勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/17(Sat) 23:53 No:1899 ID:IVDuQhTk
ニコンが今後経営危機に陥るのかどうかは、情報も知識も
持たない私には皆目検討もつきませんが、ここは一つ、
ニコンが経営破綻しないよう、ニコンの経営陣にでもなっ
たつもりで、ニコンのこれからのカメラ部門、とりわけ
一眼レフ用レンズ開発販売の戦略について、創造、または
希望してみたい、などと思います。
素人が好き勝手なことを書きますが、あくまでお遊びとい
うことでご容赦ください。

まず、Fマウントレンズですが、MFレンズの生産販売は
そろそろ打ち切っても良いのではないでしょうか。
キヤノンがFDレンズを早々とラインナップから消し去っ
た後も、ニコンはよく頑張りました。
ニコンというブランドイメージにはプラスになっても、
経営上は足枷以外の何者でもないでしょうし…

そしてAFレンズですが、光学系の流用できそうなモノの
AF-S化を今後は継続するものの、全くの新規開発は行いま
せん。が、生産販売は継続します。何故なら現ニコンユー
ザーは勿論のこと、富士フイルムやコダックなどのFマウ
ント採用デジタル一眼レフユーザーからの需要が見込める
ためです。(もしかすると契約上、ニコンは両社にOEM
で提供したボディに適合するレンズの販売を止められない
のかもしれませんし)

そして、新マウントの開発がニコン生き残りのカギです。
撮像素子のフルサイズ化は、キヤノンが今後ボリュームゾ
ーンにまで大型CMOSの採用を広げてくるとしたら避けては
通れない道でしょう。
その為にはどうしてもFマウントがボトルネック。
Fマウントが機構的にも光学的にも開発コストを圧迫し、
ひいては開発期間の遅延に繋がっているのでは、と想像し
たりします。新マウントは、レンズ設計が容易で生産コスト
も抑えることができ、それでいて光学的にも有利なものを
現在の技術で開発します。(当然、設計の古い(^^;EFマウ
ントよりも優れたもの)
さらに新マウント採用のボディにもひと工夫を加え、専用
のアダプターを介することで、Fマウントレンズ(CPU内蔵
タイプ)も制約付きながら装着できるようにします。制約と
は、例えばFマウントレンズ装着時には、撮像素子の中心
部分のみで画像を生成するとか。(ようは、現状のAPSサイズ
CCDのように、焦点距離1.5倍等の画角で記録)
AF動作(AF-Sのみ?)やVRについては問題なく動作します。

また、新製品の発表から販売にいたる見通しの悪さについて
も大きく変更し、かの巨大CPUチップメーカーのように、
長期の開発ロードマップを公開、随時更新修正していきます。
(ロードマップから消えていく期待の新製品もあるかもしれ
ませんが)
正式な販売開始日は直前まで伏せておくことになります。

ということで、結局、新マウントの開発採用という、素人臭い、
新鮮味も無い内容になってしまったようです。
D100が初めてのニコン一眼レフユーザー(キヤノンの銀塩一眼
レフばかり買ってました)で、Fマウントとかの事情が、深い
ところでは解っていない者が書きましたのでこんなところです。
重ねて申しますが、楽しいお遊びということでご容赦をお願い
します。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 サーキットのロバ 2003/05/18(Sun) 16:59 No:1910 ID:0yBdRcPQ
> まず、Fマウントレンズですが、MFレンズの生産販売は
> そろそろ打ち切っても良いのではないでしょうか。
> キヤノンがFDレンズを早々とラインナップから消し去っ
> た後も、ニコンはよく頑張りました。
> ニコンというブランドイメージにはプラスになっても、
> 経営上は足枷以外の何者でもないでしょうし…
同意します。そろそろ終了してもいいですよね。すでにフルラインナップでも無いですし。

> そしてAFレンズですが、光学系の流用できそうなモノの
> AF-S化を今後は継続するものの、全くの新規開発は行いま
> せん。が、生産販売は継続します。何故なら現ニコンユー
> ザーは勿論のこと、富士フイルムやコダックなどのFマウ
> ント採用デジタル一眼レフユーザーからの需要が見込める
> ためです。(もしかすると契約上、ニコンは両社にOEM
> で提供したボディに適合するレンズの販売を止められない
> のかもしれませんし)
> そして、新マウントの開発がニコン生き残りのカギです。
> 撮像素子のフルサイズ化は、キヤノンが今後ボリュームゾ
> ーンにまで大型CMOSの採用を広げてくるとしたら避けては
> 通れない道でしょう。
> その為にはどうしてもFマウントがボトルネック。
> Fマウントが機構的にも光学的にも開発コストを圧迫し、
> ひいては開発期間の遅延に繋がっているのでは、と想像し
> たりします。新マウントは、レンズ設計が容易で生産コスト
> も抑えることができ、それでいて光学的にも有利なものを
> 現在の技術で開発します。(当然、設計の古い(^^;EFマウ
> ントよりも優れたもの)
新マウントについて、機構上は今度のGタイプですでに足かせが取れているので採用する必要性はかなり薄いのでは?
フルサイズ化についてはコダックのCMOSですでに解決済みですから2〜3年後には何の問題も無く,Fマウントの口径で他のCCDメーカー製でも実現に目処がついているでしょう。
実際口径の大きいキヤノンでもマイクロレンズに工夫して周辺の光量確保に工夫している事ですしね。
新マウントにして一気にレンズラインナップが同時発売出来るとも思えませんし、レンズ発売に
2年も3年もかけるうちに素子の方で解決してしまった方がいいでしょうね。
さらにAPSサイズカメラも継続して販売し、こちらは今後専用設計のボディで小型軽量化を計るべきです。少なくともプロネア600やsのようなサイズのものをリリースするのは簡単ではないですかね。

