Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re: やっぱりアラシが目的だったようですね
投稿日 : 2005/11/26(Sat) 13:56
投稿者 : 朴念仁
>Thinkpadさん
決め付け…確かに決め付けですね(笑)
しかしそれが今の私の認識で意見でもあるのです。
デジタル一眼レフは、レンズ、焦点距離、絞り、感度といったフィルムと同じものに加え、画像を処理する上での細かい仕上がり設定など様々な要素を撮影者自身がコントロールして意図を反映させられるのが特徴ですよね。
問題なのは、撮影時にJPEGとして出力する時点でそれだけ細かい要素をコントロールする仕組みがないことなんじゃないでしょうか?
メーカーとしては一眼レフというカメラの性格上、たくさんの創作意欲溢れるユーザーを満足させなければいけないのですから、できるだけ破綻しづらい生に近い画像を提供しようとしたのだと考えています。
たとえそれがJPEGでも。
JEPGでも16bitでTIFFに変換すればそれなりにレタッチには耐えますし、A4程度ならたいして気になりません。
Nikonのデジタル一眼レフはそのレタッチへの耐性を重視した絵作りをしていると思います。
もちろんA3、A2へのプリントを考えるような方はRAWを選択されるでしょうから。
> 「D100のとき散々JPGがイマイチだったのを、この人みたいにレタッチ前提云々とかプロは云々とか自然な云々とか言ってたのにD70やD2Xみたいにフジやキヤノンチックな派手なものをニコンが出した途端、手のひら返して歓迎してたの何度も見てるんでいい加減にしてくれって思う。」
おっしゃっている意味がよく分からないのですが、私の意見は派手なものに限定するのでなく、JPEGでも素材として扱いやすい未加工に近いもののほうがいいのではないかというものです。
ちなみに私はD70もD2Xも使っていますが、決して派手ではないと思います。
どちらかと言うと写真としては物足りなさが残ることのほうが多いです。
それよりもJEPGが進化しているというのはどういう意味でしょうか?
それはこういう画質が理想的というゴールがある場合の物言いだと思いますが、写真なんて個人の好みは千差万別で完璧なものはありえません。
銀塩一眼レフで言えば、このフィルムしか使えないと限定されるようなものなのではないでしょうか?
コンデジの画像とデジタル一眼レフの画像では比較にならないというご意見は、もちろんその通りだと思います。
そもそもカメラとしての性格がまるで違いますから比較するほうが疑問です。
ですからそれを比較してD200に早くもダメ出しをしているスレ主さんに反対意見を述べたまで。
討論をするために私は私の意見を出しましたが、反対意見を完全シャットアウトするようなことはいたしません。
私の認識が間違っているな、と感じたらすぐに訂正する軽薄者です。
というわけで反対意見大歓迎です♪
でも言葉遣いは最低限「です、ます」調でお願いします(笑)
> AFやレンズ交換による焦点距離の変更等々のファクターの方が大きいから、そんな基準で正解不正解なんて出ないだろ。
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.