前のページへ戻る

記事の削除について

下記の場合は削除されない場合があります。

  • 注意・指摘されたので気に入らない
    ※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
    • 発言の仕方・礼儀などについて
    • 文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている

  • 間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
  • お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)

下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。

掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re: プロとアマチュア
投稿日 : 2007/01/19(Fri) 01:37
投稿者 : M-KEY
> でもその同居人との交渉も含めて楽しんでしまえば良いんですよ。

自分はブランドショップで同じ柄の鞄をいっぱい買うくせに
DOMKEの色違いを買ったら目の色を変えて怒ってきます。
カメラやマックは仕事のクオリティの為だと説得できますが、
三脚やバッグはなかなか理解してもらえません。
大きさが変わっても気づかないようですが、色が変わったり、
数が増えると・・・止めときます。後が怖いですから(笑)

> 減価償却と考えずに防湿庫の肥やしにして必要になったらひっぱってくるなんて、採算考えたらできないですしね。

銀塩の頃は長期スパンで償却を設定してましたが、デジタル機材は厳しいです。
また、予備機も含めてシステムを構築する必要があるので、メーカー入れ替えは
経済的なリスクが大きくなりますね。

> 収集オンリーの人はディスコンしたレンズ等機材を入手するハードルが上がる要因だけど、逆に新同品で掘り出し物がその後出てくるのも素人さんの無計画な購入のおかげだったりしますしね。

中古だけでなく、新品も多くのアマチュアがどんどん買ってくれるから、
量産効果で安く買えるという恩恵は充分すぎるほど受けています。

> でもプロだったらこういうレンズって逆に買えないような(^^;

買えないっていうより、実際の仕事では時間の制約などで、レンズの味云々と
吟味する余裕が無いというのが現実かも?
持っている機材全部を現場に持参するわけでもないですし・・・
おのずと、使用頻度が少なく代換えがあるモノは買わなくなってきます。
でも、復刻トプコールやシグマ30mmF1.4、Ai45mmF2.8Pなど結構買ってはいます。


投稿者ですか?
はい  いいえ

なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他

管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.