> さらに新マウント採用のボディにもひと工夫を加え、専用
> のアダプターを介することで、Fマウントレンズ(CPU内蔵
> タイプ)も制約付きながら装着できるようにします。制約と
> は、例えばFマウントレンズ装着時には、撮像素子の中心
> 部分のみで画像を生成するとか。(ようは、現状のAPSサイズ
> CCDのように、焦点距離1.5倍等の画角で記録)
> AF動作(AF-Sのみ?)やVRについては問題なく動作します。
こんなややこしい事をするぐらいならやらない方がマシです。
変に今の機構と互換させてやらないといけないし、強度の問題もあるし
新マウントのメリット(とんでもない新しい機構や、画質の向上のための光学設計のメリット、
一番大事なコストダウン)をスポイルするだけです。

> また、新製品の発表から販売にいたる見通しの悪さについて
> も大きく変更し、かの巨大CPUチップメーカーのように、
> 長期の開発ロードマップを公開、随時更新修正していきます。
> (ロードマップから消えていく期待の新製品もあるかもしれ
> ませんが)
> 正式な販売開始日は直前まで伏せておくことになります。
これには激しく同意です。

> ということで、結局、新マウントの開発採用という、素人臭い、
> 新鮮味も無い内容になってしまったようです。
> D100が初めてのニコン一眼レフユーザー(キヤノンの銀塩一眼
> レフばかり買ってました)で、Fマウントとかの事情が、深い
> ところでは解っていない者が書きましたのでこんなところです。
> 重ねて申しますが、楽しいお遊びということでご容赦をお願い
> します。
反対意見を書き込ませていただきましたが気を悪くしないでくださいね、
最近Fマウントが変ればすべて解決するような風潮がニコンユーザーの中に
あるように感じており、変な新マウウント期待論があるようなので
すでに現時点ではかなりデメリットが多い事を理解していただきたいのです。
私としては変更するならF4、遅くてもD1の時にやるべきで、それなら当時かなりのメリットはあったと思いますが、現時点で相当問題点が解決されており今、変更論が出ることに疑問をかんじています。
ただしとんでもなく新しい事を始めるためのマウント変更には反対しません。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/18(Sun) 23:57 No:1914 ID:ZRY/EHA.
 >>1910
サーキットのロバさん、こんにちは。

> 同意します。そろそろ終了してもいいですよね。すでにフルラインナップでも無いですし。

やっぱり、そうですよね… 実際、どのくらいのMFレンズが今でも
売れてるんでしょう?
必要な方も勿論いらっしゃるんでしょうけれど、ニコン生き残り
の為には…

> 新マウントについて、機構上は今度のGタイプですでに足かせが取れているので採用する必要性はかなり薄いのでは?

Gタイプで設計することで、Fマウントの機構上の問題が新マウントの
検討を不要にするほど改善される、としましても光学設計が容易になる
というメリットを追求した新マウント検討の余地はあるのであれば…
などと思ったりもします。

> フルサイズ化についてはコダックのCMOSですでに解決済みですから2〜3年後には何の問題も無く,Fマウントの口径で他のCCDメーカー製でも実現に目処がついているでしょう。
> 実際口径の大きいキヤノンでもマイクロレンズに工夫して周辺の光量確保に工夫している事ですしね。
> 新マウントにして一気にレンズラインナップが同時発売出来るとも思えませんし、レンズ発売に
> 2年も3年もかけるうちに素子の方で解決してしまった方がいいでしょうね。
> さらにAPSサイズカメラも継続して販売し、こちらは今後専用設計のボディで小型軽量化を計るべきです。少なくともプロネア600やsのようなサイズのものをリリースするのは簡単ではないですかね。

仰る通り、撮像素子からのアプローチも今後大きく期待できますね。
個人的には、FOVEONのSD9のものよりもう少し大きな素子をニコンが採用
してくれまいか、などと多分他の多くの方々と同様に願ってたりします。

