サイトマップ
|
ユーザー登録
|
ログイン
|
ヘルプ
|
ニコン デジタルカメラ
カメラフォーラム
レンズフォーラム
初心者用フォーラム
雑談掲示板
PhotoBBS
写真撮影技術
商品レビュー
画像処理・編集ソフト掲示板
Nikon Digital.Net
ニコン 一眼レフカメラ専用 カメラフォーラム
掲示板
:
カメラフォーラム
|
レンズフォーラム
|
初心者用フォーラム
|
雑談掲示板
|
PhotoBBS
|
写真撮影技術
|
商品レビュー
|
画像処理・編集ソフト掲示板
並び替え
:
ツリー
|
新着順
|
画像有り
|
詳細表示
|
参考になった順
|
返信が多い順
|
カメラ別表示
|
スレッド一覧
|
新規タイトル
新規投稿
3311件 〜3320 件 (全 4,654 件)
ニコソ100周年記念モデル
(3)
ホワイトバランス
(1)
FM10 品切れ
(1)
フランクミュラー コピー
(0)
使い方わからない
(1)
比較的外観の綺麗なD4S
(0)
ニコム新製品情報
(3)
Fマウントオーナメント
(0)
コンパクト DLシリーズ出ましたが・・・
(0)
進歩的なローカ
(0)
スニーカー
(0)
アディダス デリックローズ6
(0)
ナイキ コービー 11
(0)
フルサイズミラーレス なんて妄想も聞かれますが
(0)
D810買いました。
(5)
ニコ1 10-30 有償修理 一部返金 だそうですが・・・
(3)
ニコソが6月にEOS 7DmkII対抗機を発表?
(2)
超高画素の意味
(3)
あれれ〜〜
(2)
Nikon Captue NX-D
(3)
4月1日の新製品情報
(2)
Df誕生
(9)
D610
(1)
ND-KF-N
(2)
D300向けの最小バッグについて質問です。
(6)
Canon EOS 7D Mark II テスト機のスペック詳細掲載 夏の終わりに登場?
(1)
うります
(1)
D800 発表!!
(2)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
Re:ニコソ新製品情報
(0)
3311件 〜3320 件 (全 4,654 件)
訂正 (Re:ViewNX Ver.1.0.0 JP)
/
2007/09/11(Tue) 16:27 No:51826
ID:158196353833092
スレッド閲覧
>ViewNXからPicture Control Utilityを起動すると
>既存のNEFファイルにPicture Controlが適用できるようです。
すみません。確認せずに書き込んでしまいましたが
Picture Control Utilityはその名の通り、Picture Control自体を
カスタマイズするもののようです。
今のところ既存NEFファイルにはどのように適用するのかわかってません。
参考になった
違反連絡
返信
Re:ViewNX Ver.1.0.0 JP
/
2007/09/11(Tue) 16:13 No:51824
ID:158196353833092
スレッド閲覧
ViewNXからPicture Control Utilityを起動すると
既存のNEFファイルにPicture Controlが適用できるようです。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Live view
/
2007/09/11(Tue) 13:30 No:51822
ID:158196353833092
スレッド閲覧
>手持ち撮影モードの時に「シャッター半押しでAFが動作する」機能を解除
>する設定が欲しい、という意味です。
dpreviewのD300 Hands-on PreviewのLive viewの項目のところには
>手持ちモードでは、AF-ONボタンを押している間、
>ライブビューは消え、ミラー像が消失して、
>カメラは通常のパッシブAFセンサーを用いてフォーカスを合わせます。
とか
>ライブビューにはAF-ONボタンを離した時だけ復帰しますが、
>個人的にはカメラがAFロックしたらすぐに復帰をすべきだと思います。
とあるので設定は可能なのでしょう。
ただしあいかわらず
>シャッターボタンを押してもライブビューに復帰しません。
>もう一度シャッターボタンを押す必要があります。
という煩わしさはありますが。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Nikon Digital Live 2007
Sleipnirs
♀
2007/09/11(Tue) 12:29 No:51821
ID:62271bd9aebed1b
スレッド閲覧
>是非色々な要因で行けない人の為にもレポートをお願いします。
