Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re:Re:判断基準が難しい
投稿日 : 2007/06/28(Thu) 02:18
投稿者 : はらぺーにょん
>期待値を(大きく)下回っていたのは事実でしょう。
>当時、一眼デジは600万画素が標準だったところへ400万画素と
>画素ピッチ重視だったのに蓋を開けてみると、仮想敵のE0S-1Dどころか
>前機種のD1Hにも及ばなかっただけに、「ニコンは高感度に弱い」という
>印象を大きく植え付けてしまったようです。
>D2XやD200なんかは画素ピッチを考えれば、あれくらいの高感度特性は
>仕方がないし、用途からみても納得はできるんですけどね・・・
スレッドが荒れ気味なのは無視して。。。ここでまともな話を続けますが、
決してD2XやD2Hの高感度が使えないとは思いません。
ただ、相対的に考えて弱い部類に入るのも、また真実でしょう。
D70までは間違いなく画質でキャノンをリードしていましたが、
それ以降の上級機種が、それぞれ異なった理由で画質に弱点を持っていたことが総合的に悪いイメージとなって定着した気がします。
D2Hでは新技術(LBCAST)の取扱いに失敗して高感度ノイズ過多。
D2Xでは高密度CMOSの画像処理に失敗し、ノイズリダクションが不評。
D200では新型CCD自体が高感度で縞々になる欠点を内包。
D50、D40、D40Xと、廉価機に限れば結構健闘しているんですがねえ。。。
何にせよ、高感度でも綺麗に撮れるに越したことは有りません。
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.