ただ、人間とは欲深いもので、撮像素子のみで改善できる域を超える
欲求が、マウントの変更で叶えられるのであれば(そんな欲求って具体的
にはどんなこと? なんて突っ込みは勘弁してくださいね(^^;)、
新マウント待望論はいつまでも絶えることは無いのかもしれません。
また、Gタイプ+AF-Sという完全電子マウントのFマウントレンズが、
新マウントへの橋渡し役とはなり得ないでしょうか? 電子回路的に見れば、
既にこの組み合わせで新マウント移行への第一段階は完成していると…

> こんなややこしい事をするぐらいならやらない方がマシです。
> 変に今の機構と互換させてやらないといけないし、強度の問題もあるし

そんなにややこしい事でもないような… Gタイプ+AF-Sのみの対応であ
れば、ソフトの問題だけのような気が… (間違ってたらすみません)
強度については、テレコンなどが一般的に使用されている感覚とか、
EOSボディでマウントアダプタを介し他社製レンズが使用されている感覚
で考えれば問題ないのでは?
これは、あくまでFマウント資産を全く無駄にしないための妥協の産物
ですから、短期間に一通りのラインナップを新マウント(新ボディもで
すが)で揃える体力がニコンにあれば不要なものかもしれません。
その為にも、レンズ設計が容易で開発期間が短縮できるような新マウント、
なんてものが存在するのかどうか…
技術スタッフに、とんでもない無理難題を吹っ掛ける素人重役みたいです
かね(^^;

> 反対意見を書き込ませていただきましたが気を悪くしないでくださいね、

気を悪くするなんて、滅相もありません。Fマウントへの見識など初心者
同然の当方へわざわざコメントいただき、ありがとうございました。
色々な意見があって当然ですので、このBBSに相応しい書き込みで楽しく
やりましょう。

> ただしとんでもなく新しい事を始めるためのマウント変更には反対しません。

とんでもなく新しい事… キヤノンだったらやりそうで恐いです(^^;;;
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 サーキットのロバ 2003/05/19(Mon) 04:31 No:1917 ID:RKd1jWDk
 >>1914
SimpleToneさん こんにちは
少しだけ新マウント移行の問題点をかきこして見ます。

> Gタイプで設計することで、Fマウントの機構上の問題が新マウントの
> 検討を不要にするほど改善される、としましても光学設計が容易になる
> というメリットを追求した新マウント検討の余地はあるのであれば…
> などと思ったりもします。
確かに後玉が大きく出来る点では設計が楽になるかもしれません。
しかしCCDに十分光が当たるように設計したコンタックスのNマウントを考えてください
とんでもなくでかいレンズになってしまっています。(あたしゃ中判のレンズかと・・)
携帯性の面からも光学性能を追求しすぎるコンセプトでマウントの口径を決めると
実用性に乏しいものが出来てしまうような・・・
Fマウントでも現状の広角レンズは設計が古く光が斜めから入りすぎるのであまり良くないでしょうが、17〜35以後の設計のレンズだとすでにそこそこいけてるのではと思うのです。
ですから単玉の広角レンズの設計のみやり直せばいいんじゃないかと・・・

> 仰る通り、撮像素子からのアプローチも今後大きく期待できますね。
> 個人的には、FOVEONのSD9のものよりもう少し大きな素子をニコンが採用
> してくれまいか、などと多分他の多くの方々と同様に願ってたりします。
この素子には、わたしもすごく興味があります。
ある意味シグマがFマウントで出さないかなと密かに期待しているのですが・・・
(歓迎シグマ様 Fマウントグループ)

> ただ、人間とは欲深いもので、撮像素子のみで改善できる域を超える
> 欲求が、マウントの変更で叶えられるのであれば(そんな欲求って具体的
> にはどんなこと? なんて突っ込みは勘弁してくださいね(^^;)、
> 新マウント待望論はいつまでも絶えることは無いのかもしれません。
> また、Gタイプ+AF-Sという完全電子マウントのFマウントレンズが、
> 新マウントへの橋渡し役とはなり得ないでしょうか? 電子回路的に見れば、
> 既にこの組み合わせで新マウント移行への第一段階は完成していると…
Gタイプも半電子マウントですが、絞り連動ピンという機械連動が残っています。
この部分がマウントアダプターで問題になるでしょうね
コスト的にはGタイプのレンズは同じタイプのキヤノン製と比べても近い価格で頑張っています
(戦略価格かも知れませんが)この点では問題無いかと思います。
やはりFマウントで超音波モーターも手ブレ補正もやって見せた以上
変更してまで得られるメリットは少ないとしか思えないような気がします。
これがAF-Sの出る前ならあたし個人的には賛成だったと思いますよ。
でも現時点では今更やらなくてもいいんじゃないって感じです。
勝手な私見ばっかり書いてすいません。
また色々意見交換したいですね。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/19(Mon) 11:50 No:1918 ID:G4t30Qd.
 >>1917
サーキットのロバさん、こんにちは。