スレ主様が御得意の自己満足で投げ捨てたこのスレッドを有効に再利用すべく情報の共有化という観点でイベント内容を周知しようと思います。
ニコンから登場する2つのフラッグシップモデル D3・D300の体験コーナー等様々なイベントが用意されているようです。
9月
21日(金)13:00〜17:30
22日(土)10:00〜18:00
23日(日)10:00〜17:00
東京 丸ビル 7F 丸ビルホール 会場案内図
9月
28日(金)13:00〜17:30
29日(土)10:00〜18:00
30日(日)10:00〜17:00
大阪 新大阪イベントホール レ ルミエール 会場案内図
10月
5日(金)13:00〜19:00
6日(土) 10:00〜17:00
名古屋 マナホール 4F マナイベントホール 会場案内図
10月
12日(金)10:00〜19:00
13日(土)10:00〜17:00
仙台 ホテルJALシティ仙台 2F ローズ 会場案内図
10月
19日(金)10:00〜19:00
20日(土)10:00〜17:00
福岡 スカラエスパシオ 会場案内図
10月
26日(金)10:00〜19:00
27日(土)10:00〜17:00
札幌 きょうさいサロン 芙蓉の間 会場案内図
http://www.nikon-image.com/jpn/event/ndl2007/index.htm
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/11(Tue) 11:09 No:51820
ID:2a62fc189c0f2ee
スレッド閲覧
>何度も読み返してみないと操作がわかりませんね。これ。複雑すぎる。
>
こんなこと書いておいて、自分で分かりづらい文章書いてしまいました。
>手持ち撮影モードの時にはシャッター半押しでAF動作を自動的に解除する
>機能が欲しいです。
>
手持ち撮影モードの時に「シャッター半押しでAFが動作する」機能を解除
する設定が欲しい、という意味です。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
ouch
2007/09/11(Tue) 11:06 No:51819
ID:2a62fc189c0f2ee
スレッド閲覧
>
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
>
>ライブビューのハードとしては、最も進んでいるのかもしれませんが。
>運用・操作方法にやや難があるような感じです。
何度も読み返してみないと操作がわかりませんね。これ。複雑すぎる。
手持ち撮影モードの時にはシャッター半押しでAF動作を自動的に解除する
機能が欲しいです。AF-onボタンを押している時に限りAFしてくれるように
なれば(セッティングで半押しAFを禁止していればたぶんそうなるんでしょうが)
マシになるかな。
あとAFモードがAF-Sの時は合焦後すぐさまライブビューに復帰する設定と
撮影後ライブビューを継続するモードもほしいな。
三脚モードの時にはAF-onボタンを押さなくても常時AFし続けるモードが欲しい。
あとこちらも撮影後すぐにライブビューに復帰するモードが欲しい。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:R...
y
2007/09/11(Tue) 09:35 No:51818
ID:1d24ad9c71b033c
スレッド閲覧
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/d3_liveview.html
ライブビューのハードとしては、最も進んでいるのかもしれませんが。
運用・操作方法にやや難があるような感じです。
参考になった
違反連絡
返信
D3の高感度。
(12)
fair
2007/09/03(Mon) 12:33 No:51581
ID:3756fd56bc8a02a
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
D3は高感度が素晴らしいとのことですが、高感度にうるさい人といえば、
みなさんご存知のyさんです。
ずばり質問です!yさん、D3の購入予定はありますか?
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
Kou.M
2007/09/09(Sun) 18:39 No:51786
ID:74a153d647b05e2
[
No.51581 スレッド詳細
]
>>51784
カメラ:
D2Xs
>>早く正式なサンプルや実際にユーザーが撮った写真みたいですね!
