SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) 太郎 2003/05/21(Wed) 16:00 No:1942 ID:zAnSniBc
上記タイトルのレンズを購入したのですが
D100(絞り優先)で撮影しようとするのですが
ピントを合わせるとf3からf6と被写体までの距離によって
f値が変化するのですがこれは正常なのでしょうか?
絞り優先ならf値の変化はないのでは?と思ったので質問をさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) ジン 2003/05/21(Wed) 17:56 No:1943 ID:4ghmynn.
通常F値は撮影距離が無限の時のレンズの明るさを示しているそうです。
これに対しマクロ撮影においてはレンズを大きく繰り出すため露出倍数がかかるので、
実際の明るさ(有効F値)が暗くなるそうです。

ニコンのシステムはこの有効F値を表示させるようになっていて、レンズを繰りだした
状態ではF値が変化して表示されます。これはニコンのマイクロレンズも同様です。

キャノンのシステムにおいてはあくまでも公称F値(実際は暗いまま)の2.8を表示する
ようになっていて、繰り出した時の情報はカメラ側につたえられ適正な露出が得られて
いるようです。

本当は暗いのにF2.8の表示のキャノン、本当のF値を示してくれるニコン。
やはりありのままを表示してくれる、ニコンがよろしいようで!^ ^

ちなみに最近発売されたタムロンの180mmマクロですが、インナーフォーカスだから
レンズの繰り出し量が少ないと思います。と言う事はF値が変わらない?ですかね〜。
使用している方がおりましたら、ぜひ教えてください。m(._.)m
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) M.カトー 2003/05/21(Wed) 18:07 No:1944 ID:3eqh50Ds
正常です。
いわゆる仕様というやつですね。
他のメーカーでも、ピント合わせでレンズが伸びる(前玉が前に来る)タイプは
程度の違いはありますが、皆そうです。
加えて言うと焦点距離も90mmより長くなります。
90mm-f2.8の状態は無限遠付近の時だけです。
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) たろう 2003/05/21(Wed) 21:49 No:1947 ID:ISRHleuY
 >>1944
> 加えて言うと焦点距離も90mmより長くなります。

スペックにある「短撮影距離:0.29m」が「最大撮影倍率:1:1」のときであれば
そのときの焦点距離(f値)は 72.5mm となり 90mm より短いですね。
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) M.カトー 2003/05/22(Thu) 08:59 No:1954 ID:7QIzDo2.
 >>1947
短撮影距離:0.29mで撮影倍率:1:1となれば、被写体とフィルム面の距離が290mm
なのですから、等倍だとレンズはちょうどその中間、145mmの位置だと私は思っているのですが
勘違い? でしょうか?
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) たろう 2003/05/22(Thu) 11:01 No:1955 ID:O7WSmJrE
 >>1954
> 短撮影距離:0.29mで撮影倍率:1:1となれば、被写体とフィルム面の距離が290mm
> なのですから、等倍だとレンズはちょうどその中間、145mmの位置だと私は思っているのですが
> 勘違い? でしょうか?

レンズの位置はその通りです。
レンズの公称焦点距離は、この場合は 1/2 の 72.5mm になります。
(参考:レンズの公式 1/f = 1/a + 1/b )
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) M.カトー 2003/05/22(Thu) 13:14 No:1960 ID:7QIzDo2.
 >>1955
> (参考:レンズの公式 1/f = 1/a + 1/b )

上記公式-理解しました。
こちらの公式だとフィルム面〜レンズ面までの距離が、そのまま焦点距離になるのは
無限遠の時だけで、被写体面が近づくに従い小さくなっていき、
フィルム面〜レンズ面と、レンズ面〜被写体面が等しくなる位置では1/2ですね。
どうやら私の焦点距離の定義が間違っていたようです。
前発言の一部を訂正しなければなりません。

ただ、撮影画角(フィルム幅36mmとして)を計算すると(三角関数で)
無限遠時-90mm-(90mm)-22.6度
マクロ時-72.5mm-(145mm)-27.9度 or 14.2度

でマクロ時27.9度で計算するとレンズ面〜被写体面の距離がずれるし(等倍で無くなる)、
14.2度だと、一般に焦点距離が短くなると画角は広くなりますが、
こちらも逆転することになり。
つまるところ無限遠時とマクロ時の焦点距離を比較しても意味が無いとのことでしょうか?
Re: SP AF 90mm F/2.8 MACRO(タムロン) たろう 2003/05/22(Thu) 13:46 No:1962 ID:O7WSmJrE
 >>1960
> つまるところ無限遠時とマクロ時の焦点距離を比較しても意味が無いとのことでしょうか?