> とんでもなくでかいレンズになってしまっています。(あたしゃ中判のレンズかと・・)

それは大いに困りますね。
携帯するのにちょうど良い大きさがコンパクトタイプのカメラに
求められるように、撮影する時にちょうど良い大きさ重さが一眼
レフカメラには求められるでしょうし…

> この素子には、わたしもすごく興味があります。
> ある意味シグマがFマウントで出さないかなと密かに期待しているのですが・・・
> (歓迎シグマ様 Fマウントグループ)

カメラメーカー各社の動向を含め、FOVEONのこれからには目が離せませんね。

> Gタイプも半電子マウントですが、絞り連動ピンという機械連動が残っています。
> この部分がマウントアダプターで問題になるでしょうね

あ… そうですよね。絞り連動ピンがGタイプでも残っていたんですね(^^;
G+AF-Sで完全電子化されているような勘違いをしていました。
まったくもって、お恥ずかしい限りです。

ちなみに、Fマウントの口径や固定方法はそのままで、絞り制御も
電子化したような新レンズ、新ボディが将来出てくる可能性は
無いでしょうか?
う〜む、それこそマウントごと変えないとそれだけでは意味がない
ですかね…

それにしてもFマウントって、一部互換性が失われたモノがあるとは
言え、機構+電子回路が緻密に組み合わされた技術の塊のような
レンズ群だなぁ…
やはりニコンはコスト的には頑張っている?
それともキヤノンが、(言葉は悪いですが)ぼったくっている?

> 勝手な私見ばっかり書いてすいません。

いえいえ、とても勉強になります。ありがとうございます。
普段はROMでいる事が多いのですが、こうやってコメントを
書いたり頂戴したりしていると、どんどんニコンへの思い入れ
が深まっていくように思います。

> また色々意見交換したいですね。

教えていただくばかりですが、ぜひぜひお願いしたいと
思います。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 M-KEY 2003/05/19(Mon) 16:06 No:1921 ID:sU4r70Lw
 >>1918
個人的にはニコンはマウントの変更はしばらくはないと考えています。
ただ、どうしてもフルサイズデジの要望が大きく、Fマウントで対応できなければ
上位互換でより大きいマウントのシステムが出る可能性はありますね。
(この場合、FマウントのGタイプで画質に影響のないモノにかんしては
アダプターで全機能使用可能が望ましいです。技術的には十分可能でしょう。
その他のFマウントレンズについても機能限定で使用可能だと尚望ましい。)

> カメラメーカー各社の動向を含め、FOVEONのこれからには目が離せませんね。

このセンサーがもっとこなれてきたら現行のDXサイズでも充分な性能をもった
1000画素オーバーが可能ですね。
ハンドリングや資産活用面からもFマウントでのDXサイズの継続と広角〜標準域の
専用DXレンズ群の充実の方がフルサイズ化よりもありがたいです。

> あ… そうですよね。絞り連動ピンがGタイプでも残っていたんですね(^^;

> ちなみに、Fマウントの口径や固定方法はそのままで、絞り制御も
> 電子化したような新レンズ、新ボディが将来出てくる可能性は
> 無いでしょうか?

一見、古臭くみえる絞り連動ピンですが、高速連写での追従性なら
電子式よりも優位だったりします。
(EOSなんかだと小絞りでは追従しきれなくなる為、連写速度が落ちます。)
ミラーレスの常時ライブビュー可能なカメラならともかく、ミラーを作動させる限り
絞り連動ピンがそれほど悪いものじゃぁないと思います。
シフトレンズとかベローズなんかに展開するなら電子式が優位ですけど・・・

MFレンズについては、もう役割はおわったでしょう。
AFで代替えが可能なモノのラインナップは不必要ですね。
(もう、生産はしていなくて在庫販売モードなのかも・・・)
35mm/F1.4とか24mm/F2ぐらいかな?AFにないので必要なのは・・・
MFカメラのFM-3Aがありますが、AFレンズが問題なく使えますし
MFも新たに欲しかったら中古市場で充分間に合います。
アフターサービスさえ長期にしてくれればいいです。
でも、マイクロの55mmなんかはCPU内蔵のAI-Pでリニューアルしてほしかったりします。

そんな事よりも、CPU接点がついた中間リングやノンAF-Sのテレコンが純正で
用意されていない事の方がラインナップ上、不思議です。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/19(Mon) 22:43 No:1926 ID:Vr8sh5BU
 >>1921
M-KEYさん、こんばんわ。