>>
>>皆さんの期待どうりのカメラであってほしいものです。
>
>
>これが本当なら嬉しいことですね^^v
>
http://dslcamera.ptzn.com/article/2749/d3-mets-70908
ええ、本当ですね。
ねた元の記事をつたない英文読解力で読んだのですが、
レポートを出したフォトグラファーの興奮が伝わってきて
ぞくぞくしました。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
F6
2007/09/09(Sun) 19:08 No:51787
ID:6c66015181d18ca
[
No.51581 スレッド詳細
]
>>51786
カメラ:
F2F3F4F5F6
>ええ、本当ですね。
>
>ねた元の記事をつたない英文読解力で読んだのですが、
>レポートを出したフォトグラファーの興奮が伝わってきて
>ぞくぞくしました。
私は全く読めないので残念です^^;
財務大臣(奥さん)にD3予算新法案の提出前で心臓の鼓動が高まる興奮とは別の興奮でしょうが・・・^^;
オール野党なので、かなりの紛糾が予想されます・・
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
Kou.M
2007/09/09(Sun) 22:10 No:51792
ID:74a153d647b05e2
[
No.51581 スレッド詳細
]
>>51787
>>ええ、本当ですね。
>>
>>ねた元の記事をつたない英文読解力で読んだのですが、
>>レポートを出したフォトグラファーの興奮が伝わってきて
>>ぞくぞくしました。
>
>私は全く読めないので残念です^^;
>財務大臣(奥さん)にD3予算新法案の提出前で心臓の鼓動が高まる興奮とは別の興奮でしょうが・・・^^;
>オール野党なので、かなりの紛糾が予想されます・・
予算申請が通ると良いですね。
御武運、お祈り申し上げます。(笑)
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
fair
2007/09/09(Sun) 22:42 No:51796
ID:c62cd062cf225c8
[
No.51581 スレッド詳細
]
>>51787
>私は全く読めないので残念です^^;
>財務大臣(奥さん)にD3予算新法案の提出前で心臓の鼓動が高まる興奮とは別の興奮でしょうが・・・^^;
>オール野党なので、かなりの紛糾が予想されます・・
デジタル一眼の相場を知らない人にとって、カメラに50万って異常に思えますからね…。
まあ、僕たちはメーカーの策略によって麻痺させられてるだけかもしれませんが…笑
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
もりちゃん
♂
2007/09/11(Tue) 07:42 No:51816
ID:74028ce3069eba0
[
No.51581 スレッド詳細
]
>>51787
カメラ:
20D、KDN、S2、5D、E-300
レンズ:DX12〜24、EF-S10〜22、その他
>
>財務大臣(奥さん)にD3予算新法案の提出前で心臓の鼓動が高まる興奮とは別の興奮でしょうが・・・^^;
>オール野党なので、かなりの紛糾が予想されます・・
D300に期待しています。
久し振りに、ニコン製品に注目しています。
へそくりを貯めなくちゃ〜 (^_^;
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:D3の高感度。
もりちゃん
♂
2007/09/11(Tue) 07:42 No:51816
ID:74028ce3069eba0
スレッド閲覧
カメラ:
1
レンズ:DX12〜24、EF-S10〜22、その他
>
>財務大臣(奥さん)にD3予算新法案の提出前で心臓の鼓動が高まる興奮とは別の興奮でしょうが・・・^^;
>オール野党なので、かなりの紛糾が予想されます・・
D300に期待しています。
久し振りに、ニコン製品に注目しています。
へそくりを貯めなくちゃ〜 (^_^;
参考になった
違反連絡
返信
D80後継機は・・・・・。
(79)
ニコン頑張れ
♂
2007/08/25(Sat) 11:18 No:51220
最新返信記事:5件表示
スレッド閲覧
今回のD300発表でライブビュー機能と新しい画像処理エンジンが今後のニコンデジタル一眼レフ
の必須仕様になりそうですね。
D300の連写能力は最高秒/8コマとなり、ワンランク下のD80と開きが大きくなりました。
D80後継機で秒/5コマにアップするんでしょうか?
あと画像処理エンジンの一新とダストリダクション搭載ですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Fマウントの今後
M-KEY
2007/09/10(Mon) 09:10 No:51802
ID:6121d5b49a2d8e6
[
No.51220 スレッド詳細
]
>>51801
>過去へ遡っての仮定は現在の状況になんら意味を為しません。
>このような問題が発生する際に必要なのはなによりも大切なのはFマウントのこれまでよりもFマウントのこれからであると私は考えます。
>何故ならばニコンの繁栄こそが我々ユーザーの礎となりより良い写真撮影機会の享受へ繋がると私は考えます。
未来は過去から現在を経由した延長なので「これから」を考えるには
過去を振り返ってみる事も重要なのではないでしょうか?
