D100ユーザーには、いいかもしれませんが cosmos 2003/10/10(Fri) 19:26 No:2931 ID:guMbSgxg
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens07.html

カメラの初心者で、ございます。はじめまして。

このレポートですと、AF-S VR 70-200mm ED F2.8Gは、周辺光量の低下が目立つよう
ですが、本当だとしますと残念な話だと思いませんか?

DXフォーマットなら、気にならないようですが・・・。

デジから入って、フィルムにも挑戦する気でいたのですが・・・。
Re: D100ユーザーには、いいかもしれませんが 25no12 2003/10/10(Fri) 19:59 No:2932 ID:kEysdZj.
最近のCAPAの記事でも同様の傾向でした。実際にそうなのでしょう。

ちなみに私も最近フィルムに挑戦しているのですが、FM3AにしたのでGタイプのレンズは使えないです・・・。
Re: 難しい問題です。 WW99 2003/10/10(Fri) 23:31 No:2934 ID:879g/PIk
cosmosさん、はじめまして。

> このレポートですと、AF-S VR 70-200mm ED F2.8Gは、周辺光量の低下が目立つよう
> ですが、本当だとしますと残念な話だと思いませんか?

このレポートでは、AF-S VR 70-200mmの最も画質が悪い70mm域で周辺光量チェックを行っているようですね。135mm、200mm域での比較が無いのはちょっと手を抜いている気もします。

実際にニコンさん発表のAF-S VR 70-200mmの絞り開放MTFグラフから判断する限り、70mm側の周辺の描写は銀塩SLRでは?な様です。

したがってこのレンズは、MTFグラフの平行部分がレンズ中央から15mm程度続いているという事から、
「NikonデジタルSLR用に開発したレンズだが、銀塩SLRでも使える」
レンズだと解釈した方が良いでしょう。

私はデジタルと銀塩では、その構造上の問題で、レンズは共有できないのが普通だと思っています。
Nikonさんとしては、既存のシステムの関係上、その両方で使えるレンズを設計せざるおえません。
そのぎりぎりの設計が、VR 70-200mmのMTFなのだと私は考えています。
Re: 200mmではもっと酷かった。。。 Take2 2003/10/28(Tue) 01:53 No:3073 ID:7P.zgRcY
 >>2934
200mmでも周辺光量をチェックしているサイトを見つけました。

http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/5587/

テレ端の200mm域のほうが酷いとは口アングリです。
確かにNCにはビグネッティング機能で周辺光量のコントロールができますが。。。
フィルムユーザーには買えた代物ではないですね。。。

WW99さん、デジタルとアナログ(銀塩)の共用は、単に画面全体が均一に高画質なレンズを作れば良いのでは?実際AF80-200DNでは何も問題ありません。
Re: 200mmではもっと酷かった。。。 WW99 2003/10/28(Tue) 16:55 No:3076 ID:879g/PIk
 >>3073
Take2さんこんにちは。

> テレ端の200mm域のほうが酷いとは口アングリです。
> 確かにNCにはビグネッティング機能で周辺光量のコントロールができますが。。。
> フィルムユーザーには買えた代物ではないですね。。。

確かにものすごい周辺光量低下ですね。ここまでひどいとは私も知りませんでした。
NCのビネットコントロール機能は、デジタルカメラ専用の機能で、デジタルカメラ側でAPS-CサイズCCDに当たらなかった余計な光をカットするために発生する周辺光量低下を補正するもので、レンズの周辺光量低下を補正するものではありません。
したがって、35mmフルサイズCCDでは、同様な問題が起きると思います。

> WW99さん、デジタルとアナログ(銀塩)の共用は、単に画面全体が均一に高画質なレンズを作れば良いのでは?実際AF80-200DNでは何も問題ありません。

はい。おっしゃる通りなのですが、CCDの構造上の問題で、レンズには銀塩よりさらに高解像力である事が要求されます。MTF値ができる限り高い%で横に水平に伸びれば良い訳ですが、おそらく設計上かなり難しい問題なのだと思います。
AF80-200DNは銀塩用のレンズですが、銀塩で使用するぶんには、このレンズの方が周辺光量低下が少ないかもしれません。
Re: 200mmではもっと酷かった。。。 Take2 2003/10/28(Tue) 20:07 No:3077 ID:7P.zgRcY
 >>3076
>> NCのビネットコントロール機能は、デジタルカメラ専用の機能で、

舌足らずでスミマセン。
200mm側の周辺光量の低下は、いかにAPSサイズのデジタルSLRでも影響があると思われますが、ビグネッティングコントロールでコンペンセートすることは実質的に可能。しかしフィルムSLRでは逃げ道がないという意味でした。

> AF80-200DNは銀塩用のレンズですが、銀塩で使用するぶんには、このレンズの方が周辺光量低下が少ないかもしれません。

デジタルで使った際にもAF80-200DNの方が周辺光量のみならず「画質が良い」のは充分に考えられると思います。VR70-200の方が「便利」なのは百も承知ですが。。。
DXフォーマットでも影響ありかもしれません cosmos 2003/11/01(Sat) 17:28 No:3098 ID:3oXlJ7iA
 >>3077
みなさま、レスありがとうございます。

先ほど、F値=2.8で空を写しましたが、200mmでは、D100でも周辺光量の低下が確認
されました。つまらない画像ですし、勘違いもあるかもしれないと思いますので
添付はしませんが、同レンズをお持ちの方の感想がありましたらお願いします。

今まで、風景には、17-35F2.8Dがメインだったことや、遠景でもF値が最低でも
4だったことなどから気付かなかったのですが・・・。

ちょっと愕然です。
Re: DXフォーマットでも影響ありかもしれません roman 2003/11/02(Sun) 21:51 No:3103 ID:AXQVeMK.
 >>3098
友人のS2PROユーザーが昨日このAF-S VR ED 70-200を購入しました。
数時間借りて私のSIGMA APO 70-200 HSMと簡単なピントと解像度の
比較テストをしました。(周辺減光テストはできませんでした)

私もボディーはS2なのでNikonのCCDと特性が違うかとは思いますが
HPで公開しましたので、よろしければご参考程度にご覧ください。