私自身、あまり仕様ばかり気にせず、結局レンズは道具であり、好みの写真が撮れれば
それで良しとしたいと思っています。
でも、別スレッドにあるようにタムロンの 300mm よりニコンの 200mm の方が大きく寄れる
ということもあるので、おさえるべきスペックは把握しておかないと泣きをみる可能性が
ありますね。
もう一つの疑問 M.カトー 2003/05/22(Thu) 13:57 No:1963 ID:3eqh50Ds
 >>1960
焦点距離が72.5mmとすると、
「レンズの焦点距離を口径で割った値をレンズのF値」とすると、
マクロ域でF値が大きくなるのは? との疑問も湧いてきます
90mmf2.8がマクロ域72.5mmF6.0?とすると
レンズの有効口径は32mm〜12mmに変化する勘定になるんですが、
この計算も「マクロ域では違いますよ!」と言われてしまうと、それまでですし。
光学の世界は難しすぎます。

たろうさん、色々ありがとう御座いました。
Re: もう一つの疑問 たろう 2003/05/22(Thu) 15:18 No:1967 ID:O7WSmJrE
 >>1963
> 焦点距離が72.5mmとすると、
> 「レンズの焦点距離を口径で割った値をレンズのF値」とすると、
> マクロ域でF値が大きくなるのは? との疑問も湧いてきます
> 90mmf2.8がマクロ域72.5mmF6.0?とすると
> レンズの有効口径は32mm〜12mmに変化する勘定になるんですが、
> この計算も「マクロ域では違いますよ!」と言われてしまうと、それまでですし。
> 光学の世界は難しすぎます。

レンズの焦点距離は、レンズの公式の「f」で表されることでいいですよね?
(何せ公式上での話ですから...)
で、マクロ時の有効F値はどう表すかと言えば、ニコンでは、「b/有効口径」を
使っているように見えます。

> たろうさん、色々ありがとう御座いました。

どういたしまして、何か疑問があれば皆で協力して解決していきましょうよ。
友好的な掲示板になることを祈っています。
Re: もう一つの疑問 M.カトー 2003/05/22(Thu) 16:24 No:1969 ID:7QIzDo2.
 >>1967
> レンズの焦点距離は、レンズの公式の「f」で表されることでいいですよね?
了解です。

> で、マクロ時の有効F値はどう表すかと言えば、ニコンでは、「b/有効口径」を
> 使っているように見えます。
私、焦点距離に関する知識が足りない様でお恥ずかしいですが、ということは「b」の焦点距離もあるわけですね。
Re: もう一つの疑問 たろう 2003/05/22(Thu) 16:58 No:1970 ID:O7WSmJrE
 >>1969
> ということは「b」の焦点距離もあるわけですね。

「b」が焦点距離(f)と等しくなるのは、被写体が無限遠のときだけですね。
(無限遠のとき、たまたま「b」が「f」と同じになるだけ)
「b」は、あくまでも「レンズから焦点面までの距離」を表し、焦点距離とは
言いませんねぇ。
(あるときは「f」を焦点距離といい、別のときに「b」を焦点距離と言って
 いたのでは、話がややこしくなるだけ...)
Re: もう一つの疑問 M.カトー 2003/05/22(Thu) 17:16 No:1971 ID:3eqh50Ds
 >>1970
> 「b」は、あくまでも「レンズから焦点面までの距離」を表し、焦点距離とは
> 言いませんねぇ。

おお!、そうでしたか。
頭の中のモヤモヤがすっきり晴れた気がします、
ただ、マクロ域でのF値や画角を計算する時「f」よりも「b」で計算した方がしっくりくるような・・・

改めて、NO1944の発言(加えて言うと焦点距離も90mmより長くなります。)を
(加えて言うと焦点距離「b」も90mmより長くなります。)に訂正したいと思います。(^^;