おそらく、今後のFマウントレンズはオールAF-S、Gタイプになるでしょう。
現行のカップリング式AFは徐々にAF-Sに置き換わっていくでしょうし、
辛うじて残っているMFレンズも近い将来にディスコンされるでしょうから
絞りリングのあるニッコ−ルを買うのは、今がラストチャンスかも?
また、常用焦点域は今まで以上にズームレンズ中心のラインナップになり、
単焦点レンズは減るでしょうね。
またDXレンズも現行品のリニューアルはあってもラインナップ自体の拡大は
期待できないどころか、唯一非AF-SのDX10.5mmのAF-S化も微妙だと思います。
さて、一部で予想されている電磁駆動絞りの採用の可能性は低いでしょう。
(個人的には13mm程度の広角単焦点やマイクロ40mmが欲しいんですが)
EVFの性能が満足できるモノになり、ミラーレスのレンズ交換式カメラに
置き換わるような事になれば、まったく新しいシステムが構築されて、
それが完全電子マウントになるとは思いますが、しばらく先の話でしょう。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機はどうな...
D1xから
2007/09/10(Mon) 20:52 No:51811
ID:8382795120c45e6
[
No.51220 スレッド詳細
]
>>51732
>>FM3AにFXセンサー入れて、巻き上げレバーで発電し、1枚のみ撮影できるカメラがいいですね。電池不要で。バッファーも無しで、Rawのみメディアに直接記録
>>モニタも無しで、とったまんまを記録するだけ。
>
>それ、いいですね(笑)。
>巻き上げレバー1回の発電量が足りているかどうかは分かりませんが。
>モニタ無しっていうのが割り切ってますね(笑)。
ボディ単体時は、モニタが有ったら面白みが無いと思って・・・
マニュアル機で銀塩ライクな感覚をBaseに考えてみたのですが・・・
巻き上げレバーで、1枚分の露光〜メディア書き込みまでの電力を発電して、
メカニカルなシャッターチャージや絞り連動の動力は全て巻き上げレバーによりチャージです。
FM3Aのメカニズムなら可能だと思います。
>>MB-10なんかの縦位置グリップ装着可能で、最高5fps(メディアに依存)←これだと3fpsが限界かな?(笑)
>
>MB-10の電池とモーターは、本体の巻上げ発電機を動かすものなんですね。
>大いなるムダのような気もしますが、そこが面白いですね(笑)。
バッテリーグリップ装着時は、電池式デジカメに早代わりです。
巻き上げレバーによる発電機能やシャッターチャージなどは全て電池に負担させてD200クラスのデジカメになれば、楽珍ですよね。
AFまで出来ちゃったりしたらなお良いです。
>今のデジタルカメラはあまりに手軽に撮影ができるので、
>MF銀塩カメラのように、スローなテンポで撮れるデジタル一眼が欲しいと思います。
お散歩カメラに持って来いですよね。(^^)
電池不要であれば、何時でも何処でも使えますし。
>でも、やっぱりデジタルはあとの処理が楽なので、その双方のよさを持ち合わせた
>カメラを望む層は、少なからず居ると思います。
>ニコンさん、もしくはコシナさん?宜しくお願いします(笑)。
フィルムスキャナーで取り込む代わりにデジカメ化。
AFまでは望みませんが、FM3Aでフィルムの代わりにFXセンサー搭載して、
シャッター切っってメディアへ書き込みが完了したら、チャージした電力は余っていても全て放電しちゃって、次に巻き上げレバーで巻き上げるまで何も出来ない。
幸か不幸か、最新のAF-S Gレンズでも絞り連動は機械式なので可能ですし、
非Ai/Ai/Ai-s/D/AF-S/Gレンズ全てマニュアルフォーカスで使えちゃったら
嬉しいですね。(^^)
F-マウントNikkor5000万本記念辺りまでに何とかなればいいですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:D80後継機は...
