Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re: 35mmフルサイズのセンサーは何が違うか。
投稿日 : 2005/09/13(Tue) 08:43
投稿者 : y
> D2Xが高すぎる気がするのが一番の疑問点。
> ソニーのレンズ一体型カメラが発表されて1200万画素CMOSはかなり安いということが判明したので、アナログ部が優れているとはいえ相当利益率が高いと感じた。
そのまま、画角比1.67倍のR1から画角比1.5倍のD2Xになっただけであれだけ値段が上がるという言い方も出来ます。
CMOSのサイズアップとそれに見合うアナログボディに、それに見合うデジタル部分。
そこで、D3(仮)で想定すると、CMOSサイズがx1.67→x1.5以上のアップ率の、x1.5→x1が入り、D2Xとアナログ部分は同じとはいえ、フラグシップに見合う画素数(普通に考えれば、Nikon版フラグッシップ機を今の段階で出すなら1Ds2対抗には最低でも持ってくるでしょうから)1600万画素にして(CMOSフルフレームの1200万画素でも1600万画素でも大きさが同じならCMOSの値段は微々たる差ととりあえずは計算)、となると同等の使い心地を維持するにはバッファー量はD2Xの3割は増さないと
*ist DLのインタビューでデジカメで最も高いのは、受光素子でその次ぎに高いのはバッファーメモリーと答えていました。
*ist DLくらいの値段だから、あんなわずかなメモリーでも部品としては高価な部類にはいるのかは実際のところは分かりませんが。結構高いというのは事実なんでしょう。
となるとデジタル部分でも現在のD2X以上の値段が必要になるわけで。
今の流れを簡単に書くと、フルフレーム1200万画素でD3を出すならバッファーはD2Xと同じでいいかも知れないけれど。1Ds2との兼ね合いも考えて、画素数は最低でもフルフレーム1600万画素くらいは載せてくる。ヘタすればそれ以上。となると、それに見合うさらなるバッファーの増量が必要である。そしてバッファーは高価である。
> 逆にそのマージンが値下げであらわになるんだろうけど普及させる事を第一に考えるD70のような戦略的価格が提示されたら100万にはならないと考えています。
戦略的な価格をフルフレームのD一桁級で出してくるとは思えません(D1がその時代にあっては戦略級価格とはいえますが)。
前にも言いましたが、Nikonでフルフレームがあるとすれば、それはフラグシップから。中級以下に落ちてくるのはさらにその後になるでしょう。
まずは、ある程度値段がかかっても、必要な機能を備えたD一桁で先行し、中級、普及型といってようやく値段が下がっていくものと思われます。
3、4年後ならいざ知らず(特に値段度外視のフラグシップフルフレーム発売後)、今の時点でフルフレームの話をするならどうしてもまずはD一桁の計算をせざるを得ないのではないでしょうか。
Canonにしたところで、フラグシップ機に見合う内容となると未だに70〜90万円かかっています。
並行評価しても、D3(仮)フルフレームを望むと90万円(定価)は最低でもかかってしまうと言うことではないでしょうか。
90万円であって、100万円じゃないじゃないかととるか、90万円も100万円も50歩100歩でニアリーイコールととるかは、人それぞれですが。
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.