Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
タイトル : Re:SB-800の焼き付き
投稿日 : 2007/09/25(Tue) 02:23
投稿者 : M-KEY
>M-KEYさんのSB-800ほどではなかったのですが、内側に気泡の
>固まりができていました。
>
>修理に出そうと思うのですが、修理可能かどうかや、金額など
>の情報を持ちの方がおられたら、お聞かせ頂ければと思います。
一週間ほど前から私のネット環境=MacOS9 IE5から
書き込みできなくなっていて返答が遅れてしまいました。
(それまでは黒背景の以前の形式から書き込みできてました)
え〜と、私が以前アップしたSB-800、焼けている状態でも
普通に使えていたので、そんなに心配する必要はないです。
光量落ちは発光管の劣化の影響が大きかったようです。
発光管、反射板など、もろもろの交換で修理代は1万円程度だったと
記憶していますが、表面パネルのみの交換ならもっと安いハズです。
(パネルのみのパーツ代は数百円でした)
さて、SB-800が安普請というよりは、
小型化しすぎで熱がこもり易いのが原因だと思います。
このパネルがガラス製なら、たしかに焼けないかもしれないけど
今度は衝撃や熱変化で割れる心配がでそう。
こういう事例は相当数が修理に行っているようなので次機種では
改善されているとは思いますが、個人的にはキヤノンのように
防滴性能にも考慮してもらいたいです。
製造物責任法にかんしては、取説に連続発光の制限を謳っているので
それほど問題ではないでしょうし、仮に溶けた直後でも火傷するほど
熱くはなっていません。
発光部を手でふさいでフル発光する方がずっと熱いです。
(ホクロとかだと煙が出て軽い火傷になります)
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.