースピードがかなり厳しくなりそうですね。
アドバイスを頂かなかったら現地で気が付かないうちにペラの止まった写真を
乱造していた事と思います。
それからShin1さん、HP拝見しました。
レシプロ機好きならたまらない写真がいっぱいですね!
私も良いShotを狙ってがんばってみようと思います!

旅費だけでも厳しいものがありますが、
何とかやりくりをしてAF−S VR 70−200mmを購入する事にしたいと思います。
みなさん有り難う御座いました。
返信する


Size:800x533(121393 bytes)
タイトル機材のことではないですが。
記事No: 8592 [関連記事]
投稿日:  2006/07/11(Tue) 23:11
投稿者Shin1

初めまして。普段は、自衛隊機を撮影しているShin1です。
使用機材はCanonですので、機材に関するコメントは控えさせて頂きますが、
昨年、Renoのエアレースを観戦してきましたので、経験者としてチョットだけ
アドバイスさせて頂きます。

現地は砂漠の中ですので、気温が高くなると、ファインダー越しでも、
陽炎で飛行している機体がゆがんで見えることが確認できます。
特にメインスタンド前を通過するときは飛行高度も低く(15m〜20m程?)
陽炎の影響を強く受けると思われます。

従って、プロペラの回転を止めないようにSSを下げると、撮影された画像は確実に
ゆがむと思われます。
現地で、画像を確認しながら、妥協できるSSを捜すことが肝心だと思います。

あと、現地の情報は充分に調べていることと思いますが、
現地は砂漠地帯ですので、非常に乾燥しており(湿度は20%〜30%程度)、
日焼け対策、リップクリーム、帽子等は必要だと思われます。
細かいことは、お申し込みになるツアー担当者にお尋ね下さいネ。

長々と記述することはマナー違反と思われますので、この辺で終わります。

PS.僕の開設しているHPに、Reno観戦ツアー手記を掲載していますので、
ご覧いただければ幸いです。

添付画像は、ボックスシート席より撮影した画像の一例です。
返信する

タイトルまあ、使えますかね・・・
記事No: 8591 [関連記事]
投稿日:  2006/07/11(Tue) 20:27
投稿者F-15SG

戦闘機の撮影でD2HとVR70〜200Gも使用している者です。
あと、14E2と20E2も。
シャッター速度が同じで、VRがONなら手ブレの枚数が減るくらいです。
回転しているプロペラやヘリコのローターだけをブレさせる様、
シャッター速度を下げての撮影も出来ますよ。
VRはそれくらいの効果ですね。
流し撮りにはアクティブモードのほうが良いかも・・・。
(これは私なりの感想です。)
返信する

タイトルRe: VRをONにしての航空機流し撮り
記事No: 8590 [関連記事]
投稿日:  2006/07/11(Tue) 12:46
投稿者M-KEY

航空機の撮影の経験はありませんが・・・

レンズ単体で、AF-S80-200mmとVR70-200mmを比べたら、
AF速度の向上は明確に感じるくらいあります。
VR70-200mmの導入直後は、D2Xだとそのレスポンスに違和感を
感じて、慣れるまではAF-Sを使っていたくらいですから・・・

描写能力でいえば、シャープさでなVRが上回っているが、
逆光時のハレーションは少し目立ちやすいかな。
あとデジタルなら問題ないけど、銀塩だと開放付近で
周辺光量の不足を感じますね。
これはテレコンを付けても傾向は変わらないと思います。
(このため、AF80-200mmF2.8DNも持っています)

鏡筒自体は細くなっているのでホールディングは良好です。
フード自体の外径も少し細くなっており収納性もアップして
いますが、レンズの全長が増えているのでバッグは選びそうです。
そのフードにロックが付いているので脱落の心配はへっています。

VRの可否についてですが、一脚をつけての流し取りには
有効でしょうが、航空機だと斜めに動いたりするので、
どれだけ有効かはわかりません。
ただ、ごく稀にですがVRの誤作動なのか、逆にブレが大きくなることも
あるので、充分なシャッタースピードが得られるときはオフにしておく
方が安心感はあるように感じています。
航空機撮影の経験が豊富で、追従技能が充分でしたら、VRのメリットは
あんまりないかも(あっても低照度での保険程度)しれませんね。