> 個人的にはニコンはマウントの変更はしばらくはないと考えています。

確かに、例えばニコンの技術者の方の雑誌インタビュー記事
などを読んでみても、マウント変更などという雰囲気は微塵
も感じられないですね。

> ただ、どうしてもフルサイズデジの要望が大きく、Fマウントで対応できなければ
> 上位互換でより大きいマウントのシステムが出る可能性はありますね。

コンパクトデジカメでは、極小画素化には目をつむり、各社が
高画素化に鎬を削った時期がありましたが、デジ一眼を使用
されるようなユーザー層にとってのフルサイズ撮像素子という
のは、強引な極小画素高画素化とは違って、本当に必要に迫ら
れた上での訴求力があるように思えます。

しかし、M-KEYさんの仰るように、センサーの改良とDX
レンズ群の充実によって、APSサイズセンサーの焦点距離1.5倍
という利点のみがクローズアップされれば、その力も随分と
弱くなるかもしれません。

ニコンの考えに、もしそんな戦略が選択肢としてあるのなら、
ここは一つ、DXレンズ開発のロードマップくらいは公開して
も損は無いですよね。

> 一見、古臭くみえる絞り連動ピンですが、高速連写での追従性なら
> 電子式よりも優位だったりします。

何でも電子化とソフト制御が良いと思い込んでいてはダメなん
ですね。目的の機能が確実に実現できる方法を選択すべき、と
いうことでしょうか。
新マウントが検討された時、その時代の技術で電子制御化した
場合に目的の性能がでなければ機械的な制御もあり得ると…
でも設計や加工については、電子化してしまった方が有利なん
でしょうね。

> アフターサービスさえ長期にしてくれればいいです。

やはり、ニコンですから頑張って欲しいところでもあり、経営上
はどこかの節目で切ることも必要かも…

> そんな事よりも、CPU接点がついた中間リングやノンAF-Sのテレコンが純正で
> 用意されていない事の方がラインナップ上、不思議です。

何か特別な拘りでもあるのでしょうか…
需要という意味では、そこそこのモノがありそうに思いますが。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 fuka 2003/05/18(Sun) 23:08 No:1913 ID:qQTOTQfU

こんばんわ

> まず、Fマウントレンズですが、MFレンズの生産販売は
> そろそろ打ち切っても良いのではないでしょうか。
 
 そうですね一気に打ち切って、今後出るレンズについてはある程度
AFでありながらMFもしやすくしてほしいです。


> そして、新マウントの開発がニコン生き残りのカギです。

 新マウントにするとすれば、まったく制限のない形で、
互換なしですべきです。また中途半端では仕方がないのでいままでの
性能を凌駕し、徹底した高性能化をはかることとなるのでしょうけど
でも、カメラ自体があるていど完成したものなので、マウント変更して、
その恩恵をユーザーが実感できるほどの差がでるもんなのでしょうか?

 
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/18(Sun) 23:58 No:1915 ID:ZRY/EHA.
 >>1913
fukaさん、こんばんわ。

>  そうですね一気に打ち切って、今後出るレンズについてはある程度
> AFでありながらMFもしやすくしてほしいです。

一部の高級AFレンズは別にしまして、例えば私が最近購入しました
AiAF 85mm F1.8D なんぞのフォーカスリングは、それはそれは
節度感の無いモノでして…
もう少し値段をアップしても構わないので、なんとか納得できる
質感を確保していって欲しいところです。

> でも、カメラ自体があるていど完成したものなので、マウント変更して、
> その恩恵をユーザーが実感できるほどの差がでるもんなのでしょうか?

マウントの変更で、例えば新開発レンズのホンの少しのコストダウンと
ホンの少しの開発期間の短縮、さらにホンの少しの画質改善しか得られ
ない可能性は否定できず、そんな大冒険をニコンがするわけが無い、と
いうご意見が大勢かもしれません。
でも、あのニコンがマウントを変更した、となると大変なインパクトで
そのニュースは世界中を駆けめぐり、その話題性は賛否両論ながらも
カメラ雑誌の巻頭特集を席巻するほどのものとなり、もしも新マウント
の出来が期待以上のものだったら、その宣伝効果は計り知れません。

想像をどんどん広げていくって、本当に楽しいですね(^^;
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 サーキットのロバ 2003/05/20(Tue) 01:26 No:1932 ID:OL5xCxag
 >>1915
こんばんわ
今度は素人考えですがデジに適した新マウントについて意見を述べたいと思います
なんせ文系で機械に弱いものですので間違ってたら指摘して下さいね。

まずフランジバックですが、長く取ります。今の倍ぐらいあってもいいかな。
これでミラーボックス内にスペースが取れます。そうするとCCDとローパスの間に距離を
置く事が出来ますよね。これで埃の写り込みが目立たなくなるとおもいます。
さらにCCDまでの光路も長く直線的に入ってくるので今よりは大きくてもコンタみたいに大きい口径にしなくて済みます。(どうせ広角の設計は今までのよう楽にはに出来ないんだから)
ミラーも可動式を止めてキヤノンのぺリクルミラーのようにした方がいいですね。
サブミラーだけならコマ速度の制限がかなり軽減できるでしょう(AF連動で15コマ/秒とか
可能かも)
ミラーを固定化することでミラー直前にダストフィルターを装備することも出来ます。
当然レンズとの情報のやり取りは完全電子式です。

