前のページへ戻る

記事の削除について

下記の場合は削除されない場合があります。

  • 注意・指摘されたので気に入らない
    ※この様な場合は無視して頂くか投稿を暫く控えてください。
    • 発言の仕方・礼儀などについて
    • 文章の書き方が似ている事で複数のハンドルネームを使い分けして投稿していると指摘されている

  • 間違った情報が投稿されている(できるだけ返信投稿で間違った部分を説明して頂けると有難いです。)
  • お互いに仲が悪い状態で悪口・批判的な内容を自分も書き込みした事がある。(一方的で依頼者にまったく非がないと思われる場合は削除致します。)

下記の内容でよろしいですか?
間違いがなければ送信ボタンをクリックしてください。

掲示板名:ニコン 一眼レフカメラ専用 レンズフォーラム
タイトル : Re: あんた痛いよ
投稿日 : 2006/10/13(Fri) 21:33
投稿者 : デジ
> 「フランジバックよりも短い焦点距離のレンズはできない」と同じような説ですね。
> まぁ、この説をとったとしても、DXで換算50mmなら33mm付近でいいので
> 33mmF1.0の余地は充分残りますね(笑)

フランジバックよりも短い焦点距離のときは仮想レンズがミラーボックスの中に入ってきます。
ここで、仮想レンズというのは、第2主点の位置に1枚のレンズがあるとみなすことができるので、その1枚のレンズのことです。
広角レンズの18ミリであれば、フランジバックの中に仮想レンズができますが、
その直径はいくらでも大きくできるのではなく制限があります。
それはマウントを通過できる範囲の光束までです。

もちろん、ミラーアップ専用レンズではない、つまりミラーボックスの中に光学系を入れることはしないというのが前提です。
マウントの外側では屈折するが、ミラーボックスの中では屈折しないというのが大前提です。
したがって比例関係があることになるので、46.5ミリ先の直径44ミリのマウントを通過できるのは、18ミリ先での直径が17.03ミリまでです。
つまり焦点距離18ミリでの最大F値は18/17.03=1.06です。
46.5/44=1.06と同じです。
これ以上に明るくすることはできません。

もちろんミラーアップ専用レンズであれば別です。
ミラーアップすれば18ミリの位置にマウント直径の44ミリまでの大きさのレンズを持ってこれますので、
そのときのF値は、18/44=0.41というとてつもなく明るいレンズができます。
ただし、実際には直径44ミリのレンズで焦点距離を18ミリにすることは不可能だったはずです。
理論上の最高F値は、確か0.5だったと思います。
屈折光学系ではF0.5より明るいレンズはできなかったはずです。


投稿者ですか?
はい  いいえ

なぜ削除したいのですか?
投稿間違い
パスワード忘れました(設定してない)
広告・アダルトなど
スレッドと関係ない書込み
個人批判(批判的な内容を書き込んだら反論された)
個人批判(今まで投稿者に対して批判的は書き込みはしていない)
個人批判(最初の原因は批判されている本人)
個人批判 (一方的に批判されている)
個人批判 (批判されている原因が分からない)
その他

管理人に伝えたい事がありましたらご記入くさだい。(300文字以内)

Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.