デジタルであれば現場で画像が確認ができるので、
各種設定を微調整しながら撮影すればいいと思います。
返信する

タイトルVRをONにしての航空機流し撮り
記事No: 8589 [関連記事]
投稿日:  2006/07/09(Sun) 13:04
投稿者カトちゃん

どなたかAF−S VR Zoom Nikkor 70〜200mm F2.8G(IF)に
1.7倍、又は2倍のテレコンを使って
航空写真やカーレースを撮っている方がおられたら教えて下さい。
当方、一つ旧型のAF−S Zoom Nikkor 80〜20mm F2.8と
純正1.7倍テレコンをD2Hで使用しており描写力等は充分満足しています。
今度、9月に米国までリノ・エアレースを観戦しに行きたいと思っているのですが、
このレースは斜面に三角形に配置した高度12mのパイロンを周回し、
最速クラスは平均時速800kmオーバーにもなると言う物で、
非常に激しい流し撮りの連続になるだろうと想像しています。
このような撮影にVRをONで使用すると
合焦率が向上する、AFの合焦維持が向上する、等のメリットが得られるでしょうか?
それとも激しい流し撮りでVRをONにすると何らかの弊害が出て
逆効果になってしまう物なのでしょうか?

RC飛行機の流し撮りの経験はあるのですが、
細かなブレが原因か?と思われる合焦ミスやピント外れが発生することがあり、
VRを使うといくらかの改善が得られるのでは、と考えています。
良い効果が得られるなら思い切って買い換えて撮影しに行こうと思っているのですが。
(たぶん、一生に一度の観戦になると思いますので...)
返信する

タイトル結論というわけではありませんが・・・
記事No: 8588 [関連記事]
投稿日:  2006/07/08(Sat) 21:52
投稿者AkiSak

> 前玉繰り出し式のレンズは収納時は必ず無限遠にするクセは付けてます。

AFの85/1.4や180/2.8、超望遠のようなIF方式なら、鏡胴が伸び縮みしないので、安心して下向きに置くことができるでしょうけれど、前玉繰り出し式のような特殊(?)構造のレンズで、マウントを下にして置くと安定が悪いものは、置き方に気を遣いますね。前玉側を下にして置いた時に、AF機構に余計な重量がかかるのも、精神衛生上良くないでしょうし。

僕は時代錯誤の単焦点派なので(笑)、幸か不幸か置き方に困るようなレンズは持っていませんが、やはりレンズはしまい込まずに、常に使うのが最良の保存法ということじゃないでしょうか。
返信する

タイトルRe: キャップの形状からすると・・・
記事No: 8587 [関連記事]
投稿日:  2006/07/08(Sat) 20:07
投稿者M-KEY

> メーカーとしてはやはり、マウント側を下向きにして置くことを想定しているんじゃないでしょうか。もちろん、超望遠のように長くて前玉の大きなレンズなどは例外だと思いますが。

そうでしょうね、Fマウントができた当時のニコンは、そう考えていたでしょう。
事実、ドライケースに保管しているMFレンズはのほとんどはマウントが下です。
(ED180mmF2.8Sはマウントを上にしていますが)
ニッコールだけでなく、中版のレンズもマウントを下に置いたモノが多いです。
(特に意識しているつもりはありませんでしたが、その方が安定しています)
AFになってF2.8など明るいレンズでフィルター径が77mmのモノはマウントを下に
すると視覚上の安定が悪く感じるのでマウントを上にしておいていますね。
あと サンニッパ以上の望遠もマウントが上です。

そうそう、前玉繰り出し式のレンズは収納時は必ず無限遠にするクセは付けてます。
返信する

タイトルキャップの形状からすると・・・
記事No: 8586 [関連記事]
投稿日:  2006/07/08(Sat) 18:45
投稿者AkiSak

どのメーカーのレンズキャップも、リア用は机などの平らな面に安定して置けるような形状になっていますが、フロント用は全体的に丸みがあったり、微妙な凹凸があったりするので、フロントを下にして置くと必ずしも安定するようには見えません。一般的に、フロント用はデザイン優先、リア用は(こちらを下にして置くという)機能優先になっているように思います。

ちなみに、一時期のAiマイクロ55mm/f2.8やAF35mm/f2で、グリスが絞り面に染み出してきて、絞りが動きにくくなるというトラブルがありましたが、この時にも、マウント面を下向きにして置くと、このトラブルをある程度予防できると言われていました。

グリスが染み出すトラブルというのは困りものですが、メーカーとしてはやはり、マウント側を下向きにして置くことを想定しているんじゃないでしょうか。もちろん、超望遠のように長くて前玉の大きなレンズなどは例外だと思いますが。
返信する

タイトルRe: 皆さんどうしてますか?
記事No: 8585 [関連記事]
投稿日:  2006/07/07(Fri) 13:27
投稿者秋牛

> >カメラ店の店頭でレンズを展示する時に使われている、
> >マウントキャップごと、レンズを立てられるベース(台?)みたいなもの、
> 時々ヤフオクに出品されたりしていますね

なるほど。時々チェックしてみるとしますか。

> メーカーがオプションの用具として正式に販売してくれれば良いのにと思います

Web通販のみでも良いので販売してくれませんかねぇ。
返信する

前へ124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 次へ
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.