とここまで書いてみましたが
本音では4/3サイズのCCDを使い小型の専用システムの方がいいかな〜と思うんですよ。
だってレンズもボディも小さくできるんですよ〜。
ニコンさん参入しないかな?
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/20(Tue) 22:05 No:1933 ID:0Ad6xzNY
 >>1932
サーキットのロバさん、こんばんわ。

> まずフランジバックですが、長く取ります。今の倍ぐらいあってもいいかな。

フランジバックを長く取ると言うことは、他社製のレンズをアダプタで
楽しむなんてことは諦めなければなりませんね。でも、メリットの方が
すごく多そうです。

> ミラーを固定化することでミラー直前にダストフィルターを装備することも出来ます。

ダスト問題は、そろそろ本当になんとか考えていただきたいものです。
SD9のダストフィルターって、効果の程はどのような案配なのでしょうね。

> 本音では4/3サイズのCCDを使い小型の専用システムの方がいいかな〜と思うんですよ。
> だってレンズもボディも小さくできるんですよ〜。
> ニコンさん参入しないかな?

ニコンやキヤノンなんかは絶対参入しないよ、ていう意見が大勢のよう
ですが、ある程度基礎開発のすんだ仕様書みたいなのがパテント料とか
なしで利用できるんであれば、既存のマウントと平行して出してくると
面白いかもしれませんね。
小さいってことは、やっぱり魅力的です。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 carmine 2003/05/21(Wed) 00:26 No:1935 ID:CC1W/xNU
 >>1933
> ダスト問題は、そろそろ本当になんとか考えていただきたいものです。
> SD9のダストフィルターって、効果の程はどのような案配なのでしょうね。

キャノンの掲示板でローパスフィルターとCCDの間に入るゴミ問題が取り上げ
てたりしたので、単純にローパスフィルターを遠ざけるだけでは解決しない
ように感じています。ほんと、この辺りの妙案があればいいですね。
# ちょっとだけ、巻き上げ式の透明フィルタをCCD(ローパス)前面に置いたら
# と思ったこともありましたが、難しい問題でしょうね。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/21(Wed) 21:55 No:1948 ID:DoeTCAZ.
 >>1935
> # ちょっとだけ、巻き上げ式の透明フィルタをCCD(ローパス)前面に置いたら
> # と思ったこともありましたが、難しい問題でしょうね。

なかなか妙案かもしれませんよ。
カートリッジ式で使い切ったら交換できるとか…

F1ドライバーやGPライダーが、レース中にヘルメットの
シールドに貼った透明フイルムを、ペッと剥ぎながら
走り去っていく姿をイメージしてしまいました。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 鈍気呆亭 2003/05/21(Wed) 08:48 No:1938 ID:brPZvhbw
 >>1932
サーキットのロバさん こんにちは。

なかなか面白いアイデアですね。ただ難しい面もあると思います。

> まずフランジバックですが、長く取ります。今の倍ぐらいあってもいいかな。

望遠系レンズであれば これはあまり問題ないように思います。
一方広角系レンズや広角からのズームレンズにとっては 設計が飛躍的に難しくなる、
レンズが巨大化する、歪曲の補正が困難になる といったデメリットが出てくると
思います。

> これでミラーボックス内にスペースが取れます。そうするとCCDとローパスの間に距離を
> 置く事が出来ますよね。これで埃の写り込みが目立たなくなるとおもいます。

現状でもミラーの後ろの空間は設計の自由度があると思います。
ですのでCCDとローパスフィルタの間隔をあけることは 現状のカメラでも可能な
筈です。これをやっていないのは「空間に余裕がない」ためではなくて、
ある間隔以上に離すことが出来ない理由があると思います。

> ミラーを固定化することでミラー直前にダストフィルターを装備することも出来ます。
> 当然レンズとの情報のやり取りは完全電子式です。

他社品ですがニコンボディを使用したフジのS1Proではシャッターから生じる
ゴミがたくさん出たそうです。確かにレンズ交換によるゴミの付着は軽減
出来ますが、内部の駆動系から出るゴミには別の対策が必要ですね。
レンズ交換時のゴミ不安から解消されて積極的にレンズ交換が出来る、あるいは
ユーザーが勝手にCCD受光面に触ることがなるという利点はありそうです。

> 本音では4/3サイズのCCDを使い小型の専用システムの方がいいかな〜と思うんですよ。
> だってレンズもボディも小さくできるんですよ〜。

それもありなんですが、受光面がAPSサイズなら プロネアの様なAPS一眼レフを
骨格としたデジタル一眼レフを採用しても良かったのに と思っています。
ミラーも小型化できますし(→慣性モーメントが小さくなるので高速駆動に有利)、
プロネア用のIXニッコールの様にフランジ面から更に後ろにレンズをつきだした
設計も可能→つまり広角系あるいは広角からのズームの設計が容易になります。

