Nikon Digital.Net
記事の削除依頼
前のページへ戻る
記事の削除について
下記の場合は削除されない場合があります。
注意・指摘されたので気に入らない
※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
発言の仕方・礼儀などについて
文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている
間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)
下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。
掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
タイトル : Re:Re:35-70mmF2?
投稿日 : 2010/03/07(Sun) 10:38
投稿者 : Think Different
あー、性格悪いってのは
ニコンに問い合わせりゃそんなスペックのレンズ無いってわかってるのにいやらしく突っついたことなんだけどな。
おかげで俺のハンドルをぱくったような人居なくなっちまったじゃん。
>タムロンに28-105mmF2.8というズームがあって、それのトラウマがあるんです。
>ポートレート専用ならソフトな描写のレンズというのも価値はあるだろうけど
>それこそ、解像度至上主義的な現在の風潮では厳しいと思います。
>シャープなレンズの画像を後処理で甘くする事は簡単だけど、逆は・・・ね。
まー、確かにボヤボヤのレンズじゃ勝負にならんけどね。
絞っても像が改善されないボヤボヤレンズはニコンは出してないじゃん。
ボヤボヤまでいかないモワモワ程度なら24-120とかあったけど。
>理想を言えば、DCレンズのように残存収差を任意でコントロールできるとか
>開放では甘くても2段ほど絞ると像が収まり始めF5.6以降はシャープとか
>そういうレンズだったら、ちょっとは面白いと思います。
でもDCレンズはフロント側いらんよね。
めちゃくちゃ二線ボケになるし。
理想はAi35F1.4に開放からピントの芯がありゃ良いんだけどね。
24F1.4はきっと最近のニコンのレンズの例に漏れず、収差はソフトウェアでって感じだろうから撮って出し派でフィルムカメラでも使いたい俺には微妙に辛い仕様になってそう。
Gレンズだし。
>現実に入手可能でポートレート向きとしては43-86mm(初代光学系)なんてどうでしょうか?
それってこれ?
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0005/
開放F3.5って微妙じゃね?
確かにAi改造してないのをD40に使ってめちゃくちゃチープなのに造りは今のレンズよりずっとリッチ、写りは今となっては特徴のあるってんなら分かるけど。
俺このレンズを使ったことナインだけど、FXフォーマットのカメラで使ってどうでしょうか?
M-KEYさん使ったことあります?
>そうしたホビーとしての楽しみ以外にも、ミラーレスの利点はあり
>目的によっては一眼レフよりも好適な場面も多く、語りたい事は多いのですが
>ここはレンズ板なので遠慮させてもらいます。
んじゃカメラ板の方でよろしく〜
投稿者ですか?
はい
いいえ
なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他
管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.