マイクロズームの情報下さい マウント 2004/05/28(Fri) 12:23 No:4610 ID:OcUyQ.Rg
AF Zoom-Micro Nikkor ED70-180mm F4.5-5.6Dの購入を考えているのですが、このレンズの良い情報、悪い情報などがあればお願いします。また、このレンズに匹敵するレンズがあればお願いします。単焦点レンズになると思いますが。
Re: マイクロズームの情報下さい とおりすがり 2004/05/28(Fri) 14:17 No:4611 ID:7P.zgRcY
> AF Zoom-Micro Nikkor ED70-180mm F4.5-5.6Dの購入を考えているのですが、このレンズの良い情報、悪い情報などがあればお願いします。また、このレンズに匹敵するレンズがあればお願いします。単焦点レンズになると思いますが。
長所:ズームである。シャープである。ワーキングディスタンスが長くとれる。
短所:ボケがうるさい(二線ボケばりばり)。重い。暗い。
画質は、短焦点と匹敵するような感じ、ややシャープかもしれませんが、被写体によっては汚いボケがネックになる場合があります。私は手放して(ボケ味が・・・)、いまはシグマ105ミリを使っています。
やっぱ、最近出たタムロンがいいと思いますがね。
Re: マイクロズームの情報下さい デジタル化推進中 2004/05/28(Fri) 14:28 No:4613 ID:E27gYxDA
> AF Zoom-Micro Nikkor ED70-180mm F4.5-5.6Dの購入を考えているのですが、このレンズの良い情報、悪い情報などがあればお願いします。また、このレンズに匹敵するレンズがあればお願いします。単焦点レンズになると思いますが。
このズームの発売当初から使っておりますが、ニコン純正の60,105,200の3本分を
まとめたようなものなので大変使い勝手はいいものです。
まず欠点としてはF値が単焦点に比べ一絞り以上暗いので被写界深度を浅くしたり
速いシャッタースピードが必要な時には困ることもあります。
また 大きさも単焦点200mmほどではありませんが大きいので60や105単体よりも
かさばり撮影目的がはっきりしている時は単焦点のほうが楽ですね。
画質については単焦点にはかなわないですが原稿の複写などの極めて精度を要求されるもので
ない限り 通常の草花の撮影には問題ないと思います。
あとは 等倍撮影ができないことです。
長所と言うとなんと言っても 三脚に据えて被写体を固定してからでもズーミングによって
フレーミングが変えられるということで これが何より便利なことです。
個人的には花の撮影も仕事での商品撮影もこれ一本でこなしていますが、欲を言えば
このズーム+単焦点(好みの焦点距離のもの)を一本追加するのがいいかと思います。
私はこのズームに60mm(デジタルで90mmになることをふまえて)を併用しています。
Re: マイクロズームの情報下さい Daina 2004/05/28(Fri) 15:27 No:4614 ID:QJ.sXjn.
> AF Zoom-Micro Nikkor ED70-180mm F4.5-5.6Dの購入を考えているのですが、このレンズの良い情報、悪い情報などがあればお願いします。
既に、とおりすがりさん、デジタル化推進中さんがこのレンズの長所、短所等を述べられていますので、それについては省略致します。
個人的には、このレンズ気に入って下記のような場合よく使っています。
1.マクロ撮影したいが何ミリのマクロを使用したらよいか現場に行かないとわからないとき。
2.広角ズーム(または標準ズーム)、望遠ズーム、マクロ等の3本にレンズを絞って
撮影に行きたいとき。望遠ズームとマクロを1本に絞る。
参考になるかどうかはわかりませんが、当Nikon-Digital.Netの「デジ一眼-PhotoBBS」のNo.2024「バラⅠ」、No.2030「バラⅡ」をご参照下さい。
曖昧な記憶ですが、This is Tanaka GALLERY に以前田中希美男氏が「このレンズを使いたいためにD1Xを購入した」と言うような記事が載っていたように思います。
Re: マイクロズームの情報下さい M-KEY 2004/05/28(Fri) 16:02 No:4616 ID:8C/AzlUM
いろいろと、御意見が出ていますので補足的に・・・
三脚座は便利です。レンズ部で縦横変換が出来ますから…
これとズームで三脚使用時のフレーミングの自由度は飛躍的にアップします。
私は105mmマイクロからの買い替えですが、最大撮影倍率は下がったものの
便利さでは、遥かに上回っており大満足です。
主にMFでの使用になりますが、感触もMFレンズ並みで使いやすいですよ。
でも、インナーフォーカスなので至近距離になるにしたがって、実焦点距離が
短くなり、最大倍率付近では、180mmにしていても105mmよりも近付く必要が
あるように感じます(同時に使用していないので正確には不明ですが)
あと、コンパクトな望遠ズームとして使う場合、5m以遠だと、あんまり画質
(というかシャープさ)が良くないです。この辺は70-300mmのズームの方が
優れていると思います。
70mmがデジタルだと、ちょっと狭く感じる時もありマイクロ60mmとの併用です。
デジ用に50-135mmくらいに広角側にシフトし、等倍可能、AF-S化してもらうと
一本でマクロがすべてまかなえるスーパーマイクロになりますね。
Re: マイクロズームの情報下さい マウント 2004/05/28(Fri) 21:24 No:4622 ID:OcUyQ.Rg
とおりすがりさん、デジタル化推進中さん、Dainaさん、M-KEYさん情報ありがとうございます。
これから昆虫の季節です。童心に返りマイクロレンズで昆虫を追い回したいと思います。
ニコンも今後、望遠、マイクロなどのレンズもデジタル化されるのでしょうか。レンズ発売予定表みたいなものを出してほしいな。(確かオリンパスが出していたような記憶があるけど)