D1XもD100も ミラーやファインダー系はフルサイズ仕様のようなのですが、或る意味
無駄な仕様にも思えます。APSに最適化したカメラ骨格であればミラーの高速駆動も
比較的楽なんでしょうけど。
昔コダックとニコンの協同で、プロネア600を母体としたデジタル一眼レフあった
のですが、この系統は結局継承されませんでした。ビジネス的には成功しなかった
プロネア系列の印象をデジタル一眼レフに持ち込みたくなかったのかも知れません。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 サーキットのロバ 2003/05/23(Fri) 03:47 No:1983 ID:uX0ddO/U
 >>1938
> 一方広角系レンズや広角からのズームレンズにとっては 設計が飛躍的に難しくなる、
> レンズが巨大化する、歪曲の補正が困難になる といったデメリットが出てくると
> 思います。

確かにそうですね。倍と言うのはちょっと調子に乗りすぎでした。

> 現状でもミラーの後ろの空間は設計の自由度があると思います。
> ですのでCCDとローパスフィルタの間隔をあけることは 現状のカメラでも可能な
> 筈です。これをやっていないのは「空間に余裕がない」ためではなくて、
> ある間隔以上に離すことが出来ない理由があると思います。

なるほど

> それもありなんですが、受光面がAPSサイズなら プロネアの様なAPS一眼レフを
> 骨格としたデジタル一眼レフを採用しても良かったのに と思っています。
> ミラーも小型化できますし(→慣性モーメントが小さくなるので高速駆動に有利)、
> プロネア用のIXニッコールの様にフランジ面から更に後ろにレンズをつきだした
> 設計も可能→つまり広角系あるいは広角からのズームの設計が容易になります。

これにはわたしもそう思います。
今からでも間に合いますよね〜
ぜひやって欲しいです。今後低価格機に積極的にやったらいいとおもいますよね。

> D1XもD100も ミラーやファインダー系はフルサイズ仕様のようなのですが、或る意味
> 無駄な仕様にも思えます。APSに最適化したカメラ骨格であればミラーの高速駆動も
> 比較的楽なんでしょうけど。
> 昔コダックとニコンの協同で、プロネア600を母体としたデジタル一眼レフあった
> のですが、この系統は結局継承されませんでした。ビジネス的には成功しなかった
> プロネア系列の印象をデジタル一眼レフに持ち込みたくなかったのかも知れません。

私プロネア600i持ってるんですよ。このカメラすごく使いやすいんですよ。
しかもレスポンスのいいシャッターで、こんな事書くと皆さんに怒られそうですが
D100よりもモータースポーツではチャンスをつかみやすいんですよ。
復活希望です!
プロネア600iは・・ 鈍気呆亭 2003/05/23(Fri) 08:06 No:1984 ID:j11E3Aaw
 >>1983
サーキットのロバさん おはようございます。

> 私プロネア600i持ってるんですよ。このカメラすごく使いやすいんですよ。
> しかもレスポンスのいいシャッターで、こんな事書くと皆さんに怒られそうですが
> D100よりもモータースポーツではチャンスをつかみやすいんですよ。
> 復活希望です!

プロネア600iはビジネス的には成功しなかった模様ですが、カメラ自体の仕様はF70(これもビジネス的にはあまり成功しなかったようですね)と同等と聞いたことがあります。F70はインターフェイスが使いにくいカメラですが、素性はなかなか良かったと思っています。今のF80よりは上のクラスの仕様です。
プロネア600iに話を戻しますが、このカメラの背面液晶画面、そのままデジタル一眼レフに転用できそうなレイアウトですね。推測モードですが、もしこのモデルが成功していたらニコンはプロネア・ベースのデジタル一眼レフを出したのではないでしょうか?
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 carmine 2003/05/21(Wed) 00:43 No:1936 ID:CC1W/xNU
 >>1921
こんばんは、D100から一眼デビュー(つまり素人)なcarmineです。
# M-KEY様のーが全角が半角になったことが微妙に気になってたりしますが(苦笑)

> > カメラメーカー各社の動向を含め、FOVEONのこれからには目が離せませんね。
> このセンサーがもっとこなれてきたら現行のDXサイズでも充分な性能をもった
> 1000画素オーバーが可能ですね。

最初FOVEONみたいなのはいいなぁ、と思っていたのですが、画素ずらしなし3板は
産業・研究用途的には魅力的にみえるのですが、放送・民生には画素ずらしありの
3板の方が解像感があって魅力的かなぁ、と思い始めてから同じ受光素子数なら
ベイヤーとか既存の方がいいのかな、とか思ってみたりしてます(あくまで同一画素
数の場合です)。ま、実際にモノが出てみないとわかりませんけど・・・