ぱおとう
♂
30〜34才 2007/09/10(Mon) 21:25 No:51812
ID:229604b1d057978
[
No.51220 スレッド詳細
]
>>51811
>>それ、いいですね(笑)。
>>巻き上げレバー1回の発電量が足りているかどうかは分かりませんが。
>>モニタ無しっていうのが割り切ってますね(笑)。
>
>ボディ単体時は、モニタが有ったら面白みが無いと思って・・・
>マニュアル機で銀塩ライクな感覚をBaseに考えてみたのですが・・・
>巻き上げレバーで、1枚分の露光〜メディア書き込みまでの電力を発電して、
>メカニカルなシャッターチャージや絞り連動の動力は全て巻き上げレバーによりチャージです。
>FM3Aのメカニズムなら可能だと思います。
撮影をしてすぐに撮った画像を見れるのは非常に便利なのですが、
撮影のテンポを乱す側面もありますから、
思い切って液晶がないというのもありですね。
単にMF銀塩カメラのフィルムがデジタルになったというような機械ですね。
FM3Aの技術が残っているうちに出してもらいたいですね。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:Fマウントの今後
KNN
2007/09/10(Mon) 22:14 No:51813
ID:c3c44994c13d427
[
No.51220 スレッド詳細
]
>>51802
>>過去へ遡っての仮定は現在の状況になんら意味を為しません。
>>このような問題が発生する際に必要なのはなによりも大切なのはFマウントのこれまでよりもFマウントのこれからであると私は考えます。
>>何故ならばニコンの繁栄こそが我々ユーザーの礎となりより良い写真撮影機会の享受へ繋がると私は考えます。
>
>未来は過去から現在を経由した延長なので「これから」を考えるには
>過去を振り返ってみる事も重要なのではないでしょうか?
>
>おそらく、今後のFマウントレンズはオールAF-S、Gタイプになるでしょう。
>現行のカップリング式AFは徐々にAF-Sに置き換わっていくでしょうし、
>辛うじて残っているMFレンズも近い将来にディスコンされるでしょうから
>絞りリングのあるニッコ−ルを買うのは、今がラストチャンスかも?
>また、常用焦点域は今まで以上にズームレンズ中心のラインナップになり、
>単焦点レンズは減るでしょうね。
>またDXレンズも現行品のリニューアルはあってもラインナップ自体の拡大は
>期待できないどころか、唯一非AF-SのDX10.5mmのAF-S化も微妙だと思います。
>さて、一部で予想されている電磁駆動絞りの採用の可能性は低いでしょう。
>(個人的には13mm程度の広角単焦点やマイクロ40mmが欲しいんですが)
DXという名称でなく
50mm以上のレンズでは銀塩兼ではあるけれど、フルで使うにはソフト補正前提の
レンズが出てくる可能性がより強くなりますね。
周辺に歪流れはないけれど周辺が『素』で使うには極端に暗い、色収差大目立ちとか。
>
>EVFの性能が満足できるモノになり、ミラーレスのレンズ交換式カメラに
>置き換わるような事になれば、まったく新しいシステムが構築されて、
>それが完全電子マウントになるとは思いますが、しばらく先の話でしょう。
そのときの予兆としてレバーレスのGタイプ(それがGタイプとは言わないのかもしれませんが)出てきそうな。
AF-SでGタイプが魚眼以外よく考えてみたらそろっちゃいましたね。
14-600mmまで(明るいので)
マクロで標準画角出すのかどうか?
ズームレンズ中心であれば、Gタイプではもうこれ以上出す必要はなくなるような。
この次に出てくるのは『レバーレス』だったりして。
参考になった
違反連絡
返信
Re:Re:電源端子
綾紫
2007/09/11(Tue) 05:40 No:51815
ID:c95d4888f73c5c2
[
No.51220 スレッド詳細
]
>>51767
カメラ:
D200
レンズ:18-200VR
>WinEnergy の09P ケーブルなんて良いかも。
情報、ありがとうございました。↓確認しました。
http://ts-pack.jp/page035.html
参考になった
違反連絡
返信
前へ
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
次へ
処理
修正
削除
ロック
ロック解除
記事No.
パスワード
Copyright (C) Nikon Digital.Net. All rights reserved.
>既存のNEFファイルにPicture Controlが適用できるようです。
すみません。確認せずに書き込んでしまいましたが
Picture Control Utilityはその名の通り、Picture Control自体を
カスタマイズするもののようです。
今のところ既存NEFファイルにはどのように適用するのかわかってません。