Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re: 縞改め睫毛
投稿日 : 2006/03/05(Sun) 07:20
投稿者 : アウター
Thinkpadさん、コメントありがとうございます。
> 開放で撮っても出ますせんか?これ。
> 俺もD200の特徴だと思って諦めてたんだけどレンズのせいってこれ本当ですか?
サンプル画像拝見させて頂きました。
ご指摘の光芒というのは画像左下に見られる点光源から伸びるものと考えて宜しいでしょうか。ご使用のレンズは何でしょうか!? イエ、Exif情報からは45mmF2.8とだけしか分かりませんので…
サジタル方向に黒い光芒(正確には光芒が少ないということなんだけど)が見られますがレンズの口径食(ビグネッティング)によってもこのような光芒が見られます。一般にレンズ開放では画面周辺にラグビーボール状に口径食が発生します。メリジオナル方向にだけ絞り込むいびつな絞りであると考えてください。その場合開放撮影であってもこのような光芒が発生します。
この場合円形絞りならば口径食が出なくなるまで絞り込むとこのような光芒は出なくなるものと思います。
他にも非点収差やコマ収差の影響も考えられますし、大口径ズームレンズには開放であっても広角側で絞ることによってF値一定を実現しているものがありますので、そうしたものの影響の可能性もあります。
もちろんThinkpadさんのおっしゃるようにD200の持つ特徴であることも捨てきれないのですが、やはりこればかりは他のボディとの比較が必要ですので…。D200から遠い存在のサンプルとしてEOS10Dで先ほど撮影してみた画像を添付しておきます。
# トキナー28-70mmF2.8開放の画像ですが広角側では絞るタイプのレンズですので注意。
ところで話は変わりますが、Thinkpadさんのサンプルにはプロテクトフィルターによる悪影響(撮像面とフィルター面の二重反射によるゴースト)と思われる現象が確認できます。こういうのって撮影時になかなか気付かないんですよね。 (^_^ゞ
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.