> 35mm/F1.4とか24mm/F2ぐらいかな?AFにないので必要なのは・・・
スペック的には35mm/F1.4とか魅力を感じていますね。なんでか現行AFには
広角大口径が不足気味に感じますので(広角大口径欲しいんで)。DXでいいから
でないかな・・・

> でも、マイクロの55mmなんかはCPU内蔵のAI-Pでリニューアルしてほしかったりします。
マイクロの55mmはよいレンズらしいので試してみたいのですが、どうにも
敷居が高そうで(非CPU&MFオンリー)。リニューアル希望をもう一票(笑)。

> そんな事よりも、CPU接点がついた中間リングやノンAF-Sのテレコンが純正で
> 用意されていない事の方がラインナップ上、不思議です。
ほんと、不思議ですよね。テレコンなんて特に不思議でなんでAF-Sオンリーなん
でしょうね。完全電子化オンリーという訳でもないのでほんと不思議です。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 M-KEY 2003/05/21(Wed) 01:50 No:1937 ID:sF.eSXRY
 >>1936
> # M-KEY様のーが全角が半角になったことが微妙に気になってたりしますが(苦笑)

単なるタイプミスです。半角が正解ですが、たまに全角になってたりします。
(キャノンとキヤノンみたいに厳密じゃないのでどちらでもいいです。)

FOVEONに関しては使いこなしが難しいがポテンシャルはスゴイと思っています。
ビデオの画素ずらし3板式は画素数の少ないCCDでの緊急避難的処置で
以前はビデオでの極小画素なんて意識していなかったから水増し解像度の
マイナスイメージしかなかったのですが、今改めて考えてみると
同サイズのCCDなら解像度と高S/N比の両立が可能で単にコスト重視と
いう訳でもないかな?と感じました。

大口径広角と中間リング等については賛同いただけて嬉しいです。
マイクロ55mmはあの小型軽量に魅力を感じます。
マクロだとあんまりAF使わないし、倍率1/2倍でもデジならそんなに不便じゃないです。
(でも、発売の可能性は少ないですね。DX40mmマイクロならまだ可能性ありそう!)
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 carmine 2003/05/22(Thu) 00:32 No:1951 ID:CC1W/xNU
 >>1937
> 単なるタイプミスです。半角が正解ですが、たまに全角になってたりします。

ご説明ありがとうございます。日頃全角半角がはっきりわかる環境で見て
いたのでつい・・・

> (でも、発売の可能性は少ないですね。DX40mmマイクロならまだ可能性ありそう!)

円形絞りで、ついでにPC(チルトのみで十分)だったりしたらかなり
魅力的な製品に…ってわたしはPC機能を使うようなのを撮らないんで
すけどね。ダメかなぁ。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 世界光学 2003/05/19(Mon) 22:55 No:1927 ID:ufZr8ZiA
 >>1918

> > Gタイプも半電子マウントですが、絞り連動ピンという機械連動が残っています。
> > この部分がマウントアダプターで問題になるでしょうね
> あ… そうですよね。絞り連動ピンがGタイプでも残っていたんですね(^^;
> G+AF-Sで完全電子化されているような勘違いをしていました。
> まったくもって、お恥ずかしい限りです。

現在のFマウントは完全電子化に対応はしていたと思います。
要するに絞り駆動用の電力供給と絞り値の情報伝達はできるようです。

たぶん絞り駆動用のモーターを内蔵したレンズの開発は可能と思いますが、
メリットがないのだと思います。

キヤノンも絞りに関しては電子化で成功しているとは思えません。
絞り駆動の動作は鈍いんじゃないでしょうか?
だから連写速度が絞り値によって変動するようです。
Re: 勝手にニコンの(新)レンズ戦略 Simple_Tone 2003/05/20(Tue) 00:27 No:1931 ID:vRXP2vVI
 >>1927
世界光学さん、こんばんわ。

> 現在のFマウントは完全電子化に対応はしていたと思います。
> 要するに絞り駆動用の電力供給と絞り値の情報伝達はできるようです。

これは、ボディ側については既に絞り制御を電子化する準備が
整っている、ということでしょうか。対応したレンズは、今の
ところ無いとのことですが。
Fマウントはホントに奥が深いです。

もしも機械式と遜色のないレンズ内モータによる絞り駆動が可能
になり、ボディとの機構的接点が一切省かれたレンズとかが将来
開発されたとしたら、口径こそ変わらないものの、それは新マウ
ントに限りなく近いものなのかもしれませんね。
「Feマウント」なんて呼称どうでしょう(^^;

>キヤノンも絞りに関しては電子化で成功しているとは思えません。
>絞り駆動の動作は鈍いんじゃないでしょうか?
> だから連写速度が絞り値によって変動するようです。

程度にもよるのでしょうが、なんだかあまり気持ちの良い
ものではなさそうですね。