失礼しました。m(_ _)m
Re: もう一つの疑問 たろう 2003/05/22(Thu) 18:50 No:1972 ID:O7WSmJrE
 >>1971
何かM.カトーさんの揚げ足取りばかりしているようにも見られかねませんが、
決して悪気はありませんので...
というか、皆様にもできるだけ正しく理解していただきたいと思っています。

> > 「b」は、あくまでも「レンズから焦点面までの距離」を表し、焦点距離とは
> > 言いませんねぇ。
> おお!、そうでしたか。
> 頭の中のモヤモヤがすっきり晴れた気がします、
> ただ、マクロ域でのF値や画角を計算する時「f」よりも「b」で計算した方がしっくりくるような・・・

一般的にそのように「b」を使って計算されていると思うんですけど...

たとえば、焦点距離(f) 100mm、開放F値 2.0 のレンズがあったとします。
有効口径は 50mm ですね。いま、1:1 の等倍撮影をするとすれば、レンズの
公式より、レンズから焦点面までの距離(b)は 200mm になります。
そのときの有効開放F値は 50/200=4.0 となります。で、どこにも「f」が
でてこないんですけど、M.カトーさんは、どのように「f」が使われていると
思われているのか疑問なんです。

> 改めて、NO1944の発言(加えて言うと焦点距離も90mmより長くなります。)を
> (加えて言うと焦点距離「b」も90mmより長くなります。)に訂正したいと思います。(^^;


しつこいようですけど、『焦点距離「b」』のように「b」という焦点距離の呼び方が
あたかもあるような表現は止めにしませんか?

で、焦点距離という用語を使うなら「90mm より短くなります」という表現が好ましいと
思うのです。
(私の最初の疑問が、え?「焦点距離が長くなる?」、違うんでないかい?というものでした。)

別の訂正文として、『レンズから焦点面までの距離「b」は 90mm より長くなります』
というのも考えられますけど、近接撮影のためにレンズを繰り出す訳ですから、ある意味
当たり前のことを言い換えているだけになってしまいますね。
重箱の隅になっちゃいましたけど、かんべんしてくださいね。
Re: もう一つの疑問 M.カトー 2003/05/22(Thu) 19:36 No:1973 ID:3eqh50Ds
 >>1972
> たとえば、焦点距離(f) 100mm、開放F値 2.0 のレンズがあったとします。
> 有効口径は 50mm ですね。いま、1:1 の等倍撮影をするとすれば、レンズの
> 公式より、レンズから焦点面までの距離(b)は 200mm になります。
> そのときの有効開放F値は 50/200=4.0 となります。で、どこにも「f」が
> でてこないんですけど、M.カトーさんは、どのように「f」が使われていると
> 思われているのか疑問なんです。
納得です、私が「レンズから焦点面までの距離=焦点距離(f)」の勘違いが発端であると思います。(で、この1:1等倍撮影時も焦点距離(f) は100mmということですよね)

> > 改めて、NO1944の発言(加えて言うと焦点距離も90mmより長くなります。)を
> > (加えて言うと焦点距離「b」も90mmより長くなります。)に訂正したいと思います。(^^;
> しつこいようですけど、『焦点距離「b」』のように「b」という焦点距離の呼び方が
> あたかもあるような表現は止めにしませんか?

ここはちょっと照れ隠しと、茶目っ気で書いてしまったんですが、他の方の混乱を
増やすとまずいので反省したいと思います。

> 重箱の隅になっちゃいましたけど、かんべんしてくださいね。
いえいえ、間違いを正すことは重要なことです、大いに勉強になりました。

「1/2インチCCDがなんであんなにちっこいの、1/2インチて何処の寸法?」
「なにー、撮像管のインチ表記で1インチ25.4mmでない!がーん!」を思い出します。
Re: もう一つの疑問 たろう 2003/05/22(Thu) 20:03 No:1974 ID:O7WSmJrE
 >>1973
No.1972 のコメントに訂正があります。

> そのときの有効開放F値は 50/200=4.0 となります。

誤: 50/200=4.0 -> 正: 200/50=4.0

>(で、この1:1等倍撮影時も焦点距離(f) は100mmということですよね)

はい、あの例は、等倍でも焦点距離の変わらない従来型のレンズを想定しました。

カタログ等の仕様に、最短撮影距離時の焦点距離を明記してくれればスッキリするのに
と思うのは私だけでしょうか?